fc2ブログ

EUペットパスポートに関するデタラメ情報~三菱UFJリサーチ&コンサルティング






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
EU Heimtierausweis von hunden


 私が1年以上にわたり、誤り、嘘、偏向を指摘してきた、広島県が三菱UFJリサーチ&コンサルティングに委託して作成された、「動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング」(以下、「本報告書」と記述する)に関してです。これから広島県及び広島県市民オンブズマンと、広島県による予算執行の疑義を申し入れます。そのために本報告書の問題記述をまとめているのですが、その後も見落とした誤りが数多く見つかりました。(EUの)ペットパスポート犬の場合は6桁の識別番号が付いた鑑札が提供される」という記述も大嘘です。提供されるのは紙製の手帳型のものです。またEUペットパスポートには「6桁の識別番号」は存在しません。


 サマリーで示した、問題の記述は次の通りです。動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(著者 三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員 武井泉氏 以下、「本報告書」と記述する)から引用します。


(EU) ペットパスポート
犬の場合は6桁の識別番号が付いた鑑札が提供される(3ページ)



 EU ペットパスポートとは、EU域内で移動する、犬、猫、フェレットに限り、移動の際の検疫手続きのを簡素化する目的で発行する、いわばペット用パスポートです。記載事項は、飼い主、動物の種別など、マイクロチップの識別番号(15桁)と規格、登録日、狂犬病予防接種の証明、その他の予防接種の証明、です。

 結論から言えば、ドイツ国内で発行するEUペットパスポートには「6桁」の識別番号はありません。EUパスポートに記載される番号は、その動物に固有のマイクロチップ番号と、11桁の登録番号(単純に登録順に振られた番号)のみです。また鑑札(動物の場合、主に犬の名札を指す)が提供されることはありません。そのような法的根拠はありません。ペットパスポートの発行は州の権限ですが、例外的に鑑札を提供している州もありません。
 おそらく私が想像するには、本報告書の作成者が、犬税登録済みの鑑札を「ペットパスポートの鑑札」と勝手に勘違いしているのだと思います。犬税の鑑札は金属のメダル状のもので、毎年発行されます。これも登録順に機械的に番号を振ります。大きな自治体のベルリン市などでは、6桁の番号の犬税鑑札もあるかもしれませんが。
 ドイツに訪れれば、金属製のメダル状の鑑札を首輪に付けた犬をよく見ます。これは犬税登録済み鑑札で、法律で公の場で装着することが義務付けられているからです。していなければ罰金が科されます。おそらく本報告書の作成者は、調べもせずに断片的な知識と自分勝手な憶測(妄想)で、このような記述をしたのだと思います。


(画像)

 犬税の登録済み鑑札の実例。上:キール市 下:エッセン市

犬税登録票

犬税 エッセン


 ペットパスポートの申請等に関する、バーデンーヴュルテンブルク州の政府広報を例示します。この広報では「ペットパスポートを申請すれば、犬に限り鑑札が提供される」とは一言も記述がありません。
 EU-Heimtierausweis (Pet Passport) beantragen 「EUペットパスポート(ペットパスポート)の申請について」  から引用します。


Der Heimtierausweis ist ein für Reisen mit Tieren innerhalb der Europäischen Union (EU) notwendiges Reisedokument für Katzen, Hunde und Frettchen.
Er enthält unter anderem folgende Angaben:
Halterin oder Halter des Tieres
Beschreibung des Tieres
Kennzeichnung des Tieres (Art und Datum der Kennzeichnung sowie Kennzeichnungsnummer)
Tollwutimpfung (Gültigkeit)
Bestätigung eines ausreichenden Testergebnisses der Titrierung von Tollwutantikörpern
als Nachweis der Wirksamkeit der Tollwutimpfung
weitere Impfungen oder Behandlungen, zum Beispiel gegen Echinokokken
Auch wenn Sie nicht planen, mit Ihrem Heimtier zu verreisen, können Sie einen Heimtierausweis ausstellen lassen, da dort auch alle Impfungen eingetragen werden können und damit ein separater Impfpass nicht mehr notwendig ist.

ペットパスポートとは、欧州連合(EU)内でペット動物と一緒に旅行するために必要な、猫、犬、フェレットのための旅行書類です。
それには次の情報が含まれています。
動物の管理者または所有者
動物についての説明
動物のマイクロチップに関する情報(規格の種類と登録年月日、および識別番号)
狂犬病予防接種(有効期間)
狂犬病抗体の有効性のための必要な検査の結果の確認
狂犬病ワクチンの有効性の証明
さらに、例えばエキノコックスに対する予防接種または治療の証明
ペットと一緒に旅行する予定がない場合でも、すべての予防接種の記録を登録できるペットパスポートを発行してもらうことができ、これにより、個別の予防接種証明書は不要になります。



 こちらがEU委員会による、いわゆるペットパスポートに関する規則です(ドイツ語版)。ペットパスポートの根拠となるEU規則ですが、こちらにも、「ドイツの犬に限り、ペットパスポートを申請すれば鑑札が提供される」とは一言もありません。

VERORDNUNG (EU) Nr. 576/2013 DES EUROPÄISCHEN PARLAMENTS UND DES RATES vom 12. Juni 2013 über die Verbringung von Heimtieren zu anderen als Handelszwecken und zur Aufhebung der Verordnung (EG) Nr. 998/2003 「EU議会および委員会規則(EU)No 576/2013 2013年6月12日より有効 非営利目的のペット動物の移動および廃止された規則(EC)No 998/2003」


(画像)

 ペットパスポートの実物の記載内容。記載されている番号のうち、右上は15桁のマイクロチップの識別番号。下のDEと11桁の番号は、DEが国別コード。次の2桁は州コード。7桁の番号は、単純に申請順に割り振った番号です。はあ? 6桁の識別番号っていったい何ですか???

ペットパスポート ドイツ


(参考資料)

Heimtierausweis hund 「ペットパスポート 犬」の検索結果

 「6桁の識別番号が付いた鑑札が提供される」とのことですが、それに該当するような画像は一つもありません。本報告書の作成者武井泉氏には、「ペットパスポートを申請すれば犬だけに提供される6桁の識別番号が付いた鑑札」について説明するドイツ語文献と、実物の画像を示していただきたいものです。


 繰り返し述べていることですが、動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(著者 三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員 武井泉氏)は、全編にわたり、びっしりと嘘、誤り、偏向に埋め尽くされています。正確な記述がほぼないという悲惨な資料です。この報告書の作成者、武井泉氏の、精神疾患を私は疑っています。普通の感覚では、公的機関から受注した調査報告書で全く調査をせずに、自分の勝手な想像で作文するなどありえません。
 作成者はごくごく限られたわずかな断片的な知識をもとに、ほぼ正確な資料がない日本語文献を元に、自身の思い込みと妄想で本報告書を作文しています。一部ドイツ、イギリス、アメリカの資料を出典として挙げながら、元の資料とは全く異なることが書かれています。つまり調査対象の当該国の資料を全く読んでいないということです。それと伝聞の多用です。根拠となる資料を示さずに、「〇〇にヒヤリングしたところによれば」が非常に多いです。伝聞ですと、いくらでも嘘のねつ造ができます。さらに具体的な数字と根拠となる統計値などを挙げずに、「一般的」、「一部では」という形容詞、形容動詞を多用しています。このような正確な記述がほぼないという無残な調査報告書を、チェックなしで公的機関に提供した三菱UFJリサーチ&コンサルティングの経営体質もまさに底辺です。社会にとって有害な存在でしかありません。


(追記)

 2014年末からは、従来の手帳型ペットパスポートに代わり、記載内容が簡略化されたIDカードの発効も可能となります。しかし6桁の識別番号は存在しませんし、鑑札(名札)ではありません。また犬に限りません。Mit dem Heimtierausweis können auch Tiere problemlos reisen 2019年7月4日記事


(参考記事)

 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、ドイツに関する、嘘、誤り、偏向に関する記事

呆れた動物愛護(誤?)専門家たち~ペトことと武井泉氏
「ドイツでは飼い犬の登録制度がある自治体はただ一つ」は大間違い~呆れた動物愛護(誤)専門家、武井泉氏
続・「ドイツでは飼い犬の登録制度がある自治体はただ一つ」は大間違い~呆れた動物愛護(誤)専門家、武井泉氏
「ドイツでは飼い猫については自治体においても登録制度はない」は大間違い~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
「ドイツでは、最寄りの複数の居住用建物から300メートル上離れた狩猟区域内で発見された場合、野良猫とみなされる」はデタラメ~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
続・「ドイツでは、最寄りの複数の居住用建物から300メートル上離れた狩猟区域内で発見された場合、野良猫とみなされる」はデタラメ~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
わなで殺傷されるドイツの猫と犬~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
違法なわなで殺害されるドイツの猫~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
違法ではないわなでも殺傷されるドイツの猫~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
ドイツのティアハイムは危険犬種の殺処分は必須という嘘~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
続・ドイツのティアハイムは危険犬種の殺処分は必須という嘘~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
ドイツではティアハイムから犬を入手する割合は2パーセント台?~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
続・ドイツではティアハイムから犬を入手する割合は2パーセント台?~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
ティアハイムの犬の平均譲渡率66%は正しかった(記事の訂正・お詫び)~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
続・「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
続々・「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏~ドイツ編(まとめ)


 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、イギリスに関する嘘、誤り、偏向に関する記事

大手シンクタンクのイギリスの動物政策に関する嘘デタラメ記述~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏
「イギリスではペットのケージ展示販売を禁じている」という狂った大手シンクタンクの報告書
「イギリスではぺットショップを経営するためには地方議会の認可が必要」という狂った大手シンクタンクの報告書
「イギリスでは野良犬野良猫の管理は自治体の役割である」という狂った大手シンクタンクの報告書
大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のイギリスに関するデタラメ記述~まとめ


 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、アメリカ合衆国に関する嘘、誤り、偏向に関する記事

アメリカ合衆国ではTNRが一般的に行われているという、大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
続・アメリカ合衆国ではTNRが一般的に行われているという、大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国ではTNRは懲役刑もある犯罪である~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国連邦政府機関はTNRを完全否定~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国の複数の政府機関はTNRを完全否定~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国における野良猫管理は「捕獲殺処分」が一般的~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国のTNRマネジメントと日本の地域猫は異なる~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述
アメリカ合衆国の民間動物愛護団体の法執行権限は極めて限定的~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)


 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、まとめに関する、嘘、誤り、偏向に関する記事

「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(アメリカ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(イギリス編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(ドイツ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
続・「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(ドイツ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
アメリカ合衆国では連邦がブリーダーのライセンス付与の法整備を行っているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
ドイツのティアハイムは基本的に殺処分を行わないというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
ドイツでは犬税登録が犬登録を兼ねているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
ドイツでは動物保護連盟がTNRを実施しているという大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティングの大嘘


 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、嘘、誤り、偏向に関する記事 追記

アメリカでは保健所が犬猫譲渡をしているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「アメリカでは連邦法により子犬の繁殖場はライセンスが必要」というデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
「アメリカ合衆国では生体販売を禁止する自治体が228ある」という大嘘~三菱リサーチ&コンサルティング
アメリカでは民間動物保護団体が州の警察と同様の法執行権限があるという大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
イギリスの「ぺット動物法」の改定は1983年と言う大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング


 動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、嘘、誤り、偏向に関する記事 さらなる追記

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査報告書は妄想作文
マイクロチップによる犬登録義務化が進むドイツ~またあった、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデタラメ
ドイツ連邦共和国「動物保護法」の変遷~またあった、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデタラメ
「ティアハイムでの傷病動物の殺処分は複数人の合意が必要」は大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

三菱UFJリサーチ&コンサルティングHP

三菱UFJリサーチ&コンサルティング HP
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nekf-rimek-fdee2d5556aa9aa5dde4ee51f49dc6d9


動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
https://drive.google.com/file/d/1xVys1S-_g93na774N50LuZNc9F_YFiTN/view
について。
以下の記述について必ず回答せよ。
http://eggmeg.blog.fc2.com/?mode=edit&rno=16287


「(EU) ペットパスポート
犬の場合は6桁の識別番号が付いた鑑札が提供される(3ページ)」。

1、「EUペットパスポートを取得した際に提供される鑑札」について、根拠となるドイツ語の公的文書を原文で示せ。
2、上記の画像を示せ。
3、「EUペットパスポートの6桁の識別番号」とは何か。それを説明する公的文書を原語で示せ。

真実はEU規則においても、EUペットパスポートを発行するドイツの州政府広報においても、「犬に限り鑑識が提供される」という記述はない。
おそらく本報告書作成者が、きわめて断片的な知識をもとに、勝手に想像して本記述をしたものと思われる。
要求した回答、1、2、3を示さなければ、公開で本記述の誤りの謝罪広告をせよ。
思うには、本報告書作成者は一種の精神疾患ではないか。
公的な報告書で、調べもせずに勝手な妄想で作文するのは、正常な精神状態ではありえない。

広島県 HP

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様、コメントありがとうございます。


> 5分40秒当たりから、青い服の男性の説明の和訳をお願いします。(多分対象物に深く噛む事の重要性を説いているのかな?)

I am showing you what is looks like targeting with good bite.
So you will see here with puppy perfect targeting with good bite, you will see here with the puppy perfect deep mouth.
deep mouth bite right.
That's here with the puppy perfect deep mouth bites right.
It that's an art to bites right but that's an art to get the targeting right.
And to get that deep biting right away and having a passion for that deep biting see there.
I dont know how you get it the way she pacifies would.
If I move and that deep biting and holding with power leads and that deep biting and holding it with power lead us to be able to do this with the puppy right.
That deep biting and holding with power leads and that deep biting and holding it with power lead us to be able to do this with the puppy right away power leads us to be able to do this with the puppy right away.
And now here the targerting coming in and targeting the right area and then having the pressure and teaching the puppy and different movement of how to come with us.
This is a ten weeks old starting early doing all the procedures.
Work at any age is truly an art to get everything come together well so.

私はあなたに(犬の)このような、目標を定めた良い咬みつきを示しています。
ここであなたは、子犬が完全に良い目標を定めた咬みつきを見ることとなり、そして子犬の完璧な深い咬みつきを見ることとなるでしょう。
深い咬みつきが正しく行われます。
ここでは、子犬の完璧な深い咬みつきがあります。
それはI咬みつくための技術ですが、目標を正しく認識するための技術でもあります。
そして、(犬が)深い咬みつきすぐに習得し、深い咬みつきに情熱を持っていることを理解してください。
私はあなたが犬をなだめる方法をどのように習得するのかわかりません。
深い咬みつきと、力の優位性で犬を抑え込み、私たちは子犬を正しく扱うことができますし、私たちはすぐにできるようになります。
そして子犬に目標を与え、正しい箇所を目標にして子犬にプレッシャーを与え、子犬に異なる動きを教えます。
これは、すべての訓練を早期に開始した生後10週齢の犬です。
犬の年齢を問わず訓練を行うことは、すべてをうまくまとめるための技術です。


>あと、このような訓練を受けている犬とそうでない犬の咬傷事故を比較できるデータ等も調べて頂けると嬉しいです。

子犬に深く咬ませる訓練で、このようなワードで検索しました。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=deep+bite+training+puppy&aq=-1&oq=&ai=1aBqDlKbRM.oE7mhwZWEZA&ts=3205&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

上位にヒットしたのは、咬むことを止めさせる訓練方法です。
例えばこんな感じ。
https://www.akc.org/expert-advice/training/ask-our-trainers-how-to-stop-a-puppy-from-biting/
Puppies bite during play to practice fighting and that is when they begin to learn “bite inhibition” (how to moderate the strength of their bite). Puppies first learn bite inhibition from their mom and littermates.
Some puppies have not completely learned bite inhibition by the time they come to live with their new owners, so that training needs to continue at home.
子犬は遊びの中で咬んで戦闘を練習し、それが「咬みつき抑制」(咬みつきの強さを和らげる方法)を学び始めます。 子犬はまず、母親と同腹仔から咬みつきの抑制を学びます。
一部の子犬は、新しい飼い主と一緒に住むようになるまでに咬みつきの抑制を完全に学んでいないため、飼い主の家でトレーニングを継続する必要があります。

ご希望の論文などがあるかどうか、しばらくお待ちください。

ありがとうございます。

すいません。お願いします

Re: タイトルなし

犬好き様

2,3日お待ちください。

鍵コメ様

鍵コメ様

ビデオに出演していた青い服の男性は、アメリカの有名なドッグトレーナ、リチャード・ハインツ(Richard Heinz)氏で、 The Miami Dog Whisperer という、犬のトレーニングセンターを主催しています。
その弟子が、「子犬の咬み癖を修正する訓練」について、リチャード・ハインツ氏の手法を解説しています。
https://canineperspectivechicago.com/2018-5-27-how-to-correct-puppy-biting/

For example, if you were petting your puppy and they began biting you, you wouldn’t correct them and then walk away.
You would correct them, and once they stop biting you would continue petting them.
Instead, Point Them Toward Something They Are Allowed to Bite.
The second part of teaching a puppy not to bite is to redirect them to another object they can chew or bite on.
I prefer to use bones, antlers or some other kind of edible object that will last a while.

例えばあなたが子犬をかわいがっていたときに、子犬があなたを咬み始めたのならば、あなたは子犬を叱ることなく子犬から離れたでしょう。
またはあなたは子犬を叱り、咬むことを止めさせて、咬むことを止めたならば子犬をまたかわいがり続けたでしょう。
そのような訓練の代わりに、子犬が咬むことが許されているものに注意をそらせます。
子犬に教える2つ目のポイントは、咬むことができる他の物に、注意をそらせてあなたを咬まないようにすることです。
私は、骨、鹿の枝角、またはいくつかのその他の長持ちする食品の類を好んで使用します。
ポイント3として、上記との違いは次のとおりです。
子犬に 「咬むことをしてはいけない」と伝え、そして彼らに骨や鹿角またはほかの咀嚼可能なものを与えることによって、あなたは子犬に「これを咬め」と言っているのです。

最初にいただいたビデオですが、「深く咬む」ことが重要なのではなく、「叱らずにまず深く咬ませて」~「ほかのものに注意を向けさせる」と言う意味のことが説明されています。
このトレーニングをした場合と、そうでない場合の、成犬になったのちの咬み癖の出現の差異についての研究は全く合致する資料は見つかりませんでした。

鍵コメ様 続き

鍵コメ様

先のコメントで引用した文献を再び引用します。https://canineperspectivechicago.com/2018-5-27-how-to-correct-puppy-biting/

この文献では、従来の子犬の咬み癖を修正するトレーニングは全く効果がないか、効果が限定的だとしています。
従来の、効果がないとしている子犬の咬み癖の修正トレーニングは、以下の通りです。

1. Get up, walk away and ignore the puppy.
2. Scream ouch or “yelp” like a puppy, pull your hands away and then ignore the puppy.
3. Redirect the puppy’s biting to another object.
4. Putting the puppy into their kennel as “time out.”
5. Spraying bitter spray on your hands (semi-effective).
1.咬まれたら、子犬から離れて無視する。
2.悲鳴を上げるまたは子犬のような叫び声をあげ、手を放して子犬を無視する。
3.子犬の咬みつきをほかの非動物性のものにそらす。
4.子犬と遊ぶのを止めて、子犬を犬小屋に入れる。
5.手に苦いスプレーを吹き付ける(やや有効)。

上記の子犬の咬み癖修正トレーニングと、リチャード・ハインツ氏が提唱するトレーニングの有効性の差異について、学術的な実験を行ってという文献は見つかりませんでした。
リチャード・ハインツ氏のメソッドは、割と新しいようですので。

ありがとうございます。

2は、よく躾本とかに出てきましたが効果は無いんですか・・

Re: タイトルなし

犬好き 様

> 2は、よく躾本とかに出てきましたが効果は無いんですか・・

リンクのサイトでそのように書いているだけです。
他の犬の訓練サイトでは、効果があるとしているものもあります。
犬の訓練は、動物行動学という分野で、必ずしも学術的な実験をしてはいないようなので。
トレーナーの個人的な思い込みや経験則も大きいと思います。

ありがとうございます。

何時も海外の情報ありがたいです。

すいません。

前回調べて頂いた動画の訓練映像(腕にパッド?をはめて、噛ませる)がありましたが、海外では、犬に深く噛ませる事が重要と考えているのでしょうか?(←申し訳ありません。宜しければ、調べて頂けると嬉しいです。)

日本では、奥歯でしっかりと噛ませるのが重要だと聞きましたが・・

Re: タイトルなし

犬好き 様、コメントありがとうございます。

> 前回調べて頂いた動画の訓練映像(腕にパッド?をはめて、噛ませる)がありましたが、海外では、犬に深く噛ませる事が重要と考えているのでしょうか?(←申し訳ありません。宜しければ、調べて頂けると嬉しいです。)

前回のビデオでは、訓練士の男性は「しっかり深く咬ませることが重要」としています。
ビデオに写っていた犬は、生後10週でした。
その時にお調べしていくつか見た資料では、「早期で親と兄弟から離された子犬(8週前後でも)は、親や兄弟と咬みあって社会性を身に着ける経験が足りない。飼い主が補ってやる必要があるという論評のものが多かったと思います。
いくつかまた文献を調べます。
2、3日お待ちください。

すいません。ありがとうございます。

Re: タイトルなし

犬好き 様

> 海外では、犬に深く噛ませる事が重要と考えているのでしょうか?

英語文献を調べてみました。
「子犬の時期の咬みつきは抑制すべきではない。むしろ咬みつかせることにより子犬に咬むことを抑制することを覚えさせることができる」という内容の文献はいくつかあります。
ただし、「子犬の頃から徹底して咬むことを抑制すべきである」と主張しているトレーナーもあり、「子犬の頃に咬むことがその後の咬み癖を防止することができる」に関しては、賛否両論です。
「子犬の頃に咬ませることが重要と言う文献をいくつか挙げます。


https://www.petmd.com/dog/training/puppy-biting
Puppy Biting: Training Methods and Tips
子犬の咬みつき トレーニングとヒント

Nipping may be a painful rite of passage in puppyhood, but it is a normal behavior for growing dogs.
Puppies explore the world with their mouths, and they need guidance to learn where they can and can’t use their teeth.
Although it might feel like your little canine will never stop biting you, rest assured that the following tips can help curb the puppy biting behavior.
While you might think that puppy biting is a bad behavior, it is extremely important to allow puppies to explore human skin with gentle nibbles during their early developmental stages.
This step allows puppies to learn to gauge the strength of their jaws, and also discover just how delicate human skin is.
Puppies that don’t have the opportunity to learn “bite inhibition” are less able to adjust the force of a bite as an adult dog.

きつく咬むことは子犬の時期の痛みを伴う通過儀礼かもしれませんが、成長期の犬にとっては正常な行動です。
子犬は口で世界を探検し、歯を使ってよい場所とそうでない場所を知るための手引きが必要です。
あなたは子犬が咬み付くことを決して止めないように感じるかもしれませんが、以下のヒントが子犬の咬みつき行動の抑制に役立ちますので安心してください。
あなたは子犬の咬みつきは悪い行動だと思うかもしれませんが、子犬が初期の発達時期にいろいろと人の皮膚を少しだけ咬んだりして探索できるようにすることは非常に重要です。
このステップにより子犬は顎の強さを学び、人間の皮膚がどれだけ繊細であるかを知ることができます。
「咬みつき抑制」を学ぶ機会のない子犬は、成犬として咬む力を調整することができません。
(以下、具体的な訓練方法は省略)


https://www.allthingsdogs.com/how-to-stop-a-puppy-from-biting/
How to Stop a Puppy from Biting: 3 Fast & Easy Steps
子犬の咬みみ付きを止める方法:3つの簡単な手順

Puppy biting aids the learning of bite inhibition.
It is crucial that puppies learn bite inhibition.
We’ve established that puppy biting, mouthing and nipping is a completely normal behaviour.
It is the first step in learning to be independent through the withdrawal of nursing mothers and also the first step in learning social etiquette when they bite their siblings just a little too hard.
Through these behaviours puppies learn bite inhibition, which is a vital skill as they get older.
They learn that other dogs and humans are fragile.
As owners, we need to continue to teach this bite inhibition even into adulthood if necessary, for the safety of other dogs and humans.

子犬の咬みつきは、むしろ咬みつきを抑制する学習を助けます。
子犬が咬みつき抑制を学ぶことは重要です。
子犬が咬んだり、口で加えたり、きつく咬むのは完全に正常な行動であると確認されています。
それは授乳中の母犬の授乳拒否を通して独立することを学ぶ最初のステップであり、子犬たちが兄弟同士でやや激しく咬むことで犬社会のエチケットを学ぶ最初のステップです。
これらの行動を通して子犬は咬みつきの抑制を学び、犬たちにとっては成長とともに重要なスキルとなります。
子犬たちは(咬むことで)、他の犬や人間が傷つきやすいことを学びます。
飼い主は他の犬や人間の安全のために、必要に応じて、咬傷の抑制を成犬期にまで教え続ける必要があります。


> 日本では、奥歯でしっかりと噛ませるのが重要だと聞きましたが・・

獣医学的な見地から、乳歯から永久歯に生え変わるために、子犬が咬むことを抑制してはならないとする文献もあります。
ここでは割愛します。

ありがとうございました。また宜しくお願いします
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR