引退軍用犬1,200頭殺処分していたイギリス陸軍~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(summary)
Unwanted many dogs were destroyed in England.
記事、
・「日本は欧州に比べて殺処分数が多い野蛮な国」という、殺処分ゼロ議員連の牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・フランスの犬猫殺処分数は年間50万頭~牧原秀樹衆議院議員の無知蒙昧、
・フランスの犬の殺処分率は80%、日本は17%~フランスは殺処分数もさることながら殺処分率も著しく高い、
・スペインの犬猫殺処分数は年間30万頭~殺処分ゼロ議員連の牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・猟犬の虐殺が横行しているスペイン~「日本は欧州より殺処分が多い野蛮な国」という牧原秀樹議員の無知蒙昧、
・日本の犬猫殺処分数はヨーロッパ諸国と比べて多いとは言えない~「日本は欧州と比べて殺処分が多い野蛮な国」という牧原秀樹議員の大嘘、
・1頭1500円で廃レースドッグを1万頭銃殺していた男は不起訴になった(イギリス)~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘、
の続きです。
超党派の国会議員の任意団体、「殺処分ゼロ議員連」(犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟 があります。この団体に所属する国会議員のデマによる国会答弁や、前・元議員による海外の動物愛護に関するデマ情報の拡散は目に余るものがあります。また昨年は、動物取扱業者に対する数値基準を法制化する環境省の方針に応じて「要望書」を作成しましたが、「出典とした法令にはそのような規定はない」、「そのような法令、行政指導等が存在しない」、「誤訳」などの満載で、見るに堪えない内容です。まさに動物愛護に関する嘘プロパガンダ拡散団体で、日本の動物福祉の後退に大いに貢献しました。殺処分ゼロ議員連の創立当時から重要なメンバーである牧原秀樹衆議院議員も驚くべきデマ情報を拡散しています。今回は牧原秀樹議員の「欧州は動物に対して厳格」という発言が大嘘である根拠として、イギリスの軍隊が引退軍用犬の多くを殺処分していることを述べます。
牧原秀樹議員は、新年あいさつ - サンフロント 21懇話会 2015年1月25日(静岡新聞社が開催した懇談会と思われる)で、「日本は欧州諸国と比べて犬猫殺処分数が多く、欧州各国から野蛮な国と非難されている」という趣旨の発言を行っています。以下に引用します。
牧原:動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら「なんて野蛮な国だ」と思うに違いありません。(19ページ)
牧原秀樹議員の、「動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら『なんて野蛮な国だ』と思うに違いありません」との発言ですが、「日本はヨーロッパ諸国に比べて著しく犬猫の殺処分数が多い」という意味になります。
主語が「欧州」などと大きくなるのは大概嘘つきか、無知のどちらかですが、牧原秀樹議員のこの発言も例外ではありません。牧原秀樹議員がこの発言を行ったのは2015年(平成27年)ですが、同時期ではフランスの年間の犬猫殺処分数は50万頭、スペインでは30万頭であることを連載記事では書きました。平成27年度の日本の犬猫殺処分数は約8万3,000頭です。
スペインの推計値では、「年間の犬の殺処分数は20万頭」、「年間の犬の殺処分数は10万頭、猫は20万匹」です。この殺処分数は犬は人口比で日本の17倍~34倍、また犬猫の合計の殺処分数では人口比で10倍になります。
フランスでの年間50万頭の犬猫殺処分数は、同時期(2015年)の日本の殺処分8万3,000頭の人口比で約10倍です。フランス、スペインとも著しく犬猫の殺処分数は日本より多いのです。またそれ以外の西ヨーロッパの国でも、民間保護団体が行う犬猫の殺処分数が過少に公開されていて、さらに私的に行う犬の殺処分が合法で数値は非公開というイギリスもあります。殺処分の実数は、イギリスは日本よりはるかに多いと判断せざるを得ません。
さらに牧は秀樹議員の「動物に関しては特に欧州が厳格」との発言は流れから、「欧州では犬猫の殺処分に関する要件が厳しく行うことが難しい」という意味になります。しかしそれは大嘘です。西ヨーロッパの多く国、例えばイギリス(2020年まで)、フランス、スイスでは、犬猫等の殺処分に理由は必要とされていません。単に「苦痛を長引かせない殺害方法であれば、理由の如何に問わず合法」なのです。
今回記事では前回記事の、イギリスの廃レースドッグの私的な殺処分に続いて、イギリスの軍隊での軍用犬の殺処分について取り上げます。イギリスの軍隊では多くの軍用犬を用いていますが(陸軍だけで400頭)、任務を終え、引退したのちは多くが殺処分されます。またその殺処分は従軍獣医師が行うために、イギリスの公的な、自治体の公的犬収容施設で行う公的殺処分の数字には含まれません。牧原秀樹議員の問題の発言があったのは2015年ですが、同時期のイギリスの犬の公的殺処分は7,000頭余りで、日本の公的な犬の殺処分数は人口比で1.2倍程度です。これまでの記事で取り上げた、イギリスでの民間保護団体が行う殺処分、引退レースドッグの私的な殺処分が合法的に年間1万頭が行われている数などと合わせれば、イギリスでは犬の殺処分の実数は日本よりはるかに多いのです。連載記事では取り上げていませんが、「禁止犬種法」に基づく禁止犬種の殺処分は警察が管轄であり、その数も含まれていません。
したがって牧原秀樹議員の「動物に関しては特に欧州が厳格で、日本の殺処分数を聞いたら「なんて野蛮な国だ」と思うに違いありません」(「日本は欧州の国に比べて殺処分が著しく多く、さらに殺処分を基準が緩い」という意味になる)の問題発言は、完全に嘘です。 以下に、イギリスの軍隊が軍用犬のほとんどを、しかも安易に殺処分している実態を示すニュースソースを引用します。
・Military has put down nearly 1,200 combat dogs since 2002 with many classed as too dangerous to rehome, figures show 「イギリス陸軍は2002年以来、その多くが危険であると分類されるために一般家庭に譲渡できないとして1,200頭近くの軍用犬を殺処分したと数字は示しています」 2021年2月14日
Countless dogs were deemed too 'old and worn out' or 'too dangerous' to rehome - while others were killed for 'failing to maintain standards' or for 'welfare reasons'.
The army put down almost 1,200 combat dogs since 2002, with many classed as 'too dangerous' to rehome.
The highly-trained animals can find injured men and track down terrorists - with some able to parachute into battlefield while strapped to their handlers.
But countless dogs are being put down 'at the end of their working lives', sparking calls for the British Army to do more to save them.
These incredibly brave dogs have saved the lives of a lot of soldiers.
Just under 400 military dogs are currently working in the British Army, according to figures released in 2018.
They operate with handlers on various operations, including detecting Improvised Explosive Devices (IEDs), looking for safe routes and buildings and drug-busting tasks.
数え切れないほどの多くの犬は、一般家庭に譲渡するには「使役により年齢を経ている」または「危険すぎる」と見なされます。
イギリス陸軍は2002年以降に約1,200頭の軍用犬を殺処分し、その多くは「危険すぎる」と分類されて一般家庭に譲渡できませんでした。
高度な訓練を受けた犬は負傷した兵士を見つけ、テロリストを追跡することができ、ハンドラーに結束されている状態で戦場にパラシュートで降下できる犬もいます。
しかし数え切れないほどの数の軍用犬が「犬たちの任期が終わることにより」殺処分されており、イギリス陸軍が犬たちを救うためにより多くのことをするように呼びかける声が火花を散らしています。
これらの信じられないほど勇敢な犬は、多くの兵士の命を救ってきました。
2018年に発表された数字によると、現在イギリス軍では400頭弱の軍用犬が働いています。
それらの軍用犬らは、爆発物(IED)の検出、安全なルートと建物の探索、薬物破壊の使命など、さまざまな任務でハンドラーと連携して活動しています。
・Why was the MoD so quick to destroy dogs that guarded William? New figures reveal 288 animals were put down in the last 10 years 「なぜイギリス国防省はウィリアム王子を守っていたガードドッグを殺害するのがあまりにも早かったのでしょうか?新しい数字は、過去10年間にイギリス国防省で288頭の軍用犬が殺処分されたことを明らかにしています」 2013年9月19日
Prince left his role as a search and rescue pilot in North Wales last week.
Within days of his last shift, his two guard dogs were destroyed on Friday.
Outraged charities and activists say decision was 'euthanasia of convenience'.
A decision to destroy two RAF dogs that guarded Prince William just days after he quit the service has angered animal experts and upset staff on his former base.
Charities said the animals had been disposed of like a piece of worn-out military kit while one animal behaviour expert suggested the decision was ‘a euthanasia of convenience’.
A Ministry of Defence spokesman last night insisted that the decision to destroy the dogs was ‘entirely coincidental’ and that the animals could not be rehomed or redeployed because of medical and behavioural issues.
ウィリアム王子は先週、ノースウェールズで捜索救助パイロットとしての軍の任務から退役しました。
王子の最後の任務からわずか数日内の金曜日に、彼の2頭のガードドッグが殺処分されました。
憤慨した動物保護団体や動物保護活動家は、その決定は「利便性のための安楽死」だったと言います。
ウィリアム王子が退役した数日後にウイリアム王子を守っていた2頭のガードドッグを殺処分する決定は、動物の専門家を怒らせ、王子が所属していた以前の基地のスタッフを動揺させました。
動物保護団体は犬たちは使い古された軍装備のように処分されたと述べましたが、ある動物行動の専門家はその決定は、「単なる利便性のための安楽死」であると示唆しました。
昨夜の国防省の広報官は、犬を殺処分する決定は「その犬が王子のガードドッグであったことは完全に偶然」であり、それらの犬を医学的および行動上の問題のために一般家庭に譲渡することも軍隊で再配備することもできないと主張しました。
(動画)
Dogs UK Military Training Documentary 「イギリスの軍用犬の訓練ドキュメンタリー」 2021年1月3-日
これほどの高度な訓練を経て、ハンドラーとの絆も強い軍用犬を安易に殺処分する、イギリス人の感性が理解できないです。日本では警察犬などの使役犬は、引退後も大事にされています。どちらが犬に対して野蛮な国なのか。私は牧原秀樹議員の感性も理解できません。
- 関連記事
-
- イギリス製のキャットフードで500匹以上の猫が死傷した〜日本のドッグフードは遅れているというデマ記事
- 「イギリスではペットショップでの生体販売は禁止」というわんちゃんホンポのデマ記事
- 日本で行われている保護犬猫譲渡会の多くはイギリスでは犯罪行為〜また杉本彩氏が赤恥をやらかした
- 引退軍用犬1,200頭殺処分していたイギリス陸軍~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘
- 1頭1500円で廃レースドッグを1万頭銃殺していた男は不起訴になった(イギリス)~欧州は動物に対して厳格という牧原秀樹議員の大嘘
- 日本の犬猫殺処分数はヨーロッパ諸国と比べて多いとは言えない~「日本は欧州と比べて殺処分が多い野蛮な国」という牧原秀樹議員の大嘘
- 日本では飼主が犬の安楽死を獣医師に依頼することはほぼない根拠~「殺処分数」の国際比較は無意味