fc2ブログ

続々・イギリスのペットショップで買った子犬がすぐに死んだ~イギリスでは6カ月未満の犬猫の販売を禁じたという大嘘







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
The Animal Welfare (Licensing of Activities Involving Animals) (England) (Amendment) Regulations 2019
Draft Legislation:This is a draft item of legislation.


 記事、
イギリスのペットショップで買った子犬がすぐに死んだ~イギリスでは6カ月未満の犬猫の販売を禁じたという大嘘
続・イギリスのペットショップで買った子犬がすぐに死んだ~イギリスでは6カ月未満の犬猫の販売を禁じたという大嘘
の続きです。
 イギリス(UK United Kingdom)における、犬猫販売についてですが、日本では正確に報道するメディアは一つもありません。つまり2018年の、「イギリスでは、すでにペットショップでの6ヵ月齢未満の犬猫の販売を禁じる法律が成立施行しているためにできない」などです。真実は、「ペットショップで6か月齢の子犬子猫の販売を禁じる」法令は、今年の5月に草案が議会提出された段階でまだ可決されていません。さらにその法律が可決されたとしても効力が及ぶのは、イギリス(UK United Kingdom イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドからなる4か国)内の、イングランドとウェールズだけです。



 記事、イギリスのペットショップで買った子犬がすぐに死んだ~イギリスでは6カ月未満の犬猫の販売を禁じたという大嘘、で引用した、イギリスで生後6ヶ月以内の子猫・子犬の販売を禁止する “ルーシー法” が成立。 2019年2月5日 から再び引用します。


2018年12月イギリス(①)にて、かねてより方針が打ち出されていたルーシー法が成立した(②)。
生後6ヶ月以内の子猫・子犬の販売を禁止。
今後イギリスでは、ペットショップなど、第三者販売業者(自分たちで繁殖はせず販売のみを行う業者)による生後6ヶ月以内の子猫・子犬の販売は禁止となる。
子猫・子犬を迎えたい場合は、ブリーダーや保護センターなどから直接引き取る必要がある。



 上記の記述は、完全に誤りです。まず、(①)ですが、いわゆるルーシー法ですが、これはイングランド法(法律の効力が及ぶのはイギリス国内のうち、イングランドとウェールズに限られる法)である、The Animal Welfare (Licensing of Activities Involving Animals) (England) Regulations 2018 「動物福祉(動物に関わる活動における認可)(イングランド)規則 2018」の改正を行うということです。この現行法においては、イングランドとウェールズでは、ペットショップでの犬猫販売は8週齢以上と規定しています。それを「6か月齢」に引き上げるということです。
 つまり本改正案が可決成立したとしても、効力が及ぶのはイギリス(イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド)では、イングランドとウェールズのみです。スコットランドは現在、ペットショップでの犬猫販売に関する週齢規制すらありません(2019年8月25日確認)。

 さらに(②)ですが、前回、前々回記事で指摘した通り、「ルーシー法(ペットショップでの6カ月未満の犬猫の販売を禁じる)」は、2018年時点では、草案(改正案)すら作成されていませんでした。草案(改正案)が正式に政府文書として認められたのが2019年です。そしてその草案(改正案)が議会下院に議案提出されたのが、2019年5月13日ということです。つまり「2018年にルーシー法は可決成立した」との記述は、完全に誤りです。やっと議会に議案提出され、現在審議されている段階です。つまり否決される可能性もあります。
 2019年5月13日に、「ルーシー法」の草案(改正案)が、議会下院に議題提出されたことを伝えるニュースソースを、いくつか例示します。


Lucy's Law: Puppy farm ban set to be confirmed 13 May 2019

A new law aimed at cracking down on so-called puppy farms in England is being presented to Parliament on Monday.
Known as Lucy's Law, it will ban the sale of kittens and puppies from third parties from spring 2020, making buyers deal with breeders directly.
The RSPCA said it was "absolutely thrilled" with the legislation - but stressed it required enforcement.
The ban is scheduled to come into force on 6 April next year, the Department for Environment, Food and Rural Affairs said.

「ルーシー法:パピーファーム禁止(の法案)を国会での可決に向けて着手しました 2019年5月13日
イングランドの、いわゆる子犬農場(パピー・ファーム)の取り締まりを目的とした新しい法律(案)が、月曜日に議会に提出されています。
ルーシー法として知られるこの法律(案)は、2020年春から第三者(註 繁殖を行わないペットの販売業者)の子猫と子犬の販売を禁止し、消費者がブリーダーと直接取引できるようにします。
RSPCAは、立法手続きに「絶対に感激する」と言いましたが、(それが可決成立して)施行されることが必要だと強調しました。
その禁止は、来年4月6日に法律が発効する計画(註 順調に審議が進み、改正案が可決されれば)であると、環境食糧農業省は述べました。



Lucy’s Law: Animal welfare campaigners welcome new law cracking down on puppy farms Monday 13 May 2019

Campaigners are celebrating the introduction of Lucy’s Law to parliament .
The legislation, known as Lucy’s Law, will ban the sale of puppies and kittens by third parties and ensure that anyone buying or adopting one under six months old deals directly with the breeder or an animal rehoming centre, rather than a pet shop or commercial dealer.
The new rules, which are being laid in parliament on Monday and need a debate in both houses to pass into law.

ルーシー法:動物福祉運動家は、子犬農場(パピー・ファーム)を取り締まる新しい法律を歓迎します 2019年5月3日(月)
動物福祉運動家は、ルーシー法(改正案)の議会への議案提出を祝っています。
ルーシー法として知られる本立法は、第三者(註 生産者を行わないペットの販売業者)による子犬と子猫の販売を禁止し、ペットショップや商業ディーラーではなく、生後6ヶ月未満の犬猫を直接ブリーダーか、または動物保護施設から直接購入または養子縁組することを保証することになるかもしれません 。
新しい規則の法案は月曜日に議会に議案提出されていますが、この法律を成立させるためには、上下両院で審議する必要があります。



 これらのイギリスのメディアの記事を読めば、いわゆる「ルーシー法(案)」はまだ国会審議中で、可決されていないことが分かります。つまり否決されて成立しない可能性もあるのです。
 先に引用した、イギリスで生後6ヶ月以内の子猫・子犬の販売を禁止する “ルーシー法” が成立。の記事をリリースしたメディアに、私は「2018年にルーシー法が成立したのは誤りである」ことをメールしました。  
 「ルーシー法(生後6ヶ月未満の第三者販売業者の販売禁止)は当メディアでお伝えした後の5月に、2020年4月6日から実効されることが決まりました」との回答がありました。その回答は完全に誤りです。なぜならば、「決まりました」とは、国会で可決成立したという意味になるからです。(審議中であれば否決される可能性もあるので、「決まりました」とは言えません)。そしてその根拠として、イギリス政府文書、Gove delivers ‘Lucy’s Law’ to protect puppies and kittens を送ってきました。おそらくこのメディアのライターさんは、自動翻訳でこの文書を読んだと思われます。この文書の記述を勘違いしています。以下は私の返信メールです。


ご忠告ですが。
リンクをいただいたイギリス政府文書ですが。
自動翻訳をおつかいでしょ?

https://www.gov.uk/government/news/gove-delivers-lucys-law-to-protect-puppies-and-kittens
New 'Lucy's Law' legislation laid in Parliament to end puppy and kitten farming.
New legislation to end puppy and kitten farming will be laid in Parliament today (13 May), the Environment Secretary Michael Gove has announced.
の正しい訳は、次の通りです。

パピー、キティーファームを終わらせるために議会に議案提出された「ルーシー法」の新たな立法案。
パピー、キティーファームを終わらせるための新たな立法(案)が本日(5月13日)に議会に議案提出されると、マイケル・ゴーブ環境省長官は発表しました。

グーグル翻訳をすると、以下のようになります。

子犬と子猫の農業を終わらせるために議会で制定された新しい「ルーシーの法則」法。
子犬と子猫の養殖を終わらせる新しい法律が本日(5月13日)議会で制定されると、マイケル・ゴーブ環境長官は発表した。

https://ejje.weblio.jp/content/lay+
英語「lay」の意味
〈考え・問題などを〉〔…に〕提示する,提出する.
lay a matter before a committee 問題を委員会(の審議)にかける.

in Parliament に続くと、100%「議案提出」の意味になります。

legislation ですが「立法 法律制定」の意味合いのほうが強いです。

なぜグーグルがこのようなおかしな翻訳をするのか、私は理解に苦しみます。
このメールをあなたが嫌がらせか、屁理屈と理解するのは勝手ですが、今後の事を思えば、このメールと主に出典の文書を英語に堪能な方にお見せして、意見をお聞きになったほうが良いと思います。
自動翻訳は、しばしばとんでもない誤訳をします。
過信しないほうが良いでしょう。



(画像)

 送信済みの上記のメールのスクリーンショット

2ルーシー法 


 私が思うにはNHKなどの大メディアでも、海外ニュースの再配信では自動翻訳を用いて、原文の確認すらしない場合が多いのではないかと思います。そのために原意とは異なる内容でそのニュースを再配信、もしくはあいまいな日本語訳での報道をNHKをはじめとする大メディアが行い、それを末端メディアが追随したり、あるいはあいまいな日本語訳を都合よく解釈、編集してさらに再配信するのではないかと想像します。
 本件に関するニュースでもNHKテレビをはじめ、2018年のイギリスのニュースソースの、introduce into の「議案提出する」の正しい訳をしているメディアは一つもありませんでした。自動翻訳では「導入する」になります。そのために日本のメディアは、「ペットショップでの6か月齢未満の販売禁止を『導入する』」と報じました。そのため視聴者は「すでにその法律が可決成立して施行されることが決定された」と理解しました。そして一気に2018年中に、「イギリスではペットショップでの6か月齢未満の犬猫の販売を禁じた」という、誤った情報が日本で広まったのです。さらに蛇足すれば、この法律が可決されたとしても効力が及ぶのは、イギリス全土ではありません(イングランドとウェールズのみ)(*1)(*2)(*3)。

 私は極めて残念に思います。特に海外の動物愛護に関するニュースは、私が知る限り、ほぼ正確なものがないからです。マスコミのみならず、大手シンクタンクでも同様です。
 背景には、ライターの語学力の低さと、自動翻訳の過信と、労力をかけることを疎んじるメディアの体質があるのではないかと想像します。この状況はあまりにもひどいです。


(画像)

 Dogs4Us から。イギリスの大手子犬安売りペットショップチェーンのFace BookのTL。もちろんこの子犬安売りペットショップチェーンは自ら生産を行っていない、third partyです。8月23日に投稿があります。その内容は以下の通りです。
 それにしてもこの店は子犬販売に強気です。「6ヵ月齢未満の子犬販売禁止」の法案が否決されるとの確信でもあるのでしょうか。子犬販売の事業転換や縮小はみじんも感じられません。日本のメディアが「イギリスでは6カ月未満の犬猫のペットショップの販売を禁じる法律がすでに成立して施行が決定した」と報道していますが、もしこの法案が否決されたらどうなのでしょうね?

23.8.19
WE HAVE SOME BEAUTIFUL #NEWARRIVALS AT DOGS 4 US. PLEASE KEEP WATCHING OUR PAGE FOR FURTHER INFORMATION OR TELEPHONE 0161 736 5010 FOR DETAILS.
Here are a few of our new arrivals
Beagle
Basset Hound
Bichon Frise
Bullador
Border Terrier X
Cavalier King Charles
Chihuahua
Cocker Spaniel ( Blue Roan)
Dogue De Bordeaux
French Bulldog
German Shepherd
Labrador (Chocolate)
Labrador (Yellow)
Mini Schnauzer
Puggle
Scottie
Shih Tzu
Westie
Yorkshire Terrier
BassetXBeagle
Cockapoo
Cockapoo-Poodle
CockerXBichon
Cavachon
Pomshi
Puggle
Zuchon
We also have other breeds available please call us for details
Dogs 4 Us have a wealth of experience and knowledge in selling puppies and our knowledgeable staff are happy to help you choose the perfect pup for you one that will fit in with your lifestyle.
We hope to see you soon at Dogs 4 Us.
Why not pop in over the weekend to see our beautiful puppies.
Opening hours as follows:
Manchester branch
Mon - Fri 10.30am to 9pm
Sat & Sun 10.30am to 5.30pm
Enquiries welcome on 0161 736 5010
Leeds branch
(Pups)
Mon - Thur 10.30am to 6pm
Fri 10.30am to 8pm
Sat & Sun 10.30am to 5.30pm
(Store)
Mon - Thur 9am to 6pm
Fri - 9am to 8pm
Sat 9am to 5.30pm
Sun 10am to 5.30pm
Telephone enquiries 01132 573510

2019年8月23日
DOGS 4 USでは、いくつかの美しい子犬の仕入れがあります。詳細についてはページをご覧ください。詳細については電話0161 736 5010でお問い合わせください。
これが当社の新しい仕入れのいくつかです。
ビーグル
バセットハウンド
ビション・フリーゼ
ブラドール
ボーダーテリアX
キャバリアキングチャールズ
チワワ
コッカースパニエル(ブルーローン)
コトン・ド・ボルドー
フレンチ・ブルドッグ
ジャーマンシェパード
ラブラドール(チョコレート)
ラブラドール(黄土色)
ミニチュアシュナウザー
パグ
スコッティ
シーズー
ウェスティ
ヨークシャーテリア
バセットとビーグルのミックス
コカプー
コカプープードル
コッカースパニエルとビションフリーゼのミックス
カバション
ポンシ
パグル
ズチョン
他の品種もご用意しております。詳細はお電話ください。
Dogs 4 Usは子犬の販売に関する豊富な経験と知識を有しており、知識豊富なスタッフがお客様のライフスタイルに合った完全な子犬をお選びいただけるように、喜んでお手伝いいたします。
Dogs 4 Usでお会いしましょう。
週末に立ち寄って、美しい子犬をご覧ください。
営業時間は次のとおりです。
・マンチェスター店
月-金午前10.30時から午後9時
土曜日と日曜日午前10時30分から午後5時30分
0161 736 5010にお問い合わせください
・リーズ店
(子犬販売)
月-木午前10:30時から午後6時
金曜日午前10.30から午後8時
土曜日と日曜日午前10:30時から午後5時30分
(ショップ)
月-木午前9時から午後6時
金-午前9時から午後8時
土曜日午前9時から午後5:30時
日曜日午前10時から午後5.30時
電話でのお問い合わせ01132 573510


dogs4us 1



(参考資料)

(*1)
英国法

(*2)
イギリス

(*3)
イングランド
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ニャースにメールしました


上記の記事を私のブログで引用しました。
続々・イギリスのペットショップで買った子犬がすぐに死んだ~イギリスでは6カ月未満の犬猫の販売を禁じたという大嘘 - さんかくの野良猫餌やり被害報告
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1372.html

あなたは、出典と挙げたイギリス政府資料を完全に誤って理解しています。

英語の堪能な方に確認してもらってください。
解説は、先にリンクした私のブログでしています。
それと、イギリスとイングランドは異なります。
本法の改正案の元となる法は、イングランド法(イングランドとウェールズのみ効力が及ぶ)です。
イギリスとは、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4か国の連合国家です。
イングランドは、イギリスを構成する1か国にすぎません。
ですから、あなたの記事の記述「イギリスでは~」も間違いです。
正しくはングランドとウェールズでは」です。
私のブログ記事の、「続き」にリンクした資料をお読みください。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR