fc2ブログ

続々・「奄美大島のノネコ対策は世界でも例を見ない広さ」というデマ記事と悪用する愛誤政治家






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic
inländisch


 記事、
「外来生物の猫を根絶させれば在来生物の生息数は回復する」多くの実例~学術論文
「外来生物の猫を根絶させれば在来生物の生息数は回復する」多くの実例~政府文書
「奄美大島のノネコ対策は世界でも例を見ない広さ」というデマ記事と悪用する愛誤政治家
続・「奄美大島のノネコ対策は世界でも例を見ない広さ」というデマ記事と悪用する愛誤政治家
の続きです。 
 現在日本では、多くの島嶼で猫による希少な在来生物の食害が大きな問題になっています。固有種のアマミノクロウサギなどが猫に食害されている奄美大島と徳之島では、猫愛誤活動家が環境省の猫捕獲事業に反対しています。捕獲した猫は飼猫として譲渡する方針で、殺処分はゼロです。しかし「殺処分を行う」というデマを流し、さらに愛誤国会議員は「ノネコ対策では奄美大島では世界に例がない広さである(つまりノネコ対策をすることは無意味)」との事実無根の誤った嘘記事を引用し、ノネコ野良猫の温存、さらには飼い猫の放し飼いまで主張しています。



 サマリーで挙げた、「ノネコ対策では奄美大島では世界に例がない広さである(つまりノネコ対策をすることは無意味)」との事実無根の誤った嘘記事を引用し、ノネコ野良猫の温存、さらには飼い猫の放し飼いまで主張している愛誤国会議員は串田誠一衆議院議員です。以下に、同議員のツイッターの投稿を示します。


(画像)

 衆議院議員 串田誠一(くしだ誠一) 日本維新の会 横浜市 旭区 保土ケ谷区 から。

串田誠一 ツイッター 1


 上記の画像の、串田誠一衆議院議員が「非常に参考になる」としている記事、奄美大島の「ノネコ問題」。猫と希少種たちがともに生きる道へ 2019年7月9日 から引用します。


(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さ、欧米とは異なる日本の動物観、猫と人との歴史的な関わり方など……あらゆる角度からの観察が必要。
複数の方から聞いたのは、(猫は)ハブから人の命を守る “益獣”としての考え方だ。
ハブはネズミを捕食するため、猫を放し飼いにしておくことでネズミを遠ざけ、その結果ハブをも遠ざけることができる。
奄美市では「飼い猫条例(奄美市飼い猫の適正な飼養及び管理に関する条例)」によって猫の登録やマイクロチップの装着が定められているが、飼育場所については「飼い猫を室内で飼養するようにつとめてください。やむを得ず屋外飼養する場合には、不妊・去勢手術を必ず行ってください」となっている。
現地では、「隙間がある家で室内飼いができるか」「猫を放し飼いにできないならハブからどう身を守ったらいいか」という声もあった。



 つまり串田誠一衆議院議員は、「1、(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さである(「このような広い面積でのノネコ野良猫の駆除は生態系回復に効果がない」と理解できる)」、「2、欧米とは異なる日本の動物観」、「3、猫と人との歴史的な関わり方~奄美大島ではハブの防除に猫の放し飼いが効果があり利用されてきた」の理由により、「奄美大島でのノネコ野良猫の駆除は行わずそれらの猫は温存し、さらに住民の猫の放し飼いも許容すべきである」と主張しています。
 例えば次のような、串田誠一衆議院議員のツイッターの投稿によりその主張が裏付けられます。以下にそのツイッターの投稿のスクリーンショットを示します。


(画像)

 衆議院議員 串田誠一(くしだ誠一) 日本維新の会 横浜市 旭区 保土ケ谷区 から。

串田誠一 ツイッター 2


 しかし、 「1、(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さである(「このような広い面積でのノネコ野良猫の駆除は生態系回復に効果がない」と理解できる)」、「2、欧米とは異なる日本の動物観」、「3、猫と人との歴史的な関わり方~奄美大島ではハブの防除に猫の放し飼いが効果があり利用されてきた」は、すべて誤り、もしくは偏向です。「奄美大島でのノネコ野良猫の駆除は行わずそれらの猫は温存し、さらに住民の猫の放し飼いも許容すべきである」と串田誠一衆議院議員はこれらを前提として主張しています。

 「1、(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さである(「このような広い面積でのノネコ野良猫の駆除は生態系回復に効果がない」と理解できる)」、が誤り、デマであることは私の前回記事、前々回記事で、オーストラリアのカンガルー島での「ノネコ野良猫根絶計画」ですでに実例をあげました。「世界のノネコ対策でも例がない面積の広さである」、ですが、「ノネコ対策」とは、この記事の著者は何を意味しているのでしょうか。
 「ノネコ野良猫を完全にゼロにする計画であり、その実現性が高く、公的事業である」と定義を厳格にかつ狭義に解釈しても、今回記事で述べたオーストラリアのカンガルー島は奄美大島の6.2倍です。けしてノネコ対策を行っている奄美大島は「世界で例がない広さ」ではありません。カンガルー島はオーストラリアの、「オーストラリアの2030年までに猫を根絶させる重点の5つの島計画」のうちの1つですが、他の島でも奄美大島とほぼ面積が変わらない島もあります。海外でノネコ対策を行っている例としては、奄美大島は特段面積は広くありません。

 また根絶は実際には不可能としながらも政府が「根絶が望ましい」として、ノネコ野良猫の致死処分による苛烈な駆除事業を行っているオーストラリアは、「ノネコ対策」そのものを行っています。またニュージーランドは「2050年までに捕食性の外来哺乳類を根絶する計画」を実行中です。まさに、「(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さである」との記述は支離滅裂で、狂人レベルのデマです。
 今回記事では、オーストラリアのノネコ野良猫根絶に対する方針と実際の事業と、「オーストラリアの2030年までに猫を根絶させる重点の5つの島計画」の、すでに述べたカンガルー島以外での、のノネコ野良猫根絶事業(島内ゼロ化)について述べます。先に、オーストラリア連邦政府文書から引用します。Tackling Feral Cats and Their Impacts - Department of Envierronment and Energy 「オーストラリア連邦政府観光とエネルギー省ノネコ野良猫の影響を検証する」


WHY ARE FERAL CATS SUCH A BIG PROBLEM?
Feral cats are the single biggest threat to Australia’s native mammals.
Feral cats have already directly contributed to extinctions of more than 20 of our Australian
Feral cats put direct pressure on at least 124 Australian species endangered with extinction.
Cats also spread diseases, these diseases can cause abortions in livestock.
WHAT IS BEING DONE TO REDUCE FERAL CATS?
Since 2014, over $30 million has been mobilised by the Australian Government to tackle feral cats.
An additional $4.4 million has been invested in the development of the Curiosity® bait.
HOW WAS THE TWO MILLION FERAL CATS CULLED TARGET DETERMINED?
The full set of feral cat targets are, by 2020: feral cats eradicated from five islands; 10 feral cat free mainland exclosures established; 10 million hectares of feral cat control action, using the best techniques for each location.
WHAT DO YOU MEAN BY HUMANE, EFFECTIVE AND JUSTIFIABLE?
The feral cat control is being done humanely, with licensed and highly skilled shooters ensuring instant mortality.
HOW DOES ERADICAT® AND 1080 WORK?
The active sodium fluoroacetate compound, commonly known as 1080, occurs naturally in many Western Australian plants predominantly from the Gastrolobium genus.
Native animals of Western Australia have evolvedm with the plants and have developed a degree of tolerance to its effects but invasive species like feral cats are highly susceptible to the compound.
In these susceptible species 1080 halts the ability of cells to process energy and results in unconsciousness and death.
HOW DOES CURIOSITY® WORK? IS IT HUMANE?
The Curiosity® bait puts feral cats to sleep before they die.
When consumed by a feral cat, oxygen in the blood is reduced and the feral cat becomes lethargic and loses consciousness before death.
IF FERAL CATS SIMPLY REPOPULATE AFTER A CULL, WHAT’S THE POINT IN CULLING THEM?
Giving up on managing feral cats would mean giving up on Australian wildlife.
Feral cats have been eradicated successfully and permanently from many islands in Australia (including Macquarie and Faure Islands) and from other islands around the world.
WHAT METHODS IS THE GOVERNMENT USING TO CONTROL FERAL CATS?
Humane and effective science-based tools that are used to reduce feral cat impacts include shooting, trapping, exclusion fencing, baiting, re-wilding, guardian dogs, conservation sniffer dogs, traditional Indigenous hunting, Indigenous fire management.
The Threatened Species Strategy is also using innovative techniques like feral cat grooming traps that can identify feral cats from native animals.
CAN WE USE THE TRAP, NEUTER, AND RELEASE METHOD ON FERAL CATS?
It is not realistic or feasible to trap neuter and release millions of feral cats across the more than seven million square kilometres of the Australian continent.
Trap, neuter and release as a feral cat control technique would not be humane, effective or justifiable.

なぜノネコ野良猫は大きな問題なのですか?
ノネコ野良猫は、オーストラリアの在来の哺乳類にとって最大の脅威です。
ノネコ野良猫はすでにオーストラリアの在来種の20種以上の絶滅に直接関与しています。
ノネコ野良猫は、絶滅の危機に瀕しているオーストラリアの在来種の少なくとも124種に、直接捕食圧力をかけています。
猫も病気を広めますし、これらの病気は家畜の流産を引き起こす可能性があります。
野良猫を減らすために何が行われていますか?
2014年以来、オーストラリア政府はノネコ野良猫の取り組みとして3,000万ドル以上を支出しています。
キュリオシティ(Curiosity®)という毒餌の開発には、さらに440万ドルが用いられました。
200万匹のノネコ野良猫が標的とした駆除計画はどのように決定されたのですか?
ノネコ野良猫を標的とする(駆除計画)のすべての組み合わせは、2020年までの計画としては次のとおりです。
5つの島からノネコ野良猫を完全に根絶させること。 ノネコ野良猫をゼロとする、オーストラリア大陸内の10の地域の公表が行われました。
それぞれの場所で最適な技術を使用して、総面積1,000万ヘクタールでノネコ野良猫を制御します。
人道的で効率的、かつ正当(なノネコ野良猫の駆除)はどのような意味ですか?
ノネコ野良猫の管理は人道的に行われており、免許を持った高度な技術を持つハンターが、ノネコ野良猫を即死させることを保証します。
エラディキャット(註 ERADICAT® 猫だけに有効な毒餌)と1080(註 猫だけに有効な毒餌)はどのように作用するのですか?
一般に1080として知られている活性フルオロ酢酸ナトリウム化合物は、主に西オーストラリアに自生するガストロロビウム属の植物に自然に含有しています。
西オーストラリアの在来動物は植物とともに進化し、活性フルオロ酢酸ナトリウムの影響に対して、かなりの耐性を発達させましたが、ノネコ野良猫のような侵入種はこの化合物に非常に感受性が高いです。
これらの感受性の高い種(ノネコ野良猫)では、1080は細胞のエネルギーを処理する能力を停止し、意識不明と死をもたらします。
キュリオシティ(CURIOSITY® 猫だけに有効な毒餌)はどのように機能しますか?それは人道的ですか?
キュリオシティという毒餌は、ノネコ野良猫が死ぬ前に意識喪失させます。
ノネコ野良猫が摂取すると血中の酸素が減少し、ノネコ野良猫は無気力になり、死ぬ前に意識を失います。
ノネコ野良猫が完全に除去された後に簡単に再増殖した場合に、再び完全に除去するためのポイントは何ですか?
ノネコ野良猫の制御をあきらめることは、オーストラリアの野生生物の保護をあきらめることを意味します。
ノネコ野良猫はオーストラリアの多くの島々(マッコーリー島やフォーレ島を含む)や、世界中の他の島々から効率よく恒久的に根絶されています。
オーストラリア政府はノネコ野良猫を制御するためにどのような方法を使用していますか?
ノネコ野良猫の悪影響を減らすために使用される人道的で効果的な科学を基礎とした手法には、射殺、わなによる捕獲、猫を排除するフェンス、毒餌、野生動物の再野生化、猫から野生動物を守るための犬、嗅覚で猫を探知する犬、伝統的な先住民の狩猟、先住民による焼き畑が含まれます。
絶滅危惧種の保護戦略では、在来動物から野良猫だけを狙い撃ちできる野良猫のグルーミングトラップ(註 センサーにより猫だけに反応して猫に毒薬を吹き付ける装置。毒を吹きかけられた猫は自分の体毛をなめるために、毒を摂取して死ぬ)などの革新的な手法も使用しています。
野良猫にトラップ、中性化、リリースの方法を使用できますか?
オーストラリア大陸の700万平方キロメートル以上で、ノネコ野良猫を捕獲して不妊去勢を行い、再び数百万匹のノネコ野良猫をリリースするのは現実的でも実行可能性もありません。
ノネコ野良猫の制御技術としてのトラップ、中性化、リリースは、人道的、効果的ではなく、また正当化もされません



 上記に引用したオーストラリア連邦政府の文書によれば、現在オーストラリアでは島嶼と本土の地域において、総面積で、1,000万ヘクタールでノネコ野良猫の根絶事業が進行中です。すでにオーストラリアではいくつかの島嶼で完全にノネコ野良ネコの根絶(ゼロ化)に成功していますので、この総面積1,000ヘクタールのノネコ野良猫根絶は成功することを前提にしています。
 串田誠一衆議院議員が、「とても冷静で参考になる記事」と評した、奄美大島の「ノネコ問題」。猫と希少種たちがともに生きる道への、「(奄美大島は)世界のノネコ対策でも例がない面積の広さ」との記述は、まさに狂人の妄想作文と言えるデタラメ、デマ情報です。
 繰り返しますが、奄美大島の面積は712㌔㎡(7万1,200ヘクタール)です。オーストラリアの完全にノネコ野良猫を根絶する事業の対象面積は1,000ヘクタールで、奄美大島の面積の140倍です。

 なお参考ですが、「オーストラリアの2030年までに猫を根絶させる重点の5つの島計画」のうちの一つ、カンガルー島は奄美大島の面積の6.2倍です。この計画に含まれるダークハートッグ島の面積は620㌔㎡です。この面積は奄美大島の87%であり、奄美大島とさほど面積は変わりません。


(参考資料)

Big island feral cat eradication campaigns: an overview and status update of two signifi cant examples 「大規模島嶼におけるノネコ野良猫根絶活動:2つの重要な事例の概要と状況の更新」 2019年 オーストラリア連邦政府文書


(動画)

 Feral Cat Grooming Traps 「ノネコ野良猫致死駆除のためのグルーミングトラップ」 2016年8月30日
 グルーミングトラップの説明。センサーが猫だけを感知し、毒を噴射するという装置。猫は自分の体をなめて身づくろいしますので、その際に毒を摂取し死に至ります。この装置はオーストラリアではすでに多く実戦で使用されています。

Innovation is an essential ingredient in any activity, especially in the fight against extinction.
That’s why the Australian Government provided seed funding of $100,000 to develop these feral cat grooming traps.

技術革新はあらゆる活動、特に在来生物の絶滅との闘いにおいては不可欠な要素です。
オーストラリア政府は、このようなノネコ野良猫対応のグルーミングトラップを開発するために、100,000ドルの基礎的な資金を提供しました。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

Ollie(オリー)は猫のなまえです。
yum yum ですが、英語での意味はこちらです。
https://www.ozmall.co.jp/bbs/1-456228.aspx

なおKittyはかなり大きくなった猫でも使うことがあります。
対してPuppyは完全な成犬では使うことはないです。
イギリスの法律では、6ヵ月齢までは、犬はPuppyです。
小型犬では6ヵ月で、ほとんど親と同じぐらいの大きさになるものもありますけどね。

ありがとうございます。

成猫でも使われると考えてもいいんでしょうか?

Re: タイトルなし

犬好き 様

> 成猫でも使われると考えてもいいんでしょうか?

成猫でも使われると思います。
かわいらしい感じを強調するばあいです。
「猫ちゃん」という感じです。

ありがとうございます。

あの映像に出てきた猫をみて「これ子猫か!?」と思いまして・・

あの動画の説明文の意味は、猫ちゃん美味しいと言う感じなのでしょうか?(犬が猫を甘噛みしてる感じだったので)

Re: タイトルなし

犬好き様

> あの映像に出てきた猫をみて「これ子猫か!?」と思いまして・・

子猫というにはトウが立ちすぎていますね。


> あの動画の説明文の意味は、猫ちゃん美味しいと言う感じなのでしょうか?(犬が猫を甘噛みしてる感じだったので)

にゃんこ可愛い、よしよしといった意味かもしれません。
日本人でもそうですが、完全にスタンダードで、構文でも正しい日本語を常に使っているわけではないです。また言葉は変化します。
あまり深く考えない方がよいかもです。
そもそも、yum yumは赤ちゃん幼児言葉ですし。
「イイネ」と言った意味もあるようです。
https://www.eigonary.com/e/yum-yum

ありがとうございます。

また、宜しくお願いします

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

> 猫はクマネズミに対しては有効?みたいな文章をみた記憶があるんですが(ジョン・ブラッドショー氏の見解)
>
> ジョン・ブラッドショー氏の見解で、猫のクマネズミに対する見解を調べて頂けると嬉しいです。友人から借りた「猫的感覚」と言う本に載っていた気がします。(2014年)友人からの借り物だったので今は手元にありません。

正にその本の書評と序文がニューヨークタイムスの記事で取り上げられています。
https://www.nytimes.com/2014/01/07/science/inside-the-cat-brain.html
Inside the Cat Brain
2014年1月6日

Cat Sense: How the New Feline Science Can Make You a Better Friend to Your Pet
While most of today’s cat owners value them for their affection above all else, for most of their history, domestic cats have had to earn their keep as controllers of mice and rats.
「猫の感覚:新しい猫の科学によりあなたのペットをより良い友達にする方法」(著作名)
今日の猫の飼い主のほとんどは何よりも猫たちの愛らしさを高く評価していますが、イエネコはその歴史の上ではほとんどが、マウスとラットを制御するものとして飼われてきました。

クマネズミ(black rat)とは明記せず、単に」ratという記述があります。
しかし一般にratとあれば、クマネズミ、ドブネズミを意味します。
ジョン・ブラッドショーは「かつて古い時代では猫はラット(クマネズミ、ドブネズミなどの大型ネズミ)の制御に用いられてきたが、今では愛玩という意味合いがほとんどだ、と述べています。
つまり現在では猫にラットの制御は期待されていない、という内容です(序文を読む限りは)。


> あと、ナショジオの記事では「成長したネズミは手強く、家猫では相手にならず、母親から戦い方を教えて貰った野猫じゃないと戦えない」とありましたが、この成長したネズミにクマネズミが含まれるのかも知りたいです。

おそらくこの記事のことと思われます。
https://www.nationalgeographic.com/news/2017/09/feral-cat-washington-dogs-rat-control/
Homeless Cats Recruited to Fight Rising Tide of Rats
2017年9月

But cats may not be getting their due respect, says John Bradshaw, a cat and dog behavior expert at the University of Bristol and author of the book Cat Sense.
“Terriers and domestic cats were traditionally used to control rats, and still do in rural areas of the USA and U.K.,” he says.
Feral cats are a different beast from pet cats, Bradshaw says. “An adult rat is a formidable opponent for a cat, so most pet cats won't go near them — only cats that were trained by their mothers how to deal with a rat,” he says.

しかしブリストル大学の猫と犬の行動の専門家であり、本 『Cat Sense』の著者であるジョン・ブラッドショーは、猫は十分な敬意(ラットの制御能力において)を得られない可能性があると述べています。
「テリアとイエネコは伝統的にラットを制御するために用いられてきて、今でもアメリカとイギリスの農村地域で使われています」と彼は言います。
野良猫はペットの猫とは別の獣だとブラッドショーは言います。
「成体のラットは猫にとって手ごわい相手なので、ほとんどのペットの猫は近づきません。できるのは母親からネズミの扱い方を訓練された猫だけです」と彼は言います。

つまり野良猫のように野生化した猫は母親からラット(クマネズミ含む)の狩りの仕方を教えてもらい狩ることができますが、ペットの猫はラット(クマネズミ含む)には太刀打ちできないと述べています。

しかしナショジオの同じ記事では、一般人の猫によるラット防御効果も記述されています。

“We used to use a lot of traps and poisons, and it never worked,” says employee K.C. Pierce.
“With the cat it’s 100 percent. I haven’t seen a rat since we got the cat.”
「以前はたくさんのネズミ対策で罠や毒を使っていましたが、うまくいきませんでした」と従業員のK.C.ピアスは言います。
「猫の場合は100パーセント効果があります。 猫を飼ってからネズミを見ていません」。

ナショジオの記事は猫のラット制御効果は賛否両論です。
野生化した野良猫はラットにも効果があるが、ペット猫は疑問、と言ったところでしょうか。
犬のラット防除効果には高い評価をしています。

ありがとうございます。

何時もすいません。

一般人の証言については、どのように考えますか?個人的に、ネコがラットに撃退される映像もあり、※専門家の見解もネコからしたら、ラットは手強いとし、複数の研究論文でも、効果がないとされていますが・・

正直ネコに思い入れがあるから、効果があると証言しているように思えます。

※ジョン・ブラッドショー氏、s.コレン氏等

Re: タイトルなし

犬好き 様

ジョン・ブラッドショー氏の著作やナショジオでの記述を読んだところ、私は彼は猫によるラット防除効果は限定的にしか認めていないように思います。
「古くはラット防除に用いられたが今では愛玩目での飼育がほとんど」、「野良猫で母猫からラットの狩るを学んだ個体しかラットの防除効果がない=ペットの猫はラットの防除効果はない」とあるからです。

学術論文でも、「猫にラットの防除効果はあるかどうか」は、探せば「ある」とするものがあるかもしれません。
ただ私が確認した限り、効果はない、あったとしても限定的、としているものだけです。

しかしネズミは、天敵となる捕食者の尿のにおいを避ける習性があり、猫が直接ラットを狩らなくてもラットがネズミを避ける可能性はあると思います。

ありがとうございます。

反証があるかも?と言うのは、考えていた方が良さそうですね。

Re: タイトルなし

犬好き様

学術論文でも意見が対立します。
例えばTNRでも「猫削減効果あり」とするものもあります。
しかし多くは否定しています。
多くの研究がなされ論文が発表されて、定説が形成されます。
「猫によるラット防除効果」は、完全に白黒つけがたい分野でしょう。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR