「ティアハイムでの傷病動物の殺処分は複数人の合意が必要」は大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
・Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V.
私が1年以上にわたり、誤り、嘘、偏向を指摘してきた、広島県が三菱UFJリサーチ&コンサルティングに委託して作成された、「動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング」(以下、「本報告書」と記述する)に関してです。これから広島県及び広島県市民オンブズマンと、広島県による予算執行の疑義を申し入れます。そのために本報告書の問題記述をまとめているのですが、その後も見落とした誤りが数多く見つかりました。「ティアハイムでは治る見込みのない病気や怪我で苦しむ動物などは、ティアハイムの所長と獣医師の2人の合意をもって行われ、1人の決断では決められない」という記述も大嘘です。まず法的根拠がありません。ティアハイムの統括団体による、ドイツ動物保護連盟の民間の自主的な運用指針では、「傷病動物の殺処分は獣医師1人の判断で行える」と明記されています。
サマリーで示した、問題の記述は次の通りです。動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(著者 三菱UFJリサーチ&コンサルティング研究員 武井泉氏 以下、「本報告書」と記述する)から引用します。
(ドイツの)ティアハイムでは治る見込みのない病気や怪我で苦しむ動物、そして犬の場合は危険犬種に属している犬(*1)、危険犬種でなくても人を咬むなどの行為を繰り返し譲渡できない犬などは、動物福祉の観点から殺処分が必須としている。
動物保護連盟によると、このような殺処分の判断は、ティアハイムの所長と獣医師の2人の合意をもって行われ、1人の決断では決められない。
(*1)この記述も誤り。危険犬種の強制殺処分の認定は、行政獣医師が単独で行える。法律で定められた危険犬種を理由とする殺処分権限は州に属するため、危険犬種を理由とする殺処分は、ティアハイムの判断ではなく、行政命令により行われる。
上記の記述はまず法令による強制力があるものなのか、民間の自主規制なのか、根拠が示されていません。それだけでも欠陥文書です。さらに結論を述べれば、「ティアハイムでの(傷病動物の殺処分は)1人の決断では決められない」は完全に誤りです。
傷病動物の殺処分に関しては、ティアハイムの統括団体である、ドイツ動物保護連盟(Deutsche Tierschutzbund)が運営指針を示しています。それによると、「ティアハイムにおける傷病動物の殺処分は獣医師単独の判断でできる」としています。傷病以外を理由とする動物の殺処分は、ティアハイムの委員会(ティアハイムの1人以上の役員、責任ある専門家と2人以上の獣医師で構成)により決定されます(「ティアハイムでは殺処分が禁じられている」は大嘘~「国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況」は欠陥資料)。なお、これはあくまでも民間団体の「運営指針(ガイドライン)」であり、強制力はありません。
ドイツ動物保護連盟によるティアハイムの運営指針(Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V. から引用します。
VII. Einschläfern von Tieren
1. Grundsatz
b) Die Einschläferung (Euthanasie) unheilbar kranker Tiere, die nur unter Schmerzen, Leiden oder
Schäden weiterleben könnten, ist ein selbstverständliches Gebot des Tierschutzes.
Die schmerzlose Einschläferung ist nur vom Tierarzt zu entscheiden und durchzuführen.
動物の安楽死
第一原理
b)苦痛や症状が継続する可能性がある、苦しんでいるだけの終末期の動物の安楽死(殺処分)は、動物福祉上必要なのは明らかです。
苦痛回避の安楽死は(1人でもよいですが)、獣医師のみにより決定され実行されます。
上記の引用で、Tierarzt 「獣医師」とあるのは単独形です、ドイツ語で2人以上の複数の獣医師となれば、Tierärzte となり複数形になります。 [nur] vom Tierarzt の nur ですが、「だけ」という意味です。つまりティアハイムにおいては、獣医師のみが傷病動物の安楽死(殺処分)の意思決定が行えるとされ、1人の獣医師だけの決定でも良いということです。
したがって本報告書の、「ティアハイムでは治る見込みのない病気や怪我で苦しむ動物などは、ティアハイムの所長と獣医師の2人の合意をもって行われ、1人の決断では決められない」という記述は真っ赤な嘘です。
なお、ティアハイムにおける収容動物の安楽死(殺処分)は、日本では多くのデマが流布されています。動物愛誤家に多く引用された、ニセドイツ獣医師の京子アルシャー氏による記事もその一つです。ここでは、「ドイツの犬の安楽死は獣医師一人では行えない」としています。元となる記事は、現在は元記事はおろか、ご本人が個人ブログでコピーしたものもありません(ほかの閉鎖されたサイトへの投稿記事は、京子アルシャー氏は必死に個人ブログにコピーして残しています)。しかし信奉者が全文コピーしていますので、そこから引用します。
ドイツ 殺処分ゼロの理由(なお元記事はこちら。既にサイトが閉鎖されています。ドイツ 殺処分ゼロの理由 Dogactuallyというサイト。損保会社が運営していましたが、デタラメ記事が多い問題サイトでした)。
§4 Ein Wirbeltier darf nur unter Betäubung oder sonst, soweit nach den gegebenen Umständen zumutbar, nur unter Vermeidung von Schmerzen getötet werden.
(脊椎動物は麻酔下においてのみあるいは状況により痛みを回避することでのみやむを得ず殺されることとする)
この法律に則り、犬や猫を殺すにはまず獣医学的所見という正当な理由が必要である。
現実的な例を挙げると、ティアハイムに収容された犬や猫を一人の獣医師が不治の病と診断のうえ安楽死を決定したとすると、安楽死させられた犬や猫の死体は大学の病理検査に送られ、そこで安楽死を決定した獣医師と同じ病理結果を得られなければ正統な理由なく動物を殺したということで起訴の対象となる。
現在ドイツの動物保護法から読み取ると安楽死とは「痛みと苦しみを伴わない死」のことであり、家畜の堵殺のみならず犬の場合も麻酔薬を用い痛みと苦しみを回避することでのみ殺すことが許される。
このびっくり仰天ドイツ保護法誤訳に関しては、私は何度か記事にしています。( )内の京子アルシャー氏の日本語訳は、後の記述からすれば、「ドイツでは脊椎動物の殺害は治癒不能の末期の傷病で、かつその苦痛を取り除く目的で麻酔下でのみ許される。家畜の屠殺も犬も、殺すのは麻酔薬を用いた安楽死でなければならない」という意味になります。
正しい訳(拙訳)は、「脊椎動物の殺害は、意識喪失状態で、もしくは(それが不可能ならば)合理的で実行可能な範囲内で疼痛管理を行った場合にのみ行うことができる」です。家畜の屠殺で麻酔薬を用いることはあり得ません。なぜならばドイツ(に限らずすべての先進国)においては、医薬品が残留した食肉を流通されることは犯罪だからです。動物の安楽死に用いる麻酔薬はペントバルビタールですが毒性が強く、それが混入した肉を食べれば、かなりの確率で人が死にます。
また脊椎動物は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類を含みます。ドイツ人が良く食べるニシンですが、「1匹づつ麻酔薬で安楽死」させているのですかね、しかも治癒不可能な末期の傷病個体のみで。このような噴飯誤訳をするニセ獣医師が、10年以上もマスコミの寵児となっている日本は異常です。
蛇足すれば、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの本報告書で多く引用されている、大学教員の論文、四天王寺大学紀要 第54号(2012年9月)ドイツにおける動物保護の変遷と現状 中 川 亜紀子ですが、こちらでも「ドイツでは家畜の屠殺は麻酔によらなければならない」と誤訳しています。その他ドイツの法令名もほぼすべて誤訳です(省令規則とするところを「条例」と訳している)。類は友を呼ぶと言いますか、まさに日本の動物愛護(誤)は狂っています。
「ティアハイムに収容された犬や猫を一人の獣医師が不治の病と診断のうえ安楽死を決定したとすると、安楽死させられた犬や猫の死体は大学の病理検査に送られ、そこで安楽死を決定した獣医師と同じ病理結果を得られなければ正統な理由なく動物を殺したということで起訴の対象となる」も全くのデタラメです。根拠は動物保護法とのことですが、そう解釈できる規定はありません。犬の安楽死で1人の獣医師が決定したことで、起訴有罪となった判決は1つもありません。そのような例があれば、ドイツ連邦法務省の判例データベースに記載されるはずですが1例もありません。
繰り返しますが、ティアハイムの統括機関である、ドイツ動物保護連盟が、「傷病動物の安楽死(殺処分)は、獣医師1人の判断で行える」と明記しています。京子アルシャー氏は、「ティアハイムベルリンの経営にかかわってきた」と公言していますが、ティアハイムベルリンの役員名簿にも、外部委員の名簿にも、お名前があったことは一度もありません。それと、ティアハイムの経営にかかわっておられたのであれば、ドイツ動物保護連盟による、「ティアハイム運営指針」の内容を、よくご存じのはずです。ドイツの大学の獣医学部の博士課程に在籍していながら、Tierarzt「獣医師の単数形」と、Tierärzte「獣医師の複数形」の区別がつかないとは(笑い)。
いずれにしても、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの本報告書の内容はすべてにおいて嘘、誤り、偏向記述が満載されており、正確な記述はほぼないという代物です。その他にも大学教員による論文、公的機関(環境省など)による資料、大手マスコミなどでも、日本で提供されている海外の動物愛護情報では、ほぼ正確なものがないという惨状です。まさに日本の動物愛護は暗黒です。
(画像)
「ペットの出張安楽死承ります」という、軽いノリの、ドイツの獣医師さんのインターネットでの広告。ニセドイツ獣医師の京子アルシャー氏の記事とは、ずいぶん事情が異なるようです。もちろんおひとりで施術されているようです。
Tierarzt in Berlin - Mobile Tierärztliche Ambulanz 「ベルリンの獣医 - 移動獣医診療所(モバイル獣医師)獣医学博士 ヴィルヘルム·ハース - 実用的な獣医」のweb広告 以下は、その引用です。
Friedliche Sterbehilfe zu Hause.
Ich biete daher an, das Tier(Hund, Katze, Kaninchen oder Meerschweinchen) zu Hause einzuschläfern.
Dies hat seine Gründe.
in Besuch beim Tierarzt ist für jedes Tier stressig.
Ihr Haustier ist in gewohnter Umgebung .
Es gibt also viele gute Gründe die friedliche Sterbehilfe für Ihr Tier zu Hause durchzuführen.
ペットを穏やかに自宅で安楽死させます。
私は、自宅でのペット(のイヌ、ネコ、ウサギやモルモット)の安楽死を行います。
それには理由があります。
獣医への訪問は、ペットたちにとってストレスです。
あなたのペットは、なじんだ環境の中にいるのです。
自宅であなたのペットを穏やかに安楽死させるのは、多くの良い理由があります。
生涯最後の瞬間は、ストレスや痛みがあってはなりません。

(動画)
Gute Rinder-Schlachtung? | Teil 3 | Gute Schlachtung in Deutschland 「これが良い牛の屠殺方法なのですか? パート3 ドイツの良い屠殺」 2019/04/14 に公開
ドイツの法定の牛の屠殺方法(7:00~ 閲覧注意)。家畜屠殺用の専用の拳銃により、脳組織を破壊します。そして脳死状態のうちに放血を行い、失血死させます。拳銃で脳組織を破壊する前は、疼痛管理や意識喪失処置は一切行いません。法律では、脳組織を破壊した脳死状態を、Betäubung (意識喪失状態)としています。日本では一部の愛誤が、それを「麻酔」と誤訳しています。
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、ドイツに関する、嘘、誤り、偏向に関する記事
・呆れた動物愛護(誤?)専門家たち~ペトことと武井泉氏、
・「ドイツでは飼い犬の登録制度がある自治体はただ一つ」は大間違い~呆れた動物愛護(誤)専門家、武井泉氏、
・続・「ドイツでは飼い犬の登録制度がある自治体はただ一つ」は大間違い~呆れた動物愛護(誤)専門家、武井泉氏、
・「ドイツでは飼い猫については自治体においても登録制度はない」は大間違い~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・「ドイツでは、最寄りの複数の居住用建物から300メートル上離れた狩猟区域内で発見された場合、野良猫とみなされる」はデタラメ~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・続・「ドイツでは、最寄りの複数の居住用建物から300メートル上離れた狩猟区域内で発見された場合、野良猫とみなされる」はデタラメ~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・わなで殺傷されるドイツの猫と犬~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・違法なわなで殺害されるドイツの猫~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・違法ではないわなでも殺傷されるドイツの猫~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・ドイツのティアハイムは危険犬種の殺処分は必須という嘘~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・続・ドイツのティアハイムは危険犬種の殺処分は必須という嘘~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・ドイツではティアハイムから犬を入手する割合は2パーセント台?~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・続・ドイツではティアハイムから犬を入手する割合は2パーセント台?~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・ティアハイムの犬の平均譲渡率66%は正しかった(記事の訂正・お詫び)~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・続・「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・続々・「ドイツ憲法は動物の権利を保障した」と言う悶絶解釈~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏~ドイツ編(まとめ)
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、イギリスに関する嘘、誤り、偏向に関する記事
・大手シンクタンクのイギリスの動物政策に関する嘘デタラメ記述~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏、
・「イギリスではペットのケージ展示販売を禁じている」という狂った大手シンクタンクの報告書、
・「イギリスではぺットショップを経営するためには地方議会の認可が必要」という狂った大手シンクタンクの報告書、
・「イギリスでは野良犬野良猫の管理は自治体の役割である」という狂った大手シンクタンクの報告書、
・大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のイギリスに関するデタラメ記述~まとめ
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、アメリカ合衆国に関する嘘、誤り、偏向に関する記事
・アメリカ合衆国ではTNRが一般的に行われているという、大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・続・アメリカ合衆国ではTNRが一般的に行われているという、大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国ではTNRは懲役刑もある犯罪である~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国連邦政府機関はTNRを完全否定~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国の複数の政府機関はTNRを完全否定~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国における野良猫管理は「捕獲殺処分」が一般的~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国のTNRマネジメントと日本の地域猫は異なる~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)のデタラメ記述、
・アメリカ合衆国の民間動物愛護団体の法執行権限は極めて限定的~大手シンクタンク(三菱リサーチ&コンサルティング)
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、まとめに関する、嘘、誤り、偏向に関する記事
・「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(アメリカ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(イギリス編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(ドイツ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・続・「動物病院での安楽死は、病気、危険犬種等特別な場合のみ」というデタラメ(ドイツ編)~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・アメリカ合衆国では連邦がブリーダーのライセンス付与の法整備を行っているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・ドイツのティアハイムは基本的に殺処分を行わないというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・ドイツでは犬税登録が犬登録を兼ねているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・ドイツでは動物保護連盟がTNRを実施しているという大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティングの大嘘
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、嘘、誤り、偏向に関する記事 追記
・アメリカでは保健所が犬猫譲渡をしているというデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・「アメリカでは連邦法により子犬の繁殖場はライセンスが必要」というデタラメ~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・「アメリカ合衆国では生体販売を禁止する自治体が228ある」という大嘘~三菱リサーチ&コンサルティング
・アメリカでは民間動物保護団体が州の警察と同様の法執行権限があるという大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
・イギリスの「ぺット動物法」の改定は1983年と言う大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
動物愛護管理に係る海外調査報告書 平成29年8月 調査機関 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、嘘、誤り、偏向に関する記事 さらなる追記
・三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査報告書は妄想作文
・マイクロチップによる犬登録義務化が進むドイツ~またあった、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデタラメ
・ドイツ連邦共和国「動物保護法」の変遷~またあった、三菱UFJリサーチ&コンサルティングのデタラメ
- 関連記事
-
- 「ティアハイムは寄付により運営されている」は偏向~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 「ティアハイムから犬を買うには飼育講義を受けなければならい」という嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 「ティアハイムは滞在期間や受け入れに制限はない」という妄想~三菱リサーチ&コンサルティングのデタラメ
- 「ティアハイムでの傷病動物の殺処分は複数人の合意が必要」は大嘘~三菱UFJリサーチ&コンサルティング
- 続・嘘番組、NHKBS「旅のチカラ 犬の幸せって何だろう」のNHKの呆れた弁解
- 過剰収容で引受停止に陥ったティアハイム・ベルリン
- 続・ティアハイム・ベルリンは高齢動物を殺処分して収容数をコントロールしている