ドイツでは犬の去勢は違法との連邦政府の見解と司法判断~去勢の意識が低いヨーロッパ

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Kastration von Hunden in Deutschland
*本記事は、10907ブログ中2位を獲得しました
記事、
・犬の去勢が法律で禁止されているノルウェー~去勢への意識が低いヨーロッパ、
・スウェーデンの犬の去勢率はわずか1%~去勢の意識が低いヨーロッパ、
の続きです。
日本では「動物愛護先進国欧米では犬の不妊去勢に対する意識が高く、当然のように行われている」という情報が流布されています。アメリカ合衆国では犬の去勢(以下の記述では雌の不妊含む)の意識は高く、犬の飼主が飼犬の去勢を行うのは当然という意識はあると思います。しかしヨーロッパではそうではありません。ドイツは動物保護法(Tierschutzgesetz)の解釈上、犬猫の去勢が違法ともされています。したがって、とくに犬の去勢に反対する人がドイツでは多く、それほど犬の去勢が進んでいるとは思えません。また下級審では「犬の去勢は動物保護法違反である」との司法判断も示されています。
サマリーで示した、日本で流布されている「動物愛護先進国の欧米では、犬猫の去勢を行うことが当然視されている。しかし日本ではそうではなく。日本は犬猫の不妊去勢の意識が低く実施率も低い」という情報ですが、このようなものがあります。いくつか例示します。
・ちばわんは「不妊・去勢手術こそが、動物愛護の第一歩である」と考えます。⇒詳しく見る 2017年7月25日
欧米先進国では、一般の飼い主の間でも不妊・去勢手術を施すのが当然のことと考えられているのに、日本ではまだまだそうなっていません。
日本が動物愛護に関して後進国と言われている理由は、それが最も大きな原因と言っても過言ではありません。
もちろん、ドイツでもノルウェーでも、不妊・去勢は動物愛護の観点から日常的に行われています。
法律で禁止などされてはいません。
・避妊・去勢手術 桜ヶ丘ペットクリニック
動物愛護先進国である欧州(イギリス、ドイツ、北欧諸国)では、自分の犬猫に避妊・去勢手術を受けさせることは、当然のことと考えられています。
上記の記述に反する資料を示します。ドイツでは、「ドイツ保護法では犬猫の去勢は違法である」という考えが根強いのです。その根拠となる条文を示します。
・Tierschutzgesetz 「ドイツ動物保護法(連邦法)」
Vierter Abschnitt Eingriffe an Tieren
§ 6
(1) Verboten ist das vollständige oder teilweise Amputieren von Körperteilen oder das vollständige oder teilweise Entnehmen oder Zerstören von Organen oder Geweben eines Wirbeltieres.
第4章 動物の外科的処置
6条
1項 脊椎動物の身体の部位の完全または部分的な切断、および脊椎動物の器官または組織の完全または部分的な除去または破壊することは禁止されています。
そして、Das Verbot gilt nicht, wenn 「個別の例外規定」として、「脊椎動物の身体器官の部分、若しくは全部の除去等」が合法となる規定が定められています。それは、「獣医師により治療上必要と判断された場合」、「犬が猟犬として使用される場合で必要であり、獣医師が許可した場合(断尾、断耳)」、「生後8日以内の豚の去勢」などです。本法における「脊椎動物の身体または器官の全部または一部の除去の禁止」においては、「犬猫の繁殖制限を目的とした去勢」は、その禁止事項の例外規定に含まれていません。したがって、ドイツ動物保護法では、「健康な犬猫の、繁殖防止を目的とした去勢は違法である」と解釈できます。
ドイツにおいては本法により、「健康な犬猫の繁殖防止を目的とした去勢は禁止されている」と解釈している法律家等の専門家は多数います。司法判断では下級審で、「犬の去勢は動物保護法に違反する」という判決すら複数あります。ドイツ連邦政府も「とくに犬はリードの使用が義務付けられているのでそれにより繁殖を防止できる」という見地から、犬の去勢は違法であるという見解を公に示しています。
Tierschutz Die Kastration von Haustieren: Was ist rechtens? 「動物保護 ペットの去勢 それは合法なのでしょうか?」 2016年12月21日 方引用します。
Darüber lässt sich streiten, vor allem wenn es um Themen wie etwa die Kastration von Haustieren geht.
Doch aus tierrechtlicher Sicht kann manches dagegen sprechen.
Nach dem Tierschutzgesetz ist das vollständige oder teilweise Amputieren von Körperteilen oder das vollständige oder teilweise Entnehmen oder Zerstören von Organen eines Wirbeltieres verboten.
Kastrationen gelten rechtlich als Amputationen.
Müssen Hunde kastriert werden?
So heißt es im Tierschutzbericht der Bundesregierung: Bei Familienhunden, die in „geordneten Verhältnissen“ lebten, könne eine Fortpflanzungskontrolle bereits mit weniger tief greifenden Eingriffen möglich sein.
Ihre Hunde an der Leine zu führen und Hunde daher nicht unbedingt frei herumlaufen dürfen.
das Amtsgericht Alzey festgestellt: Die Durchführung der Kastration bei einem Hund widerspreche § 1 des TierSchG, da dem Tier „ohne vernünftigen Grund“ weder Schmerzen, Leiden oder Schäden zugefügt werden dürfen. Liege für das Tier zusätzlich noch ein Narkose- oder Eingriffsrisiko vor, verbiete sich ein solcher Eingriff ohnehin (AZ: 22 C 903/95).
特にペットの去勢などの問題に関しては、議論の余地が存在します。
動物の権利という観点は、いくつかの理由でペットの去勢に反対することができます。
ドイツ動物保護法によれば、脊椎動物の身体の部分の完全、または部分的な切除、または器官の完全または部分的除去または破壊は禁止されています。
去勢は法的に器官の切除と見なされます。
犬は去勢する必要があるのでしょうか?
たとえばドイツ連邦政府の動物福祉レポートでは、次のように述べています。
「管理された状況」で飼育されている飼い犬の場合は、それほどまでに厳格に器官の切除(去勢)まで行わなくても、生殖制御は可能です。犬はリードにつながなければならず、犬が自由に走り回ることは必ずしも許可されてはいないからです」。
アルゼイ地方裁判所は次のように判決しました:「合理的な理由なしに」動物に痛み、苦痛、または危害を加えることはできないため、犬の去勢の実施は、ドイツ動物保護法1条に違反します。
動物への麻酔または外科的な処置におけるリスクがある場合、そのような処置はいずれにしても禁止されます。(事件番号 AZ:22 C 903/95)
次回記事では、ドイツ、アルゼイ地方裁判所の「犬の去勢は動物保護法に違反して違法である」という確定判決などに関して取り上げます。この判決は、「ティアハイムが犬を譲渡する際に購入者に犬の去勢を求めることを条件とする譲渡契約」について争われたものです。判決では「犬の去勢そのものがドイツ動物保護法に違反する行為であり、ティアハイムでの犬の購入者に犬の去勢を条件とする譲渡契約は無効である」としています。
日本では例えば大手のシンクタンクですら、「ドイツのティアハイムでは犬の購入者には去勢を義務づけていて、ティアハイムから譲渡された犬は全てが去勢されている」という、呆れたデマを堂々と書いています。まったく呆れます。リサーチ力も言語能力もゼロです。このような方は義務教育からやり直すべきです。
(画像)
Tiere im Tierheim Hunde ティアハイム・ベルリンの販売中の犬の紹介ページ。右下のアイコンの一覧で、ハサミのイラストで、Kastrierte Hunde とあるのは「去勢済みの犬」という意味です。
正方形の犬の写真をクリックすると、その販売犬の状態が一覧で右にアイコンで示されます。つまり上記の、「ハサミのイラストのアイコン」の表示がない犬は無去勢で、「無去勢のまま販売」(譲渡)するという意味です。既に去勢された犬の割合が低いことがお分かりいただけると思います。

- 関連記事
-
- ドイツの犬の賠償責任保険加入率は70%~理由は法定義務だから
- ドイツのティアハイムの収容動物は8割が元野良動物である~「ティアハイムに収容される動物の多くは飼い主から引き取ったもの」と言うバ環狂症の大嘘
- 「ティアハイムが犬の購入者に去勢を義務づける契約は無効」というドイツの判決
- ドイツでは犬の去勢は違法との連邦政府の見解と司法判断~去勢の意識が低いヨーロッパ
- 「ドイツでは犬猫の殺処分は獣医師による安楽死でなければならない」は大嘘~殺処分ゼロ議員連顧問弁護士、渋谷寛氏の噴飯論説
- ドイツには猫の飼養基準も販売規制の法令もない~殺処分ゼロ議員連顧問、渋谷寛弁護士の大嘘
- ベルリン「犬の行政施収容数と殺処分等の処分の内訳と予算」~州下院議会議事録