ドイツではリードをしていない犬は射殺することが合法~㈱アニコムのデタラメ記事

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
In Berlin, die hund leine dürfe zudem nicht länger als zwei Meter sein.
In besonders schweren Fällen kann das Bußgeld auch bis zu 5000 Euro betragen.
記事、
・犬猫とも飼育数が激増しているドイツ~なぜ日本のメディアは真逆の嘘報道ばかりするのか?
・続・犬猫とも飼育数が激増しているドイツ~なぜ日本のメディアは真逆の嘘報道ばかりするのか?、
・コロナ禍で犬の飼育数が激増しているドイツ。その多くが東欧などからの違法輸入である、
・ドイツの犬猫医療保険加入率は14%~「ドイツのペット医療保険加入率は1%」という悶絶大嘘、
・ドイツの犬の賠償責任保険加入率は70%~理由は法定義務だから、
・全ドイツケネルクラブ登録ブリーダーの犬の販売シェアは24%~ドイツでは犬猫を飼うならブリーダーから直接購入するという文化があると言う大嘘、
・ドイツの年間犬輸入数は50万頭で、犬の販売シェアで最も多いのが輸入犬のインターネットなどによる販売、
・ペットの生体販売に関する法規制が緩いドイツ~㈱アニコムの狂ったデマ記事、
・「大家は賃貸住宅で犬猫の飼育を禁止してはならない」というドイツ連邦司法裁判所判決~㈱アニコムの狂ったデマ記事、
・「ドイツでは集合住宅での危険犬種の飼育は住民全員の承諾が必要」は大嘘~㈱アニコムのデマ記事、
・ドイツは全土で犬のリードが義務付けられ最も罰則が厳しい部類の国である~㈱アニコムのデタラメ記事、
の続きです。
㈱アニコムの記事、ドイツ&オランダ動物保護事情③ ~ドイツ人の動物との接し方~ 、ですが、書かれていることはほぼすべてがデマです。今回は「(ドイツでは)一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています(ただし申請が許可されると免除)」が著しい偏向と嘘であることを述べます。ドイツでは、全州で公共の場で犬のリードを義務付ける法令があり、罰則は極めて厳しいのです。州によっては2万5,000ユーロ(310万円)までの罰金が科されます。また公共の場でリードを使用しなければ警察官に射殺されることもあり、森林地帯ではハンターが通年非占有下の犬をい射殺することが合法です。また行政が没収することもできます。さらに「申請があればリード義務を免除」する州自治体もありません(*1)。
(*1) 猟犬などの使役兼犬と危険犬種のドッグランの利用は州法令での例外規定がある。
サマリーで示した通り、ドイツはおそらく世界で最も犬のリード義務に厳しい部類の国です。ドイツでは、全州(すなわち「ドイツ全土」で)で公共の場で犬のリードを義務付ける法令があり、罰則は極めて厳しいのです。州によっては2万5,000ユーロまでの罰金(日本円で310万円。1ユーロ=124円)が科されます。また公共の場でリードを使用しなければ警察官に犬を射殺されることもあります。実際に公園で飼い主が犬のリードを外した直後に警察官に犬が射殺されたケースもあります。また森林地帯ではハンターが通年非占有下の犬を射殺することが合法です。飼い主からわずか3メートルしか離れていなかった犬を射殺したハンターは、その犬がリードにつながれていなかったために狩猟法上合法とされ、刑事訴追を受けませんでした。また行政がリードをしていない犬を没収することもできます。さらに「申請があればリード義務を免除」する州自治体もありません。
㈱アニコムの記事、ドイツ&オランダ動物保護事情③ ~ドイツ人の動物との接し方~(以下、「本記事」と記述する) から、の問題の記述を引用します。
ドイツではみんなノーリード(*1)でお散歩している、と聞いたことがあるかもしれません。
一方で、リードをつけて散歩をする方もたくさんみられました。
ドイツではノーリードが推奨されているのでしょうか。
それともリードは必要なのでしょうか。
例えば一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています①(ただし申請が許可されると免除②)。
さらにバスなどの公共交通機関では、口輪が必要というルールがあったりもします。
でも、これらは意外と守られていないそうです。
暗黙の了解のようなものがあって、実施する人が少ないのも事実だそうです。
(*1) 私は今まで何度も指摘していますが、no lead は和製英語で通じません。
①の、「(ドイツでは)一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています」の記述が偏向、嘘であることを前回記事で述べました。これは全く正反対の、悪質なデマ記述です。ドイツでは全16州(つまりドイツ全州で)で州法もしくは州規則(立法)でより、犬のリード義務が定められています。先に述べた通り、罰則は日本では考えられないほど厳しいです。ドイツの犬のリード義務に関しては、私はドイツ16州全州の州法、州規則について前回記事でまとめました。
今回記事では、「ドイツでは犬のリード義務が厳しく、警察官や民間人ハンターがリードを付けていない犬を射殺することが合法」です。その根拠法については前回記事で述べました。今回記事ではその具体例を挙げます。
まず「市街地の公園で、飼い主が犬のリードを放した直後に飼い主の目前で警察官がその犬を射殺した事件」を取り上げます。これは2015年に発生した、ベルリン州(ベルリン州は1市1州の特別市)での事件です。その後の調査で、「飼い主が犬のリードを放したために飼い主が法令に違反している。安全確保のためであり、犬を射殺した警察官は正当な職務を遂行したにすぎず全く落ち度はない」と警察は公表しています。その事件に関する、いくつかのニュースソースを引用します。、
・Netz empört | Hund erschossen –Besitzer beschimpft Polizei「インターネット上での怒り 犬の殺害ー犬の飼い主は警察を侮辱した」 2015年8月20日
Berlin – Am Montag hat ein Polizist einen Hund im Berliner Volkspark Humboldthain erschossen.
Jetzt meldete sich der mutmaßliche Halter des Tieres bei Facebook zu Wort.
Wie die Polizei am Dienstag mitteilte, soll der Hund nicht angeleint gewesen sein.
Ihn angesichts des Leinenzwangs anzuleinen.
ベルリンー月曜日に、警察官はベルリン、フンボルターンのフォルクスパークで犬を射殺しました。
現在その犬の飼い主と思われる人物が、FaceBookで情報発信しています。
火曜日に警察は、犬はリード(リーシュ)でつながれていなかったと公表しました。
彼(犬の飼い主)は、犬にリード(リーシュ)を使用するように命令されていました。
・Humboldthain Hund erschossen - Polizei befragt Kollegen「フンボルターン 警察は犬を射殺した警察官に聞き取り調査をした」 2015年8月12日
Polizist verteidigt Schuss.
Polizeisprecher Neuendorf sagt: "Privat dürfen sie sich äußern,sofern sie die Grundsätze des Beamtenrechts nicht verletzen und nicht das Ansehen des Berufs schädigen."
Generelle Leinenpflicht in Grünanlagen.
In Berliner Grünanlagen ist es grundsätzlich untersagt, Hunde nicht angeleint mitzuführen.
Die Leine dürfe zudem nicht länger als zwei Meter sein.
Die Mitarbeiter des Ordnungsamtes haben nach Angaben seit Anfang des Jahres bislang 155 Anzeigen wegen Verstoßes gegen die Leinenpflicht.
In 22 Fällen seien Bußgeldverfahren eingeleitet worden.
Das geschieht dann, wenn es sich um eine Wiederholungstat handelt.
Zwischen 35 und 55 Euro.
Bei gefährlichen Hunden, etwa Pit Bulls, Bullterriern und Mastino Espanol, die eine Liste im *Berliner Hundegesetz aufführt, kann ein erhöhtes Bußgeld verhängt werden.
In besonders schweren Fällen kann das Bußgeld auch bis zu 5000 Euro betragen.
警察は犬の射殺を擁護しました。
(ベルリン)警察の広報官、ナイエンドルフ氏は言います。
「警察官は自主的に判断することができるのであり、警察官の行ったこと(犬の射殺)は公務員法の原則に違反しませんし、そして警察官としての職業の名誉を傷つけるものではありません」。
公園では一般的にリード(リーシュ)が必要です。
ベルリンの公園では、リード(リーシュ)で束縛していない犬を連れていることは厳しく禁止されています。
リードの長さは、2mを超えてはなりません。
(犬の)ベルリン州取締機関の職員は、155例のリード(リーシュ)に対する違反の報告を年初から今日までに受けています。
22例では、略式裁判を開始しました。
再犯の場合はそのようになります(略式裁判で刑事訴追を受ける)。
(罰金は)35~55ユーロ。
ベルリン州犬法に一覧を示してある、ピットブル、ブルテリア、マスティノ・エスパニョール(これらの犬は原則飼育禁止で、大変厳しい飼育条件を満たさなければ押収されて強制的に殺処分されます)のようなこのような危険な犬に対しては、増加の罰金が課される可能性があります。
特に深刻なケースでは、5,000ユーロ(62万円 1ユーロ=124円)の罰金まで科される可能性があります。
(画像)
上記の事件を報じる、他のメディアの記事から(既に削除)。Beamter fühlt sich bedroht Polizei-Streife erschießt Hund 「警察官は脅威を感じていました パトロール中の警察官は犬を射殺しました」 2015年11月8日 より。警察官に「リードを外した」という理由だけで飼い主の目の前で射殺された、「ダンティ」の死体を片付ける、ベルリン警察の警察官。

㈱アニコムの本記事の内容とはずいぶん事情が異なることがお分かりいただけると思います。なおドイツでは市中での犬などの警察官による射殺は増加傾向で、2018年には1万3,000件を超えています。市街地のみならず、郊外の森林地帯でもドイツでは犬のリード義務が州法令で定められています。むしろ自然保護区での野生動物の繁殖期間は、市街地よりも厳しいリード義務違反の罰則があります。
またドイツでは通年リードをしていない犬は、ハンターが狩猟駆除してよいと法律で定めています。仮に法律で郊外や森林地帯でのリード義務が規定されていなくても(実際はこれらの地域でも、大変厳しい犬のリード義務が定められています)、事実上、犬のリードを放して自由になどできないでしょう。「飼い主から3メートルしか離れていない射殺したハンターは、その犬にリードがされていなかったために刑事訴追を受けなかった」事件もあります。Jäger und Hunde 「ハンターと犬」(大手ペットフードのサイト)から引用します。
Recht - Dürfen Jäger freilaufende Hunde erschießen?
Dieses Recht wird Jägern in keinem Bundesland versagt!
Unterschiedliche Bestimmungen in den Bundesländern beachten.
Alledem kommt es immer wieder vor, dass Hunde im Wald erschossen wurden, obwohl sie sich nur wenige Meter von ihrem Besitzer entfernt haben.
Sicherlich nicht zuletzt deswegen, weil die Auslegungsmöglichkeiten für Jäger leider sehr breit sind.
法律では-ハンターは自由に走る回っている犬を撃つことが許可されているのですか?
この権利は、どのドイツの連邦州のハンターでも否定されていません!
ドイツ連邦州の、さまざまな規制を守ってください。
飼い主からほんの数メートルしか離れていなくても、森林地帯で犬が撃たれることが多くあります。
残念ながら、ハンターに有利となる法解釈の範囲が非常に広いためです。
このようにドイツでは全州で犬のリード義務が州法令で定められています。違反者は日本では考えられないほどの高額の罰金が科される可能性があります。さらに先に述べた通り、市中では警察官が犬などの動物を射殺する数は年間1万3,000頭を超えており、民間人ハンターによる犬の狩猟による殺害は高位推計で6万5,000頭になるとされています。
しかしそれにもかかわらず、ドイツでは犬のリード義務を守る飼い主が少ないのです。ですから警察官やハンターに射殺される数が膨大な数になるわけです。ドイツでノーリード(これは和製英語で通じませんが)の犬を見て、「さすがは愛犬大国ドイツだ」と日本の愛誤が勘違いして、「ドイツでは犬にはリードがいらない」というデマを広げているにすぎません。㈱アニコムも、そのような悪質なデマ記事の一つです。
次回記事では本記事の、「一部の市の規則では、公共施設と市街ではリードの装着が必須とされています①(ただし申請が許可されると免除②)」の、②が全くのデマであることを述べます。例えば現在ベルリン州では、一部の公園内の特別な犬のリードフリーエリア(日本の「ドッグラン」のようなもの。それよりは広いですが)以外は、州内全域で犬のリードが義務付けられています。罰金は5,000ユーロまでです。概ね各州の法律では同様の規定があります。
他の州でも「申請があり許可された場合はリードが免除される」は、「申請があり許可されればすべての犬で市内(州内)全域で犬のノーリードが許可される」という意味になります。しかしそのような法令はドイツでは確認できていません(もしご存じの方がいらしたらコメントください。ただし法令原文のリンクを付けて該当する条文を明示してください)。
- 関連記事
-
- 続・ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります
- ベルリン州「犬法」 日本語訳~ベルリン州では全域が犬のリードは義務で公的殺処分もあります
- 全域で犬のリードが義務付けらるドイツ、ベルリン州~㈱アニコムのデタラメ記事
- ドイツではリードをしていない犬は射殺することが合法~㈱アニコムのデタラメ記事
- ドイツは全土で犬のリードが義務付けられ最も罰則が厳しい部類の国である~㈱アニコムのデタラメ記事
- 「ドイツでは集合住宅での危険犬種の飼育は住民全員の承諾が必要」は大嘘~㈱アニコムのデマ記事
- 「大家は賃貸住宅で犬猫の飼育を禁止してはならない」というドイツ連邦司法裁判所判決~㈱アニコムの狂ったデマ記事