fc2ブログ

特定の犬種は強制的に殺処分するオランダ~「オランダは殺処分ゼロ」の大嘘






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Netherlands/Niederlande

 記事、オランダは人口比で日本の44倍の犬を殺処分している~「オランダは殺処分ゼロ」の大嘘、の続きです。
 オランダは、かつて危険とされる特定の闘犬品種の犬の飼育、繁殖、国内持ち込みを禁じる「禁止犬種法」がありました。オランダの禁止犬種法は、例外なく該当する犬を押収し、強制的に殺処分を行い、飼い主に対しては懲役6か月以下で処罰するという大変厳しいものでした。この法律は2008年に撤廃されましたが、2018年1月に、再び同様の内容の法令が成立施行されました。「単に法で禁じる犬種というだけで押収されて殺処分される」。日本ではこのような法令はありません。「オランダでは殺処分ゼロ」は、全く事実と反する荒唐無稽な大嘘です。しかしテレビ東京では、どうぶつピース!!希少な日本犬に人生を捧げたオランダ人&猫カフェの裏側SP(2019年2月8日放送)で、「オランダでは殺処分ゼロ」と、全く事実と反する荒唐無稽な大嘘と放送しました。このような嘘情報を報じるメディアは無責任極まりないです。



 私はかつて、大変厳しいオランダの「禁止犬種法」(通称「ピットブル法」)を記事にしたことがあります。この法律では、いわゆる闘犬種の犬の品種の飼育、繁殖、国内持ち込みを禁じ、違反者から犬を押収し、強制的に殺処分を行うというものです。違反者の飼い主などは、懲役6か月以下で罰せられます。「禁止犬種法」は、隣国のドイツなどでもありますが、ドイツでは禁止している犬種でも、犬の気質検査や厳しい飼養基準、高額な犬税を課すなどをして、例外的に飼育を認める場合があります。しかしオランダの「禁止犬種法」は例外なく該当する犬を押収して殺処分する厳しいものでした。そのために、ドイツの愛犬家らは、オランダへの旅行などをボイコットするなどして抗議しました。
 オランダの愛犬団体や動物愛護団体の反対により、オランダの「禁止犬種法」(ピットブル法)は、2008年に廃止されました。しかし9年後の2018年1月に、ほぼ同様の内容の「禁止犬種規則」が再び成立し、施行されました。背景には、2008年に「禁止犬種法」を廃止したオランダで、犬による咬傷事故が再び増加したためと思われます。以下に、私がかつて書いた、オランダの「禁止犬種法」に関する記事を振り返ります。


日本ビジネスプレス社の記事、「オランダでは、犬が殺処分されることは決してない」~それって本当???  2015年1月10日から。なおリンクの記事はすでにリンク切れとなっていますが、原文通り転載しています。

 オランダでは、飼育を禁止する犬種があります。いわゆる「闘犬カテゴリー」の犬種で、ピット・ブルテリアや、アメリカン・スタッフォード・テリアなどが代表的な品種です。オランダの、ピット・ブルテリアの飼い主が、飼い犬4頭をオランダ当局に押収され、強制的に殺処分されました。
 この飼い主を支援するドイツの動物愛護団体は、オランダの飼育禁止犬種と強制殺処分を定めた法律に対して抗議し、署名サイトを立ち上げました。ドイツ人にたいして、オランダへの旅行のボイコットも呼びかけています。以下に、そのサイトを引用します。サイトの言語は、ドイツ語とオランダ語です。Urlaub in Holland – NEIN DANKE! Reisen Sie nicht mit ihrem pitbullartigen Hund nach Holland ! 「オランダでの休暇ーノー・サンクス! ピットブルのような犬種の愛犬とともに、オランダへ旅行しないでください」。2012年7月2日更新。


(原文のまま ドイツ語)
In den Niederlanden, werden jährlich Hunderte von Hunden ihren Besitzern weggenommen und getötet, nur weil sie keine
FCI-Zuchtpapiere und die äußerlichen Merkmale eines Pitbulls / American Stafford haben In den Niederlanden gibt es den RAD (Regeling agressieve=agressiveが正しいと思われる dieren), eine Verordnung die die Haltung und Einfuhr von pitbullartigen Hunden verbietet.
Nach der Urteilsverkündung wird der Hund in der Regel getötet.
Im Jahr 2000 wurden 50 Hunde getötet, 2006 waren es bereits 461 Hunde.
Die Einfuhr/Durchreise von pitbullartigen Hunden ohne FCI Papiere ist ebenfalls verboten, die Hunde der Touristen können ebenso eingezogen und getötet werden.
Bis zur Urteilssprechung kann ein halbes Jahr vergehen.
Die Forderung des Staatsanwalts wird entsprechend dem Pitbullgesetzes von 1993 sein, dass bedeutet, den Halter eine Buße oder Gefängnisstrafe erwarten.
Ellen, deren 4 Hunde im November eingeschläfert wurden, hat mir gestattet, die Fotos ihrer Hunde weiterzuverbreiten, sodass ich diese für Plakate etc nutzen werde.

オランダでは毎年、外見がピット・ブルもしくはアメリカン・スタッフォード・テリアの外見を備えている数百頭の犬が、FCIの血統書を持っていないというだけの理由で押収され、強制的に殺処分されています。
オランダでは、RAD(突発的に攻撃的になる)、ピット·ブルタイプの犬の飼育および国内持ち込みを禁止する規則があります。
禁止犬種と判定されれば、規則で犬は殺処分されます。
2000年には50頭の犬が、2006年には既に461頭(行政による強制殺処分のみの数字)の犬が強制殺処分されました。
(オランダでは)FCIの血統書がないピットブルタイプの犬の、オランダへの輸入や一時持ち込みも禁止され、観光客が同行した犬も押収して、殺処分しても合法です。
これ(禁止犬種の飼育違反)は、判決まで半年かかる場合があります。
検察官の求刑はピットブル法1993年に従うものとなり、すなわち、犬の飼い主が罰金や懲役刑に処せられる可能性を意味します。
(飼い犬4頭を強制的に殺処分された飼い主であるオランダ人)エレンさんは、11月4日に、安楽死させられた状態の、彼女の犬の写真を拡散することを私に許可していますので、私はポスターなどにそれを使用します。



(画像)

 オランダで、押収されて強制殺処分されたピット・ブルタイプの犬4頭の死体。飼い主のエレンさんは、禁止犬種を飼育したことにより、罰金もしくは懲役刑に処せられる可能性に直面しています。オランダの、ピット・ブルの強制殺処分に対する抗議署名には、こちらでアップした画像の他、多数の殺処分された犬の画像が収録されています。

オランダ ピットブル 死体


(動画)

 オランダの、闘犬カテゴリーの犬の、強制殺処分に反対する動画。Fight for pitbulls right 「ピット・ブルの権利のために戦おう」(閲覧注意)



*オランダで、闘犬カテゴリーの犬の飼育を禁じ、押収して強制殺処分する根拠となる法律(いわゆる「ピットブル法」)は、2008年に廃止となりました。しかし社会不適合の犬や、咬傷事故を起こした犬の殺処分を禁じる法律は現在もなく、むしろ法律では殺処分しなければならないとしています。オランダではそのような犬の行政による殺処分はその後も行われました。


 周辺諸国と比べても、大変厳しい「禁止犬種法」があったオランダですが、すでに述べた通り、2008年にいったん同法は廃止されました。しかしほぼ同様の内容の、「禁止犬種規則」が2018年1月にふたたび成立施行されました。この規則によれば、2008年に廃止された「禁止犬種法」(ピットブル法)と同様に、該当する犬種を行政が押収して強制的に殺処分するという内容です。次回以降の記事では、オランダで再び2018年に成立施行した、「禁止犬種規則」(現行法)の内容について取り上げます。
 それにしても日本での、「オランダは殺処分ゼロ」との報道は、全く事実に反します。あまりにも無責任と言わざるを得ません。根拠のない嘘報道は、きわめて有害です。


(画像)

 どうぶつピース!!希少な日本犬に人生を捧げたオランダ人&猫カフェの裏側SP、から。

(オランダは)実は 世界でも屈指の動物に優しい国でもあるんです。
やむをえない事情で飼えなくなったペットを、保護する施設は国中に。
オランダでは 新しい飼い主が見つかるまで保護されるので、日本と違い殺処分は ゼロとなっているんです。
こうした保護施設はボランティアの協力と、市の補助金で成り立っています。

ずいぶんと事情が異なるようで(笑い)。

どうぶつピース 


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

テレビ東京に抗議しました

https://www.bs-tvtokyo.co.jp/opinion/

本番組では「オランダは(犬猫)殺処分ゼロ」と何度も繰り返していたが、事実とは正反対の嘘である。
オランダは法律により、飼育などを禁止する品種の犬を押収し、強制的に行政命令で殺処分することを義務付けている。
本番組は根拠もなく事実に反する情報の流布という点では極めて有害である。
本番組の報道、「オランダが殺処分ゼロ」であるのならば、その根拠となる信頼性の高いオランダ語の一次ソース(法令、政府統計など)を回答せよ。
本番組に対してはこちらで記事にしました(続編があります)
eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-1276.html

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

鍵コメですので、あまり多くの記述は公開できませんが。

> 日本人は議論が出来ないと言うのは本当なんでしょうか

できないは極端ですが、議論、論理的思考が苦手ということは痛感しています。
ソーシャルメディアやアメリカやドイツのフォーラムにも私は参加しますが、日本のソーシャルメディアでは、議論ということ自体わかっていない方が多いと感じます。
議論の進め方として、1主張(その人の主観としての意見)、2根拠(1を証明する客観的事実)、3論拠(1を証明するための2を用いることに整合性があるかどうか)を分解して区分して理解しなければなりません。
それができていないから、全く議論にならないのです。

議論は、例を挙げれば裁判での原告と被告の応酬です。
1、主張~原告が「私は被告に100万円かした。しかし返してもらっていないから弁済せよ」と言ったこと。
2、根拠~証拠。例えば手書きの走り書きの被告による借用書がある。
3、論拠~走り書きの手書きの借用書は偽造されたものではないか。実印を押していない借用書は信頼できるか。

これを、「地域猫で野良猫は減るか」を当てはめると以下のようになります。
1、主張~地域猫は野良猫は減ります。
2、根拠~〇〇大学の学術調査があり、論文にまとめられています。
3、論拠~〇〇大学の調査手法は統計学から見ても信頼性が高く、著者の評価も高い。

以前、「地域猫は野良猫は減る」と延々絡んできた人がいます。
何度もコメントして、「地域猫は野良猫が減ります。私は長年活動してきたから知っている」「まちがいないです」「そう思います」との連投でした。
私が、「ではその根拠、学術調査や論文などがありましたら示してください」とレスしても、延々、「1」のご本人の主観としての主張しかしませんでした。
「主張(主観)」と」「根拠(客観的事実。証拠)」を区別できない方が多すぎます。
まず、それらを分解して、合理的に(論拠)関連付けることができない方が多すぎます。


> 主張+根拠に対して、反論するのであれば反証+主張でなくてはならないと思います。

たとえば裁判の例ですが、原告が被告に「100万円貸した。手書きの借用書がある」の対する反論、例えば被告が「金を借りた覚えがない」という反論をするのであれば、その主張に対して根拠(証拠)を示さなければ被告は原告に負けます。
例えば被告がその借用書の筆跡鑑定をして、被告の筆跡ではないという鑑定書を出すとかです。
それが議論の進め方です。

> 自分は掲示板とかで、主張+根拠を心掛けているのですが、帰ってくる反論は主張+根拠がない、主張+捏造根拠、主張+根拠無き否定ばかりで、相手の間違っている場所を正したり、根拠を求めると怒り出す人ばっかりで・・
> 正直議論と言うのは、どうすればいいのだろうかと迷っています。

「バカは論破できない。なぜならば論破されたことに気が付かないから」。
残念ながら、バカを相手にするのは不毛だとあきらめましょう。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR