fc2ブログ

犬猫の去勢を義務づけ違反は犯罪になる自治体があるアメリカ合衆国






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(summary)
Spay or Neuter: Related Ordinances
Los Angeles


*本記事は、10,599ブログ中1位を記録しました。

 記事、
犬の去勢が法律で禁止されているノルウェー~去勢への意識が低いヨーロッパ
スウェーデンの犬の去勢率はわずか1%~去勢の意識が低いヨーロッパ
ドイツでは犬の去勢は違法との連邦政府の見解と司法判断~去勢の意識が低いヨーロッパ
「ティアハイムが犬の購入者に去勢を義務づける契約は無効」というドイツの判決
の続きです。 
 これらの記事では、ヨーロッパでは概ねとくに犬の去勢(註 雌の不妊も含む)に関しては意識が低く、実施率が低いことを述べました。一部の国では犬の去勢は法律で禁止されています。対して北米とオセアニアでは犬猫とも去勢に対しる意識が高いです。特にアメリカ合衆国では犬猫とも去勢を義務づけている自治体が複数あります。 



 サマリーで述べた通り概ねヨーロッパ諸国では去勢、とくに犬に関しては意識が低く、実施率も低いです。一部の国では去勢が禁止されています。対して北米とオセアニアでは犬猫とも去勢に対する意識が高く、特にアメリカ合衆国では犬猫とも去勢を義務づけている自治体が複数あります。
 「犬猫とも去勢を義務づけているアメリカ合衆国の自治体」としては、大都市のロサンゼルスがあります。犬猫の一般飼い主に対する去勢を義務づけているロサンゼルス」条例を解説するロサンゼルス・アニマル・サーヴィス(行政機関)の」HPの解説から引用します。Spay/Neuter Ordinance 「ロサンゼルス 不妊去勢条例」


Spay/Neuter is Required for Cats and Dogs in Los Angeles City*
On February 12, 2008, the City Council of Los Angeles gave final approval to a new law that requires all cats and dogs in the City to be spayed or neutered after the age of four months, with some specific exemptions allowed.
Spaying and Neutering are humane and life affirming means of ending euthanasia of healthy, adoptable pets.
Key Facts About the New Spay/Neuter Law
Effective since October 1, 2008.
Applies to all dogs and cats over four months of age, unless exempted.
Violations are subject to three levels of increasing fines, starting at $100, to urge compliance.
Upon the second violation, animals are subject to mandatory sterilization
After multiple violations, non-compliance is a misdemeanor.
Maintaining an intact dog requires both meeting the requirements for an exemption AND obtaining an intact license.

ロサンゼルス市の猫と犬は不妊去勢が必要です。
2008年2月12にロサンゼルス市議会は、市内のすべての猫と犬を4か月齢以降に不妊または去勢することを義務づけ、特定の場合に限り免除を許可する新しい法律を最終的に可決しました。
不妊と去勢は人道的であり、健康で養子縁組が可能なペットの安楽死を終わらせるための、ペットを生かすことに前向きな手段です。
新しい不妊去勢法に関する主な事柄
2008年10月1日から施行されます。
義務が免除されない限り、生後4か月を超えるすべての犬と猫に適用されます。
違反は順守を促すための、100ドルから始まる3段階の罰金の対象となります。
2回目の違反時には、動物は強制的に去勢されます
複数の違反の後には、守らなければ軽犯罪となります。
無去勢の犬を飼育するには、去勢免除の要件を満たすことと、無去勢の許可を取得することが必要となります。



 ロサンゼルス以外の自治体でも、アメリカ合衆国では複数の自治体が「犬猫の去勢義務」を定める条例を制定しています。こちらにその自治体の一覧があります。ミシガン州立大学 アニマルリーガル・アンド・ヒストリカルセンター編集

Spay or Neuter: Related Ordinances 「不妊去勢に関連する条例」


 連載記事で示した通り、犬猫の去勢に関する考え方でも「欧米」とはひとくくりにできません。概してアメリカ合衆国を中心とする北米とオーストラリアでは犬猫とも不妊去勢の意識は高く、実施率も高いです。しかしヨーロッパではそうではありません。明確に犬猫の去勢を禁止する法律の規定があるノルウェーや、厳格に解釈すれば禁止とされる動物保護法があるドイツがあります。いうなれば、日本はその中間と言えます。
 動物愛誤家は口癖のように「欧米では」を連発しますが、恐るべき単純思考です。よほど知能が低いと言わざるを得ません。西ヨーロッパのドイツとイギリスに限っても、それぞれの動物に関する法律はかなり異なります。北欧のスウェーデンとノルウェーでもかなり異なります。主語が大きくなる方は、間違いなく嘘つきと断言します。


(画像)

 「欧米出羽守」の白痴化一直線の最右翼愛誤家と言えば、杉本彩氏です。良くここまで馬鹿気たデマを公にできるものだとむしろ感心します。
 しかし相変らず改まりません。 ネット署名にご協力下さい 2020年4月5日 ではこのようにあります。「杉本彩さんがネット署名を集めています。(日本の犬猫のブリーダーでの)出産は自然分娩ではありません(笑)。全て帝王切開です。欧米では出産は生涯5回程までと決まっていますが日本では15回は産ませるでしょう」。もう、杉本彩氏は精神病院に入院すべきレベルでしょう、社会に有害だからさっさと入院してくれ。欧米で犬猫の生涯出産回数を5回と法令で定めている国は1国もありません。

杉本彩

杉本彩1
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ブログ拝見したのですが、

【ブリーダー・・・主に犬や猫を繁殖させてペットショップへ売っています。
その母犬や父犬の扱いは酷いものです。
散歩などはもちろんありません。
どこかに疾患(目が見えない。心臓が悪い。)などあっても繁殖させられます。
何度も何度も出産させます。
出産は自然分娩ではありません。全て帝王切開です。
欧米では出産は生涯5回程までと決まっていますが日本では15回は生ませるでしょう。
出産能力が低下すると手放されます。

引取り屋も横行しています。
1匹3,000円で引き取り狭いケージへ押し込み餓死です。交配も酷いものです。
メスは縛り付けられまるで人形扱いです。
痛みで泣き叫ぶ仔もいます。】

までは、ブログを書いてる主のコメントで杉本彩のコメントではないと思います。

Re: タイトルなし

たま 様、コメントありがとうございます。


>までは、ブログを書いてる主のコメントで杉本彩のコメントではないと思います。

私もそういう認識です。
端折っただけで。
ま、「日本以外の先進国ではペットショップがない」の方が卒倒しますがね。
動物愛誤家たちのお仲がよろしいことで。
カルトの教祖にふさわしい信者が付くってことですね。

さんかく様
そういうことだったのですね。
失礼なコメント申し訳なかったです。
愛護側の海外の情報って正しかったことがあまりないように感じます。専門家→芸能人の流れだと思うのですが、愛護関係の専門家が適当なんでしょうね

No title

横レス失礼します。

>愛護関係の専門家が適当なんでしょうね

私も以前はそう思っていたのですが、愛護関係の専門家が提供する情報・資料はさんかくたまごさんからかなり間違いを指摘されることが多いのが現状です(私が以前挙げた環境省監修の資料も間違いを指摘されました)。愛護活動家の喧伝することは基本的に信用ならないと考えたほうがよいでしょう。

あくまでも信頼できるのは外国法の専門家(あるいは当地の法律家)と動物学・生物学の専門家の話だけだと考えます。

Re: No title

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> 愛護関係の専門家が提供する情報・資料はさんかくたまごさんからかなり間違いを指摘されることが多いのが現状です(私が以前挙げた環境省監修の資料も間違いを指摘されました)。愛護活動家の喧伝することは基本的に信用ならないと考えたほうがよいでしょう。

私はこのブログを始めた当初は、海外情報においても情報提供者の属性から「大丈夫だろう」と判断して、日本語の資料を引用したことがあります。
しかしNHKをはじめとする最大手マスコミはもちろんのこと、環境省をはじめとする省庁、大学教授による資料もことごとくデマ嘘の羅列でお話になりませんでした。
何度も煮え湯を飲まされましたので、今では外国の動物愛護に関する情報は英語かドイツ語でしか調べません。
日本語の資料は最初から参考にもしません。
参考にするとしたら「バカ資料」の見本として取り上げる以外ないです。


> あくまでも信頼できるのは外国法の専門家(あるいは当地の法律家)と動物学・生物学の専門家の話だけだと考えます。

私は全く信頼していません。
動物法の外国法の第一人者は、一橋大学の青木人志教授(まだ退官していないか)です。
比較法学>ドイツ法>動物法 などそもそもそのようなニッチな分野の研究で食っている人数は限られますので、外部から閉鎖された特殊な分野で交流もなく、猿山のボスとなって下っ端猿の研究者に圧倒的な圧力をかけるボスザルになっています。
「ドイツでは犬に権利が認められている。日本でも犬に対しては被後見人と同じ法的地位を認めるべき」という、まさに精神疾患レベルの発言をしています。
つまり「日本は犬に私有財産権を認めるべき」ということです。
そもそもドイツ法で、tier「動物」と断りなく出てくれば、脊椎動物全般が適用です。
基本法や民法の条文を曲解歪曲極大解釈で、「ドイツでは犬に権利が付与されている」と拡散しています。
じゃあドイツではニジマスやニシンの財産権も認めているのか、と。
このような狂人は本当に有害です。
その他、ペット呆学会の吉田眞澄氏も同レベル。

動物学では、麻布台の菊水健史教授が環境省の外部委員を務めていますが、「ティアハイムでは殺処分ゼロである」(犬の殺処分率は日本より高い。ティアハイムの運営指針では特定ケースでは殺処分しなければならないと定めている)と堂々と発言しています。
その他、太田光明氏(この方は獣医学ですが)環境省の外部委員会での発言やNHKなどのマスコミでの発言は、もう精神病院に入院すべきレベルです。
その他、下っ端の帝京大学の准教授で環境省の外部委員は、「ドイツはノーリードでよい。広大な公園グリューネヴァルトでは全域がノーリードでよい(実際はリードフリーエリアは全体の4%。犬全面禁止エリアの方が広い)」と言った具合です。
ということで、海外の動物愛護に関する情報は、日本語情報では正確なものはほぼないです。

命を買った方がよっぽどマシ。

経済活動としてある程度コントロールされた繁殖がおこなわれてる方が、無秩序に雑種を繁殖させて保健所で殺処分させてる愛誤よかだいぶマシだと思います。

だいたいコイツ等っていつも不思議なのはペットショップを叩くくせに、もと酷い繁殖をおこなってる愛誤は叩かない。
同類は無言で容認ですか?

結局、動物の苦境を訴えてるのって動物を大事にしているからでなく単純に気に入らないもんに対してケチつけてるだけ。

杉本もこんなのの広告塔になって頭がイカレてますな。

Re: 命を買った方がよっぽどマシ。

猫ボラ滅びろ! 様、コメントありがとうございます。

> 経済活動としてある程度コントロールされた繁殖がおこなわれてる方が、無秩序に雑種を繁殖させて保健所で殺処分させてる愛誤よりだいぶマシだと思います。

全くその通りです。
犬猫愛護の理想形は、モラルの高い営利繁殖業者が血統管理をきちんと行い、良好な飼養環境で繁殖させたもの(それなりに価格は高くなります)を、例えば犬猫の飼育に免許が必要等の制限(使用の知識や経済力)を設けて、それに合致した飼い主だけが買える(飼える)ようにすることです。
そして個体識別と登録をマイクロチップで行い、動物と飼い主を厳格にリンクさせること。
そして終生飼育がされて、保護犬猫ゼロ、遺棄ゼロ、野良犬猫ゼロになることです。


> だいたいコイツ等っていつも不思議なのはペットショップを叩くくせに、もと酷い繁殖をおこなってる愛誤は叩かない。
> 同類は無言で容認ですか?

お得意の愛誤のダブルスタンダードです。


> 杉本もこんなのの広告塔になって頭がイカレてますな。

この方は決定的に知能が低いです。
ところでバカな愛誤は、「動物愛護先進国ドイツなどではペットショップがなくいて、犬猫が欲しければティアハイムで保護犬しか入手できない」と言っています。
自分で自分のバカさ加減を宣伝しているようなものです。
犬の需要を満たすだけの保護犬=野良犬、捨て犬、野良の不適正繁殖、アニマルホーダーの崩壊からレスキュー、虐待飼育者からレスキューしたなど劣悪飼育の犬数が常に犬の需要を満たすだけあるということです。
どんだけ動物虐待、動物愛護後進国ですかね。
真実はドイツの保護犬のシェアは10%程度で、日本の保護犬入手シェアと変わりません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR