fc2ブログ

イギリス人も犬を冷蔵庫で凍死させるのがお好き?~子犬を冷凍庫で凍死させたブリーダー







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
FROZEN PUPPY Four-week-old rottweiler found frozen solid in blood-soaked freezer at horrific squalid puppy farm


 2010年に初版が発行され、10年近く経た今日でも版を重ね、日本の動物愛誤家の「バイブル」ともいえる著書があります。朝日新聞記者の太田匡彦氏による、「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇 2010/9/17 太田 匡彦 (著)」です。本書の記述で、長年日本の愛誤活動家らがペット業界を攻撃する道具としている記述があります。「日本のペットショップは売れ残り犬を冷蔵庫で凍死させて処分している」です。そして「このような残虐なことをしているのは動物愛護後進国である日本だけだ」と。しかしそのような事件は、日本では一つも確認できません。しかしアメリカでは「ペット業者が冷蔵庫でペットを凍死させて処分した」という事件は、頻繁に報道されます。最近は、イギリスでも同様の事件がありました。


 サマリーで書いた通り、朝日新聞記者である太田匡彦氏の、「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇 2010/9/17 太田 匡彦 (著)」(以下、「本書」と記述する)の記述内容は、ほぼすべてが真実とは正反対の嘘の羅列です。
 その中には、長年日本の動物愛誤家のペット業界の攻撃の道具とされてきた記述、「日本ではペットショップが売れ残り犬を冷蔵庫で凍死させて処分している」があります。しかし私が確認したところ、そのような事件は日本では一件も確認できませんでした。またそのようなペット業者が刑事訴追を受け、有罪判決を受けた判例も、一つも見つかりませんでした。対してアメリカ合衆国では、「ペット業者が売れ残りペットを冷蔵庫で凍死させて処分した」事件は、しばしば報道されています。また有罪判決もあります。例えば私は、このような記事を書いています。

売れ残りの犬を冷凍庫で凍死させて処分したペットショップ~アメリカ
「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇」は歴史的有害図書
続・「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇」は歴史的有害図書

 最近では、イギリスでも同様の事件がありました。FROZEN PUPPY Four-week-old rottweiler found frozen solid in blood-soaked freezer at horrific squalid puppy farm 「凍死した子犬 4週齢のロットワイラー(犬種名)の子犬は、不気味なパピー・ファーム(註 パピー・ミルと同義)内で、血まみれの冷凍庫の中で凍死体で見つかりました」 2019年8月13日 から引用します(凍死した子犬の死体のビデオと画像あり。閲覧注意)


Twenty dogs, including beagles, Dalmatians, spaniels and dachshund crosses, were found at the horrific Brenzett property in Kent - with some living in complete darkness.
RSPCA Inspector Carroll Lamport, lead investigator, said: "When we searched a freezer onsite we made a horrifying discovery; a small, four-week-old puppy.
"The body was frozen rigid and dumped in the bottom of a blood-soaked freezer."
All of the puppies died.

ビーグル、ダルメシアン、スパニエル、ダックスフンドの雑種を含む20頭の犬が恐ろしい状態で、ケントにあるブレンゼット(註 容疑者の犬ブリーダーの名前)の私有地内で発見されましたー数頭の犬は、完全な暗闇の中で生きています。
RSPCAのリーダー・インスペクターの、キャロル・ランポートさんは、「パピー・ファームの現場の冷凍庫を探したところ、恐ろしい発見をしましたー4週齢の幼い子犬です。
「その子犬の体はカチカチに凍っており、血でずぶ濡れになった冷凍庫の底に捨てられていました」。
子犬はすべて死んでいました。



(画像)

 日本の歴史的有害図書と言える、朝日新聞記者の太田匡彦氏の著作、「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇 (朝日文庫) 文庫 – 2013/7/5 」。この本の要旨は、「ブリーダー、ペットオークション、ペットショップによる、大量生産販売のペット流通は日本独自」と断じています。また「ペットオークションがあるのは日本だけ」とも書かれています。さらに太田匡彦氏は行政関係者、政治家、ペット業界関係者に「ペットオークションがあるのは日本だけ。日本は恥ずべき」と吹聴しています(ペットパーク 上原勝三氏談)。このような見え透いた大嘘を垂れ流す太田さんのほうがよほど恥です。
 犬の商業生産数、販売数、生体販売ペットショップ数とも、人口比では日本はアメリカ、イギリス、ドイツよりはるかに少ないのです。また、ペットオークションは、アメリカ合衆国で盛んに行われています。そして愛誤界で鬼の首を取ったようにペットショップ非難の根拠としている、本書の「日本のペットショップは売れ残り犬を冷凍庫で凍死させて殺処分している。こんな残酷なことをしている国は日本だけだ」という記述があります。しかし私が調べた限り、日本でそのような事件は一つも見つかりません。前述上原勝三氏も、「そのような事件は日本では一例も確認していない」と述べています。アメリカでは頻繁に報道されているのですが。太田さん、ぜひ一例でも挙げていただきたいものです。

犬を殺すのは誰か


 太田匡彦による本書の、「犬を殺すのは誰か」の、「ペットショップが売れ残りの生後半年のビーグル犬を冷蔵庫で凍死させて処分した」との記述についての、私の推測がこちらです。関連する記事のコメントに対する私のレスです。
 「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇」は歴史的有害図書 2019年9月4日 から引用します。


siz 様、コメントありがとうございます。

> ペットショップの人間を外道扱いしたいのは分かりますが、創作にも程がありますよね。考察しますが、6ヶ月のビーグルならかなり少なく見積もって5kgは超えているわけで、そもそも冷蔵庫に入るサイズなのかは置いておいても、少なくとも一般的な冷蔵庫では少し暴れただけで戸が開くでしょう。袋もゴミ袋程度ではすぐ穴が開くでしょうし、おそらく麻袋くらい必要でしょう。ペットショップがわざわざその為に業務用の巨大な冷蔵庫を保持するのでしょうか?

おっしゃる通り、ビーグルでも生後6カ月以上となればかなり大きく力もあります。
健康な成犬に近いビーグル犬が、ビニール袋におとなしく収まって、冷蔵庫の中でおとなしく凍死するとは思えません。


>アメリカの業者がそんな手間のかかる事をやっていた事に驚きです。

外国の事情は日本と異なりますので。
アメリカでは州によっては、またイギリスではペットショップやブリーダー、中間業者などの営利の犬取扱業者が自ら自己所有の犬を殺処分することが合法です。
しかも銃殺も合法です。
そして事業者が殺処分した犬猫などは、死体回収業者が集めてレンダリング業者に持ち込みます(業者や獣医クリニックなどにより殺処分された犬猫も、レンダリングによりペットフードの原料になっていることは私は何度か記事にしています。残留したペントバルビタールを含んだドッグフードを食べた犬が死ぬ事件はアメリカでは頻繁にあります)。
そのために、大型の業務用冷凍庫もしくは冷蔵庫を備えているのだと思います。

ごく最近も、イギリスの犬ブリーダーが4週齢の子犬を冷凍庫で凍死させたという事件が報道されています。
記事によれば、冷凍庫の底は、血が溜まっていたそうです。
私が思うには、成犬や大きくなった犬は銃殺などであらかじめ殺処分してからレンダリング業者に引き渡すために冷凍庫で保管するのだと思います。
そのために、冷凍庫の底が血まみれになっているのだと思います。
子犬や瀕死の傷病犬は力が弱いので、銃殺などの殺処分が面倒くさいので、そのままビニール袋に詰めて冷凍するのだと思います。


>ついでに言えば流石に産業ゴミでも犬入ってたら受け入れ拒否されるんじゃないかなとも思います。

1個当たり5キロを超えるゴミは、神戸市は一般回収しません。
ビーグルより大きくなる犬種では、生後6ヵ月では5キロを超えるでしょう。


>突っ込みどころしかないのに愛誤はこの本を無条件に礼賛する訳で、ペットショップ憎しで論理的思考が成り立たなくなっているのではないかと思います。

私が思うには、太田匡彦氏は、海外の「冷蔵庫で子犬を凍死させた事件(頻繁に報道されていますので)」にヒントを得て、「日本のペット業界の鬼畜ぶり」を創作したのではないかと思います。
しかし日本とアメリカ、イギリスでは事情が異なりますので、少し考えれば太田氏の創作はボロが出ます。

1年ほど前ですが、フェイスブックで「日本のペット業界の鬼畜ぶり」を証明するというビデオが複数拡散されていました。
一つは、「日本のガスでの犬の殺処分のシーン」で、このような「鬼畜な犬の殺処分を行っているのは日本だけ」としていました。
使われたビデオは、アメリカのノースカロライナ州のアニマルシェルターのガス殺処分の、有名なビデオを切り貼り編集したものでした。
もう一つは、「日本の犬ブリーダーの悲惨な飼育状況。こんなひどい国は日本だけ」という趣旨のビデオで、それもアメリカのパピーミルのビデオを切り貼り編集したものでした。
これが愛誤の虚言体質です。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

どこかの記事のコメントにも書きましたがブリーダーやショップは損益を出さないように努めます。なので売れのこりそうな個体は店の場合値段を落としても売り切ります。金をかけて仕入れてしばらく面倒見ていた個体を余程のことがなければ殺しません。なので冷凍庫に入れて投資させるなんて言うことはあり得ないかと。あるとすれば不幸にも死んでしまった個体を一時的に冷凍保存しておくことは考えられます。
ブリーダーの場合、健康だけどスタンダードから外れてしまった個体はペットとして安く売ってしまうか無償譲渡します。
秋田犬の長毛は数万円で売れるご時世ですし、ベンガルの黒色体やロシアンブルーのブルーポイント、グレートデンにブルーマールは綺麗なので販売されています(時に普通の毛色の子より高いこともある)
なので件の本はまともに調査や検証をしたものとは到底思えない代物だと思っていました。

Re: タイトルなし

一尺八寸 様、コメントありがとうございます。

> ブリーダーやショップは損益を出さないように努めます。なので売れのこりそうな個体は店の場合値段を落としても売り切ります。金をかけて仕入れてしばらく面倒見ていた個体を余程のことがなければ殺しません。

日本の場合は、犬猫を概して大事にしますし、よほどのことがなければ業者自ら殺すことはないと思います。
日本では世界でも例を見ない、厳しい動物愛護管理法がありますし。
対してイギリスとアメリカの一部の州では日本と異なり、ペットショップやブリーダーなどの営利業者が、自ら商品の犬を銃などで殺処分することが合法です。
実際に上記の国では、商品のペット(子犬、ウサギなどの小型哺乳類など)を冷凍庫や二酸化炭素で殺害し、刑事訴追を受け業者は有罪になっています。
日本とは法律も業者の感覚も異なります。


> ブリーダーの場合、健康だけどスタンダードから外れてしまった個体はペットとして安く売ってしまうか無償譲渡します。

それは日本の場合でしょう。
1,2年ほど前に、日本でも再配信されたニュースで、イギリスで粗大ごみのカーペットに包まれて、白いジャーマンシェパードの子犬がすてられていた事件がありました。
ソーシャルメディアで話題になり、私は「イギリスでは品種のスタンダードから外れた犬猫は売りにくいから捨てられたのだろう」と意見しました。
その記事を探したところ、ごく最近もアメリカで、白いジャーマンシェパードの子犬が捨てられていたという記事がヒットしました。
https://lovelypaws.net/02/2019/dogs/dog-abandoned-in-the-desert/
2019年2月5日
似た事件が頻繁にあるということは、イギリスでもアメリカでも、品種のスタンダードから外れた子犬を捨てたり、殺処分することが多いということでしょう。
対して日本は、白いジャーマンシェパードは普通に売られています。
珍しいといって喜ぶ飼い主もいます。

イギリスなどと日本は、動物に対する感覚が違います。
イギリスはレースドッグが盛んですが、廃レースドッグはトレーナーやオーナーが自ら銃殺して、死体はレンダリング業者で処分します。
それが一般に行われて、合法です。
日本でブリーダーがそんなことをしたらもちろん違法で報道されて起訴有罪になりますし、一生愛誤につきまとわれます。

https://www.change.org/p/defragovuk-ban-the-bolt-abolish-the-use-of-the-captive-bolt-gun-to-destroy-greyhounds-in-the-uk
「ボルトガンの禁止」イギリスでのグレイハウンドを殺害するためのキャプティブボルトガンの使用を廃止せよ。
イギリスで合法な、レースドッグの銃殺の禁止を求める署名サイト。
まあ、こんな国なんで、日本とは感覚が違います。


> なので件の本はまともに調査や検証をしたものとは到底思えない代物だと思っていました。

そもそも「ペットの大量生産販売、ペットオークションをしている国は日本だけ」というだけで、正反対の大嘘です。
ちゃんと統計資料をつけろよって(笑い)。
人口比でアメリカ、イギリスは犬の商業生産は数倍ですし、アメリカはドッグオークションが盛んです。
「冷蔵庫で犬を凍死させて殺処分させた」のが日本で一般的ならば、一例でも報道された、もしくは刑事訴追された事件を挙げなさいよって(笑い)。
報道って、5W1Hが基本とは、中学で習います。
Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、 How(どのように)。
そんなことすら太田さんはわかっていないのかな。
そしてこの歴史的有害図書を信奉する愛誤の頭の悪いこと悪いこと ( ´_ゝ`)プッ

ええ、日本の場合です。海外のブリーダーがどうしているかは私にはよくわかりません。ただ海外の犬関係者との話では、スタンダードから外れる子犬仔猫は一般にペットとして(場合によっては犬舎の名前を伏せるという約束で)安く売ったりということはしてはいるようですが処分しているようでもあります。特にドイツシェパードの場合は事情が特殊で処分されている確率が高いですね。
ただ子犬の頃は見極めが難しいようで、たまーに成長したらものすごい犬になってたということがあります(笑)アメリカで昔、子犬の頃ペットとして血統書をつけず譲ったダックスフントがのちに素晴らしい犬に成長してしまい、単犬登録されショーで活躍、多くの名犬を生み出した例があります。秋田犬でも。。。。。。たまにあります。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

全文、非公開とさせていただきました。

Re: タイトルなし

一尺八寸 様

> ええ、日本の場合です。

「日本の場合はこう」、「アメリカの場合はこう」「イギリスの場合はこう」とははっきりとして線引きはできません。
しかし私が多くのメディアの記事などを読む限り、特にイギリスでは犬種のスタンダードを気にするようです。
子犬が幼齢のうちに、バケツで溺死させたり、ビニール袋に詰めて窒息死させたりということは、動物愛護団体が告発して刑事事件になっていますから実際にあります。

日本のブリーダーでも、ごく悪質なところは水面下でそのようなことをしていることは否定しません。
でも、私の感触としては、まだ日本のほうが「まし」という気がします。

価値観は相容れない

本文に上げて頂き恐縮です(^_^;)

結局のところ、レンダリングが業者の背景にある国では加工肉としての用途もあり、命を無駄にしていないという意味でなら合理的なのだと思います。肉として使うなら残留毒物が無い様な殺害方法を用いないといかないでしょうし、凍死させるという手段を用いる理由もわかります。ですがそれならばいくら売れ残って金銭価値が下がろうとも、肉としての価値にならない日本の方が彼らのいう愛護的には好ましいと思うのですが。

近日公開されるロイヤルコーギーという3Dアニメのコーギーも長尾ですし、昨今のドッグショーにも見られるように動物愛護に沿って犬種標準が変化していますが、スタンダードを断尾や断耳が可哀想と変化させる割にスタンダードに合わなければ処分するって事だとすると文化の違いとはいえちょっと何がしたいのか分かりません。やはり銃殺を安楽死と考えている民族の価値観は日本人には感覚的に理解出来ない範囲があるのではないかと思います。

今はわかりませんが、昔は獣医学部の冷凍庫には解剖用のビーグルが冷凍されていたとも聞き及びますし、太田氏もそうした話を父親から知ってペットショップの犬もそういう風に使われてるに違いないとでも思ったのではないでしょうか?

それにしてもわざわざ日本はこんなに悪い国だ劣った国だと思い込みたい、またわざわざ外国に喧伝したい人の頭の中の方が遥かに理解を超えますが…。先日の「生き物にサンキュー」でもドイツにはペットショップが無いんですよねなどとわざわざタレントに言わせてましたが、かなり唐突で不自然な気がしました。海外の良い所は参考にすれば良いと思いますが、いつまでも幻想を追いかけていても問題は改善されないと思います。






Re: 価値観は相容れない

siz 様、コメントありがとうございます。

> 結局のところ、レンダリングが業者の背景にある国では加工肉としての用途もあり、命を無駄にしていないという意味でなら合理的なのだと思います。

日本にも化製場法という法律があり、食用不可の家畜の死体や殺処分した犬猫などの死体を加工して工業原料などにすることが合法です。
かつては日本も自治体が殺処分した犬猫の死体を化製場に引き渡していましたが、愛誤団体の攻撃により現在はどこも行っていないと思います。
日本の化製場での生産物は、多くが肥料です。
愛誤団体は、猫の死体を三味線の皮のために払い下げることも反対しましたので、それも行われていません。
そのために三味線の猫皮は、中国から輸入しています。
その点、ペットだろうが轢死した野生動物だろうが、一緒くたにしてレンダリングする欧米の感覚と日本は異なると感じます。
合理的と言えば合理的です。
なお、安楽死したペットの死体をペットフードの原料にしていることはアメリカなどでは周知の事実で、USDA(アメリカ農務省)も認めています。
2019年にFDA(アメリカ連邦食糧庁)が大規模調査をおこなっています。
ほぼ犬猫に限って使用される安楽死の麻酔薬が完全に分解されずに残り、そのペットフードを食べた犬が死ぬという事件がしばしば発生しています。


>スタンダードを断尾や断耳が可哀想と変化させる割にスタンダードに合わなければ処分するって事だとすると文化の違いとはいえちょっと何がしたいのか分かりません。やはり銃殺を安楽死と考えている民族の価値観は日本人には感覚的に理解出来ない範囲があるのではないかと思います。

ドイツのドーベルマンクラブのスタンダードが断尾断耳なしに変わったのが、ほんの2,3年前だったと思います(なお法律上は狩猟用途であれば断尾断耳はドイツでも合法です)。
動物愛護はダブルスタンダードがまかり通る世界という気がします。


> 今はわかりませんが、昔は獣医学部の冷凍庫には解剖用のビーグルが冷凍されていたとも聞き及びますし、

もちろん獣医学部には、実習用のビーグル犬が使用されています。
解剖実習でとことん使います。
解剖の後に死んだ後も、組織の勉強などで使うために、冷蔵保存しているはずです。
かつては殺処分された犬猫が獣医学部にも払い下げられていましたが、今では専業のサプライヤーが数社あります。


>太田氏もそうした話を父親から知ってペットショップの犬もそういう風に使われてるに違いないとでも思ったのではないでしょうか?

ペットショップの売れ残りペットが実験動物に転用されることは、現在はゼロだと思います。
今は実験施設や大学では、病原菌などの持ち込み防止などから、由来が不明な動物が実験動物としてもちこまれることはまずないです。
専業の実験動物サプライヤーが、クリーンな環境で、遺伝系統管理も行ったうえで実験動物を生産しています。
クリーンビーグルで30万円ぐらい、クリーンマウスラットでも10万円くらい、遺伝子操作を行ったものならばマウス、ラットでも数十万円はします。


> わざわざ日本はこんなに悪い国だ劣った国だと思い込みたい、またわざわざ外国に喧伝したい人の頭の中の方が遥かに理解を超えますが…。

それは同感。


>先日の「生き物にサンキュー」でもドイツにはペットショップが無いんですよねなどとわざわざタレントに言わせてましたが、

またですか。
BPOに抗議しておきます。
ご報告ありがとうございました。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR