fc2ブログ

海外のガス室での殺処分記事を盗用し「日本のペットショップの売残りの殺処分」とした愛誤団体






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(summary)
EDITORIAL: From gassing the dogs to human gassing in Sri Lanka
Gassing of dogs is something that Sri Lanka has not given up since its colonial past.
Extending from this brutality towards dogs, one has to consider the emerging news about security forces gassing the suspected Tamil Tigers taken into captivity recently.


 「日本は動物愛護後進国だ!」という趣旨の動画やソーシャルメディアなどでの画像の投稿が多数あります。概ね「ガス室での殺処分は残酷でそれを行っているのは日本だけ」、「ペットショップでの販売で幼齢の子犬猫を好むのは日本独特で売れ残りの犬猫は保健所で殺処分される」、「日本のような狭いケージで繁殖や展示販売を行っているのは日本独自で残酷だ」といった内容です。しかしそれらは、外国のものを勝手に盗用して「日本で行われていること」としているものが多数あります。私は今までに、「アメリカのガス室での殺処分を日本のものとした動画」、「アメリカのパピーミルを日本のものとした動画、画像」といくつも取り上げてきました。また「スリランカのガス室での殺処分を日本のものとした」動画が見つかりましたので取り上げます。


 サマリーで取り上げた動画はこちらです。このビデオでは、「日本のペットショップで売れ残った犬猫はシェルター(保健所)に送られて殺処分される」とあります。そしてビデオのトップ画面と、2:40~頃に「ガス室で殺処分された犬のシーン」が出てきます。しかしいずれもこれは日本の犬の殺処分ではなく、スリランカのガス室による殺処分です。以下に、その動画を挙げます。


(動画)

 Pet Shops in Japan ARE CRUEL 「日本のペットショップは残酷」 2016/05/20公開
 これは、Vegan In Japan & Italy という愛護(誤)団体が作成したビデオです。要旨は、「日本のペットショップは狭い箱のような展示ケージに幼い子犬子猫を人目にさらして展示販売しています。それはとても残酷で、常同行動や、自分の糞を食べる異常行動を起こす子犬もいます。これらの子犬子猫は、劣悪なブリーダーから仕入れたものです。日本の消費者はことさら幼齢の犬猫を好みますので、売れ残って大きくなった犬猫はシェルター(保健所)に送られます。収容期間はたったの3日で、それを過ぎれば譲渡先を探してもらうこともなく、ガス室で殺されます」です。

ADOPT, DON'T BUY!
In this video I want to share with you what we know about pet shops.
We have this info not only from our experiences, but also from other animal activists in Japan.

犬猫は里親になってください。ペットショップから買わないで!
このビデオでは私たちがペットショップについて知っていることを、私は皆さんと共有したいと思います。
この情報は、私たちの経験だけでなく、日本の他の動物活動家からも得ています。





 上記の動画の、ナレーションの訳は次の通りです。


They're terrible.
And me and our Suki are against the pet shops anywhere in general not in Japan only.
We do not support this type of businesses but pet shop in Japan were shocking .
They can be solved because baby dogs a baby cats are very popular, if a shopper cannot send some animals because these animals are not youg enough the shop will send these animals to shelters.
I don't know how to translate the word in English.
But it'sprobably sheltered and in these shelters these animals will stay maybe three days or soIf we fill three days animals are not adopted by somebody.
They will be killed in gas chambers.
This is what happens in Japan and the number of animals were killed evry day evry year is it's huge shocking.

ペットショップはひどいです。
そして、私と私たちのスキ(団体名か?)は日本だけでなく、すべてにおいてペットショップに反対しています。
私たちはこのようなペットショップというビジネスは支持しませんが、日本のペットショップは衝撃的でした。
まだ赤ちゃんの幼い犬猫はとても人気があるので、そのような犬猫は問題がありません。
もしもう何頭かの犬猫が幼さがなくなって客さんに販売することができなくなった場合は、ペットショップはこれらの犬猫をシェルター(保健所)に送ります。
私はそれをなんと英語に訳せばよいのかわかりません。
しかし犬猫は、このシェルターではおそらく3日間だけ保護されるでしょう。
3日間を過ぎれば、犬猫たちは誰かに養子縁組されることはありません。
彼らはガス室で殺されるでしょう。
これは日本で起こっていることであり、殺される犬猫の数の多さは非常に衝撃的です。


註 保健所(愛護センター)は、ペット業者からの引き取りは行っておりません。


 「ガス室」で殺処分された犬のシーンが上記の動画のトップ画像と、2:41~で出てきます。上記の動画ナレーション(私が音声から文字起こしをして日本語訳をつけていますが)からは、この「ガス室での殺処分」のシーンは、明らかに日本での殺処分殺処分という説明を行っています。
 しかしこの「ガス室」での犬の殺処分のシーンは日本のものではありません。これはスリランカでのガス室での殺処分です。2010年に報道された、マスメディアのニュースソースに掲載されたものです。
 掲載された元のニュースソースはこちら。EDITORIAL: From gassing the dogs to human gassing in Sri Lanka 「社説:スリランカでの犬のガス殺処分から人間のガス処刑まで」(スリランカ・ガーディアンズ記事) 2010年10月9日 から引用します。


Colombo residents know the city’s Municipal Council’s street dog hunters catch straying dogs in large numbers and put them to death in a gas chamber managed by the Council.
Dogs are taken away in vans and kept in the municipal dog compound for three days.
This gives the due owners of the dogs chance to reclaim their pets before they are put to death in the gas chamber.
The dogs catching practices vary from Colombo city to other main towns in Sri Lanka.
In the northern Jaffna town, dogs are caught with the metal nooses attached to long sticks.
The dogs will be put in the caged push trolley, will be drowned in the sea waters with the trolley.
Gassing of dogs is something that Sri Lanka has not given up since its colonial past.
Extending from this brutality towards dogs, one has to consider the emerging news about security forces gassing the suspected Tamil Tigers taken into captivity recently.

スリランカのコロンボの住民は、自治体の野良犬捕獲員が野良犬を多数捕まえて自治体が管理するガス室で殺害したことを知っています。
犬をバンに連れて行き、市の犬収容所に3日間保管します。
これにより犬の正当な飼い主は、犬がガス室で死ぬ前にペット(犬)を取り戻すチャンスが与えられます。
犬の捕獲方法は、コロンボ市をはじめとするスリランカの他の主要な町でさまざまです。
ジャフナの町の北部では、犬は長い棒に付けられた金属の縄で捕まえられます。
犬はケージに入れられ、手押し車に乗せられて手押し車ごと海に沈められて溺死させられます。
犬のガスでの殺処分は、植民地時代からスリランカが廃止しなかったことです。
この残虐行為は犬から人に拡大し、最近捕虜になった疑いのあるタミル・タイガー(註 スリランカから独立を求める少数民族の組織)の人員をガス処刑した、治安部隊に関する新たなニュースを検討する必要があります。



(画像)

 EDITORIAL: From gassing the dogs to human gassing in Sri Lanka 「社説:スリランカでの犬のガス殺処分から人間のガス処刑まで」(スリランカ・ガーディアンズ記事) 2010年10月9日 の掲載画像
 これらの殺処分された犬は、雑種の中大型の成犬です。「日本のペットショップで販売されている犬のほとんどを占める小型犬」がゼロです。注意すれば嘘が見抜けます。

ガス室


 日本の愛誤団体によるこの「動画」は、「日本の殺処分」という説明がされており、元の記事(スリランカ・ガーディアンズ)の著作権者の同意を取らずに盗用しているのは間違いないと思います。日本の愛誤団体による「動画」は、事実と異なる説明を行ったという点で悪質ですが、元の画像の作成者の同意を得ず(と思われる)、引用元も明示しなければ、著作権法違反という犯罪も成立する可能性があります。
 さらに「犬のガス室での殺処分」の、スリランカ・ガーディアンズのオリジナルの画像を盗用して、「日本のガス室での殺処分」としている日本の愛誤団体が作成したサイトが多数ありました。Googleの画像検索で、おびただしい数がヒットします。(gassing dogs)。これらのヒットした画像の中では、スリランカ・ガーディアンズの記事に掲載されたものが最も古いので、オリジナルであることは間違いありません。
 それにしても、「日本のガス殺処分を廃止しろ」という署名活動にまで盗用されています。愛誤は恥という言葉を知らないのでしょうか。

スリランカのガス殺処分を「日本の殺処分」とした、愛誤サイトの例
Stop killing unwanted and stray animals at cruel gas chamber in Japan!!! 日本における残酷なガス処分による殺処分制度の即廃止を求めます!
takuya_hendrix @TakuyaHendrix


 この動画以外でも、「日本の殺処分」としてアメリカのガス室での殺処分を日本のものとして再編集した動画、「日本の劣悪な犬ブリーダー」という虚偽の説明でアメリカのパピーミルの動画を勝手に盗用再編集した日本の愛誤団体による動画が複数あります。さらにさらに、アメリカ合衆国内のマスコミでのパピーミルの報道写真を盗用した、「日本の悪質ブリーダー」と虚偽の説明をしたソーシャルメディアの投稿なども多数確認しています。
 愛誤の主張は、「日本は動物愛護後進国だ!」です。その趣旨の動画やソーシャルメディアなどでの画像の投稿で、「ガス室での殺処分は残酷でそれを行っているのは日本だけ」、「ペットショップでの販売で幼齢の子犬猫を好むのは日本独特で売れ残りの犬猫は保健所で殺処分される」、「日本のような狭いケージで繁殖や展示販売を行っているのは日本独自で残酷だ」とするのならば、なぜ日本の動画や画像を使わないのでしょう。嘘ばかりついているとかえって信用を無くすと思います。しかも検索上位に来る動画や画像を盗用すればバレバレなのに、私は愛誤の神経が理解できません。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

海外の映像(番組ではなく個人的なもの)を日本で流したら犯罪なのでしょうか?
ニコニコ動画等は、引用元を出していても動画主からは、許可は得ていないと思われる動画も多数あり、映画等の明らかな著作権があると思われる物もあります。(多数)

中国の動画サイトは、日本の番組等が多数upされていてビックリします。

正直どう言った物が犯罪になるか分からないです・・

>>海外の映像

これは、海外の犬の映像です。

Re: タイトルなし

犬好き 様

>海外の映像(番組ではなく個人的なもの)を日本で流したら犯罪なのでしょうか?

その国にも著作権法がありますから、その国の法律で違法であれば日本でも違法です。
しかし引用を著作権者が承諾している」か、「引用が一部でありかつ引用元を明示している場合」」は、一般に著作権侵害には当たりません。
私は引用が多いですが、必ず引用元を明示し、リンクをつけています。
画像映像の場合は非営利であっても、著作権法に触れるというのが一般的な認識です。
しかし個人が外国の動画を丸々録画して日本から公開したとしても、外国の著作権者は法的措置を講じても割に合いませんのでしていないだけです。
https://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html


>ニコニコ動画等は、引用元を出していても動画主からは、許可は得ていないと思われる動画も多数あり、映画等の明らかな著作権があると思われる物もあります。(多数)

一部の引用であり、かつ以下に説明する引用元を明示するなどの5つの条件すべてを満たしていれば、著作権者の同意はなくても著作権法には違反しません。
上記のニコニコ動画は、引用元を明示し、かつ一部であれば、著作権者の同意を得なくても合法と考えられます。
丸々コピーでしたら、著作権法に違反します。
https://topcourt-law.com/intellectual-property/copyright_low_quote

引用を行っても著作権法に違反しない場合は、以下の5つの条件を満たしていることが必須です。
1、主従関係が明確であること(明確性)
2、引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
3、引用をする必要性があること(必要性)
4、出典元が明記されていること(出典)
5、改変しないこと

例えば今回の私の記事では。
1、「日本では海外の記事などを『日本のもの』とした愛誤サイトが多く問題である」という主張が主たるテーマです。
2、引用部分は太字にして、明確に私の記述と分けています。
3、「海外の記事を盗用した」という証明のためには、(今回はスリランカ・ガーディアンズの記事)の引用が必要不可欠。
4、私は全て引用元を明示し、リンクをつけています。
5、文章、画像は、引用元のものを一切改変していません。

したがって私の引用は著作権法に触れていません。
この点は常に気を使っています(愛誤が「著作権法違反」を根拠に記事の削除を求めてきたことが何度もありますので。その地度説明をしてクリアしています)。

今回取り上げた愛誤団体のビデオは、
4、出典元が明記されていないこと
により、厳密にいえば著作権法違反です。

Re: タイトルなし

犬好き様 追記

かつて九州大学の野良猫餌やりクラブの年次報告書をからさる関係者からいただき、あまりの無知っぷり誤りがひどいので、一部私はブログ記事で引用して紹介しました。
「ドイツのティアハイムでは殺処分を禁止している(統括団体のドイツ動物保護連盟は「一定の条件下では殺処分しなければならない」としています)。イギリスのペットショップでは生体の展示販売を禁止しているので、ブリーダーの取次というう販売方法しかしていない(生体展示販売をしているペットショップの数は、イギリスは日本の1.6倍です。子犬の安売り巨大店舗のチェーンもあります)。ドイツでは家畜の屠殺では麻酔薬で安楽死することが義務付けられている(残留薬物で今までドイツ人が絶滅しなかったのが不思議)」などまさに狂人の妄想レベルでした。
私が400字ほど引用したところ、「著作権法違反だ」と大騒ぎし、「警察に告訴する」といってきました。
私は「ハイハイどうぞ」と答えましたが、後に警視庁のサイバー犯罪の部署から5回ほどアクセスがあり、その後一切アクセスがありません。
九大の餌やりクラブのメンバーさんは法学部の方もいらっしゃるようで、餌やりに熱を挙げるよりも、大学の講義にきちんと出てお勉強するべきですね(笑い)。
窮大でも愛誤になると、例外なく強靭になるという証明ですかね。

ありがとうございます。

5ですが、引用元の映像が音楽(歌)・bgm等が入っており、引用者が、音楽・bgmが入っている部分の除いてしまうのは、ダメになるんでしょうか?(bgm・音楽が著作権に触れると考えて)

〉〉外国の著作権者は法的措置を講じても割に合いませんのでしていないだけです。

あと、他国の人間がupしても「気づかない」と言う面もあるんじゃないでしょうか?


〉〉サイバー犯罪の部署から5回ほどアクセスがあり、その後一切アクセスがありません。

ビックリしました。調査機関ならアクセス者の身元がバレるような行為ってしないイメージがあったので・・

〉〉「著作物」とは、先に説明したとおり、オリジナリティのある表現物のことです

〉〉「思想または感情」が表れていること
作者の「個性」が表れていること
「表現」されたものであること

ペットの映像とかは、正直ありあふれていて、投稿主のオリジナリティ(個性)があるか?と言われるとどうなんだろうと?思います。(著作物に当てはまらない映像も多数あのでは?と思いました。)

また、著作物の三つの条件を意識しながら出している人も少ないのでは?と思いました。

Re: タイトルなし

犬好き様

> 5ですが、引用元の映像が音楽(歌)・bgm等が入っており、引用者が、音楽・bgmが入っている部分の除いてしまうのは、ダメになるんでしょうか?(bgm・音楽が著作権に触れると考えて)

著作権法は判断が難しいところがあり、専門家に聞いてみないとわからないです。
質問とは外れるでしょうが、youtubeで、飼い主が自分のペットの動画を投稿し、最初はBGMがついていました。
しばらくたってから見ると、「著作権法に違反しており音声母日てあります」と表示が出て無音になっていました。


> 〉〉外国の著作権者は法的措置を講じても割に合いませんのでしていないだけです。
>
> あと、他国の人間がupしても「気づかない」と言う面もあるんじゃないでしょうか?

それは大いにあります。
それと個人のユーチューバーレベルだと、数が多すぎて対応するのが面倒。

Re: タイトルなし

犬好き 様

>ビックリしました。調査機関ならアクセス者の身元がバレるような行為ってしないイメージがあったので・・

ホスト名で丸わかりだったと思います。
私もびっくりしました。
たいそうな部署ではないのでは。
警視庁でも窓口相談レベルの部署と、重大なサイバー犯罪レベルの捜査班とはつかっているホストが異なると思います。
確かホスト名で検索をかけて確認したと思います。
アクセス解析ソフトに自分のホストを表示させないのは簡単なんですけどね。
PCのJAVAスクリプトを無効にすればいいだけです。


ありがとうございます。

〉〉③事実の伝達にすぎない時事報道など

これの場合、例えば「海外でもペットショップはある」等の事実を伝達するために、海外のペットショップの映像をupしても引っ掛からない可能性も多いにあり得ると思いますか?(専門家に聞かないと難しいのは分かりますが、さんかくさんの意見をお聞かせください)

Re: タイトルなし

犬好き

例えばyoutubeをそのまま貼った場合は、全く問題ないと思います。
テキストの情報のリンクをはるのとおなじなので。
しかし複数の映像をつぎはぎ編集し、元の映像と異なるイメージになったっりし、元のさく制作が不明、元と異なるせ
説明がされているなどがあれば違反となる可能性があると考えられます。

ありがとうございました。勉強になりました。

No title

>>スリランカのガス殺処分を「日本の殺処分」とした、愛誤サイトの例
・Stop killing unwanted and stray animals at cruel gas chamber in Japan!!! 日本における残酷なガス処分による殺処分制度の即廃止を求めます!

これが、日本の殺処分じゃ無く「スリランカでの殺処分」として載せれば、事実の伝達と言う事で、引っ掛からない可能性もあった訳ですよね・・

しかし、動画も酷いですね・・日本の画像を用いて「日本にペットショップがある」程度なら大丈夫だと思いますが・・海外の画像使って捏造かよ・・

まあ、愛誤による捏造なら世の中皆甘いんでしょうが・・・

日本人男性を見た時正直ムカつきました。多分この男性の入れ知恵だと思いましたので・・(Vegan In Japan & Italy と表記されているところを見ると日本人?)







Re: No title

犬好き様、コメントありがとうございます

> ・Stop killing unwanted and stray animals at cruel gas chamber in Japan!!! 日本における残酷なガス処分による殺処分制度の即廃止を求めます!
> ↑
> これが、日本の殺処分じゃ無く「スリランカでの殺処分」として載せれば、事実の伝達と言う事で、引っ掛からない可能性もあった訳ですよね・・

はい、出典元の、「スリランカ・ガーディアンズ紙のネット版で2010年10月9日に掲載された記事、EDITORIAL: From gassing the dogs to human gassing in Sri Lanka から転載した画像」「とまで明記すれば出典元を明らかにしたということで著作権法に触れないと思います。
しかし日本のガス殺処分に反対する署名サイトで、スリランカのメディアに掲載された、スリランカのガス殺処分の写真をつけても効果は半減でしょう。


> しかし、動画も酷いですね・・日本の画像を用いて「日本にペットショップがある」程度なら大丈夫だと思いますが・・海外の画像使って捏造かよ・・
> 日本人男性を見た時正直ムカつきました。多分この男性の入れ知恵だと思いましたので・・(Vegan In Japan & Italy と表記されているところを見ると日本人?)

どうなんでしょうね?
日本とイタリアのヴィーガンのグループなんでしょうが、法人化した組織ではなく、任意の団体かもしれません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR