fc2ブログ

ティアハイムが激減しているドイツ~ティアハイムの経営難と破産、廃業が相次いでいる






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
In Deutschland ist Tierheim stark rückläufig.
Die Ursache ist Insolvenz und Schließung wegen Tierheim schlechtem Management.

 ドイツの生体販売の小売(ペットショップ)は近年高成長を続けています。ペットショップの生体販売を含む売上高は、10年間で2倍近くに拡大しました。また法人ペットショップの数も増えています。反面、ティアハイムは、経営危機が言われてから久しいです。昨年初め(2019年2月)に、ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟は、「ドイツ国内のティアハイムの約半数が破産に直面している」と公表し、危機感をあらわにしています。現にティアハイムの倒産廃業は高水準です。ティアハイムの数は2016年は550ありましたが、わずか3年で57施設もへり、直近の数は493施設(2020年1月2日確認)です。


 サマリーで記述した通り、ドイツのティアハイムの数は、2016年には550施設ありました。しかしわずか3年後の現在(2020年1月2日)は、57施設も減り、493施設にまで激減しました。率にすれば、3年で約10%の減少です。まさにまさに「激減」と言えます。異常な事態と言えます。
 その出典を示します。まず「2016年にドイツ国内のティアハイムの数は約550あった」ですが、ドイツ版ウィキペディア、Tierheim 「ティアハイム」、に記述があります(Der größte Dachverband in Deutschland ist der Deutsche Tierschutzbund, der etwa 740 Tierschutzvereine mit rund 550 vereinseigenen Tierheimen vertritt. 「ドイツ最大の統括組織は、550の会員組織のティアハイムをもつ740の動物保護協会を傘下に持つドイツ動物保護連盟です」)。
 この記述の出典に上げられているのが、ドイツ動物保護連盟のHP Deutscher Tierschutzbund e. V.)です。Deutscher Tierschutzbund e. V., Selbstdarstellung. Abgerufen am 5. Juli 2016.「ドイツ動物保護連盟 HP 2016年7月5日アクセス」とあります。つまり、2016年7月5日時点では、ドイツには550のティアハイムがあったということです。
 
 この、ドイツ動物保護連盟のHPに、2020年1月2日にアクセスしました(Deutscher Tierschutzbund e. V.)。そしてこのHP内の左にある、Tierheim から、Finden Sie die Tierheime in Ihrer Nähe 「あなたの近くのティアハイムを見つける」のページにアクセスして、全ドイツのティアハイムの数を数えました。その数は先に記述した通り、493施設です。ティアハイムの統括団体の資料ですし、ドイツ版ウィキペディアの出典で示してある通り、2016年に同じ資料を用いているので、ティアハイムの数の減少のこの数字は、まったく正確と言えます。

 なぜドイツのティアハイムが短期間でこれほどまで減少したのでしょうか。それはティアハイムのビジネスモデル、と言って差し支えないと思いますが、現在のドイツのペット市場に構造的にそぐわなくなり倒産、廃業が相次いでいるからです。
 それは2008年頃から東欧諸国が相次いでEU及びシェンゲン協定(ヨーロッパの国家間において国境検査なしで国境を越えることを許可する協定)に加盟したことが大きな要因です。これらの東欧諸国から合法非合法問わず、極めて安価な子犬が大量にドイツに輸入されるようになったからです。これらの子犬は純血種で人気の小型犬が主です。それが不人気の雑種の中大型犬が主なティアハイムの保護犬の譲渡価格より、安く販売されています。またドイツが、犬などの非対面インターネット販売に対する規制がないことも、東欧産の安価な子犬のドイツでの販売を後押ししています。「商品」のコストパフォーマンスで、ティアハイムは太刀打ちできなかったのです。

 特にここ2、3年間のティアハイムの破産件数は高水準でした。また、かつては州や地方自治体が資金援助してティアハイムを存続させました。しかし今ではバイエルン州などでは、ティアハイムの倒産はやむなしとし、州や自治体が出捐して新たに公的資金による施設を設立する動きもあります。
 ドイツのティアハイムの経営難と、それに伴う破産や廃業が高水準であることに関しては、私はこれまでにいくつかの記事を書いています。以下に例示します。

常に倒産の危機にさらされているドイツのティアハイム
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~その数は尋常ではありません
ティアハイムの倒産が激増しているドイツ~ティアハイムの経営悪化の要因とは?
3分の1のティアハイムが破産に直面しているドイツ、バイエルン州
運営費の50%が補助金漬けのドイツのティアハイム
ティアハイムに対する補助金を75%に引き上げたドイツの州

 最近も、ティアハイムの破産に関する報道が相次いでいます。例えばこのような記事です。Tierschützer: Keine Tiere als Weihnachtsgeschenk! 「動物保護活動家:動物をクリスマスにプレゼントしてはいけません」 2019年12月21日 から引用します。


Weihnachten steht kurz bevor - viele Kinder freuen sich auf ihre Geschenke.
Unterm Tannenbaum sitzen auch immer wieder Hunde oder Katzen, die später ausgesetzt werden, weil das Kind das Interesse verliert oder die Familie die Pflege für zu aufwendig hält.
Zehntausende Haustiere leben in Schleswig Holstein auf der Straße. Mit Glück landen sie im Tierheim.
So droht dem Tierheim in Lübeck die Insolvenz.
Viele Fundtiere sind abgemagert und müssen wochenlang aufgepäppelt werden.
"Wir haben noch ein Jahr Zeit, dann sind wir insolvent. Jetzt müssen wir die Reserven aufbrauchen."
15 Euro pro Tag zahlt die Stadt für jeden Fundhund, 8 Euro für jede Katze - 28 Tage lang.
Das reicht nicht, weil viele Tiere länger bleiben müssen.
Auch die medizinische Versorgung ist teuer.

クリスマスはもうすぐです-多くの子供たちはプレゼントを楽しみにしています。
モミの木の下に座っている犬や猫は常にありますが(註 クリスマスプレゼントの犬や猫)、子供が興味をなくしたり、家族が世話にかかる費用が高すぎるということに気が付いて、それらの犬や猫は後に捨てられます。
シュレスヴィヒーホルシュタイン州の路上には、何万匹もの野良になったペットが棲んでいます。
運が良ければ、これらの捨てられたペットはティアハイムにたどり着きます。
リューベックのティアハイムは破産に直面しています。
多くの拾得された動物は衰弱し、数週間世話をしなければならないのです。
「破産するまであと1年猶予があります。すでに準備金を取り崩さなければなりません」。
市は犬を拾得するたびに1日当たり15ユーロ、猫では8ユーロを飼育費をとして補助金を28日間支給します(*1)。
多くの動物はティアハイムがそれより長期間収容しなければならないために、この補助金は十分ではありません。
獣医療費も高額です。


(*1) 「日本ではドイツのティアハイムは一切公的補助を受けておらず、すべて寄付金などで運営されている」というデマ情報が流布されています。真実は、ドイツの全ティアハイムでは、拾得動物の飼育費を一定期間自治体や州が補助金を支給しています。また設備投資やその維持費には、最高で75%までの補助金を支給する州もあります。


 複数のメディアの報道によれば、破産に直面しているリューベック・ティアハイムの州自治体による財政支援は流動的~難しい、という論調です。公的な財政支援がない限り、リューベック・ティアハイムの2020年中の破産は不可避であろうという推測が述べられています。
 この記事では、現在ドイツで起きている、いくつの動物愛護上の問題が述べられています。まず、「1、犬や猫を衝動的に購入し、飽きて捨てる飼い主が多いこと(特にクリスマスシーズンでは顕著である)」です。この傾向は、先に述べた通り、東欧諸国から安価な子犬が大量に輸入されるに従い、ドイツの犬などの価格が下がっていることも要因です。
 また子犬などの価格低下は、顧客のティアハイム離れを招き、「2、ティアハイムの譲渡数の低下~ティアハイムでの動物の過剰収容と収容期間が延びる~在庫費用の負担増」となります。また引用しませんでしたが、本記事では「3、寄付金の減少」も挙げられています。

 かつてはティアハイムは、州や自治体からの、①飼育費の補助金の支給(州、自治体により期間が異なる。概ね21日~30日間)と、②保護動物の有償譲渡による収入などの営利事業、③寄付金収入で経営が成り立っていました。事実統計でも、ティアハイムでの保護動物の収容期間が延びています。
 かつてはティアハイムは、公的な補助金が支給される期間内に保護動物を有償で譲渡すれば、いわば民間企業でいえば「仕入れコストタダ」、「在庫費用タダ」で売り上げだけ丸儲け。はなはだしきは、支給された飼育費の補助金の差額をポケット出来ます。おまけに「寄付金収入まである」、さらに税の優遇措置まであるという、美味しい商売でした。ですから過去には、巨額のティアハイム内での横領詐欺事件も多く発生しています。 現在においては、①、②、③がすべてにおいて、逆方向に向きつつとあるということです。
 サマリーで述べた通り、ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟は2019年2月に、「ドイツ国内のティアハイムの半分は破産に直面している」という、緊急の声明を発表しました。それを報じるマスメディの記事を、次回記事で取り上げようと思います。その声明では、現在のドイツにおけるティアハイムの現状がいかに深刻であるかが、詳述されています。


(動画)

 Tierheim Lübeck 「リューベック・ティアハイム」 2017/07/04
 リューベック・ティアハイム自身による紹介動画。犬の飼育も外置きの粗末な犬舎ですし。ドイツのティアハイムの平均的な設備はこのような物です。リューベック・ティアハイムは、規模としてはドイツのティアハイムの平均より大きとは思います。日本で紹介されているティアハイム・ベルリンは、規模などドイツでは例外的な施設です。ティアハイム・ベルリンも数年来赤字に苦しんでおり、ベルリン州に補助金の増額を必死に求めています。ベルリンティアハイムは、保護動物の飼育費を含めれば、設備投資の補助金と合わせて毎年億円単位の補助金をベルリン州から受けています。 

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR