環狂省のメールアドレス
moe@env.go.jp
御庁による資料、
http://www.env.go.jp/council/14animal/ref49_3.pdf?fbclid=IwAR0Z7ErNTl0QCuXYF0nsjJJQOTsRnnqofeBI5btK1yPHUupfywE430R1dwE
について、以下の点についてご回答願います。
「ドイツでもインターネット販売が行われている。犬を郵送で送ることでは、数年前から禁止されており、飼い主がブリーダーまで引き取りにいくか、ブリーダーが自宅まで車で配送するかとなる」。
この記述では、「1、ドイツでは犬の郵送全般が禁止されている」、「2、ドイツでは犬はインターネットなどによる非対面の通信販売が禁止されており、必ず相対販売でなければならないという意味になる。
以下について、回答されよ。
「1、ドイツで犬の輸送(ドイツでは郵送事業が完全に民営化されており、日本でいう郵便小包に該当するものはない。戸別配達は子会社の民間会社DHLが担っている。したがってこの記述は「輸送」と解釈する)が全面的に禁止されている」の根拠となる法令名と該当する条文を原語(ドイツ語原語 日本語文献は不可)で示されよ。
「2、ドイツで犬のインターネットなどによる非対面通信販売を禁止している」との、根拠となる法令名と、該当する条文を原語(ドイツ語 日本語文献は不可)で示されよ。
なお上記については、こちらを参考にされたい。
hhtp://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1306.html
なお本資料は、そのほか全編にわたり、誤り、嘘、偏向記述の羅列で見るの耐えがたいほどひどい内容である。
ざっと読んだところ、以下の問題記述があった。
精読後はさらに問題記述が見つかるであろう。
以下の点については、根拠法、政府広報などの資料を検証の後に、改めて回答を要求する。
・(ドイツには)「野良犬はいない」(4ページ)
~
ドイツでは年間に捨てられる犬などのペットが50万頭と推計されています。また年間6万5000頭の犬が狩猟駆除されていると推計されていますが、すべてが飼犬ということなんですかね。それもすごい話です。
・「ドイツベルリンでは、ホビーブリーダーは犬は1歳以上でなければ譲渡してはならないと2016年に法律ができた」(12ページ)
~
「ベルリン州においては、1歳以上の犬でない限り、犬の飼育状況や身元(繁殖家)、血統などを記録した書面を犬の購入者に渡さなければならない。その書面は、動物保護法により認可を受けた動物取扱業者しか作成できない」という法改正は、2016年にありました。つまり「認可を受けていない犬ブリーダーや輸入業者を締め出す」のが目的です。無認可業者を「ホビーブリーダー」と記述するのは誤解があります。また、本法改正がある前は、無認可業者が犬を繁殖、輸入して販売していたことになります。この記述は、読み手に誤解を与えるので好ましくありません。
https://www.parlament-berlin.de/ados/17/IIIPlen/vorgang/d17-2338.pdf
Gesetz zur Neuregelung des Haltens und Führens von Hunden in Berlin 「ベルリン州における犬の飼育および指導の新しい規則に関する法律」から引用します。
(3) Die Haltung eines Hundes darf nur aufgenommen werden, wenn der Hund von einer Person, die über eine Erlaubnis nach § 11 Absatz 1 Satz 1 Nummer 3, 5, 6 oder 8 Buchstabe b oder f des Tierschutzgesetzes verfügt, oder von einer nach § 6 Absatz 2 Nummer 1, 2, 3 oder 6 als sachkundig geltenden Person erworben wird, es sei denn, der Hund ist zum Zeitpunkt des Erwerbs bereits älter als ein Jahr.
(4) Wer einen Hund abgibt, hat dem Erwerber eine Bescheinigung, die Angaben über seine Identität, einen Nachweis der Voraussetzungen nach Absatz 3 sowie Angaben, welcher Rasse oder Kreuzung der Hund angehört, zu erteilen.
(3)犬の飼育状況は、犬が購入時に1歳ではない場合に限り、連邦動物保護法11条(1)1の条文3、5、6または8bまたはfに従って許可を得ている者によって所有されている場合、または、第6条(2)(1)、(2)、(3)または(6)に従って知識があると見なされる者によって得られた場合にのみ記録することができる。
(4)犬を譲渡する者は、犬の身元、第3項に規定する条件の証明、および犬の交配または交配に関する情報を記載した証明書を譲受人に渡すものとします。
・「(ドイツでは危険犬種の)各州で立法措置をして良いことになっており、危険な犬には、許可制が導入されているところもある」(12ページ)
~
ドイツ連邦共和国16州のうち、チューリンゲン州1州に限り、危険犬種に関する州法を2018年に廃止しました。環境省が資料作成のために訪独した当時は、まだチューリンゲン州には危険犬種の州法が存続していた可能性があります。なお、本環境省の資料の記述では、「(危険犬種の)立法がない州は無許可でこれらの犬種の飼育許可なしでできる」と誤認させるので問題があります。
しかしチューリンゲン州は、「犬種による規制を撤廃しただけであり、すべての犬種において個別に犬の危険度を判定しなければならない」という法改正をしました。むしろ「特定の犬種にのみ危険度の判定を義務付ける」より、犬の飼育規制が強化されたことになります。
https://umziehen.de/an-ab-ummelden/kampfhunde-gefaehrliche-hunde-199
・「1,418 カ所のティアハイム」(15ページ)
~
ドイツ動物保護連盟は加入未加入問わず、ドイツ全土におけるティアハイムの数を約550としています。ティアハイムの数が、1,418という資料は確認できません。
・「アニマルホールディング」(16ページ)
~
アニマルホールディング(animal holding)ではありません。アニマルホーディング(animal hoarding)です。
・「(ティアハイムの収容動物に対しては)行政には半年分の飼育費用を支払う義務があると考える」
~
4週間(28日)の公費支出があります。
・「狩猟法での犬猫の有害駆除については、犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態を生じさせる場合は、撃っても良いことになっている」(23ページ)
~
下級審ですが、「犬猫が非占有状態であれば狩猟動物に対して害を加える蓋然性があり、非占有状態であれば狩猟駆除による射殺は合法」という判決が確定しています。例えば、飼い主から3メートル離れた犬を射殺したハンターは、その犬にリードがされていなかったために合法と司法当局は判断し、ハンターを刑事訴追していません。また複数の州では、ライブトラップで捕獲した猫を殺害することが合法との狩猟法の条文があります。つまり「犬や猫が狩猟の対象動物を怒らせるなど危険な状態」ではなくいとも、「非占有状態であれば」狩猟による犬猫の殺害が合法です。
・「猫が事故にあった手術費が 1,500 €(18 万円)かかる場合であっても安楽殺してはならないという裁判結果があった。治療が可能である限り、治療が前提となる」(23ページ)
~
呆れます。全くの真逆で、1986年のドイツ最高裁判所判決では、「雑種の犬、経済的無価値な猫の場合、その経済的価値を大きく超える治療を行った場合、獣医師の不法行為が成立し、飼い主は治療費を支払う義務はない」、つまり「飼い主の経済的利益のために犬猫などを安楽死するのは動物保護法上合法である」との判決が確定しています。
https://www.tss.saarland/informationen/geld-oder-leben/
・「(ニーダーザクセン州では)現在、犬が人間をかむ事故はほとんど発生していない」(25ページ)
~
ニーダーザクセン州は昨年だけで、2名以上(私が知っている範囲)の犬咬傷の死亡事故がありました。ドイツにおける犬による咬傷事故は激増していますし、発生数は人口比で日本の十数倍です。
https://www.focus.de/wissen/natur/hunde/lag-es-an-den-getoeteten-menschen-sie-haben-chico-eingeschlaefert-verantwortliche-aeussern-sich-zu-den-gruenden_id_8775592.html
・「ニーダーザクセン州ではリード装着義務期間を設けている。4/1~5/15 の期間」(26ページ)
~
ドイツでは、全州通年で犬のリード義務が法律でさだめられています。ただし、野生動物の繁殖期間は、特別に罰則規定が厳しく規定されている州があります。
https://www.kanzlei-sbeaucamp.de/leinenpflicht-in-deutschland/
・「犬保護法では犬をつないだまま飼うことが禁止されている」(27ページ)
~
禁止されていません。妊娠犬など特定の場合のみ禁止されています。それ以外は、係留の鎖などの長さなどは規定があります。
https://www.gesetze-im-internet.de/tierschhuv/BJNR083800001.html
・「ティアハイム・ベルリンは市の補助金を一切受けていない」(37ページ)
~ベルリン州(ベルリン市。ベルリンは1市1州の特別市)は、昨年、ティアハイムベルリンに対する30万ユーロ(日本円で約4000万円)の補助金を支給しています。
https://www.bz-berlin.de/berlin/lichtenberg/senat-schenkt-dem-berliner-tierheim-300-000-euro
保護犬がステータスになりかかってるのはこの国くらいなんじゃないでしょうか?昨日も柴犬系雑種の老犬(飼い主は推定10歳と言っていましたが確実に12歳くらいにななってる)連れた人に会いましたが、その老犬は数年前に引き取った保護犬だと言われていました。純粋犬をお金で買うことに拒絶反応どころか純粋犬自体を嫌悪しているような発言されていました。
保護犬を引き取って飼育するのは純粋犬を飼育するより立派な行いだそうです。別にその人が好きで保護犬引き取って飼ってるんだからとやかくいう筋合いはないし個人の勝手なんですが、ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
私がいつも言うのはブリーダーやペットショップをなくせと言う人達、では犬猫はどこで迎えるの?です。保護犬を迎えとと言われますが、その保護犬もまたブリーダーありきなんですけどね(雑種の保護犬たちもブリーダーから出た純粋犬の子孫だと言うことに気がつかないのか。また雑種がわらわら増えるのはそれはそれで管理不足であって問題ではと)
一尺八寸 様、コメントありがとうございます。
> 保護犬がステータスになりかかってるのはこの国くらいなんじゃないでしょうか?
> 保護犬を引き取って飼育するのは純粋犬を飼育するより立派な行いだそうです。
保護犬の飼育だろうが、それはその方の単なる趣味でしょう。
それを威張り、上から目線で価値観を押し付けるのは滑稽です。
> ブリーダーやペットショップをなくせと言う人達、では犬猫はどこで迎えるの?です。保護犬を迎えとと言われますが、その保護犬もまたブリーダーありきなんですけどね(雑種の保護犬たちもブリーダーから出た純粋犬の子孫だと言うことに気がつかないのか。また雑種がわらわら増えるのはそれはそれで管理不足であって問題ではと)
おっしゃる通りです。
雑種の保護犬猫が存在するということは、不適正飼育者が無計画繁殖をして持て余してしまった、または野良猫犬が自然繁殖したものが常に存在するということです。
いずれも好ましくはありません。
保護犬猫ゼロが理想なのです。
一尺八寸様
さんかくたまご様
〉純粋犬をお金で買うことに拒絶反応どころか純粋犬自体を嫌悪しているような発言されていました。
保護犬を引き取って飼育するのは純粋犬を飼育するより立派な行いだそうです。別にその人が好きで保護犬引き取って飼ってるんだからとやかくいう筋合いはないし個人の勝手なんですが、ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
https://www.pet-home.jp/forum/dogs/fn1629/雑種犬を嫌悪したり差別したりする人の話も多いですね
家の4代目犬も初代も2代目も雑種で2代目は捨て犬 4代目は保護犬ですが雑種を嫌悪したり差別したりする人には会ったことありません
雑種も純血種も優れてるとは思いません
雑種も純血種も犬の価値は一緒で平等と思ってます。
〉私がいつも言うのはブリーダーやペットショップをなくせと言う人達、では犬猫はどこで迎えるの?です。
劣悪な環境で犬猫を育ててるブリーダーと劣悪な環境で犬猫を販売してるペットショップは無くした方がいいと思います。
ペットショップ ブリーダーを無くせと言うのは劣悪な環境で犬猫を育てるブリーダー
劣悪な環境では犬猫を販売してるペットショップがあるからでしょう
劣悪なブリーダーペットショップだけではなく犬猫の事を考えて育ててる人もいるのに1部の人達がそうだからと言って全部かま悪いと言うのは大きな間違いだと思います。
犬猫の事を考えてるペットショップ ブリーダーもいっぱいあるのに
> 保護犬を引き取って飼育するのは純粋犬を飼育するより立派な行いだそうです
保護犬を引き取って育てるのは一つの善行であり立派な行いなのは事実ですが
それは周りの人が言う事であり自分で言うのはおかしいと思います。
自分で言うべき事ではないでしょう
せっかくいい事をしてもそれを自分はいい事をしてるとか保護犬育ててるて人に言ったらせっかくの良いことが台無しになってしまいます。
周りから良いことをしてると思われる人は自分でそれを自分から人には言わないと思います。
その人は保護犬を飼ってる自分が好きなだけなんじゃないんでしょうか
自己陶酔
〉それを威張り、上から目線で価値観を押し付けるのは滑稽です。
チャンピオンの子犬や珍しい犬種飼ってる人 純血種至上主義の人が威張り上から目線で価値観を押し付けるのも同じだと思いますが
犬じゃなくても高級外車持ってる人が威張って中古の車しか買えない人を馬鹿にしたりそうゆう人は多いでしょう
大金持ちで高い物何でも買えるのは凄くてもそれが偉いとは思いません
〉保護犬を引き取って育てるのは一つの善行であり立派な行いなのは事実ですが
周りの人の意見でありそれを自分から人に話すのは問題ですね
良いことをした人はそれを人に話さないと思います
その人にとってはその行動は当たり前の事であるから自分から人に話す事しないと思います。
鉢かづき姫様
貴方が言われていることも個人的価値観ですね。私は雑種と純粋犬はそれなりに同じとは思っていませんので。かと言って別に雑種を下婢したりはしませんよ。雑種は場合によっては犬種改良に非常に有用な存在でもあるからです。ある一定の割合で狼の血の入った優秀な軍犬や警備犬を作り出し、実用している例もあります。
私が言っているのはやたらと雑種を賛美し、純粋種を下婢する輩の存在です。それにペットショップをなくせ、ブリーダーは悪と言っている輩が実際に存在しているわけで、それを牽引しているものの存在です。別に一部の悪質なペットショップが〜、悪質なブリーダーが〜と言うことを言っているわけではありませんので。その辺切り口が違います。
一尺八寸様
〉貴方が言われていることも個人的価値観ですね
はい
個人的価値観です
雑種には雑種の良いところがあり純血種には純血種の良いところがありますから
侮蔑するのはおかしいと思います
大事なのはどちらも差別しない事です
本当に犬が好きな人は純血種飼ってても雑種差別なんかしませんよ
これも個人的価値観です。
不適切だと思われたらこの書き込み削除します。
鉢かづき姫様
私は貴方と議論する気はありませんので。
鉢かづき姫 様
> 雑種犬を嫌悪したり差別したりする人の話も多いですね
純血種犬をペットショップで購入する人も、保護犬を保護団体や保健所から入手する人も、その人のそれぞれの価値観です。
人の価値観の違いに、むやみに土足で立ち入るような非難は、私はいずれも良いとは思いません。
入手先がペットショップであろうと、保護団体であろうと、その犬を大事に適正飼育すればよいだけです。
また雑種だろうが、純血種だろうが、生物学的には同じ種ですので、優越を論じるのもナンセンスです。
> 劣悪な環境で犬猫を育ててるブリーダーと劣悪な環境で犬猫を販売してるペットショップは無くした方がいいと思います。
それは同意します。
ペットショップやブリーダーでも、犬猫を大事にして適正飼育に努めているところは多くあります。
保護団体でも、きわめて劣悪な飼育環境で、共食いや衰弱死、感染症での大量死もあります。
ペットショップや営利ブリーダー=悪
保護団体=善
という、短絡的な考えは危険です。
> 保護犬を引き取って育てるのは一つの善行であり立派な行いなのは事実ですが
> それは周りの人が言う事であり自分で言うのはおかしいと思います。
まったく同感です。
例えば、いろんな非営利団体があり、募金を募っています。
ユニセフや国境なき医師団に募金をするのは良いことでしょう。
しかしそれをもって、「私は素晴らしい。それに対してブランドものやブル目に金を使う人は卑しい根性だ」と非難するのはおかしいです。
また、ブランド物や高級グルメを自慢するのも卑しいと思います。
お金の使い方は、その個々人の価値観ですから。
鉢かづき姫 様
> 良いことをした人はそれを人に話さないと思います
> その人にとってはその行動は当たり前の事であるから自分から人に話す事しないと思います。
https://www.weblio.jp/content/陰徳を積む
陰徳を積むという言葉があります。
べらべら喋り捲っているようでは、単なる虚栄です。
一尺八寸 様
> 私は雑種と純粋犬はそれなりに同じとは思っていませんので。かと言って別に雑種を下婢したりはしませんよ。雑種は場合によっては犬種改良に非常に有用な存在でもあるからです。
> 私が言っているのはやたらと雑種を賛美し、純粋種を下婢する輩の存在です。それにペットショップをなくせ、ブリーダーは悪と言っている輩が実際に存在しているわけで、それを牽引しているものの存在です。別に一部の悪質なペットショップが〜、悪質なブリーダーが〜と言うことを言っているわけではありませんので。
まったく同感です。。
さんかくたまご様
コメントありがとうございます。
〉ペットショップやブリーダーでも、犬猫を大事にして適正飼育に努めているところは多くあります。
保護団体でも、きわめて劣悪な飼育環境で、共食いや衰弱死、感染症での大量死もあります。
ペットショップや営利ブリーダー=悪
保護団体=善
という、短絡的な考えは危険です。
本当にその通りだと思います。
https://www.graceful-land.com/ ↑のように
良いブリーダーもおられるのに
ラブラドールが嬉しそうです
自分もペットショップとブリーダーを無くなればいいという考えには絶対反対ですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00016193-miyazaki-l45劣悪な環境ではこんなニュースがありました
家のダックスは2010年に母の妹の友達のブリーダーの所から母の妹を通じて家に来たのですが
アレルギーの事を何も教えてもらえなかったので成犬になってからドッグフード変えたら病気になりおしっこが殆ど出なくなりおしっこの代わりに血尿?血が出る様になりました。
個人ブリーダーから無料で譲ってもらう場合はアレルギーとかの病気の事は言わないのは普通の事なんでしょうか
購入した訳ではないから仕方ないですが
ところで
↓このブリーダーの方に批判が殺到してるそうなんですが
さんかくたまご様はどう思われますか?
豆柴500匹
https://matome.naver.jp/m/odai/2149044121305139801?page=1
雑種が良いか純血種が良いかとかじゃなくて愛護動物が動物愛護に適ったあり方をしていればそもそも雑種の比率はそう高くはならない、逆に言えば…って事でしょ。犬なんか純血種率の高まりと殺処分数がまさに反比例してるじゃないですか。
雑種が好きな連中は結局犬猫が人から管理されずにポンポン勝手に繁殖する状況が好きなだけです。
ブリーダーの多頭崩壊には怒り狂うくせに猫島は「猫の楽園」だもん。
サンジュ様
〉雑種が好きな連中は結局犬猫が人から管理されずにポンポン勝手に繁殖する状況が好きなだけです。
意味が全く分かりません
雑種が好きな人を敵視でもされてるんですか?
サンジュ様
そういう事なんです、結局はサンジュ様がおっしゃっている通りなんです。
私は鉢かづき姫様に意見を述べられたのでその意見に沿って答えたまでのことです。
なんで雑種、純粋種云々の話になるのか、実はそちらの方がよくわかりません。
一尺八寸様
〉純粋犬をお金で買うことに拒絶反応どころか純粋犬自体を嫌悪しているような発言されていました。
保護犬を引き取って飼育するのは純粋犬を飼育するより立派な行いだそうです。別にその人が好きで保護犬引き取って飼ってるんだからとやかくいう筋合いはないし個人の勝手なんですが、ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
自分は一尺八寸様の↑のコメントを見て
純血種を飼ってる人を腐った人間のように言うのはおかしいと思ったから
雑種 純血種の事を書いたんですが・・・
〉ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
自分もその通りだと思いましたが
鉢かづき姫様
私は貴方と議論する気はありません。
一尺八寸様
〉なんで雑種、純粋種云々の話になるのか、実はそちらの方がよくわかりません。
なんで雑種 純血種の話になったかは
一尺八寸様のコメントに同意したから雑種 純血種について書いたんですが
話がずれてたんですね
とにかく純血種を飼ってる人を腐った人間みたいに言うのはおかしい言いたかっただけなんですが・・・
〉純粋犬をお金で買うことに拒絶反応どころか純粋犬自体を嫌悪しているような発言されていました。
別にその人が好きで保護犬引き取って飼ってるんだからとやかくいう筋合いはないし個人の勝手なんですが、ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
一尺八寸様
自分も一尺八寸様と議論はしてませんよ
一尺八寸様のコメントに同意しただけなんですが・・・
〉ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
鉢かづき姫 様
> 良いブリーダーもおられるのに
当然日本にも良いブリーダーは存在しますし、アメリカやドイツ、イギリスにも劣悪ブリーダーがいます。
そもそもパピーミルという造語はアメリカの発祥ですしし。
>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00016193-miyazaki-l45> 劣悪な環境ではこんなニュースがありました
これは一般の飼い主ですかね。
保護団体でもブリーダーでもなく。
> 家のダックスは2010年に母の妹の友達のブリーダーの所から母の妹を通じて家に来たのですが
> アレルギーの事を何も教えてもらえなかったので成犬になってからドッグフード変えたら病気になりおしっこが殆ど出なくなりおしっこの代わりに血尿?血が出る様になりました。
> 個人ブリーダーから無料で譲ってもらう場合はアレルギーとかの病気の事は言わないのは普通の事なんでしょうか
アレルギーはある程度年齢を経てから出る場合もありますし、排尿困難が必ずしもアレルギーとは限りませんから。
高齢犬で、腎臓の機能が落ちてくるということはあることです。
獣医師の診断が正しかったのかどうか。
> ところで
> ↓このブリーダーの方に批判が殺到してるそうなんですが
> さんかくたまご様はどう思われますか?
>
> 豆柴500匹
>
https://matome.naver.jp/m/odai/2149044121305139801?page=1この方はメディアでははっきりとは報道されていませんが、営利ブリーダーということですか。
数が多いこと自体は非難できないと思います。
ただ数が多ければ、管理が行き届きにくいということはあるでしょう。
アメリカでは、台メスだけで数千頭レベルのブリーダーがあります。
これをもって「日本は~」という非難は不適切です。
サンジュ 様、コメントありがとうございます。
> 雑種が良いか純血種が良いかとかじゃなくて愛護動物が動物愛護に適ったあり方をしていればそもそも雑種の比率はそう高くはならない、逆に言えば…って事でしょ。犬なんか純血種率の高まりと殺処分数がまさに反比例してるじゃないですか。
ええその通りです。
近年は犬はますます純血種の比率が上がって、今では飼育犬の9割が純血種です。
それに反比例して、犬は殺処分数が激減しています。
純血種犬は、ペットショップをはじめとする営利販売ですよね。
朝日新聞の大矢正彦氏は、「ペットショップがさつっ処分の原因。ペットショップを無くせば殺処分ゼロになる」と言っていますが、統計上は彼の理屈の正反対なのです。
太田匡彦氏は、この事実をどう説明しますかね?
> 雑種が好きな連中は結局犬猫が人から管理されずにポンポン勝手に繁殖する状況が好きなだけです。
> ブリーダーの多頭崩壊には怒り狂うくせに猫島は「猫の楽園」だもん。
外猫野良猫至上主義者はそうでしょう。
彼らは動物愛護を叫んでいますが、動物愛護の真逆です。
鉢かづき姫 様
>雑種が好きな連中は結局犬猫が人から管理されずにポンポン勝手に繁殖する状況が好きなだけです。
>
> 意味が全く分かりません
> 雑種が好きな人を敵視でもされてるんですか?
私は、サンジュ様のご意見にある程度賛同します。
特に野良猫至上主義者は、その傾向がありと思います。
一尺八寸 様
> なんで雑種、純粋種云々の話になるのか、実はそちらの方がよくわかりません。
全く同意します。
雑種、純血種云々を議論するのはナンセンスです。
いずれにしても、適正飼育すればいいだけの話。
鉢かづき姫 様
> 別にその人が好きで保護犬引き取って飼ってるんだからとやかくいう筋合いはないし個人の勝手なんですが、ああも純粋犬を飼うことを腐った人間のように言われるのはなんだかなぁと思います。
その点では、私はあなたに同意します。
さんかくたまご様
コメントありがとうございます。
〉近年は犬はますます純血種の比率が上がって、今では飼育犬の9割が純血種です。
という事は保健所 動物愛護センター 保護ボランティアから引き取られる雑種犬は1割しかいないのですか
譲渡対象の雑種の子犬は希望者が多くて取り合いになってましたがそれでも飼育犬の比率は1割しかいないんですか・・・
ペットのおうちなどのホームページや保健所などから雑種犬を引き取って飼う人の数が1割しかいないとは思えないんですが
純血種9割
雑種1割
ですがミックス犬もいますがどっちにも属さないです
〉純血種犬は、ペットショップをはじめとする営利販売ですよね。
子犬は販売されますが
純血種の成犬は譲渡される数が多いです。
ペットのおうちには純血種成犬の募集が多く載ってます。
〉外猫野良猫至上主義者はそうでしょう。
猫島の住民は外猫野良猫至上主義者ですね
観光地にならなくても野良猫に餌をやってるのには変わりはないですから
ドイツの人にとっては猫島は異常に見えるんじゃないんでしょうか
サンジュ様
〉ブリーダーの多頭崩壊には怒り狂うくせに猫島は「猫の楽園」だもん。
猫島が猫の楽園になったのは島の人が野良猫に餌をやり続けるた結果観光地の猫の楽園になっただけだと思いますが
島の人が猫に餌をやらなければ観光地になる事は無かった筈です
青島
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B3%B6_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C)
訂正
現状はメディアや観光客にも問題がありますが
元々の原因を作ったのは島の人です。
〉猫島にいる猫たちは、漁師さんや島に住む人たちからご飯をもらっています。そのため、人見知りをする猫は少なく、とても人馴れしている猫が多いです。
◆害獣駆除として連れてこられた猫
猫島と呼ばれている島に多くの猫が暮らしている理由は、ドブネズミ退治のためといわれています。昔、島にはドブネズミなどが大量に発生していました。そこで、ヘビやイタチ、何千にも及ぶ猫たちを島に迎え入れたといいます。
今では、その猫たちが生き残り、繁殖をしつづけたことによって、猫がたくさん増えたといわれています。
http://psnews.jp/cat/p/42759/https://matome.naver.jp/m/odai/2146704086780670601〉不妊手術後は、決められた場所で住民が餌を与えるようにする。協議会の木場健一会長(68)は「猫を迷惑がるのではなく共存する島としてPRしたい」と話している。
決められた場所で餌やるようにしても
被害は対して変わらないと思いますが
共存とは被害を受けてる人は我慢し続けてるように強いられるという事ですね
猫嫌いな人には苦痛でしょうね
さんかくたまご様
さんかくたまご様の言われる事よく分かります。
〉ついまりより多数の猫にうじゃうじゃ囲まれていたいという人です。
一種の精神疾患でしょうが、例えばゴミ屋敷の家主と同じだと思います。
ゴミがらくたでも、執着するものに囲まれていたいのです。
http://karapaia.com/archives/52204200.htmlそれはこのイギリスの夫婦も同じですね
多数の小型犬にうじゃうじゃ囲まれていたいという精神疾患ですね
野良猫にうじゃうじゃ囲まれていたい人も精神疾患
家の中で小型犬にうじゃうじゃ囲まれていたい人も精神疾患
違いは外の野良猫と家の中の小型犬てだけでしょう
外の野良猫は人に迷惑をかけてるという違いもありますが小型犬を41匹飼ってる人も周りに迷惑をかけてると思います。
精神疾患で執着する生き物に囲まれていたいのは同じ
ただ現実的には無理だけど自分も執着する室内犬にうじゃうじゃ囲まれていたい思ってる精神疾患があります。
追加
自分には現実的には不可能だけど犬にうじゃうじゃ囲まれていたいという願望はあります。
〉ついまりより多数の猫にうじゃうじゃ囲まれていたいという人です。
一種の精神疾患でしょうが、例えばゴミ屋敷の家主と同じだと思います。
ゴミがらくたでも、執着するものに囲まれていたいのです。
コレクター 取集家は執着してる集めてる物にうじゃうじゃ囲まれていたい思う人間ばかりですよ
猫と無機物との違いがあるだけで同じだと思います。
コレクターは家族に迷惑をかける事も少なくないと思います。
何しろ家の中はコレクションで埋め尽くされてますから
鉢かづき姫 様
> 〉近年は犬はますます純血種の比率が上がって、今では飼育犬の9割が純血種です。
> という事は保健所 動物愛護センター 保護ボランティアから引き取られる雑種犬は1割しかいないのですか
まず、飼育犬の純血種割合ですが、こちらの資料に基づいています。
https://petfood.or.jp/data/chart2018/3.pdf2018年の調査では、純血種権比率は、89.1%です。
なお、環境省の調査では、保健所や保護団体から犬を入手した割合は6%台です。
https://www.env.go.jp/council/14animal/y140-33/mat02_2.pdf#search=%27%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81+%E7%8A%AC%E7%8C%AB+%E5%85%A5%E6%89%8B%E7%B5%8C%E8%B7%AF%27現在はもう少し増えているかっもしれません。
しかしヨーロッパに比べれば、かなり多いです。
ヨーロッパ(EU)では、ほぼゼロ、統計上無視しても良いくらいの数字ですから。
なお、NHKは、「スイスでは生き物の売買を禁じているので犬はティアハイムでしか入手できない」と報じていましたが、スイスのティアハイムの譲渡実績はほぼゼロです(2000頭未満。リヒテンシュタインも含めるので。なお年間犬登録数は5万4000頭程度ですが、すべての犬が登録されているわけではありせん。まさにNHKは狂っています)。
> 純血種9割
> 雑種1割
> ですがミックス犬もいますがどっちにも属さないです
先に挙げた、ペットフード協会の資料によれば、「純血種」と「雑種」の2区分で、それ以外ないです。
> 〉純血種犬は、ペットショップをはじめとする営利販売ですよね。
>
> 子犬は販売されますが
> 純血種の成犬は譲渡される数が多いです。
> ペットのおうちには純血種成犬の募集が多く載ってます。
比率としては、子犬の営利販売が多いでしょう。
> 〉外猫野良猫至上主義者はそうでしょう。
> 猫島の住民は外猫野良猫至上主義者ですね
> 観光地にならなくても野良猫に餌をやってるのには変わりはないですから
同感です。
> ドイツの人にとっては猫島は異常に見えるんじゃないんでしょうか
異常というより、「動物福祉的に良くない」という論調です。
鉢かづき姫 様
> 現状はメディアや観光客にも問題がありますが
> 元々の原因を作ったのは島の人です。
それはある程度あるでしょう。
かつては、猫の適正飼育や動物福祉という概念がありませんでした。
しかし現代の価値観に基づいて、猫に不妊去勢して増えないようにする、室内飼いするなどしなかった島民(も一部ですが)も問題があります。
それをメディアや観光客が増長させたということでしょう。
> 決められた場所で餌やるようにしても
> 被害は対して変わらないと思いますが
同感です。
しかも観光客は、それすら守りません。
> 共存とは被害を受けてる人は我慢し続けてるように強いられるという事ですね
> 猫嫌いな人には苦痛でしょうね
実際そのようです。
現在島民は6名のようですが、猫に餌をやっているひとは一人だけのようです。
鉢かづき姫 様
> 〉ついまりより多数の猫にうじゃうじゃ囲まれていたいという人です。
> 一種の精神疾患でしょうが、例えばゴミ屋敷の家主と同じだと思います。
> ゴミがらくたでも、執着するものに囲まれていたいのです。
現に、アメリカの学術論文で、「TNRマニアはアニマルホーダーである」としているものがあります。
自分の家の中のアニマルホーダーは、アニマルホーダーとすぐにわかりますが、TNR活動ですと、「ボランティア」の隠れ蓑に隠れて、活動家自身も周りもアニマルホーダーと気が付きにくい。
だからより治療が難しく、深刻だと結論付けています。
> それはこのイギリスの夫婦も同じですね
> 多数の小型犬にうじゃうじゃ囲まれていたいという精神疾患ですね
ドイツにもアメリカにも、多くの例があります。
> 違いは外の野良猫と家の中の小型犬てだけでしょう
まさにその通り。
先に挙げたアメリカの論文では、TNRは屋外型アニマルホーダーとしています。
https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/2894.html純血種9割と言うのはここに書いてありました。
実際の飼育頭数を調べたのではないので何の意味もないですね
純血種が90%で雑種が10%と言うのは実際の飼育頭数ではありえません
ペットのおうちだけでも新しい飼い主が決まった雑種は17689匹でした。
ペットのおうちでだけでも新しい飼い主が決まった純血種(ミックス犬含む)は20240匹でした。
保健所のデータでは雑種が多く純血種が少ないのかもしれませんが
保健所収容無しで新しい飼い主募集する飼い主が多いので雑種より純血種を手放す人が少ない事の証明にはなりえません
調査は推計のデータなので実際の飼育頭数で純血種が90%で雑種が10%かは分かりません
日本に住んでる全ての人(外人も含めて)が飼ってる犬猫の飼育頭数を調査して
推計ではなく実際の全飼育頭数で純血種が90%で雑種が10%だったのなら納得するんですが・・・
〉犬や猫を飼育している人と外猫の世話をしている1,980人からの調査結果を集計したものになります。まず飼育頭数ですが実際の飼育頭数を累計したのではなく、わが国の全世帯数に犬の飼育率を掛けて飼育世帯数を算出し、それに平均飼育頭数を掛けることにより飼育頭数を求めるものです。
さんかくたまご様
コメントありがとうございます。
それはある程度あるでしょう。
かつては、猫の適正飼育や動物福祉という概念がありませんでした。
しかし現代の価値観に基づいて、猫に不妊去勢して増えないようにする、室内飼いするなどしなかった島民(も一部ですが)も問題があります。
それをメディアや観光客が増長させたということでしょう。
実際そのようです。
現在島民は6名のようですが、猫に餌をやっているひとは一人だけのようです。
これは青島ですね
猫の写真がブログに載せられた2013年より前の2000年代から猫の数が増え始めたと書いてありますが人間が減って猫が増えたと言うのはどうゆう理由なのでしょう
あと青島の猫嫌いな人がなんとなく共存してきたのにも問題がありますね
青島では2013年の時点で、漁師4名を含む50歳代から80歳代の島民15名に対し、既に猫が100頭以上も生息していた。島民の数が50名を割った2000年頃から逆に猫の数が増え始めたという。
2013年9月、青島での猫の生態を撮影した写真がブログなどに掲載されたことで一躍注目を集めるようになり、猫好きの観光客が猫目当てに続々と訪れるようになった。「猫好きにはたまらない楽園」とも評されている。ただ、住民の半数は猫嫌いではあるものの、「なんとなく共存してきた」と語っている[18][19][20][21]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B3%B6_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C)
鉢かづき姫 様
> 自分には現実的には不可能だけど犬にうじゃうじゃ囲まれていたいという願望はあります。
願望にとどまる人と、制御できない人がいます。
制御できない、かつ不適正飼育する人がアニマルホーダーです。
> コレクター 取集家は執着してる集めてる物にうじゃうじゃ囲まれていたい思う人間ばかりですよ
> 猫と無機物との違いがあるだけで同じだと思います。
例えばコレクターでも、収集物をきちんと整理して管理できていれば正常だと思います。
しかし収集癖で経済破綻するとか、収集物であふれて家人や近隣に迷惑をかけるのであれば、無機物でも異常だと思います。
ただ生き物の場合は、排泄物の問題や死んだり、不適正飼育になれば動物福祉上の問題が生じますので、問題が表面化しやすいと思います。
無機物であれ生き物であれ、適正保管適正飼育ができていれば、数は問題ではないと思います。
鉢かづき姫 様
>
https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/2894.html> 純血種9割と言うのはここに書いてありました。
元の資料は、日本によるペットフード協会による調査です。
> 実際の飼育頭数を調べたのではないので何の意味もないですね
私は統計学の基礎を学んでいます。
統計資料で、実数調査を行うことは大変なコストがかかりますので、ほぼ行われません。
そのために母集団から標本抽出を無作為に行い、それにより全体を推計します。
例えば視聴率調査ですが、日本全国でわずか1900世帯しか調査しません。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/26/news098.htmlしかしその数値は、日本全体の視聴率として信頼できる数値として受け入れられています。
統計学は、統計の精度を高めるために多くの研究がされています。
正しい統計手法に則った推計値を否定すれば、国の施策や企業のマーケティングのための調査も全く無意味になります。
鉢かづき姫 様
> 猫の写真がブログに載せられた2013年より前の2000年代から猫の数が増え始めたと書いてありますが人間が減って猫が増えたと言うのはどうゆう理由なのでしょう
全国的に有名になる前から、マニアが島を来訪して餌やりをしたのかもしれません。
か、餌やりに反対する島民が島を離れた、亡くなったなどの理由で、もともと猫に餌やりをしていた住民が、気兼ねなく餌やりをすることができるようになったのかもしれません。
さんかくたまご様
昨日から田代島を調べてましたが
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/matcha-jp.com/jp/6750%3Famp%3Dtrue%26usqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBx9qmzv-K9JaQAQ%253D%253D田代島は他の猫島と違って島の人が自分達で観光地化させて猫目当ての観光客を増やしています。↑
https://deepannai.info/ishinomaki-tashirojima/3/田代島でも猫嫌いは多いそうです
猫嫌いが多いのに猫神様を信仰して島の人が猫嫌いの人を無視して猫目当ての観光客を呼び込む
矛盾した島ですね
https://nekogohan-web.jp/nekojima763/あと田代島も同じかもしれませんが
〉ではその島に住む大量の猫は、どこから来たのでしょうか。
これにはさまざまな説がありますが、主なものをご紹介します。
島にネズミが大量発生し、田畑や農作物を食い荒らしてしまう被害があり、島民たちが生活できない状況まで追いやられてしまったことがありました。
そこでネズミ対策に猫を放したところ、ネズミは猫を恐れていなくなり、そのまま猫が繁殖したといわれています。
これは説ですがこれがもし事実だとするなら100%島の人が悪いですね
さんかくたまご様
〉しかしその数値は、日本全体の視聴率として信頼できる数値として受け入れられています。
ごく僅かな数の調査で日本全体ですか
自分にはまだよくわかりませんが
そうゆう物なんですね
鉢かづき姫 様
>
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/matcha-jp.com/jp/6750%3Famp%3Dtrue%26usqp%3Dmq331AQQCAEoAZgBx9qmzv-K9JaQAQ%253D%253D> 田代島は他の猫島と違って島の人が自分達で観光地化させて猫目当ての観光客を増やしています。↑
それがほかの多くの猫島と異なるところです。
田代島は、他の猫島と異なり、民宿があったり島の人口もある程度多いのでしょう。
> 田代島でも猫嫌いは多いそうです
> 猫嫌いが多いのに猫神様を信仰して島の人が猫嫌いの人を無視して猫目当ての観光客を呼び込む
情報ありがとうございます。
>
https://nekogohan-web.jp/nekojima763/> あと田代島も同じかもしれませんが
> これにはさまざまな説がありますが、主なものをご紹介します。
> 島にネズミが大量発生し、田畑や農作物を食い荒らしてしまう被害があり、島民たちが生活できない状況まで追いやられてしまったことがありました。
> そこでネズミ対策に猫を放したところ、ネズミは猫を恐れていなくなり、そのまま猫が繁殖したといわれています。
昔は、現代と異なり、有効なネズミ対策(殺鼠剤など)がありませんでしたから、
猫に頼ったのは間違いないと思います。
鉢かづき姫 様
> ごく僅かな数の調査で日本全体ですか
> 自分にはまだよくわかりませんが
> そうゆう物なんですね
統計学ではそうです。
選挙でも、開票率2パーセントくらいでも当確報道をすることがあるでしょう。