fc2ブログ

感染症流行地で猫犬のリードが義務のドイツ。違反は罰金3万ユーロ(354万円)以下、犬猫は殺処分






Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。  dreieckeier@yahoo.de

(Domestic/inländisch)

 記事、
「猫は新型コロナウイルスに感染しやすい」という研究結果  、
中国武漢の猫の15%が新型コロナウイルスに感染しているという研究結果
日本はなぜ外猫による感染症リスクを過小評価するのか
の続きです。
 これらの記事では、新型コロナウイルスは猫は他の動物種に比べて感染しやすく、人から猫への感染、さらには猫間での感染も確認されていることを述べました。イギリス、リバプール大学の獣医学の教授は、猫から人へ新型コロナウイルスの感染は「あるかもしれない」と発言しました。しかし日本では、「新型コロナウイルスはネコ科から人に感染する可能性はない」という、海外のニュースソースを著しく偏向した内容でしか報道していません。日本では過去にも猫による感染症リスクを過少評価した報道、もしくは猫による感染症のリスクについては報道すらされなかった例が多くあります。私は大変疑問に思います



 野良猫や放し飼いの猫は、人や家畜に感染症を広めるリスク要因です。非常に深刻な狂犬病をはじめ、ネコ科動物のみが終宿主となるトキソプラズマ症、ペスト(アメリカでは毎年のように猫からの感染例があります)、発疹チフス(カリフォルニア州で猫が原因となった流行地でTNRを強行した団体が刑事訴追を受けています)など、多くの感染症を人にもたらすリスクがます。
 これらの旧来型の感染症のみならず、新しい感染症も、自由に徘徊する野良猫や放し飼い猫は公衆衛生上のリスク要因です。例えば鳥インフルエンザは発生当時、「猫には感染しない。したがって猫が感染拡大の要因になりうることはあり得ない」と日本では報道されました。しかしすでに猫から人への感染例が確認されています。
 SFTSはすでに70名を超える死亡例があります。猫から直接感染した症例が確認されています。しかしその後はSFTSに対する注意喚起すら政府機関からは行われず、マスコミも取り上げません。この感染症は治療法がなく、ワクチンもありません。
 さらに猫が感染しなかったとしても、猫の体に付着した病原体により、感染が伝播することもあります。宮崎県を中心とする口蹄疫の流行では、猫による感染拡大があったとする論文が複数あります。しかしこのことを取り上げるマスコミは皆無でした。鳥インフルエンザと豚コレラにおいても、猫が感染原因となったことが疑われる例があります。それらの養鶏場と豚畜産農家では、発生した感染症により、多くの畜産動物が殺処分されました。新しい感染症の新型コロナウイルスでも、仮に猫が感染しなかったとしても、猫がウイルスの飛沫を体に付けて伝播させる可能性までは否定できません。

 しかし日本の省庁は、野良猫放し飼い猫が人などに感染症を広めるリスクについてはあまりにも楽観的であり、問題視していません。環境省は、狂犬病等のワクチンの義務がないままに、地域猫を推奨しています。また日本はマスコミも、野良猫放し飼い猫の感染症のリスクについても楽観的であり、その危険性についてはほぼ報道を行いません。
 例えばSFTSであればすでに猫からの感染が確定していますので、リスクの高い地域では地域猫活動の新規認可はやめる、野良猫への給餌の自粛要請や飼い猫の放し飼いを止めるなどの法制化・政策があってしかるべきだと思います。しかし議論すらありません。不思議です。それどころか環境省は現在、さらに地域猫を推進しています。むしろ徘徊猫による感染拡大の可能性を行政機関やマスコミは隠蔽しているようにさえ思えます。

 対してドイツでは、自由に徘徊する猫犬による感染症拡大防止のための厳しい法的規制があります。例えばドイツ第2の都市、ハンブルク市では、H5N8鳥インフルエンザの流行地では、猫犬を屋外に出すことを禁じています。やむを得ず外に出さなければならない場合は、リードを使用することが義務付けられています。これらの法令は、鳥インフルエンザが犬や猫に感染する症例が確認されるよりも前に成立しました。罰則は厳しく、H5N8鳥インフルエンザが流行している地域では犬猫は外に出すときはリードで拘束することが義務付けられており、違反者は最高で3万ユーロ(354万円。1ユーロ=118円)の罰金が科せられます。また犬猫は行政機関により強制的に殺処分されることもあります。
 Hamburg ordnet stadtweiten Leinenzwang für Hunde an 「ハンブルク市は市内の犬すべてにリードで拘束することを命じた」 2016年11月21日


Die Vogelgrippe breitet sich weiter in Deutschland aus.
Bei Verstoß sind Bußgelder bis zu 30.000 Euro möglich.
Das heißt, alle 74.000 Hunde dürfen nicht ohne Leine herumlaufen, damit sie nicht mit Kadavern toter Wildvögel in Kontakt kommen und den Erreger so weiter verbreiten können.
Dies gilt auch für Katzen.
Es bestehe die Gefahr, dass die Tiere das H5N8-Virus weiter verbreiten könnten.
Wer gegen die Anleinpflicht verstößt, für den kann es teuer werden.
Bis zu 30.000 Euro Bußgeld.
Falls der Erreger durch Hund oder Katze dann noch weiter verbreitet wird, kann der entsprechende Schadensersatz noch dazu kommen.

鳥インフルエンザはドイツで流行が拡大し続けています。
規則に違反した場合は、最高で3万ユーロの罰金が科せられる可能性があります。
これはハンブルク市の7万4,000頭の犬のすべてがリードなしで走り回ることができないため、犬が死んだ野生の鳥の死骸と接触して病原体をまき散らさないことを意味します。
これは猫にも適用されます。
犬猫が、H 5N8鳥インフルエンザウイルスをさらに拡散させるリスクがあります。
犬猫のリード拘束義務に違反する人にとっては、出費を伴う可能性があります。
最大3万ユーロの罰金。
病原体が犬または猫によって拡散された場合はさらに、それに対応する費用の補償が命じられます。



 感染症は「予防原則」です。つまり「可能性があればその可能性を排除すること」です。新型コロナウイルスの、「猫が感染する」可能性について、日本の報道や行政の対応は明かに偏向しています。つまり「現時点では猫から人に感染する症例は確認されていないから猫による新型コロナウイルスの感染リスクはない」という趣旨の政府機関のガイドラインや、マスコミの報道は有害です。
 「現時点では猫から人への感染例は確認されていない」は、あくまでも「現時点」です。日本では、「鳥インフルエンザは猫には感染しない」とし、まったく猫の対策が取られませんでした。しかしのちに新しい型が現れ、猫から人への感染が確認されたのは述べた通りです。また仮に猫が感染しなくても、極めて感染力が高いウイルスであれば、体に付着したウイルスを伝播することにより、猫は感染症を広めることができるのです。


(動画)

 Vogelgrippe H5N8 - 2017 Sperrgebiete Hunde und Katzen mit Leinenzwang Sperrgebiet mit Leine 「2017年の鳥インフルエンザH5N8による、リードで拘束された犬と猫以外を制限する区域」 2017年2月1日
 ドイツでは、鳥インフルエンザが流行している規制区域では、犬と猫を外に出す場合は必ずリードで拘束しなければなりません。自治体によっては違反者は3万ユーロ(354万円)以下の罰金が科され、犬猫は行政により殺処分される可能性があります。宮崎県の口蹄疫流行では徘徊猫による感染拡大の可能性が指摘され、鳥インフルエンザや豚熱でも徘徊猫による感染の可能性があったと疑われています。しかし日本は、猫の室内飼育への移行や、野良猫放し飼い猫の対処についての議論すら起きません。狂った猫愛誤国家です。 

Vogelgrippe H5N8 Sperrgebiete Hunde und Katzen mit Leinenzwang.
Allerdings ist die Vogelgrippe für Hausgeflügel und Vögel tödlich.
Außerdem können Tiere und Menschen den Virus verbreiten.
Das bedeutet, dass Hunde und Katzen an die Leine müssen.
Ansonsten drohen Geldstrafen bis zu 30000 Euro.
Sogar mit Einschläferungen der Fellnasen gerechnet werden, wenn Tiere nicht durch ein Halsband zugewiesen werden können.

鳥インフルエンザH5N8における規制区域では、犬と猫にリードが必要です。
鳥インフルエンザは、家禽や鳥にとって致命的です。
動物や人間もウイルスを広める可能性があります。
つまり、犬と猫はリードにつながなければなりません。
それを行わない場合は、最高で3万ユーロ(日本円で354万円 1ユーロ=118円)が科される可能性があります。
もし指示に従わずに犬と猫に首輪をつけていなければ、安楽死処分(殺処分)されることが予想されます。





(動画)

 Katzenmord in Waltrop / PETA 「ヴァルトロップでの猫虐殺/PETA」 2012日3月14日
 養鶏場主が飼い猫も含めて猫をわなで捕獲した後に、散弾銃で殺害駆除していたことを、ドイツペタがドキュメンタリービデオにしています。通年非占有猫は飼い猫も含めて狩猟駆除することがドイツでは合法で、また一般に行われています。感染症の流行地で、野良猫、猫の放し飼いの規制すら議論にならない日本は異常です。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

猫好きが猫を苦しめている 「地域ねこ」「TNR」「出入自由飼育」 S,Maの主観です
束縛=保護  自由=危険との遭遇
どちらも飼主や関わる人次第
詰まるところは「猫のため」と言い訳をしつつ 人心第一 「殺処分ゼロ」「ノーキル」然り
どこかで見えないところで虐待されても 飢えていても 病気でも「自由にさせてあげています」
自由の代償にしては 苦しみながら死に至ることは 高くつき過ぎだと私は思いますが 猫好きの人々がそれで良ければ 猫に諦めてもらうしかないでしょうね
不妊手術のためにする鎮静 麻酔のための注射も 致死のための注射も 猫が感じる恐怖感は同じ
目覚めてから 新たな苦しみの生涯が「生きているから好い」のか そのまま目覚めることがなく終わるのが良いのか?
全ては関わる人の価値観で決まることです
【人が辛さに耐える分動物の苦痛は救われるが 人が辛さから逃れたければ動物に苦痛を耐えさせることなります どちらもあなたが選択されることです-S,Ma】

Re: No title

S,Ma 様、コメントありがとうございます。

> 束縛=保護  自由=危険との遭遇
> どちらも飼主や関わる人次第
> 詰まるところは「猫のため」と言い訳をしつつ 人心第一 「殺処分ゼロ」「ノーキル」然り

数字上、「ノーキル」と達成するという自己満足もさることながら、地域猫をされる方は野良猫を温存し、好きな時に無責任に戯れていたいのです。


> どこかで見えないところで虐待されても 飢えていても 病気でも「自由にさせてあげています」
> 自由の代償にしては 苦しみながら死に至ることは 高くつき過ぎだと私は思いますが 猫好きの人々がそれで良ければ 猫に諦めてもらうしかないでしょうね

地域猫推進派、野良猫大好き温存派、猫の放し飼い至上主義者らは、動物愛護を大義名分にしつつ、その実は自分自身の娯楽という手段を残したいだけです。
ですから動物の福祉などは考えていません。


> 不妊手術のためにする鎮静 麻酔のための注射も 致死のための注射も 猫が感じる恐怖感は同じ目覚めてから 新たな苦しみの生涯が「生きているから好い」のか そのまま目覚めることがなく終わるのが良いのか?

アメリカ最大の動物愛護団体PETAは、TNRを完全否定しています。
その理由は、屋外で猫が生きることがあまりにも過酷だからです。


ソーシャルメディアでの意見を見て驚くことですが、「猫の室内飼いは虐待。飼い猫であっても放し飼いが至上で、野良猫も温存すべき」という方が多いことです。
「猫を屋外に放置することは動物愛護に反するが、現状ではすべての猫に飼い主を密消えることができないためにやむを得ない」のではなく、積極的に猫の放し飼い野良猫の温存を肯定しています。
このような方たちが地域猫活動を行ったとしても、野良猫が減るのは奇跡でしょう。
地域猫活動家らは「野良猫を温存したい」のですから。地域猫活動で野良猫が減ったと知るならば、不妊去勢の術後管理の悪さか、猫の生息密度を高めたことによる感染症による大量死です。
野良猫温存、放し飼い至上主義者は動物福祉とは対極です。彼らは自己満足、動物のためではなく自分のエゴを満足させるための活動をしているからです。

No title

自称国際政治学者の 藤井厳喜 @GemkiFujii がネットニュースであるDHCテレビの虎ノ門ニュースで、
新型コロナウイルスの中国批判をしていたその口で、

猫は感染症の問題がない

というデマを飛ばし、更には動物虐待(虐待、駆除ごちゃまぜのニュアンスで)したものは必ず人を傷つけるなどということを、資料を一切出さずに吹聴していました。
仮にも学者を名乗っているのなら統計くらい出せないのかと。
感染症の問題も、国際政治学者を名乗っているのですから、さんかく様の上げているアメリカでのペスト事情なども知っているはずです。
どうにも知っていて忖度しているようにしか見えない。
この国難の時期に野良猫ないしは外飼いの猫に忖度とか、悪質極まりない。
無知の上の行為とも思えないので、糾弾されるべき人物なのではないかと私などは考えてしまいます。
ほんとうにペストや狂犬病が蔓延したときに日本がどうやってしのいだか考えて欲しいものです。

米国の話をするのであれば、まずは自らの嘘について釈明してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=dnhSq7p_b10

メモ

メモ

ドイツの飼い猫のコロナウイルスの検査を行う獣医学部
「猫によるコロナウイルスのリスク」について
https://cat-news.net/wegen-coronavirus-heimtierverband-fordert-hausarrest-fuer-katzen-11424/

ベルギー政府は、「猫がコロナウイルスに感染し、人にも感染させる可能性がある」とした。
https://cat-news.net/in-belgien-erste-katze-positiv-auf-neues-coronavirus-getestet-11268/

アメリカ農務省は、トキソプラズマ研究のために感染させた実験動物の子猫を「一般譲渡することはバイオハザードになる」としてすべて殺処分し、バイオハザード廃棄物として処分していた。
https://www.huffpost.com/entry/usda-killing-kittens-lab-toxoplasma_n_5ae8c6c9e4b00f70f0ecc276




Re: No title

ー様、コメントありがとうございます。

> 自称国際政治学者の 藤井厳喜 @GemkiFujii がネットニュースであるDHCテレビの虎ノ門ニュースで、
> 新型コロナウイルスの中国批判をしていたその口で、
>
> 猫は感染症の問題がない(って、感染症全般と理解しますが)
>
> というデマを飛ばし、更には動物虐待(虐待、駆除ごちゃまぜのニュアンスで)したものは必ず人を傷つけるなどということを、資料を一切出さずに吹聴していました。

次の記事で書きますが、アメリカCDC(アメリカ合衆国連邦の厚労省に相当する機関)は、猫のTNRに関して、「極めて感染症のリスクを高めるので公衆衛生上望ましくない」という論文を出しています。


> 仮にも学者を名乗っているのなら統計くらい出せないのかと。
> 感染症の問題も、国際政治学者を名乗っているのですから、さんかく様の上げているアメリカでのペスト事情なども知っているはずです。

アメリカでは毎年猫からペストが感染した症例が報告されています。
また人が狂犬病に感染した症例は、飼育動物ではここ数年アメリカでは猫からだけだったと記憶しています。
ネコ科しか終宿主にならないトキソプラズマ症もありますし。


> どうにも知っていて忖度しているようにしか見えない。
> この国難の時期に野良猫ないしは外飼いの猫に忖度とか、悪質極まりない。

科学的根拠がなく、「野良猫による公衆衛生上の不安はない」と感情的に否定します。
おかしな話です。
外国の記事でも、かなり偏向逸脱、都合の良い抜き書きで再配信しています。
飼い主から新型コロナが感染した猫の症例があるベルギーでは、政府が「猫からの人感染は否定できないのでそれに対処した対応が望まれる」と公表しています。


> 米国の話をするのであれば、まずは自らの嘘について釈明してほしい。
> https://www.youtube.com/watch?v=dnhSq7p_b10

資料をありがとうございました。
アメリカは一貫して、猫による感染症のリスクを問題視しています。
そのために連邦政府機関では、TNRを肯定しているところはありません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、情報提供ありがとうございます。

ご指摘の人物も含めて、日本では野良猫放し飼い猫などの自由に徘徊する猫の感染症リスクに対しては、著しい偏向があると思います。
つまり科学的根拠ではなく、主観、感情的に、偏って、徘徊猫による感染症リスクを意地になって否定しています。
積極的にこのような妄論を拡散させる人物もいますが、徘徊猫による感染症リスクに対しては、所管省庁ですら頬かむりしてみて見ぬふりという感じがします。
マスコミでも、海外のニュースソースを都合よく抜き出しています。
あからさまな誤訳(意図的か)もあります。
この問題については引き続き、取り上げていきたいと思います。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR