全域で犬のリードが義務付けらるドイツ、ベルリン州~㈱アニコムのデタラメ記事

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
In Berlin, die hund leine dürfe zudem nicht länger als zwei Meter sein.
In besonders schweren Fällen kann das Bußgeld auch bis zu 5000 Euro betragen.
記事、
・犬猫とも飼育数が激増しているドイツ~なぜ日本のメディアは真逆の嘘報道ばかりするのか?
・続・犬猫とも飼育数が激増しているドイツ~なぜ日本のメディアは真逆の嘘報道ばかりするのか?、
・コロナ禍で犬の飼育数が激増しているドイツ。その多くが東欧などからの違法輸入である、
・ドイツの犬猫医療保険加入率は14%~「ドイツのペット医療保険加入率は1%」という悶絶大嘘、
・ドイツの犬の賠償責任保険加入率は70%~理由は法定義務だから、
・全ドイツケネルクラブ登録ブリーダーの犬の販売シェアは24%~ドイツでは犬猫を飼うならブリーダーから直接購入するという文化があると言う大嘘、
・ドイツの年間犬輸入数は50万頭で、犬の販売シェアで最も多いのが輸入犬のインターネットなどによる販売、
・ペットの生体販売に関する法規制が緩いドイツ~㈱アニコムの狂ったデマ記事、
・「大家は賃貸住宅で犬猫の飼育を禁止してはならない」というドイツ連邦司法裁判所判決~㈱アニコムの狂ったデマ記事、
・「ドイツでは集合住宅での危険犬種の飼育は住民全員の承諾が必要」は大嘘~㈱アニコムのデマ記事、
・ドイツは全土で犬のリードが義務付けられ最も罰則が厳しい部類の国である~㈱アニコムのデタラメ記事、
・ドイツではリードをしていない犬は射殺することが合法~㈱アニコムのデタラメ記事、
の続きです。
㈱アニコムの記事、ドイツ&オランダ動物保護事情③ ~ドイツ人の動物との接し方~(以下、「本記事」と記述する) ですが、書かれていることはほぼすべてがデマです。今回は、「(ドイツでは)一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています(ただし申請が許可されると免除)」の記述のうち、「ただし申請が許可されると免除」が著しい歪曲である(つまり「嘘」)」であることを書きます。
サマリーで述べた、本記事の問題の記述を引用します。
ドイツではみんなノーリード(*1)でお散歩している、と聞いたことがあるかもしれません。
一方で、リードをつけて散歩をする方もたくさんみられました。
ドイツではノーリードが推奨されているのでしょうか。
それともリードは必要なのでしょうか。
例えば一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています①(ただし申請が許可されると免除②)。
さらにバスなどの公共交通機関では、口輪が必要というルールがあったりもします。
でも、これらは意外と守られていないそうです。
暗黙の了解のようなものがあって、実施する人が少ないのも事実だそうです。
(*1) 私は今まで何度も指摘していますが、no lead は和製英語で通じません。
本記事の記述、「(ドイツでは)一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています(ただし申請が許可されると免除)」ですが、次の意味になります。
1、ドイツではごく例外的で少数の自治体のみが犬のリード義務を定めている(つまりドイツ国内ではほとんどの場所で犬はリードがいらない)。
2、しかも規則がある自治体でも、ごく限られた範囲の市街地と公共施設のみが犬のリードが義務付けられる。
3、さらに犬のリードが規則で定められている自治体でも、申請を行い許可されれば、いかなる犬でも場所でもリードが免除される。
という意味になります。
この記述を読んだ方は、「ドイツでは犬は公共の場でもノーリードが当たり前で、規制はあるものの極めてリードを義務付けるのは例外的な国」と理解するでしょう。
連載記事で、「1」と「2」がデタラメであることをドイツ各州法令や、マスメディアで報道されたニュース(リードを放しただけで、直後に飼い主の目前で警察官に犬を撃ち殺された事件)などを根拠に書きました。ドイツ連邦共和国では、16州全州で犬のリードが州法令で義務付けられています。さらに犬のリード義務違反は、市街地よりもむしろ自然公園や野生動物の繁殖期の森林地帯方が処罰が厳しいのです。
今回記事では、「3」について述べます。「犬のリードが規則で定められている例外的な自治体でも、申請を行い許可されれば、いかなる犬でも場所でもリードが免除される」は、著しい歪曲(つまり「嘘」)です。
結論から言えば、「犬のリードが規則で定められている自治体でも、申請を行い許可されれば、いかなる犬でも場所でもリードが免除される」という自治体は確認できていません。おそらく本記事の筆者は、ベルリン州などの、禁止犬種(危険犬種)でのドッグランの利用に関する州法の規定を曲解歪曲したものと思われます。なお他にリード義務が免除される犬としては、狩猟犬や介助犬などに限られており、所管官庁に申請して許可を得なければなりません(なお警察犬などの行政機関が所有する犬は州法のリード義務の適用外です)。
ドイツでは禁止犬種法があります。その内容はおおむね、「法律で飼育などを禁止する危険犬種を定める。飼育するには厳しい条件を課し、それに満たない犬は行政が没収して強制的に殺処分する権限がある」です。そのほかにも「危険犬種は公共の場では必ず口輪を装着しなければならない」などの規制も受けます。
その危険犬種ですが、公共の、リードなしで犬を運動させることができるドッグランの利用に関する州法令の規定が別途あります。内容は、「危険犬種は公共のドッグランでリードを使用せずに利用できる。ただし、その危険犬種がベルリン州に登録を行い正規に飼育が許可されたものであることと、必ず口輪を使用しなければならない」と定められています。
以下に、ベルリン州のHP、Hunde in Berlin Auslaufgebiete, Maulkorbzwang, Infos zu Hunden in öffentlichen Verkehrsmitteln sowie Vorschriften für Hundehalter in Berlin. 「ベルリンでの犬の扱い 屋外で、口輪の義務、公共交通機関での犬に関する情報、ベルリンの犬の飼い主のための規制」(ベルリン州HP) から引用します。
In Berlin im gesamten öffentlichen Raum Leinenzwang für Hunde.
Einzige Ausnahme sind explizit gekennzeichnete Hundeauslaufgebiete.
In Fußgängerzonen und Straßen mit Menschenansammlungen, öffentlichen Gebäuden und Geschäftshäusern, auf Volksfesten sowie auf Bahnhöfen und in öffentlichen Verkehrsmitteln müssen Hunde an einer höchstens einen Meter langen Leine geführt werden.
In öffentlichen Grünanlagen, Parks, Kanalpromenaden, in Kleingärten und auf Campingplätzen sowie in Waldflächen müssen Hunde an einer höchstens zwei Meter langen Leine geführt werden. Ausnahmen sind nur möglich auf Flächen, die als Auslaufgebiete gekennzeichnet sind.
Auf Kinderspielplätzen gilt ein generelles Hundeverbot.
Ebenso sind Hunde in einigen Parks und Grünanlagen verboten.
Und auch in viele öffentliche Gebäude und Geschäfte darf man keine Hunde mitnehmen.
Badeanstalten und Badestellen sind ebenfalls tabu für die Vierbeiner.
Für Pit-Bulls, American Staffordshire Terrier, Bullterrier, Mastiffs und andere sogenannte Kampfhunde gilt in der Öffentlichkeit
Nur in gekennzeichneten Auslaufgebieten dürfen diese Hunderassen ohne Leine laufen, müssen aber trotzdem einen Maulkorb tragen.
Zudem muss ein solcher Hund bei der zuständigen Behörde angemeldet sein.
Für die Anmeldung müssen in Berlin ein Führungszeugnis und ein Nachweis über die Sachkunde des Halters sowie ein Nachweis, dass der Hund nicht aggressiv ist, vorgelegt werden.
In S- und U-Bahn, Bus und Tram sowie auf Bahnhöfen müssen Hunde an der Leine geführt und auch angeleint transportiert werden.
犬はベルリン州のすべての公共の場所ではリードにつないでおかなければなりません。
唯一の例外は、明示された犬の運動のための場所(註 公共のドッグラン)です。
犬はお祭り、駅、公共交通機関で、歩行者ゾーンや人が混雑する道路、公共の建物や商業用の建物では1メートル以内のリードにつないでおく義務があります。
公共の緑地、公園、川沿いの遊歩道、小さな庭園、キャンプ場、森林地帯では、犬は2メートル以内のリードにつないでおく義務があります。
例外は、ドッグランとして明記された場所でのみ(リードをしないことが)可能です。
犬は全般的に、子供の遊び場で禁止されています。
一部の公園や緑地でも犬は禁止されています。
また、多くの公共の建物や店舗では犬は許可されていません。
遊泳施設や水泳できるところも4本足の友達(註 犬のこと)にとって禁忌です。
ピットブル、アメリカンスタッフォードシャーテリア、ブルテリア、マスチフ、その他のいわゆる闘犬種の犬は、公共の場ではリードと口輪を着用する必要があります。
これらの犬種は、指定された運動のための場所(公共のドッグラン)でのみリードなしで歩くことが許可されていますが、それでも口輪を着用する義務があります。
さらに、そのような犬は所管官庁に登録されなければなりません。
登録するには、犯歴がない証明書と飼い主の専門知識の証明、および犬が攻撃的でないことの証明をベルリン州で提示する必要があります。
犬はリードにつないで保持し、鉄道と地下鉄、バスと路面電車、および鉄道駅構内はリードにつないで乗車しなければなりません。
*根拠法 Gesetz über das Halten und Führen von Hunden in Berlin (Hundegesetz - HundeG) Vom 7. Juli 2016 * 「ベルリン州における犬の保持と導くことに関する犬の法律 犬法」(本法の適用範囲は警察犬などの公的機関が所有する犬と使役犬は含まれない)
「犬のリードは州全域で義務である。例外として、ドッグランとして明記された場所ではリードをしなくてもよい。法律で定める危険犬種もドッグランを利用してもよいが申請を行い飼育許可を受けたものに限り、口輪をしなければならない」というドイツの州法の規定を、本記事は著しく歪曲曲解して全く異なる事実を捏造しています。すなわち、「犬のリードが規則で定められている自治体でも、申請を行い許可されれば、いかなる犬でも場所でもリードが免除される」です。愛誤の厚顔無恥も甚だしいです。
㈱アニコムの記事、ドイツ&オランダ動物保護事情③ ~ドイツ人の動物との接し方~ における誤り、嘘、偏向の指摘はこれで終わります。その他本記事の連載の他の記事の、「ドイツ&オランダ動物保護事情② ~ティアハイムにもいろいろある~」、「ドイツ&オランダ動物保護事情①~ここが日本と違う!ドイツの制度や文化~」も、誤り、嘘、偏向が「これでもか」というほど満載されています。機会があれば取り上げます。
私は、本記事に対して記述されていることの出典を求めるなどのメールを10回ほどしていますが、一度も回答はありません。㈱アニコムからは、10月6日から11月5日まで、延べ57回アクセスしています。大変熱心にご覧になっています。
企業の社会的責任として、提供している情報に疑念を指摘されたのであればその出典を示して説明し、また明らかに誤りであれば謝罪して訂正記事を書くべきでしょう。私は㈱アニコムの姿勢に疑問を感じます。㈱アニコムは愛誤が喜ぶデマ情報を流せば愛誤が喜び、売り上げの増大にでもなるとでも勘違いしているのでしょうか。それとも全くの無知で調べることを怠ったのでしょうか。しかしこのような無責任なデマ情報の垂れ流しは、むしろ日本の動物愛護の状況を悪化していると私は感じています。情報は正確、中立、客観的でなければなりません。
(画像)
2020年10月7日から11月6日の期間における、私のブログサイトへのアクセス状況。

(画像)
ベルリン州の森林地帯での看板。Anleinpflicht im Wald Hunde müssen bei fuß gehalten werden 「森林では犬のリードは義務です 犬は遊歩道上に保たなければなりません」

(動画)
Anleinpflicht für Hunde 「犬のリードは義務です」 2020年6月30日
むしろ野生動物の繁殖期で自然環境の方が、ドイツでは犬のリード義務は厳しく、罰則も重いのです。㈱アニコムの記事では「犬にリードが必要なのは公共施設や市街地だけで例外的」と書かれていますが、正反対の大嘘も甚だしい。なおドイツ全域で犬猫の狩猟は猟期がなく、また多くの州で狩猟区域の制限もありません(ただし居住用建物方一定の距離は必要)。自然環境で犬をリードから放てば、高確率でハンターに撃たれます。
Jetzt beginnt auf Sylt wieder der Zeitraum, an dem Hunde auf der ganzen Insel einer Anleinpflicht unterliegen.
Denn jetzt beginnt bald die Brutzeit der Vögel und auch die ersten Lämmer werden geboren.
Streunende Hunde würden diesen beiden Spezies das Leben schwer machen oder sie sogar verletzen.
今野生動物などの繁殖期間が再びジルト島で始まりました。
島全域で犬にリードをする義務があります。
鳥の繁殖期が間もなく始まり、子羊も生まれ始めます。
野良犬((゚Д゚;) 「ドイツには野良犬がいない」と日本で流布されていますが???)は、これら2種類の動物の生息を難しくしたり、怪我をさせたりします。
- 関連記事
-
- 続々・ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります
- 続・ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります
- ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります
- 全域で犬のリードが義務付けらるドイツ、ベルリン州~㈱アニコムのデタラメ記事
- ドイツではリードをしていない犬は射殺することが合法~㈱アニコムのデタラメ記事
- ドイツは全土で犬のリードが義務付けられ最も罰則が厳しい部類の国である~㈱アニコムのデタラメ記事
- 「ドイツでは集合住宅での危険犬種の飼育は住民全員の承諾が必要」は大嘘~㈱アニコムのデマ記事