fc2ブログ

ティアハイムが激減しているドイツ~ドイツのティアハイムの半数が破産に直面している






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
In Deutschland ist Tierheim stark rückläufig.
Die Ursache ist Insolvenz und Schließung wegen Tierheim schlechtem Management.

 記事、ティアハイムが激減しているドイツ~ティアハイムの経営難と破産、廃業が相次いでいる、の続きです。
 ドイツの生体販売の小売(ペットショップ)は近年高成長を続けています。ペットショップの生体販売を含む売上高は、10年間で2倍近くに拡大しました。また法人ペットショップの数も増えています。反面、ティアハイムは、経営危機が言われてから久しいです。昨年初め(2019年2月)に、ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟は、「ドイツ国内のティアハイムの約半数が破産に直面している」と公表し、危機感をあらわにしています。現にティアハイムの倒産廃業は高水準です。ティアハイムの数は2016年は550ありましたが、わずか3年で57施設もへり、直近の数は493施設(2020年1月2日確認)です。



 サマリーで記述した通り、ドイツのティアハイムの数は、2016年には550施設ありました。しかしわずか3年後の現在(2020年1月2日)は、57施設も減り、493施設にまで激減しました。率にすれば、3年で約10%の減少です。まさにまさに「激減」と言えます。異常な事態と言えます。
 その出典を示します。まず「2016年にドイツ国内のティアハイムの数は約550あった」ですが、ドイツ版ウィキペディア、Tierheim 「ティアハイム」、に記述があります(Der größte Dachverband in Deutschland ist der Deutsche Tierschutzbund, der etwa 740 Tierschutzvereine mit rund 550 vereinseigenen Tierheimen vertritt. 「ドイツ最大の統括組織は、550の会員組織のティアハイムをもつ740の動物保護協会を参加も持つドイツ動物保護連盟です」)。
 この記述の出典に上げられているのが、ドイツ動物保護連盟のHP Deutscher Tierschutzbund e. V.)です。Deutscher Tierschutzbund e. V., Selbstdarstellung. Abgerufen am 5. Juli 2016.「ドイツ動物保護連盟 HP 2016年7月5日アクセス」とあります。つまり、2016年7月5日時点では、ドイツには550のティアハイムがあったということです。
 
 この、ドイツ動物保護連盟のHPに、2020年1月2日にアクセスしました(Deutscher Tierschutzbund e. V.)。そしてこのHP内の左にある、Tierheim から、Finden Sie die Tierheime in Ihrer Nähe 「あなたの近くのティアハイムを見つける」のページにアクセスして、全ドイツのティアハイムの数を数えました。その数は先に記述した通り、493施設です。ティアハイムの統括団体の資料ですし、ドイツ版ウィキペディアの出典で示してある通り、2016年に同じ資料を用いているので、ティアハイムの数の減少のこの数字は、まったく正確と言えます。

 前回記事では、ドイツのティアハイムが短期間で激減した理由の一因を、私は次のように分析しました。まず第一に、10年ほど前から、東欧諸国から合法非合法問わず、極めて安価な子犬が大量にドイツに輸入されるようになったからです。これらの子犬は純血種で人気の小型犬が主です。それが不人気の雑種の中大型犬が主なティアハイムの保護犬の譲渡価格より、安く販売されています。またドイツが、犬などの非対面インターネット販売に対する規制がないことも、東欧産の安価な子犬のドイツでの販売を後押ししています。「商品」のコストパフォーマンスで、ティアハイムは太刀打ちできなかったのです。
 その他にも、「2、ティアハイムの寄付金収入が減った」ことがドイツのマスメディアでは報道されています。それは過去にティアハイムが多くの犯罪をおこして報道されてきたことも私は一因だと思います。「幹部のティアハイム内での横領詐欺」や、動物愛護に遅れた国から犬をレスキューするという名目で金をだまし取る「アニマル・レスキュー詐欺」、「ティアハイム内での違法な動物の殺害」、「犬の密輸」、「行政が押収した犬を飼ってに転売した」などなど、これらはすべて幾度も報道されています。これほどまで醜聞が続けば、ドイツ国民のティアハイムへの寄付の意欲はなくなるでしょう。
 また「3、」ドイツでの捨て犬や不適正飼育の犬が増えて過剰収容になった」ことも、ティアハイムの経営悪化の要因としてマスメディアが報じています。それは「1、」の、安価な犬が大量にドイツに輸入されたこととも関係します。犬の飼育数が増えれば捨て犬の数も増えますし、購入価格が安ければ、捨てることにも抵抗が少ないでしょう。

 ティアハイムの統括団体である、ドイツ動物保護連盟は、2019年2月5日に「半数のティアハイムが破産に直面している」という、緊急の声明を出しました。これを受けたドイツのマスメディアの記事ですが、先に述べたティアハイムの経営難について、また異なる分析をしています。
 それは「ティアハイムに収容された保護動物はそれ以前に悪い経験をしている(から飼うのが困難)。だから顧客がティアハイムの動物を避ける傾向にある」です。これも「1、」の、安価な犬が大量にドイツに輸入されたこととも関係します。犬の飼育数が増えれば不適正飼育者も増えます。虐待飼育で咬み癖など問題行動がある、健康ではない犬などは、やはり避けたいのは人情でしょう。

 以上は前回記事でも述べたことですが、今回記事では、ドイツ動物保護連が昨年2月にだした、「ドイツのティアハイムの半数が破産の危機に直面している」声明について取り上げます。この声明について報じる記事から引用します。
 Tierheimen droht Insolvenz trotz Überfüllung So klappt die Adoption von Tieren mit Vorgeschichte 「ティアハイムは過剰収容であるにもかかわらず破産に直面しています これは過去に悪い経験をした動物の譲渡の仕組みに由来します」 2019年2月5日


Die deutschen Tierheime schlagen Alarm: Mehr als der Hälfte droht die Insolvenz.
Immer mehr Haustiere landen im Tierheim
Der Deutsche Tierschutzbund schlägt Alarm, denn knapp 50 Prozent der Tierheime stehen vor der Insolvenz.
Die Kommunen tragen nur einen Teil der Kosten, verlassen sich aber auf die Arbeit der Tierheime.
Den Rest müssen die Heime über Spenden und durch die Schutzgebühren von vermittelten Tieren decken.
Eine Tieradoption kostet zwischen 70 Euro für Katzen und etwa 200 Euro für Hunde.
In Deutschland gibt es rund 500 registrierte Tierheime, in denen jährlich mehr als 200.000 Tiere abgegeben werden.
Etwa zwei Drittel dieser Tiere werden nach spätestens einem Jahr wieder vermittelt.
Denn sichergestellte Tiere können nicht so einfach weitervermittelt werden, schließlich sind sie auf dem Papier in Obhut des Veterinäramts.
Und hier macht die deutsche Bürokratie keine Ausnahmen – das kann dauern.
Vor einem Tier aus dem Tierheim schrecken viele Menschen zurück.
Schließlich haben die Vierbeiner eine Vorgeschichte und oft schon schlechte Erfahrungen gemacht.

ドイツのティアハイムは警鐘を鳴らしています:ティアハイムの半数以上が破産の危機にさらされています。
ますます多くのペットがティアハイムに収容されています。
ドイツ動物保護連盟は、ティアハイムのほぼ50%が破産寸前にあるために警報を発しています。
自治体はティアハイムの費用の一部しか負担しませんが、ティアハイムに頼っています。
施設の残りの費用は、寄付と保護動物の有料の譲渡料で賄わなければなりません。
動物の譲渡の仲介費用(販売価格)は、猫で約70ユーロ、犬で約200ユーロです。
ドイツには約500のティアハイム(註 2020年1月2日現在は493施設)が登録されており、年間20万頭以上の動物が飼育されます。
これらの動物の約3分の2は、遅くとも1年後に再びティアハイムに仲介に出されます。
行政により押収された動物は、すべて獣医局(註 行政組織。犬猫の管理を管轄している)の管理下にあるため、簡単に譲渡することはできません。
ここでも、ドイツの官僚組織は例外を設けません-それは保護動物の譲渡に時間がかかることとなります。
多くの人々は、ティアハイムから動物を入手することを避けます。
結局のところ、4本足の友人には過去があり、しばしば悪い経験をしています。



(参考記事)

 私は過去に、ドイツのティアハイムの破産が増えていることを取り上げています。例えばこのような記事です。これらの記事では、先に述べたような、ティアハイムの経営悪化と破産の原因を分析しています。

常に倒産の危機にさらされているドイツのティアハイム
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~その数は尋常ではありません
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~ティアハイムの経営悪化の要因とは?
3分の1のティアハイムが破産に直面しているドイツ、バイエルン州
運営費の50%が補助金漬けのドイツのティアハイム
ティアハイムに対する補助金を75%に引き上げたドイツの州


(動画)

 Hundewelpen aus dem Internet: ein brutales Geschäft – Die ganze Reportage | stern TV 「インターネットで子犬を買う 残酷なビジネス・レポート|スター・テレビ」 2017/12/13
 ドイツ、NRW州で、「東欧から100ユーロ(日本円で1万2,200円)で純血種の子犬を仕入れ、自社生産品(ドイツ製)といつわってインターネットで販売」していた、ドイツの犬ブリーダーのTVドキュメンタリー」。病気で死んだ子犬の冷蔵死体も写っています。このような業者が販売した子犬は安いですし、何よりも人気の純血種の子犬です。雑種が多い、成犬が主のティアハイムの保護犬が売れないのは当たり前です。

Der skrupellose Internet-Handel mit kranken Hundebabys: Ein Insider packt aus Sie werden als Tiere aus einer Liebhaberzucht beworben - tatsächlich aber stammen viele der Hundewelpen, die im Internet zum Kauf angeboten werden, aus dubiosen Zuchtfabriken in Osteuropa.

病気の子犬の悪徳なインターネット販売:インサイダーが暴露したところによれば、愛情をもったブリーダー由来の犬として宣伝されていますが、実際は、インターネットで販売されている犬の子犬の多くは、東ヨーロッパの疑わしい繁殖工場から来ています


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR