「日本は殺処分が多い野蛮な国」と発言した牧原秀樹議員の無知蒙昧無学

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(summary)
The killing of dogs and cats in Europe
記事、
・「日本は欧州に比べて殺処分数が多い野蛮な国」という、殺処分ゼロ議員連の牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・フランスの犬猫殺処分数は年間50万頭~牧原秀樹衆議院議員の無知蒙昧、
・フランスの犬の殺処分率は80%、日本は17%~フランスは殺処分数もさることながら殺処分率も著しく高い、
・スペインの犬猫殺処分数は年間30万頭~殺処分ゼロ議員連の牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・猟犬の虐殺が横行しているスペイン~「日本は欧州より殺処分が多い野蛮な国」という牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・日本の犬猫殺処分数はヨーロッパ諸国と比べて多いとは言えない~「日本は欧州と比べて殺処分が多い野蛮な国」という牧原秀樹議員の大嘘、
・1頭1500円で廃レースドッグを1万頭銃殺していた男は不起訴になった(イギリス)~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘、
・引退軍用犬1,200頭殺処分していたイギリス陸軍~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘、
・ベルギー、ブリュッセルの殺処分数は人口比で日本の約5倍~牧原秀樹議員の「日本は殺処分が多い野蛮な国」という大嘘、
の続きです。
超党派の国会議員の任意団体、「殺処分ゼロ議員連」(犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟 があります。この団体に所属する国会議員のデマによる国会答弁や、前・元議員による海外の動物愛護に関するデマ情報の拡散は目に余るものがあります。また昨年は、動物取扱業者に対する数値基準を法制化する環境省の方針に応じて「要望書」を作成しましたが、「出典とした法令にはそのような規定はない」、「そのような法令、行政指導等が存在しない」、「誤訳」などの満載で、見るに堪えない内容です。まさに動物愛護に関する嘘プロパガンダ拡散団体で、日本の動物福祉の後退に大いに貢献しました。殺処分ゼロ議員連の創立当時から重要なメンバーである牧原秀樹衆議院議員も驚くべきデマ情報を拡散しています。今回は牧原秀樹議員の「欧州は動物に対して厳格」という発言が大嘘である根拠として、オランダとドイツを取り上げます。
牧原秀樹議員は、新年あいさつ - サンフロント 21懇話会 2015年1月25日(静岡新聞社が開催した懇談会と思われる)で、「日本は欧州諸国と比べて犬猫殺処分数が多く、欧州各国から野蛮な国と非難されている」という趣旨の発言を行っています。以下に引用します。
牧原:動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら「なんて野蛮な国だ」と思うに違いありません。(19ページ)
牧原秀樹議員の、「動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら『なんて野蛮な国だ』と思うに違いありません」との発言ですが、「日本はヨーロッパ諸国に比べて著しく犬猫の殺処分数が多い」という意味になります。
主語が「欧州」などと大きくなるのは大概嘘つきか、無知のどちらかですが、牧原秀樹議員のこの発言も例外ではありません。牧原秀樹議員がこの発言を行ったのは2015年(平成27年)ですが、同時期ではフランスの年間の犬猫殺処分数は50万頭、スペインでは30万頭であることを連載記事では書きました。平成27年度の日本の犬猫殺処分数は約8万3,000頭です。
スペインの推計値では、「年間の犬の殺処分数は20万頭」、「年間の犬の殺処分数は10万頭、猫は20万匹」です。この殺処分数は犬は人口比で日本の17倍~34倍、また犬猫の合計の殺処分数では人口比で10倍になります。
フランスでの年間50万頭の犬猫殺処分数は、同時期(2015年)の日本の殺処分8万3,000頭の人口比で約10倍です。フランス、スペインとも著しく犬猫の殺処分数は日本より多いのです。さらに2015年の統計は見つかりませんでしたが、2019年ベルギーのブリュッセルの公的アニマルシェルターでの殺処分数は、同時期の日本の公的殺処分数の人口比で約5倍です。
またそれ以外の西ヨーロッパの国でも、民間保護団体が行う犬猫の殺処分数が過少に公開されていて、さらに私的に行う犬の殺処分が合法で数値は非公開というイギリスも取り上げました。殺処分の実数は、イギリスは日本よりはるかに多いと判断せざるを得ません。
今回はオランダとドイツを取り上げます。まずオランダですが、民間の推計では、犬の安楽死数(殺処分数)は、年間5万頭に上るとする資料があります。しかもその中には健康上問題がない、健康な犬が含まれるとしています。その数は、2019年度の日本の犬の殺処分数の人口比で48倍です。
またオランダは、猫の狩猟駆除が通年で合法です。年間に狩猟駆除される猫の数は大学の推計では年間~13,500匹であり、日本の公的な猫の殺処分数の3.3倍になります。以下にオランダの資料を提示します。
・Bert van Straten: Nederland euthanaseert ‘50.000’ gezonde honden per jaar! 「オランダは年間50,000頭の健康な犬を安楽死(殺処分)させる!」2015年3月18日
・原文(オランダ語)
Nederland euthanaseert ‘50.000’ gezonde honden per jaar!
Zeker, er zijn honden die vanwege gedragsproblemen worden ingeslapen.
En toen kwam ik tot een schokkende ontdekking: 23,6% van alle geëuthanaseerde honden in Denemarken vindt de dood vanwege gedragsproblemen (bijvoorbeeld agressie of hyperactiviteit)!
Beide landen vertonen daarnaast veel overeenkomsten als het gaat om mentaliteit, economie en gewoontes met betrekking tot huisdieren.
In Nederland worden ca. 2,2 miljoen honden gehouden.
Bij een gemiddelde levensverwachting van 10 jaar, overlijden er dus jaarlijks 220.000 honden; de meeste dus door euthanasie.
dan wordt er dus per jaar 23,6% van 220.000 honden ingeslapen vanwege gedragsproblemen.
Dat zijn dus ruim 50.000 honden!!
(ドイツ語 オランダ語から非常に近いドイツ語に自動翻訳した)
Die Niederlande euthanatisieren 50.000 gesunde Hunde pro Jahr!
Sicher gibt es Hunde, die wegen Verhaltensstörungen eingeschläfert werden.
Und dann kam ich zu einer schockierenden Entdeckung: 23,6% aller in Dänemark eingeschläferten Hunde werden aufgrund von Verhaltensstörungen (zB Aggression oder Hyperaktivität) getötet!
Beide Länder weisen auch viele Gemeinsamkeiten auf, wenn es um Mentalität, Ökonomie und Gewohnheiten in Bezug auf Haustiere geht.
In den Niederlanden werden ungefähr 2,2 Millionen Hunde gehalten.
Bei einer durchschnittlichen Lebenserwartung von 10 Jahren sterben jedes Jahr 220.000 Hunde; am meisten durch Euthanasie.
Dies bedeutet, dass 23,6% von 220.000 Hunden pro Jahr aufgrund von Verhaltensstörungen eingeschläfert werden.
Das bedeutet mehr als 50.000 Hunde !!
(日本語 ドイツ語の自動翻訳に基づき私が日本語訳したもの)
オランダは年間5万頭の健康な犬を安楽死(殺処分)させます!
行動上の問題のために安楽死させる犬がいるのは間違いありません。
そして私は衝撃的な発見に至りました。デンマークで安楽死させた全犬の23.6%が行動上の問題(攻撃性や多動など)のために殺されているのです!
ペットに関する考え方、経済面、習慣に関しても、デンマークとオランダ両国には共通点がたくさんあります。
オランダでは、約220万匹の犬が飼われています。
平均寿命は10年で、毎年22万頭の犬が死亡していますが、ほとんどが安楽死を行うことによってです。
これはオランダで、年間22万2千匹の犬の23.6%が行動上の問題で安楽死させられていることを意味します。
それは5万頭以上の犬が安楽死(殺処分)されているこを意味します!
・Dutch stray cats in focus 「オランダにおける野良猫の焦点」(英語) 2015年5月7日 オランダ ワーゲニンゲン大学論説
Stray cats are becoming an increasing problem in The Netherlands.
The problem of stray cats is clearly present in The Netherlands and doesn't seem to reduce yet.
Stray cats are indirectly coming from house cats that partly, because of irresponsible pet ownership, end on the street.
The Royal Dutch Hunters organization estimates that nowadays yearly between 8,000 and 13,500 stray cats are being shot.
The actual number of stray cats that lives in the Netherlands will most likely be much higher.
A rough extrapolation of the scientific literature on this subjects results in a range of 135,590 to 1,207,331stray cats in the Netherlands.
The social support for killing stray cats is limited.
野良猫は、オランダにおいてますます大きな問題になりつつあります。
野良猫の問題はオランダに明らかに存在しており、いまだに軽減されていないようです。
野良猫は、間接的には飼い猫が由来ですが、これは一部の無責任なペットの飼い方のせいで、野良猫は路上で死にます。
ロイヤル・ダッチ・ハンターズ(Royal Dutch Hunters)によると、オランダでは現在、年間に8,000匹から13,500匹の野良猫が射殺されていると推定されています。
オランダに住む野良猫の実際の数は、おそらくもっと多いでしょう。
この主題に関する科学文献の大まかなオランダの野良猫の推計値は、135,590匹から1,207,331匹の範囲になります。
野良猫を殺害するための、社会的支持は限定的です。
ドイツですが、ドイツにおいても公的な動物収容所があり、日本と異なり犬猫とも野良動物は行政が捕獲し、公的殺処分を行っています。またドイツには国際的にも例外的な禁止犬種法があり、法律で禁止した犬種というだけで行政が殺処分する権限が法律により付与されています。その他にも咬傷犬を行政が強制的に殺処分する権限が各州法で定められています。また連邦法である動物保護法16条aでは、不適正飼育者から強制的に動物を取り上げ、行政が殺処分等を行う権限が定められています。狂犬病規則による行政の犬猫の検査殺処分の規定は、日本の狂犬病予防法より厳格です。
さらにドイツでは警察官が市中の安全確保のため、もしくは動物福祉上から、市中で危険な動物や傷病の動物を発見した場合、警察官が拳銃等の武器で殺害する権限が、各州の警察法で定められています。ドイツ連邦全土では、新しい統計では、警察官により射殺される動物の数は1万3,000を超えます。報道されるほどんどが犬であるため、その多くを犬が占めると思われます(稀に動物園から遁走した動物や猫、野生動物の射殺もありますが)。その他にも狩猟法に基づく民間人ハンターによる犬猫の狩猟駆除は、新しい推計では高位推計では、猫~50万、犬~5万とされています。これの「殺処分」の一種といえると思います。日本で「殺処分ゼロ」とデマが流布されているティアハイムにおいても、相当数の殺処分が行われていることが複数の大学の資料にあります。また殺処分率36%と公表しているティアハイムの年次報告書もあります。
ドイツにおいては行政が法律に基づく権限により、行政自ら公的動物収容所で行う殺処分も相当数あります。しかし連邦として集計した統計資料はありません。またそれ以外にも、警察官による犬猫の射殺や民間人による狩猟駆除、民間おてぃあハイムが行う殺処分など、広義の犬猫殺処分数まで含めて集計した殺処分総計が存在しない、公開しないなどにより、国全体の殺処分数が見えにくいのです。
日本がいわゆる「動物愛護センター」で集中して殺処分を行い。1単位で正確な出家意を行い公表しているのとは対照的です。実数ではドイツは、日本の公的殺処分の数十倍の数の犬猫を殺処分しています。以下に、出典をいくつか挙げておきます。
・Gesetz über das Halten und Führen von Hunden in Berlin (Hundegesetz - HundeG) Vom 7. Juli 2016 「ベルリン州における犬の保持と導くことに関する犬の法律 犬法」
~
5章30条9項及び2項で「行政による危険な犬を強制的に殺処分する権限」(Die zuständige Behörde kann die Tötung eines Hundes anordnen, wenn Tatsachen die Annahme rechtfertigen, dass)が定められており、「野良犬を行政が捕獲公的殺処分した場合は最後の飼主がその費用を負担しなければならい」(2. dieser Gefahr nicht auf eine andere zumutbare und tierschutzgerechte Weise begegnet werden kann.)とあります。
・Gedanken / Hinweise zu den Urteilen in Hessen 2004年3月8日
~
情報公開請求でヘッセン州が「禁止犬種法」に基づき、強制的に殺処分した犬の数が示されている。ヘッセン州では、この法律に基づくだけで、人口比で直近の日本の犬の公的殺処分の約55%の犬を殺処分していた。
・Tierschutzgesetz「ドイツ 動物保護法(連邦法)」 16条a1項2号で、不適正飼育者から動物を没収して、行政が強制的に動物を殺処分する権限が定められている(2 Die Behörde kann das Tier auf Kosten des Halters unter Vermeidung von Schmerzen töten lassen, wenn die Veräußerung des Tieres aus rechtlichen oder tatsächlichen Gründen nicht möglich ist oder das Tier nach dem Urteil des beamteten Tierarztes nur unter nicht behebbaren erheblichen Schmerzen, Leiden oder Schäden weiterleben kann.)。
・Statistiken zum polizeilichen Schusswaffengebrauch in Deutschland Stand 11. Juli 2020 「ドイツの警察官の銃の発射についての統計(ドイツ連邦政府 連邦警察統計)」(2020年)
~
Art des Schusswaffengebrauchs insgesamt Tier und Sachen davon 「銃器の使用の種別 概要 動物と財物」とあり、その数は1万3,711件です。
・Polizei schoss 2018 auf weniger Menschen als im Vorjahr 「警察官による対人射撃は2018年に前年よりも減少した」 2019年7月24日(ドイツ大手新聞社によりインターネット記事)
Schusswaffengebrauch vor allem gegen Tiere
Wenn sich Polizisten gezwungen sehen, zur Waffen zu greifen, dann schießen sie meistens übrigens nicht auf Menschen, sondern um gefährliche, kranke oder verletzte Tiere zu töten.
Für 2018 weist die Statistik 13.711 solcher Fälle auf.
Im Jahr 2017 waren es 13.400.
警察官の武器(拳銃等)の死闘においては、通常では人を撃つことはありません。
しかし危険な、または病気や負傷した動物をやむを得ないと感じたときはその動物を殺害するために武器を使用します。
2018年の統計では、このようなケースが13,711件ありました。
2017年には13,400件でした。
(註)
警察官が動物を射殺したとのニュースでは、ほぼすべてが犬です。したがって警察官が射殺した動物の多くは犬と思われます。
したがって牧原秀樹議員の、「動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら『なんて野蛮な国だ』と思うに違いありません」(この発言は「日本は欧州の国々に比べて著しく殺処分数が多い」という意味になります)との発言ですが、牧原秀樹議員が全く未知蒙昧無学であることの現れです。
欧州の国々(以外でも)では、それぞれ殺処分の方法や集計の手法、公開か非公開かが国により異なります。したがって欧州の国々と日本の殺処分の数を単純に比較できることはできません。しかしながら殺処分の実数は、むしろ欧州の国々の方が日本よりむしろ多いといえるのです。
旧ソ連構成国のウクライナや、東欧のブルガリアなどは西ヨーロッパの国々からは「動物虐待国」としばしば非難されます。ウクライナでの、路上で射殺や撲殺をした犬の死体を積み上げている様子の動画などが、しばしばドイツなどで公開されています。しかし旧ソ連構成国や東欧諸国では、犬猫の殺処分の統計すらない国がほどんどです。殺処分の統計がなければその国は「殺処分ゼロ」なのでしょうか。牧原秀樹議員はそう主張しているようにも思えます。つまり巻機秀樹議員は「バカ」ということです。このような方は国会議員の資質はないといえます。
牧原秀樹議員は、「日本は殺処分が多く野蛮だ」というのならば、ヨーロッパを挙げずになぜソマリアなど現在無政府状態の国を挙げないのですかね。そのような国ではほぼ100%犬猫の殺処分統計などありません。なぜ普通の知能があれば、殺処分の統計や推計を検索すればいくらでもはるかに日本より殺処分の数が多いことが証明できるヨーロッパの国を引き合いに出すのでしょうか。要するにバカか嘘つきということです。
(動画)
Urge Ukraine to Cease the Cat and Dog Massacre 「ウクライナに猫と犬の大量虐殺をやめるように求める」 2021年5月10日
旧ソ連構成国や東欧諸国は、欧米から頻繁に「動物虐待国家」と非難されています。おそらくこれらの国々では、犬猫の殺害に関する統計資料も存在していない国が多いと思われます。それをもって「殺処分ゼロ」とでもいうのでしょうか。まさに牧原秀樹議員はそのような、つまりバカか嘘つきです。しかしこれらの国の、犬猫の殺害が多いことや虐待のビデオが頻繁に公開されます。
In advance of the 2012 European Football Championship, homeless dogs like these have been shot, poisoned, and even burned alive in Ukraine. ヨーロッパ
2012年のヨーロッパサッカー選手権に先立ち、このような野良犬はウクライナで射殺され、毒殺され、さらには生きたまま焼却されました。
- 関連記事