続・わなで捕らえたのちに飼犬飼猫を殺害することが合法なドイツ~環境省のデタラメ資料㉑

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Krefelder Tierheim soll Tiere aus Kostengründen getötet haben.
記事、わなで捕らえたのちに飼犬飼猫を殺害することが合法なドイツ~環境省のデタラメ資料⑲、の続きです。
環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料ではドイツ狩猟法での犬猫の狩猟に関しての奇妙奇天烈な日本語訳の解説があります。「野生動物を怒らせていない限り犬猫を狩猟駆除してはならない」です。そのような規定は一切ありません。いくつかの州法では「わなで捕らえられた飼犬飼猫でも殺害してよい」と規定しています。このような犬猫は、野生動物を怒らせているかどうか確認できません。
サマリーで示した、環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)の、問題記述を引用します。
狩猟法での犬猫の有害駆除については、犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる場合は、撃っても良い(*1)ことになっている。
国による大枠は決まってはいるが、州ごとに規制は異なっており、ノルトライン=ヴェストファーレン州では、非常事態でない限り撃ってはいけないという厳しい規定(*2)になっている。(※その後法改正されている) (23ページ)
引用した環境省の本資料の記述、(*1)、(*2)は、いずれも誤りです。その点については前回記事、わなで捕らえたのちに飼犬飼猫を殺害することが合法なドイツ~環境省のデタラメ資料⑲、で、具体的にドイツ連邦狩猟法(Bundesjagdgesetz)および、ノルトライン―ヴェストファーレン州狩猟法の犬猫狩猟駆除に関する条文を示して説明しました。
(ドイツの犬猫狩猟駆除においては)「狩猟法での犬猫の有害駆除については、犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる場合は、撃っても良いことになっている (23ページ)との環境省の本資料の記述ですが、連邦狩猟法、各州の狩猟法令においても一切そのような規定はありません。そもそも「狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態」とは何でしょうか。ドイツ狩猟法における犬猫の狩猟駆除をハンターの責務としている規定は、犬猫による野生動物の捕食被害を防止することを目的としています。その捕食対象の野生動物が怒って危険(とは犬猫が危険なのか???)な状態ならば、野生動物を怒らせた犬猫を射殺してよいという規定はずいぶんと奇妙です。
ドイツでは特に猫による小型の野鳥類の食害が深刻です。だからこそ犬猫の狩猟駆除が法律で推奨されているのです。例えば小型の野鳥類は猫や犬に対して怒って、犬や猫に危険な状態を生じさせることはあり得ません。この記述は、「ドイツの関係機関にヒヤリングを行った」とあります。つまり全く言語が通じていなかったということです。
真実は、「犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる場合は、撃っても良い」どころか、罠で捕らえた犬猫は飼犬猫であっても殺害してよいと、複数の州が法令で明文化しています。わなで捕らえられた状態では、「犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる」ことはあり得ません。つまり環境省の本資料のこの記述は、完全な妄想作文、デタラメです。以下に、複数のドイツの州狩猟法から、犬猫の狩猟駆除に関する条文を引用します。
Thüringer Jagdgesetz (ThJG) 「チューリンゲン州狩猟法」
§ 42 Aufgaben und Befugnisse der Jagdschutzberechtigten
(1) Die zur Ausübung des Jagdschutzes berechtigten Personen sind befugt:
2. wildernde Hunde und streunende Katzen zu erlegen, wenn sie im Jagdbezirk in einer Entfernung von mehr als 200 Meter vom nächsten bewohnten Gebäude angetroffen werden; es sei denn, dass sich der Hund nach erkennbaren Umständen nur vorübergehend der Einwirkung seines Herrn entzogen hat.
Diese Befugnis erstreckt sich auch auf solche Hunde und Katzen, die sich in Fallen gefangen haben.
第42条 狩猟を許可された者(免許を受けたハンター)の義務と権限
(1)狩猟鳥獣の保護を行使する権限を与えられた者は、以下の権限を与えられています。
2. 狩猟鳥獣を捕食する犬や野良猫が、最も近くの居住用建物から200メートル以上離れた狩猟地区で発見された場合、それらの犬猫が飼い主の管理下から一時的に離れていることが確認できる状況でない限り、それらを殺す義務と権限があります。
この効力は、そのようなわなで捕獲された犬や猫にも及びます。
・Art. 42 Aufgaben und Befugnisse der Jagdschutzberechtigten バイエルン州狩猟法
Art. 42
Aufgaben und Befugnisse der Jagdschutzberechtigten
(1) Die zur Ausübung des Jagdschutzes berechtigten Personen sind befugt,
2.
wildernde Hunde und Katzen zu töten.
Hunde gelten als wildernd, wenn sie im Jagdrevier erkennbar dem Wild nachstellen und dieses gefährden können.
Katzen gelten als wildernd, wenn sie im Jagdrevier in einer Entfernung von mehr als 300 Meter vom nächsten bewohnten Gebäude angetroffen werden.
Diese Befugnis erstreckt sich auch auf solche Katzen, die sich in Fallen gefangen haben, die in einer Entfernung von mehr als 300 Meter vom nächsten bewohnten Gebäude aufgestellt worden sind.
第42条
ハンターの義務と権限
(1)狩猟動物の保護を行う権利が有る者は、
第2
狩猟動物を襲う犬や猫を殺すこと。
犬が狩猟区域で狩猟鳥獣を探しそれを危険にさらす可能性があれば、犬は狩猟鳥獣を襲っていると見なされます。
猫が隣の住居から300メートル以上離れた狩猟区域で見つかった場合は、その猫は狩猟鳥獣を襲っていると見なされます。
この許可は、最寄りの居住用建物から300メートル以上の距離に設置されたわなに捕獲された猫にも適用されます。
なおバイエルン州狩猟法においては、ライブトラップで捕獲した後の猫が明らかに飼い猫であることが判明しても、殺害することが合法です。またその猫の飼い主が分かっていてもハンターは飼い主に、飼い猫が狩猟駆除により殺害されたことを通知しなくてもよいとされています。
それを裏付ける資料から引用します。Jäger dürfen Hauskatzen abschießen 「ハンターは飼い猫を射殺しても良いのです」 2018年5月30日
Die Grünen fordern, dass Katzenbesitzer zumindest über den Tod ihrer Hauskatze informiert werden müssen – doch das Umweltministerium lehnt ab In Bayern dürfen im Rahmen des sogenannten Jagdschutzes Hauskatzen von Jägern getötet werden.
„Maßgebend dafür ist ein Abstand von mehr als 300 Metern zum nächsten bewohnten Gebäude“, erklärt Markus Ganserer (Grüne).
Er hakte bei der Staatsregierung nach, warum das der Fall ist, ob es eine Meldepflicht für getötete Katzen gibt und ob Katzenbesitzer Anspruch darauf haben, zu erfahren, wenn ihr Haustier getötet wurde.
Eine Meldepflicht, wie sie die Grünen bereits in einem Gesetzentwurf von 2008 gefordert haben, besteht laut Ministerium nicht.
Auch die Katzenbesitzer müssen nicht benachrichtigt werden.
緑の党(Die Grünen fordern 註 環境重視派の政党)は、ハンターは少なくとも飼い猫の殺害について猫の飼い主に知らせる必要があると要求しています - しかしバイエルン州環境省はそれを拒否しました。
バイエルン州ではでいわゆる狩猟鳥獣保護の一環として、飼い猫が殺される可能性があります。
マルクス・ガンゼラー氏(緑の党党員)は、「飼い猫の射殺が合法かどうかを決めるのは、最寄りの居住用建物からの距離が300メートル以上の距離があるかということです」と、説明しています。
マルクス・ガンゼラー氏は、ハンターが飼い猫を射殺しても飼い主に通知する必要がないのはなぜそうなのか、殺害された猫の報告義務があるかどうか、そして猫の飼い主に、自分のペットの猫が殺されたかどうかを知る権利があるかどうかを州政府に問い合わせました。
バイエルン州環境省によると、緑の党がかつて2008年に法案を提出して要求したような、ハンターの飼い猫の射殺を報告する義務はありません。
また、猫の飼い主に通知する必要もありません。
く入り返しますが、環境省の本資料の記述、「(ドイツの犬猫狩猟駆除においては)「狩猟法での犬猫の有害駆除については、犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる場合は、撃っても良いことになっている 」は、まったくの事実無根です。このような法律の条文はありませんし、正反対の規定が複数の州狩猟法であります。
環境省の本資料のこの記述はドイツの機関にヒヤリングしたとありますが、言語が全く通じていない、もしくは資料作成者が捏造したことには間違いないです。通訳、環境省職員ともに言語が全く通じておらず、断片的な日本で流布されているデマ情報を元に妄想作文をしたのでしょうか。環境省の担当者がいわゆるカルト愛誤思想に染まって、なにが何でも愛誤嘘プロパガンダを広める意図があったのでしょうか。いずれにしてもバ環狂症の本資料の内容はあまりにもひどすぎます。正常な知能があればおかしいと気が付くはずです。それにもかかわらずこの噴飯極まりない資料を公開したバ環狂症の上部職員も、知能精神状態は正常ではないでしょう。
(動画)
Katze Lilly wird angeschossen 「猫のリリーが撃たれる」 2018/09/10公開
In Kirchheim/Teck scheint ein Katzenhasser unterwegs zu sein.
Die Angst geht um bei allen, die eine Katze haben.
Mit einem Luftgewehr ist vor kurzem auf eine Katze geschossen worden - mitten in einem beschaulichen Wohngebiet.
キルヒハイム/テックの街路に猫嫌いがいるようです。
猫を飼っているすべての人が恐怖をいただいています。
最近静かな住宅地の真ん中で、猫がエアライフルで撃たれました。
・犬などのペットの非対面インターネット販売の規制が全くないドイツ~環境省のデタラメ資料①、
・続・犬などのペットの非対面インターネット販売の規制が全くないドイツ~環境省のデタラメ資料②
・「ベルリンでは1歳未満の犬の販売を禁止した」という誤訳~環境省のデタラメ資料③
・ドイツの犬リード義務は厳しく、違反者の犬は射殺されてもやむを得ない~環境省のデタラメ資料④
・犬のリード義務が極めて厳しいドイツ~環境省のデタラメ資料⑤
・続・犬のリード義務が極めて厳しいドイツ~環境省のデタラメ資料⑥
・ドイツ、ニーダーザクセン州の厳しい犬のリード義務~環境省のデタラメ資料⑦
・続・ドイツ、ニーダーザクセン州の厳しい犬のリード義務~環境省のデタラメ資料⑧
・ベルリン州の犬の咬傷事故は日本の5.5倍~環境省のデタラメ資料⑨
・ドイツの犬の咬傷事故の多さは深刻~環境省のデタラメ資料⑩
・悪質ブリーダーに苦しめられるドイツの犬~環境省のデタラメ資料⑪
・続・悪質ブリーダーに苦しめられるドイツの犬~環境省のデタラメ資料⑫
・「動物保護に反する立法は無効」というドイツ基本法(憲法)の悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑬
・「ドイツは基本法(憲法)で実験動物の保護が規定された」という悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑭
・「ドイツは基本法(憲法)でペット動物の所有物という観点から解放された」という悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑮
・「ドイツでは動物は可能である限り治療が前提となる」という、環境省のデタラメ資料⑯
・続・「ドイツでは動物は可能である限り治療が前提となる」という、環境省のデタラメ資料⑰
・「ドイツでのティアハイムでの安楽死の統計はない」という環境省のデタラメ資料⑱~殺処分率36%のティアハイムが統計を公表していますが(笑い)
・「経済的理由」で収容猫すべてを殺処分したティアハイムの行為は合法~環境省のデタラメ資料⑲
・わなで捕らえたのちに飼犬飼猫を殺害することが合法なドイツ~環境省のデタラメ資料⑳
- 関連記事