fc2ブログ

「ドイツは犬の最初の繁殖年齢や生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されている」というバ環狂症の大デマ資料






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Gesetze zur Regelung deutscher Hundezüchter


 記事、
「イギリスでは野良犬猫は有害獣として狩猟駆除されるからいない」という、バ環境省と外部委員は精神病院に行け
「イギリスでは野良犬猫は有害獣として狩猟駆除される」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言
「イギリスは野良猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言
「イギリスは野良犬がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言~イギリスの野良犬数は人口比で日本の3倍
「ドイツは野良猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言~ドイツは野良猫が300万匹生息していると推計されている
「ドイツは野良犬猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員のデマ発言~ベルリン州の公的動物収容所での野良犬猫等収容数は日本の約3倍
ドイツのティアハイムの収容動物は8割が元野良動物である~「ティアハイムに収容される動物の多くは飼い主から引き取ったもの」と言うバ環狂症の大嘘
ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
続・ドイツでは続・犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
続々・ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
まとめ・ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
公費漬けで命脈を保つドイツのティアハイム~環境省の悶絶嘘資料
コロナ禍でティアハイムに補助金をばらまくドイツ~環境省の悶絶嘘資料
経営トップの巨額横領時でも公費の支給を受けていたティアハイム・ベルリン~環境省の悶絶嘘資料
イギリスでは犬の保護は行政の責務であると法律で明記されている~環境省の悶絶嘘資料
続・イギリスでは犬の保護は行政の責務であると法律で明記されている~環境省の悶絶嘘資料
「イギリスでは犬の生涯繁殖回数を5回までに制限している」という、バ環狂症の大デマ資料
の続きです。
 日本の省庁の中で最も能力が低く、まさにバカと狂人の寄せ集めがバ環狂症(環境省)です。外部委員も酷い。今までに数多くの卒倒しそうな嘘、誤り、偏向資料を公表しています。また誤訳も多いです。これらの連載記事では、バ環狂症と外部委員による資料、動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 が、目を負いたくなるほど嘘デタラメの羅列でひどい資料であることを反証を挙げて述べました。今回は、「ドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており」が全くのデマであることを述べます。ドイツでは、犬ブリーダーでの犬の繁殖において、最低繁殖年齢と生涯繁殖回数を制限する法令はありません。



 環境省による、動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 (以下、「本資料」と記述する)ですが、その内容は誤り嘘の羅列で、目も当てられないひどさです。特に海外に関する情報はほぼ嘘デタラメです。
 今回記事では、ドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており」が全く事実無根の、とんでもない嘘デマであることを述べます。ドイツにおいては、犬ブリーダーでの犬の繁殖において、最低繁殖年齢と生涯繁殖回数を制限する規定がある法令は一つも存在しません(2021年1月23日現在)。問題の記述を、本資料から引用します。


これまで様々な犬種を作り出してきた実績のあるイギリスやドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており、これらの国々の取組を参考として、繁殖を業とする事業者に対して、繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきである。(70ページ)


上記の記述をまとめると、以下の通りになります。
イギリスとドイツでは犬は雌雄とも、最初の繁殖年齢の設定や生涯における繁殖回数を5~6回に法令により制限している(「制限」すなわち強制力があるとの意味であり、また「これらの国々の取り組みを参考にして(日本でも)犬の繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきである」と続き、「規制(強制力を伴う)」とあるので、イギリス、ドイツとも法令により犬の繁殖回数と繁殖間隔が法令により制限されているという意味になる)。
雄犬の最低交配年齢がイギリス、ドイツとも法令で制限され、雄犬の交配も生涯5回までに制限される。

 しかし上記の記述は全くの誤りです。真実は以下の通りです。

1、まずイギリスに関してですが、生涯における犬の『繁殖』回数を5回に制限している法令は存在しません。UK法では「生涯の犬の『出産』回数の上限を6回まで」とはしています
 『繁殖』(英 breeding)とは、交配~妊娠期間~出産に至るまでの全プロセスを含む概念であり、『出産』(英 birth)とは意味が違います。この環境省の本資料の記述では、「雌犬が交配して不妊の場合もその数に含める」こととなり誤りです。この記述ですと、イギリスでは、「5回交配していずれも不妊だった場合はこれ以上雌犬の交配ができない」ということになります。またこの記述では「雄犬の交配の最低年齢と生涯回数も制限される」という意味になりますが、イギリスでは雄犬の交配の最低年齢と生涯回数を制限する法令は存在しません。これらの点は、前回記事で述べた通りです。

2、ドイツですが、法令による犬は雄雌とも最初の繁殖年齢の設定や生涯における繁殖回数を制限する法令は存在しません。なお、民間のケネルクラブの自主規制では、雌犬の交配年齢の下限(犬種により異なる)と、雌犬の出産の上限年齢を定めています。


 今回記事では、先に述べた通り、ドイツについて述べます。繰り返しますが、ドイツでは、犬ブリーダーでの犬の繁殖において最低繁殖年齢と生涯繁殖回数を制限する法令はありません。民間のケネルクラブでは、雌犬の最低交配年齢⦅犬種により異なる)と出産年齢を制限する自主規制はあります(日本でもある)。
 ドイツで犬ブリーダーを規制する法令は、
1、Tierschutz-Hundeverordnung 「動物保護 犬保護規則」
2、Allgemeine Verwaltungsvorschrift zur Durchführung des Tierschutzgesetzes Vom 9. Februar 2000 「動物保護法一般行政施行規則 2000年2月9日」
の2つだけです。

 1、2、のそれぞれの法令の規定ですが、主な点は次の通りです。
1、の「動物保護保護犬保護規則」では、犬の商業繁殖業者は、繁殖犬(その子犬を含む)10頭につき、専門能力を有する職員1人を配置しなければならないという規定があります。
2、の「動物保護法一般行政施行規則 2000年2月9日」では、登録を有する犬ブリーダーの規模基準を定めており、「繁殖能力がある雌犬3頭以上を保有するか、もしくは年間に3回以上の同腹仔を販売する者」は、営利ブリーダーとして登録義務を定めています。
 いずれも犬ブリーダーに対する繁殖犬の、「最初の繁殖年齢の設定と生涯における繁殖回数を5~6回までに制限する規定」はありません。以下にドイツの「1、動物保護 犬規則」と、「2、動物保護法一般行政施行規則 2000年2月9日」の、該当する条文を引用します。

1、Tierschutz-Hundeverordnung 「動物保護 犬保護規則」

§ 3 Anforderungen an die Betreuung bei gewerbsmäßigem Züchten
Wer gewerbsmäßig mit Hunden züchtet, muss sicherstellen, dass für jeweils bis zu zehn Zuchthunde und ihre Welpen eine Betreuungsperson zur Verfügung steht, die die dafür notwendigen Kenntnisse und Fähigkeiten gegenüber der zuständigen Behörde nachgewiesen hat.

§3商業的な犬の繁殖飼養のための要件
商業的に犬を繁殖させる者であれば何人であっても、子犬をもつ繁殖犬10頭につき、1人の所管官庁に必要な知識と技術があることを証明した飼養者(職員)がいることを証明しなければならない。



2、Allgemeine Verwaltungsvorschrift zur Durchführung des Tierschutzgesetzes Vom 9. Februar 2000 「動物保護法一般行政施行規則 2000年2月9日」

12.2.1.5.1
Die Voraussetzungen für ein gewerbsmäßiges Züchten sind in der Regel erfüllt, wenn eine Haltungseinheit folgenden Umfang oder folgende Absatzmengen erreicht:
– Hunde: 3 oder mehr fortpflanzungsfähige Hündinnen oder 3 oder mehr Würfe pro Jahr,

12.2.1.5.1
事業が次の規模または販売量に達した場合は、通常商業的繁殖の前提条件が満たされます。
-犬:1年に3頭以上の繁殖力のある雌犬を保有すること、または合計で3回以上出産させること。



 本資料の記述、「これまで様々な犬種を作り出してきた実績のあるドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており」ですが、バ環狂症と外部委員は、その根拠となる法令と該当する条文を必ず回答するか、本資料に対しての訂正を広告すべきです。この記述に間違いがないのであれれば、出典が必ずありますから。真実は、ドイツには連邦法令から州法令、条例に至るまでこのような規定はありません。
 ドイツでは、民間のかなり厳しい自主規制はあります。それは次回記事で取り上げます。民間の自主規制があるということは、法令による制限がないという証明です。さらに言えば、民間の自主規制においても、「犬ブリーダーの犬の繁殖において、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限する」規約はありません。雌犬の出産の上限年齢の制限はあります。いずれにしてもありもしないドイツの法令があると、公の場で堂々と発言する環境省の外部委員、そしてそれを公文書にするバ環狂症の職員は全員が精神疾患で、「宇宙人から電波を受信して情報を得た」のでしょうか。審議会などせずに全員精神病院に行かれた方がよいでしょう。


(バ環狂症の職員も含めたバカの証明リスト。彼らは馬鹿であるのみならず「宇宙人から電波で情報を得ている」らしい。審議会を開く以前に、全員精神科に行かれたほうがいいでしょう。狂人の妄想はお医者さんに聞いてもらってください)

新美 育文  中央環境審議会動物愛護部会長
 松本 吉郎  委員      浅野 明子  臨時委員
 打越 綾子  臨時委員    太田 光明  臨時委員
 金谷 和明  臨時委員    木村 芳之  臨時委員
 田畑 直樹  臨時委員    西村 亮平  臨時委員
 藤井 立哉  臨時委員    山口 千津子 臨時委員
 山﨑 恵子  臨時委員


(動画)

 Diese halb gelähmte Hündin wurde aus einem Zwinger gerettet – ihre Veränderung ist unglaublich! 「この半身不随の雌犬は犬ブリーダーから救出されました-この犬のその後の変化は信じられないほどです!」 2019年10月11日

 これはルーマニアの劣悪飼育犬ブリーダーです。しかし東欧や南欧の所得水準が低く、動物に関する法制度が未整備の国では、西ヨーロッパの所得が高いドイツやフランス向けに極めて安価な子犬を生産して輸出しています。EU統合後のEU域内では人、モノ、カネの移動が自由化され、東欧南欧諸国がEUに加盟して以降ドイツには合法非合法問わず、これらの国から子犬の輸入が激増しています。すでにドイツ国内での犬ブリーダーは衰退産業で、将来的にはほぼなくなるのではないかと危惧されています。
 2020年にはドイツには50万頭の子犬が輸入されました。対して全ドイツケネルクラブによる血統登録された子犬の販売は一貫して生産が減り続け、2017年には75,013頭です。次回記事で書きますが、ドイツには法令による犬ブリーダーの犬の繁殖最低年齢と生涯繁殖回数の制限はありません。全ドイツケネルクラブ(VDH)では厳しい自主規制をしていますが、ペナルティは血統書を発行しないということです。
 バ環狂症と外部委員は「ドイツでは犬ブリーダーに対する犬の繁殖最低年齢と生涯繁殖回数を法令により制限している(全くのデマ。そのような法令はドイツではありません)」として、日本もそれに倣って犬ブリーダーの飼育環境の向上を目指すべきとしています。しかし彼らは全くドイツ、ひいてはEU域内の犬ブリーダーの事情を理解しておらず、あきれるほど無知蒙昧無学です。仮にドイツに厳しい犬ブリーダーの法的規制があったとしても、周辺諸国から大量に劣悪飼育で生産された子犬がドイツに輸入されていますので無意味です。(参考記事 ドイツの年間犬輸入数は50万頭で、犬の販売シェアで最も多いのが輸入犬のインターネットなどによる販売

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

バ環境症にメールしました

バ環狂症 メールアドレス
moe@env.go.jp

動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会  に関して

Gesendet

megumi takeda <dreieckeier@yahoo.de>
An:
moe@env.go.jp

Di., 26. Jan. um 09:16

バ環狂症 御中

動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会  に関して
以下の記述の根拠となるドイツの出典~法令もしくは政府文書を必ず原文で回答せよ。

「これまで様々な犬種を作り出してきた実績のあるイギリスやドイツにおいては、最初の繁殖年齢の設定や、生涯における繁殖回数を5~6回までに制限するよう規定されており、これらの国々の取組を参考として、繁殖を業とする事業者に対して、繁殖回数及び繁殖間隔について規制を導入すべきである」。(70ページ)

この記述では、「ドイツでは法令では犬の交配年齢が雄雌とも最低年齢と生涯回数が5回までと制限されている」という意味になる。
それを規定する法令と該当する条文を原文で示せ。

真実は以下の通り。
ドイツには「犬ブリーダーの犬の最低繁殖年齢、生涯繁殖回数、繁殖年齢の上限」を制限する法令はない。
民間のケネルクラブの自主規制はある(日本でもある)。
民間の自主規制では「雌犬の繁殖最低年齢は犬種別に各品種別ケネルクラブが作成する。雄犬の繁殖に使えるのは1歳以上、雌犬の繁殖年齢の上限は8歳、生涯繁殖回数は雄雌とも自主規制はない」である。

貴殿らは、ドイツの法令や政府文書などを調べずに、宇宙が電波で提供している情報をもとに本資料をまとめたのか。
貴殿らはこのようなデタラメ審議会などを開かずに、精神科に行き、精神科医に思う存分を妄想を話されよ。
精神疾患患者が行為費を使って妄想を垂れ流すのは税金の無駄遣い。
精神科の閉鎖病棟で十分に療養されたい。

出典は全てこちらに示してある。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1637.html

武田めぐみ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

動画の聞き取りと訳は手間がかかりますし、今日は商用で出かけます。
しばらくお待ちください。

Re: No title

鍵コメ様

動画の内容は以下の通りです。
根レーションは必ずしも構文通りの文章ではないのですが、要旨は日本語訳しました。


Trap in a cage and angry this wild cat is around Tasmania as dangerous.
Farmers in Tasmania are setting electronic cat traps presents to the cat traps.
The first cats were brought to Australia in 1804.
The wild cats population today id the ten of millions inTasmania.
thier are thought to to twice as many causing big problemss .
The farmaers its the disease they spread tack so plasmosis makes pregnant lambs thiers an animal health issue but its also an numbers are owing and I push that extinction record further economic issue for the farmer losing a lage proportion of sheep in that fierst year
Chewing their way throught other species cats eat small mammals lizards and insects traditionally.
The prey of animals natur to Australia is the interlink so if you takeone thing out that linkage you get severe effect either one way the Australia has the worst history of mammal extinctions in the world.
Feral cats remaining outor increasing
nambers and I push that extinction record futher and futher why so many cats in Tasmania in particular.
Tasmanian devile is part of the answer Tasmanian devil has plummeted down and its not because the devils are no longer eating the cats .
Tasmania's most famous animals called deviled because of their piercing cry are in trouble over the last decade of facial disease has wiped out three quarters of boat on the island starts off with thier humour soul that growsinto a gross ugly tumor on the face now in the head and in a devil dies of starvation as ferver devuls do less scavenging theres more for cats and devils arent eating kittens in the numbers they once died either.
Most Australian cats are pets but those calling for a cull say wild cat shold be considerd a different species and a dangerous one at that Australia.

檻の中に閉じ込められて怒っているこの野生の猫は、タスマニア周辺で危険です。
タスマニアの農家は、猫トラップに電子猫トラップを設置しています。
最初の猫は1804年にオーストラリアにもちこまれました。
今日では野生の猫の個体数は、タスマニアで数千万頭に上ります。
それらは2つの大きな問題を引き起こすと考えられています。
農民は猫が蔓延させる病気に悩まされ、トキソプラズマ症は妊娠中の子羊の健康身音大を引き起こしますが、猫の数も原因であり、私はその絶滅記録を、その最初の年に羊の大部分を失った農民にとってさらなる経済的問題に押し上げます
かねてより猫は他の種の小さな哺乳類のトカゲや昆虫を食べます。
オーストラリアに生息する動物の獲物は相互に関連しているため、その関連を1つ取り除くと、オーストラリアが世界で最悪の哺乳類の絶滅の歴史を持つこととなり、いれかの方法で深刻な影響を及ぼします。
野良猫が残っているか増加している
私は、特にタスマニアで非常に多くの猫がいるいますが、どんどん絶滅を押し進めています。
猫が増えた原因は、タスマニアデビルが激減したことが答えの一部ででありますが、タスマニアデビルがすでに猫を食べていないからではありません。
タスマニアで最も有名なデビルと呼ばれる動物は、過去10年間の顔面の病気で問題を抱えています。
タスマニア島のデビルの4分の3は、現在、顔の醜い腫瘍にが蔓延しています。
活動的なデビルが猫を駆除することは少なくなり、タスマニアデビルはかつてのように子猫を殺して食べていないので、タスマニアデビルは飢餓で死にます。
ほとんどのオーストラリアの猫はペットですが、猫の殺処分を求める人は、野生の猫は別の種であり、それはオーストラリアでは危険な種と見なされていると言われています。

ありがとうございます。

〉〉タスマニアデビルはかつてのように子猫を殺して食べていないので、タスマニアデビルは飢餓で死にます。

デビルは、子猫をメインに標的にするということでしょうか?

個人的に、成猫は素早いから簡単に捕食されないのでは?と考えています。

Re: タイトルなし

犬好き 様

タスマニアデビルは動画での音声の通り、顔面の腫瘍という疾患が広がっています(全体の4分の3に疾患がある)。
もともと捕食能力が高い種ではないので、疾患によりより運動能力が低下しているのではないかという含みだと思います。
なお、タスマニアデビルの顔面の腫瘍についてはこちら。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB+%E9%A1%94%E9%9D%A2%E8%85%AB%E7%98%8D&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=12506&aq=0&oq=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A1%94%E9%9D%A2&at=s&ai=52bcc7ea-712f-4320-97eb-5dd32b607ff7
タスマニアデビルの顔面腫瘍の拡大はさらに悪化しています。

タスマニア島では猫は増加傾向ですが、動画ではタスマニアデビルが顔面腫瘍で個体数を減らしていることが一要因であるとはしながらも、大きな要因ではないとしています。
タスマニア島に猫が移入されて後、猫とタスマニアデビルは競合関係にあるとは考えられていたようですが、先に述べた通りタスマニアデビルの疾患もあってそれは期待できないということでしょう。
それにタスマニアデビルは捕食者というより、スカベンジャーという性格が強く、猫の捕食効果は期待するほどではありません。
猫は人為的に駆除しなければならないという趣旨だと思います。
現在タスマニアデビルは疾患もあって、大変存続には厳しい状況です。

ありがとうございます。

最近タスマニアデビルを使いネコを駆除をしようとする試みをオーストラリアがしようとしている情報をみて、個人的に無理だろ・・と考えていました。https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/10/tasmanian-devils-are-back-in-australia-for-the-first-ti.html

個人的に、猫を相手に野生の動物で何とかしようとするのは、無理なのでは?と考えています。

確か、タスマニアデビルよりも格上の動物がいる地域でも猫って増加してたような気がします。


Re: タイトルなし

犬好き 様

しかし動画でも述べられている通り、タスマニアデビルは深刻な疾病が蔓延しており、猫の競合として利用するというより、絶滅を防止する対策がより優先されるでしょう。
猫駆除は、人の手によらなけれればならないということです。
タスマニアデビルは確かにタスマニアタイガー(フクロオオカミ)が絶滅した現在では、在来生物の中では職位持つ連鎖の最上位ですが、捕食者としてはそれほど強力ではないと思います。

ありがとうございました。

また、宜しくお願いします。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR