「スウェーデンでは犬猫の帝王切開による出産は3回まで」は捏造~殺処分ゼロ議員連要望書

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de)
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
Sweden/Schweden
記事、
・動物取扱業者に対する環境省の狂った数値基準の方針、
・「フランスでは猫の出産は1歳以上6歳までと規定されている」という殺処分ゼロ議員連のデマ文書、
・全英ケネルクラブは雌犬の8歳以上の出産を認めている~殺処分ゼロ議員連「要望書」の大嘘、
・環境省の「動物取扱業の数値基準の方針~海外の犬猫の出産は6歳まで」は完全なデマ、
・「英国ガイドラインで動物取扱業者の従業員1人当たりの動物上限数が定められている」は捏造(殺処分ゼロ議員連要望書)、
・「英国ガイドラインで動物取扱業者の従業員1人当たりの動物上限数が定められている」は捏造(殺処分ゼロ議員連要望書)、
・「悪法」で行き場を失う犬猫たち~環境省「動物愛護管理法数値基準の方針」、
・国際標準から逸脱した殺処分議員連議案の「雌犬の出産は1歳以上6歳まで」の目的は何か?、
・続・国際標準から逸脱した殺処分議員連議案の「雌犬の出産は1歳以上6歳まで」の目的は何か?
の続きです。
犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟は、ペットの繁殖業者やペットショップの具体的な数値基準を法制化するように求め、環境大臣に提出する要望書をまとめました。それは見るに堪えない誤りが多数あります。しかし環境省はその要望書を参考にして、7月9日に方針をまとめたようです。本要望書では、「スウェーデンでは帝王切開による出産を犬猫とも3回までと法令で定めている」としています。しかしスウェーデンにはそのような法令の規定は存在しません。この記述は全くの捏造記述です。
まずサマリーで示した、犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟(以下、「本要望書」と記述する)が、「ペット繁殖業者とペットショップに対する具体的な数値基準の法制化を求める要望書を作成した」ことを伝えるニュースソースから引用します。犬猫の販売・繁殖業者への数値規制 議連や団体が独自案まとめる 2020年3月25日
身動きがままならないケージで飼育するなど、悪質な繁殖業者やペットショップへの行政指導を効果的にできるようにするため、具体的な数値を盛り込んだ基準作りが、環境省を中心に進められています。
昨年6月の動物愛護法改正の「宿題」で、超党派の議員連盟は独自案をまとめました。
ケージの広さや上限飼育数などを規制する議連案
取りまとめにあたった議連事務局次長の高井崇志衆院議員は、「問題のある業者を取り締まり、改善するためには具体的な数値が必要だ。自治体の職員が使いやすい基準にするとともに、欧州の先進国で行われているような水準の数値規制の導入を目指したい。たとえば、犬のケージの広さは小型犬で最低2平方㍍を確保してほしい」などと話す。
だが動物愛護法にはあいまいな表現しかないため、自治体は悪質業者に対する指導が効果的に行えてこなかった。
こうした状況の改善を目指し、昨年6月に議員立法で成立した改正動愛法には、環境省令により「できる限り具体的な」基準を設けるよう定められた。
同議連では半年にわたり業者や有識者らにヒアリングを重ね、海外事例も調査し、50の重点項目をベースとする基準案を作った。
次に、「殺処分ゼロ議員連」が作成した「議員連基準案」の、「スウェーデンでは犬猫とも帝王切開による出産は3回までと法令で規制されている」との捏造について述べます。「殺処分ゼロ議員連」が作成し、環境大臣に提出した、議員連基準案はこちらです。犬猫の殺処分ゼロを目指す動物愛護議員連盟 第一種動物取扱業者における犬猫の飼養管理基準に関する要望書(以下、「本要望書」と記述する)。
以下に問題の、「スウェーデンでは犬猫とも帝王切開による出産は3回までと法令で規制されている」という、「捏造」箇所をスクリーンショットで示します。スウェーデンは、犬猫とも「帝王切開による出産は2回まで。最初の帝王切開での出産で獣医学上の問題が生じた場合は2回目以降の繁殖は禁止する」との法令による規定はあります。
(画像)
犬猫の殺処分ゼロを目指す動物愛護議員連盟 第一種動物取扱業者における犬猫の飼養管理基準に関する要望書 から(9ページ)

(画像)
犬猫の殺処分ゼロを目指す動物愛護議員連盟 第一種動物取扱業者における犬猫の飼養管理基準に関する要望書 から(4ページ)

それでは具体的に、スウェーデンの犬猫の帝王切開に関する法令の規制を取り上げます。Statens jordbruksverks föreskrifter och allmänna råd om hållande av hundar och katter 「スウェーデン農業委員会の規制(庁令)と犬と猫の飼育に関する一般的な助言」(4ページ) から引用します。
(スウェーデン語)
Hundar och katter som har förlösts med kejsarsnitt
4 § En tik eller en honkatt som har förlösts två gånger med kejsarsnitt får fortsättningsvis inte användas i avel.
Om det upptäcks anatomiska defekter i samband med det första kejsarsnittet som gör det sannolikt att kejsarsnitt kommer att behöva utföras vid framtida dräktighet får tiken eller honkatten inte användas i avel igen.
(スウェーデン語から英語に自動翻訳)
Dogs and cats that have been delivered by caesarean section
Section 4
A bitch or a female cat that has been delivered twice by caesarean section may no longer be used in breeding.
If anatomical defects are discovered in connection with the first caesarean section which makes it probable that a caesarean section will need to be performed in future pregnancies, the bitch or female cat must not be used in breeding again.
(日本語)
帝王切開で出産した犬猫に関して
4条
帝王切開で2回出産した雌犬と雌猫は、繁殖に用いることができなくなります。
最初の帝王切開に関して、獣医学上外科的に問題が発見された場合、以降の妊娠で帝王切開を行う必要がある可能性が高い場合は雌犬または雌猫を再び(2回目も)繁殖に用いてはなりません。
また、殺処分ゼロ議員連の要望書では「スウェーデン 犬猫庁令 1章25条」とありますが、正しくは、6 KAP. AVEL
Grundläggande förutsättningar för att avla med hundar och katter 「第6章 ブリーディング 犬猫の繁殖をおこなうための基本的な条件 4条」です。引用の条文が間違っています。
殺処分ゼロ議員連の要望書では、スウェーデンの法令を多く引用しています。私が検証したのは「犬猫の帝王切開による出産の制限は3回まで」との記述だけです。それが完全に、内容も引用した条文も誤りでした。他のスウェーデンの法令を参考にした記述は検証していませんが、検証した個所では100%誤りでしたので、その他の箇所も誤りである可能性は高いと考えられます。
このように、「殺処分ゼロ議員連の要望書」は、捏造、嘘、デマ誤りでほとんどを占めています。環境省がこのような噴飯、読んだものが悶絶死するような資料を参考にするのはナンセンスです。前提として環境省自体、リサーチ能力があまりにも低いです。過去に公表した環境省の資料のひどさは目を覆うばかりです。立法を担う国会議員が大嘘付きで捏造デマ文書を作成し(能力不足での誤りとも考えられますが)、検証能力がほぼゼロの環境省がそれを参考にしています。日本の動物愛護は白痴化一直線に突き進んでいます。まさに日本は「動物愛誤」な国で、まずます動物福祉から遠のくことは間違いないでしょう。
(動画)
犬猫100匹超、劣悪環境に 保護施設運営NPOを刑事告発 2019/05/16公開
動物福祉という観点からは、第1種動物取扱業者よりも、むしろ監視を強めるべきは第2種動物取扱業者と私は思います。大量劣悪過密飼育で保護動物がネグレクト死したり、共食いという悲惨な状況にまで追いこまれているという報道はしばしばあります。私はもともと第1種と第2種を区分する必要がないというのが持論です。第2種も第1種と同じく認可制にし、認可基準も「年2頭以上もしくは2回以上の販売、取り扱い」と、等しくするべきだと思います。
100匹以上の犬や猫を劣悪な環境で飼育して虐待していたとして、横浜市の日本動物虐待防止協会が、茨城県古河市で動物保護施設を運営するNPO法人を刑事告発した。
古河署が5月13日に受理し、動物愛護法違反の疑いで捜査を進める。告発状によると、NPOは排泄物の処理などを十分に行わず、犬と猫計100匹以上を劣悪な環境に置くなどして虐待した疑いがあるという。
保護した犬に対し、狂犬病の予防接種や不妊・去勢手術をしていないなどと指摘している。
・「殺処分ゼロ議員連」による要望書はデタラメ羅列~読んだ人が悶絶死するレベル、
・「殺処分ゼロ議員連」による要望書はデタラメ羅列~「雌犬の出産は1歳以上6歳まで」という悶絶誤訳、
・「犬の出産の下限上限年齢を制限する法令はない」~西山ゆう子氏のデマ、
・「犬の出産の下限上限年齢を制限する法令はない」理由~西山ゆう子氏のデマ、
・「殺処分ゼロ議員連」による要望書はデタラメ羅列~ドイツの法令は妄想作文レベル、
・続・「殺処分ゼロ議員連」による要望書はデタラメ羅列~ドイツの法令は妄想作文レベル、
・「殺処分ゼロ議員連」の役立たずの偏向文書~なぜ立法の参考で法令ではなく強制力がない行政指導を挙げるのか?、
・イギリスの犬飼養の数値基準は殺処分ゼロ議員連の要望より緩い、
・アメリカの犬1頭当たりの最小ケージ広さの法定数値基準はハンカチ1枚分の広さ、
・アメリカの離乳前子猫1頭当たりの最小ケージ広さの法定数値基準はコースター1枚分の広さ、
・殺処分ゼロ議員連のペット業者に対する数値基準の法制化要望の決定的な欠陥
・動物取扱業者に対する環境省の狂った数値基準の方針
・「フランスでは猫の出産は1歳以上6歳までと規定されている」という殺処分ゼロ議員連のデマ文書
・全英ケネルクラブは雌犬の8歳以上の出産を認めている~殺処分ゼロ議員連「要望書」の大嘘
・環境省の「動物取扱業の数値基準の方針~海外の犬猫の出産は6歳まで」は完全なデマ
・「英国ガイドラインで動物取扱業者の従業員1人当たりの動物上限数が定められている」は捏造(殺処分ゼロ議員連要望書)
・「英国ガイドラインで動物取扱業者の従業員1人当たりの動物上限数が定められている」は捏造(殺処分ゼロ議員連要望書)
・環境省の「動物取扱業者に対する数値規制方針」は歴史的悪法になるのか
・「悪法」で行き場を失う犬猫たち~環境省「動物愛護管理法数値基準の方針」
・国際標準から逸脱した殺処分議員連議案の「雌犬の出産は1歳以上6歳まで」の目的は何か?
・続・国際標準から逸脱した殺処分議員連議案の「雌犬の出産は1歳以上6歳まで」の目的は何か?
- 関連記事
-
- スウェーデンの野良猫数は人口比で日本の1.3倍~「イギリスやドイツなどは高緯度で寒いので野良猫はいない」という環境省のバカッぷり(笑)
- 犬の去勢率1%のスウェーデンは犬の飼主が銃殺撲殺することにより数をコントロールしている
- スウェーデンの犬の去勢率はわずか1%~去勢の意識が低いヨーロッパ
- 「スウェーデンでは犬猫の帝王切開による出産は3回まで」は捏造~殺処分ゼロ議員連要望書