fc2ブログ

なぜ私はこのブログを続けているのか






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic/inländisch

 なぜ私はこのブログを続けているのでしょうか。結論から言えば、「日本で流布されている、特に海外の動物愛護に関する正確な情報を提供し、誤った、または意図的に流布されているデマ情報を正すこと」です。つまり客観的な事実を伝えることそのものが目的です。さらに「客観的事実を伝えることの意義は何か」と問われれば、それは民主制度の根幹であるからです。


 最近ソーシャルメディアで、「あなたがブログをしている目的は一体何なのか」という質問を受けました。今回記事では、それにお答えしようと思います。結論を端的に回答すれば、私が本ブログを続けている目的は、「客観的事実を伝えること。特に海外の動物愛護に関する情報では誤りや意図的なデマがあまりにも多いので、それを正し、正確な情報を伝えること」です。
 さらに、「客観的事実jを伝えることの何の意味があるのか」という問いですが、正確な情報は、民主制度の根幹をなすものだからです。民主主義、すなわち「個々人がバイアスを受けず、自律的に行った意思決定の集合体は最も優れている」という仮定の下に、現時点においては民主制度は最も優れた社会の統治システムとされています。日本はその民主制度を採用している国です。

 しかし民主制度が正しい結論を導くためには、いくつかの前提条件があります。重要なことがらの1つに、有権者の意思決定の判断の根拠となる情報が正しいということがあります。誤った情報、さらには世論を誤誘導させる意図的なデマにより有権者が意思決定した立法や政策は、正常に機能するのでしょうか。
 例えば私が繰り返し誤りを指摘しているデ、海外の動物愛護に関するあからさまなデマ情報があります。「ドイツでは殺処分ゼロである」、「海外先進国では生体販売ペットショップがない」などです。このようなデマ情報を信じた有権者による投票行動は、現実を無視した無理な「殺処分ゼロ」や、「ペットショップの廃止」に向けた立法や政策につながります。現にその弊害が日本では表面化しつつあります。
 
 例えば一部の動物愛護センターや動物保護団体では、「殺処分ゼロ」にこだわるあまり、過密飼育、ネグレクト飼育に陥り、逆に動物福祉に反する結果をまねていています。過密ネグレクト飼育により、シェルター内での衰弱死や共食いも起きるなどの凄惨なケースもあります。また所有者不明犬猫の事実上の保健所の引き取り拒否により野犬が増え、市民が危険にさらされている例もあります。さらに「殺処分ゼロ」を進めれば、狂犬病予防法に基づく犬の収容と検査殺処分も行えなくなり、国民を危険にさらすことになります。
 「ペットショップ廃止」では、それを無理に実現しようとすれば、多くの雇用を失うことになります。さらには、「生体販売ペットショップ」という業態を法律で禁じることは、独占禁止法などに抵触する懸念があります。それは法治国家として適切なのでしょうか。自由主義経済を採用する国としての、日本の国際的な信用を棄損させるのではないかという疑問が残ります。

 民主制度の下では、常に意図的に世論をニセ情報で誘導しようとする勢力があります。自らの主義主張の実現や、利権が絡むこともあるでしょう。それらの勢力は巧みにマスコミを利用してフェイクニュースを流し、さらに現代ではソーシャルメディアなどでの世論誘導も水面下で活発に行われています。残念ながら、一見耳障りの良いポピュリズムに烏合したニセ情報は大衆に支持されがちなのです。そのように、実は民主制度は危険にさらされ脆弱なのです。
 ある方が「先進国ではペットショップがないという嘘情報のどこが悪いのだ。ペットショップをなくすことは正義である。正義の実現のために嘘で世論を誘導するのは正しいことではないか」といいました。この方は民主主義を理解していません。先にも述べましたが、民主制度とは「個々人がバイアスを受けず、自律的に行った意思決定の集合体は最も優れている(=正しい)とする社会の統治システム」です。民主制度を採用している日本から、この方は出ていくべきでしょう。
 繰り返しますが、民主制度を正しく機能させるためには、有権者の意思決定の根拠となる情報は、正しく伝えなければならないのです。そのためには、ニセ情報に気が付いた誰かが、それを公に示し、正す必要があります。民主制度は、常に誰かがメンテナンスをしなければならないのです。それは民主制度を採用している社会の一員としての責務であると私は考えます。とはいえ、大義名分はともかく、私は自分がやりたいから好きでブログを続けているということなんですがね。


(画像)

 あきれたNHKの、白痴な赤恥大嘘番組、「地球でイチバン ペットが幸せな街~ドイツ・ベルリン~ 2012年11月1日放映、のHPから。これほど酷い大嘘、偏向番組を垂れながして、外交問題にならないか私は心配しています。私はこの番組でも誤りを数十回NHKに問いただしました。以下に引用します。
 NHKの回答は事実上、「この番組はデマである」ことを認めています。しかしその後もNHKは繰り返しデマ番組を制作し、放映し続けています。


この度は、貴重なご指摘、ご意見、誠にありがとうございました。
番組ホームページの記述について、ご質問に回答させていただきます。
① 殺処分について
ドイツでは、連邦の動物保護法第17条(注1)において、「正当な理由なしに動物を殺す事は禁じられている」と定められています(「正当な理由」とは、苦痛をともなう病気や、人間に対して危険な状態などで、獣医が安楽死の必要ありと判断した場合です)。
そのため番組では、ドイツでは「日本のように飼い主の都合などによる殺処分が行われていない」という意味で「殺処分ゼロ」という表現を使いました。
「正当な理由」があれば殺処分が行われることは私どもも了解しており、番組ホームページでも「重い病気で回復の見込みがなく、生活が苦痛を伴う状態だと獣医が判断した場合などは安楽死させることもある」と記載しています。
ドイツ連邦の動物保護法では、脊椎動物(犬を含む)を、正当な理由無しに殺す事は、禁止している(動物保護法17条)。
以下の者には、3年までの自由刑もしくは罰金刑が科せられる。
1. 正当な理由なしに脊椎動物を殺した者
2. a) 粗悪・乱暴から多大な痛み又は苦しみを、もしくは
b) 長期に続くもしくは繰り返される多大な痛み又は苦しみを脊椎動物に与えた者

② ペットショップでの動物の売買について
ペットショップでの動物の販売は違法ではありませんが、動物保護法により特別な許可が必要となり、厳しい基準をクリアした店舗のみ販売することができることから、「ペットショップで犬や猫は売っていない」と記しました。
以上、ご回答申し上げます。改めまして、貴重なご意見、ありがとうございました。
今後の番組作りの参考にさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。



 上記のNHKの回答に関してです。ドイツでは一般の飼い主が獣医師に安楽死を依頼することは広く行われています。またNHKの報道の、「(殺処分)ゼロ」ということは「例外もないから『ゼロ』なんでしょう、ふつうに日本語を解釈すれば。「正当な理由がある殺処分」を含めない「殺処分ゼロ」ならば、日本も殺処分ゼロです。日本の動物愛護管理法44条1項では、みだりに愛護動物を殺傷してはならない」との規定があります。「44条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金に処する(当時)」。日本でも、正当な理由が無い(みだりな)愛護動物の殺傷を禁じています。ドイツの、動物保護法(Tierschutzgeset)で、正当な理由が無い動物の殺傷を禁じているから「殺処分ゼロ」というのならば、日本でも「殺処分ゼロ」になります。

 ドイツ動物保護法(Tierschutzgesetz

(1) Ein Wirbeltier darf nur unter wirksamer Schmerzausschaltung (Betäubung) in einem Zustand der Wahrnehmungs- und Empfindungslosigkeit oder sonst, soweit nach den gegebenen Umständen zumutbar, nur unter Vermeidung von Schmerzen getötet werden.
4条
(1)脊椎動物は、知覚不能及び無感覚、またはその他の疼痛除去(効果的な意識喪失下)で、(それが不可能の場合の)特定の状況下では合理的な範囲で疼痛管理を行った場合に限り殺すことができる。
(註 「脊椎動物は意識を喪失させるか、状況に応じて苦痛回避を行えば殺すことができる」の意)

16a
(1) Die zuständige Behörde trifft die zur Beseitigung festgestellter Verstöße und die zur Verhütung künftiger Verstöße notwendigen Anordnungen.
2 Die Behörde kann das Tier auf Kosten des Halters unter Vermeidung von Schmerzen töten lassen, wenn die Veräußerung des Tieres aus rechtlichen oder tatsächlichen Gründen nicht möglich ist oder das Tier nach dem Urteil des beamteten Tierarztes nur unter nicht behebbaren erheblichen Schmerzen, Leiden oder Schäden weiterleben kann.                    
16条
1項 所管官庁は以下の違反を是正し、将来の違反を防止するために必要な措置を講じなければならない。
2号 行政当局は、動物の売却が法的に、または事実上の理由で不可能である場合、または行政獣医師が動物の痛み、苦しむこと、または傷病の回復が見込めない状態でしかその動物が生存できないと判断した場合は、飼い主の費用で動物を殺害して動物の苦痛を回避させることができる。
(註 この条文はアニマルホーダーなどの不適正飼育者から動物を押収して強制的に殺処分することを想定しています。日本では飼い主の意思に反して強制的に殺処分する規定は動物愛護管理法他では定めていません) 


 ②ですが、ドイツでは人口比で日本の1.3倍程度の生体販売ペットショップが存在し、日本より多いのです。また犬以外は、ドイツのペットの生体販売においては、日本と比べて特段厳しいとは思いません。例えば猫は日本では8週齢未満の販売は禁止されていますが、ドイツでは販売の週齢規制すらありません。


 このようなあからさまなデマ番組を制作放映するするNHKは、国民の義務である視聴料で存続させる意義はないです。というよりマスコミとしても存続意義がないのでは。巨大マスメディアであるNHKをはじめ、さらには民間シンクタンクが県から受注した調査報告、環境省が公費で行ったドイツの動物愛護に関する調査報告書ですら、嘘デマ誤り満載の情報を垂れ流しています。まさに日本は民主制度の危機です。

o0715052612264867732.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

民主主義のアテネが専制主義のスパルタに屈した習いがあるように民主主義は無敵ではありません。
愛誤にも平等に発言権が与えられる自由主義の落とし穴を思うと強権発動を望む誘惑もあり。
現にこの御時世に旅行なんかして新型コロナを拡散するバカモノが止められないことを思うと、
万能でない民主制度の限界をどこで線引きしたらよいものか。

ネコに関しては飼育と給餌にも免許を課せば解決でしょう。繁殖・譲渡・販売はショップだけでなく個人にも免許を課すこと。
これで愛護問題の大半が片付きます。ネコ飼いたい、餌やりたい、増やしたい。なら免許取ってどうぞで。

Re: No title

虫 様、コメントありがとうございます。

> 民主主義のアテネが専制主義のスパルタに屈した習いがあるように民主主義は無敵ではありません。

ご指摘の通りです。
近代においても、ドイツのナチス党は、民主主義(一般有権者の投票)により政権を獲得しました。
ナチス党は、記事で述べた問題点にある通り、非常に宣伝による世論誘導が上手でした。


> 愛誤にも平等に発言権が与えられる自由主義の落とし穴を思うと強権発動を望む誘惑もあり。

民主主義の限界を指摘し、例えば中国などの一党独裁を見直す機運すらあります。
誰にでも言論の自由があれば、デマの拡散などにより、世論をコントロースるることすら可能です。
日本の動物愛護に関しては、その弊害を非常に感じます。

かつてチャーチルはこういいました。
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」。
民主主義が正しく機能するには、私が記事で述べた通り「1、有権者が判断の根拠となる情報が正確であること」が大前提です。
さらに「2、有権者が合理的な判断に基づいて投票行動をすること」です。

1、2とも、それを完全に実現するのは不可能ですが、民主主義が正常に機能するには、1,2とも必須です。
ですから、ほぼすべての民主主義を採用する国家で、民主主義が正常に機能していないということになります。
より民主主義が正常に機能するためには、参加者の不断の努力が必要です。
果たしてそれが可能でしょうか。
衆愚はポピュリズムに流されます。
現実よりも甘い空想話を好みます。
辛い現実よりも甘い空想話を好む衆愚相手では、デマや嘘プロパガンダの方が圧倒的に正しい情報より強いのです。


> ネコに関しては飼育と給餌にも免許を課せば解決でしょう。繁殖・譲渡・販売はショップだけでなく個人にも免許を課すこと。
> これで愛護問題の大半が片付きます。ネコ飼いたい、餌やりたい、増やしたい。なら免許取ってどうぞで。

同感です。

No title

一時期ほどではないですが、相変わらずテレビ番組は偏向が酷いと感じます。ネットは元々玉石混交というか両極端なので、結果として反対意見を拾いやすい所がありますが、テレビは完全に一方向ですからね。地域猫を取り上げると大抵反対者は古い意見に取りつかれた頑固者という扱いをされています。地域猫の問題点が多く実証されているにもかかわらず何で取り上げないんでしょうね。やっぱり愛誤が面倒なんですかね。

個人的にはたくさんの犬猫を飼っている様子を可愛いと報じているのも疑問に思っています。個人が勝手に動画サイトに載せるは仕方がないとしても、マスコミがそれを拡散するのは、動物をたくさん飼うことが良いことであると誤認させてしまいます。

>「先進国ではペットショップがないという嘘情報のどこが悪いのだ。ペットショップをなくすことは正義である。正義の実現のために嘘で世論を誘導するのは正しいことではないか」

ナチスか中国共産党かというくらいの発想ですね。また「先進国ではペットショップがないという」のが嘘である時点で「ペットショップをなくすことは正義」であることの前提も崩れているわけで、「正義の実現のために嘘で世論を誘導するのは正しい」という思想が危険なのはもちろん、論理も破綻していることに気づいていない時点で議論の余地がありません。でもこういう意見が結構まかり通ってしまっているから怖いんですよね。

Re: No title

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> 一時期ほどではないですが、相変わらずテレビ番組は偏向が酷いと感じます。

さすがにNHKには私などがさんざん申し入れをしましたので、以前のようなあからさまな嘘番組はさすがに内容です。
しかし民法は相変らずです。
最近も「オランダでは殺処分ゼロ、野良猫ゼロ」という内容の番組がありました。


>地域猫を取り上げると大抵反対者は古い意見に取りつかれた頑固者という扱いをされています。地域猫の問題点が多く実証されているにもかかわらず何で取り上げないんでしょうね。やっぱり愛誤が面倒なんですかね。

大概マスコミは取材能力が低く、動物愛護関係であれば動物愛護団体に取材をして、その動物愛護団体からの情報がすべてになってしまうようです。
かつてのNHKの噴飯番組でも、ドイツ在住の「現地リサーチャー」を日本の大手愛護団体が紹介し、その現地リサーチャーの都合の良い作り話がさも「取材で得た真実の情報」としてTV番組に編集されたのです。
この「現地リサーチャー」の存在(具体名)は私は知っています。
残念ながら語学力も知識も相当怪しいです。
多分民間シンクタンクも環境省もその被害者(まあ、被害にあう方がバカなんですがね)。
その一人の偽ドイツ獣医師の京子アルシャー氏は、「ドイツでは生体販売ペットショップが法律で禁止されている」と京都市議団訪米調査のガイドでやらかしています。
ニセ獣医師が議員団の調査での通訳をするとはお笑いですが、おそらくALIVE当たりの推薦と思います。

英文検索をすれば、先行したアメリカではむしろTNRは古い、流行おくれ、すたれた手法で、むしろ規制禁止すべきだという意見の方が強いと思います。


> 個人的にはたくさんの犬猫を飼っている様子を可愛いと報じているのも疑問に思っています。

例えばアメリカのカンザスシティでは、「犬猫などのペットは通算して一人の飼育数を4頭までにする」という条例があります。
違反は懲役180に以下と罰金の併科という厳しいものです。
ドイツでは、犬税が犬が増えるごとに懲罰的な加算があり、飼育数を抑制しています。


> >「先進国ではペットショップがないという嘘情報のどこが悪いのだ。ペットショップをなくすことは正義である。正義の実現のために嘘で世論を誘導するのは正しいことではないか」
>
> ナチスか中国共産党かというくらいの発想ですね。また「先進国ではペットショップがないという」のが嘘である時点で「ペットショップをなくすことは正義」であることの前提も崩れているわけで、「正義の実現のために嘘で世論を誘導するのは正しい」という思想が危険なのはもちろん、論理も破綻していることに気づいていない時点で議論の余地がありません。

ご指摘の通りです。
民主制度下では、「有権者の多数意見が正義」なのです。
その正義の実現のために、正しい情報が提供されることが担保されなければならないのです。
このような方は北朝鮮のような、一人の独裁者が「正義」とすればそれが正義になる国に移住すればよい。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR