fc2ブログ

公費漬けで命脈を保つドイツのティアハイム~環境省の悶絶嘘資料






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Das deutsche Tierheim kann nicht ohne staatliche Zuschuss leben.


 記事、
「イギリスでは野良犬猫は有害獣として狩猟駆除されるからいない」という、バ環境省と外部委員は精神病院に行け
「イギリスでは野良犬猫は有害獣として狩猟駆除される」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言
「イギリスは野良猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言
「イギリスは野良犬がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言~イギリスの野良犬数は人口比で日本の3倍
「ドイツは野良猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員の狂気のデマ発言~ドイツは野良猫が300万匹生息していると推計されている
「ドイツは野良犬猫がほとんど存在しない」という、環境省と外部委員のデマ発言~ベルリン州の公的動物収容所での野良犬猫等収容数は日本の約3倍
ドイツのティアハイムの収容動物は8割が元野良動物である~「ティアハイムに収容される動物の多くは飼い主から引き取ったもの」と言うバ環狂症の大嘘
ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
続・ドイツでは続・犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
続々・ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
まとめ・ドイツでは犬猫の一次保護は行政が行い公的動物収容所があり公的殺処分もある~環境省の悶絶嘘資料
の続きです。
 日本の省庁の中で最も能力が低く、まさにバカと狂人の寄せ集めがバ環狂症(環境省)です。外部委員も酷い。今までに数多くの卒倒しそうな嘘、誤り、偏向資料を公表しています。また誤訳も多いです。今回は、「動物の保護・譲渡活動は、海外(イギリス、ドイツ)では、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している」が、まさに悶絶死しそうな大嘘であることを延べます。ドイツのティアハイムですが、運営資金に占める公費の割合が極めて高い組織です。



 サマリーで述べた通り、ドイツのティアハイムは、運営資金を公費に頼る割合が極めて高い組織です。まず行政から移譲された犬猫等ですが、州自治体により期間は異なりますが、30日程度の飼育費が支給されます。設備投資やその維持費に対する補助率を75%まで引き上げた州もあります。運営資金の公費割合(飼育費の支給を抜く)で50%を超える施設もあります。運営資金の過半数が公費となれば、民間組織として存続させる意味はないと、私は思いますが。車両などの設備の現物支給や、経済状況の悪化などでの緊急の補助金の支給など、まさにドイツのティアハイムは公費漬けです。それは近年のティアハイムの経営状況が極めて悪いことが理由で、ドイツのティアハイムは公費により命脈を保っているという状態です。
 しかし環境省は審議会議事録で、真逆の嘘をまとめています。サマリーで引用した、環境省の問題記述がある資料(以下、「本資料」と記述する)から引用します。動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 (環境省)(4ページ)


動物の保護・譲渡活動は、海外(イギリス、ドイツ)では、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している。
これらの国では、日本と比べて屋外の生活環境が厳しい(高緯度なので寒い)ことや、野良犬や野良猫が有害鳥獣として駆除されること等もあり、野良犬や野良猫がほとんど存在せず、シェルターに収容される動物の多くは飼い主が所有放棄したものが多いという。
一方、日本の場合は、北関東や西日本を中心に野良犬の収容が多く、全国的に野良猫の数も多いことから、保護収容した個体のうち人間との社会化ができておらず、馴化が困難で飼養に適さないものも多い。



 上記の記述をまとめると、次のようになります。しかしこれらは全て真逆の大嘘です。2、3、4、に関しては、すでに連載記事で反証を延べました。
1、動物の保護・譲渡活動は、海外(イギリス、ドイツ)では、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している。
2、イギリス、ドイツとも野良犬や野良猫が有害鳥獣として駆除されている。
3、イギリス、ドイツとも野良犬や野良猫がほとんど存在しない。
4、イギリス、ドイツとも、シェルターに収容される動物の多くは飼い主が飼育放棄したもの(飼い主持ち込み)である。



 「1、動物の保護・譲渡活動は、ドイツでは、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している」との記述ですが、「ドイツの民間団体は公費を受けずに全額自己資金で動物の保護・譲渡活動をしている」という意味になります。少なくとも読者はそのように理解すると思います。
 しかし先に述べた通り、この記述は大嘘です。繰り返しますがドイツの民間動物保護施設であるティアハイムは、極めて運営資金を公費に頼る割合が高い施設です。これらの点については、私は過去に何度も記事で取り上げていますので、過去記事を参考にしてください。なお出典は各記事にリンクしていあります。

ティアハイムに対する補助金を75%に引き上げたドイツの州
3分の1のティアハイムが破産に直面しているドイツ、バイエルン州
運営費の50%が補助金漬けのドイツのティアハイム
3分の1のティアハイムが破産に直面しているドイツ、バイエルン州
寄付金収入の割合が20%のドイツのティアハイム~三菱リサーチ三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデタラメ
「ティアハイムは寄付により運営されている」は偏向~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
まとめ・ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪
ティアハイム・ベルリンへの補助金支給を決定したベルリン州上院議会
補助金目当てで収容動物を殺処分する経営難のティアハイム


 なお日本で長年「公費を一切受けていない」と喧伝されいるティアハイム・ベルリンですが、何十年も前から収容動物の飼育費をベルリン州から支給されており、設備投資とその維持管理費と合わせて億単位の公費を受けています。またベルリン州から車両などの現物給付も受けています。
 ティアハイム・ベルリンはドイツのティアハイムの中ではきわめて商業的に成功した数少ない施設で、運営資金の公費割合が低い例外的な施設です。しかしこのような施設でも、多額の公費を受けています。経営基盤の弱い、弱小ティアハイムは、まさに「公費漬け」の状態で、公費により命脈を保っているといっても過言ではありません。ドイツのティアハイムは経営難により、破産廃業が相次いでいます。そのためにティアハイムの数は近年激減しています(2014年に550前後あったのが2019年に491施設まで減少しています)。しかし行政が収容した動物の受け皿が必要なために、公費の助成でもって行政がティアハイムの維持をしているのです。それがティアハイムの「公費漬け」の理由です。しかしバイエルン州などの、既存の民間ティアハイムの公費による経営支援を行わず、破産廃業させて、自治体、州が出捐して公営シェルター、もしくは第三セクターによる新施設の設立する方針を表明している州があります。

 次回以降の記事では、最近のドイツのティアハイムの補助金に関するニュースを取り上げます。たとえば新型コロナウイルス感染症の流行による、ティアハイムへの緊急支援の補助金です。新型コロナウイルス感染症の流行により、ティアハイムの来場者が激減し、保護動物の譲渡(販売)が不振です。押しなべてティアハイムは経営危機の状態にあります。そのためにドイツの州自治体は、ティアハイムへの緊急支援として今年は臨時の補助金支給行っています。
 その他に、また日本で長年「公費を一切受けていない」とうるさいほどデマが流されているティアハイム・ベルリンに関するニュースも取り上げます。本施設は戦前から行政から収容動物の飼育費を公費から支給を受けています。また最近は、ベルリン州はティアハイム・ベルリンに対して設備投資の巨額の補助金支給と、車両の現物支給を決定しました。


(バ環狂症の職員も含めたバカの証明リスト)

 新美 育文  中央環境審議会動物愛護部会長
 松本 吉郎  委員      浅野 明子  臨時委員
 打越 綾子  臨時委員    太田 光明  臨時委員
 金谷 和明  臨時委員    木村 芳之  臨時委員
 田畑 直樹  臨時委員    西村 亮平  臨時委員
 藤井 立哉  臨時委員    山口 千津子 臨時委員
 山﨑 恵子  臨時委員  



(画像)

 はらぺこプリマス@11/4音楽的偶像 から。上記の環境省の外部委員は、このようなツイッターや、「まとめサイト」を出典としているんですかね?「動物の保護・譲渡活動は、ドイツでは、民間団体が寄付金等の自己資金を用いて実施している(「ドイツのティアハイムは公的資金を受けていない」という意味になる」の、ドイツ語の、例えばティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟や、政府文書、ティアハイムの公表(日本で「一切公的資金を打行けていない」とうるさいほど喧伝されているティアハイム・ベルリンは、経営トップがベルリン州から補助金を打行けていることをプレスリリースで述べていますが)などの証拠となる出典を、ドイツ語原文で挙げられたい。
 「ティアハイム 補助金」(Tierheim Zuschuss) で検索すれば、数秒でドイツのティアハイムは極めて運営資金を公費に頼っていることの証明となる資料が多数ヒットします。こんな簡単なことすらズボラでせず、狂った頭で沸いた妄想を税金をもらいながら垂れ流すとは、もはや彼らは精神と知能が正常ではありません。パンツをおろすのが面倒なんじゃないですか。オムツでもしていろって言うレベル。 

 動物愛護管理をめぐる 主な課題への対応について(論点整理) 平成 30 年 12 月 中央環境審議会動物愛護部会 は、他の記述においても例えば法令にかかわる事柄でも、ドイツの法令、判例などの原典を調べた形跡が一切ありません。法律にかかわる事柄以外でも、ティアハイムであれば統括団体であるドイツ動物保護連盟(Tierschutzverband e.V)の公表資料は絶対に押さえておかなければならない資料ですが、それすら一つも目を通した形跡がありません。また学術文献や公的統計もです。日本で流布されている、白痴なマスメディアのデマ情報や、甚だしきは極めて信頼性の低い「まとめサイト」の情報しか参考にしていないと思われます。
 環境省の審議会委員のありさまは、日本の義務教育の敗北ということでしょう。中学生の自由研究ですら、私は出典が必要と思います。彼らは義務教育未満。


ツイッターキャプチャ ティアハイム

2ツイッター キャプチャ
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR