fc2ブログ

続・ティアハイム・ベルリンは高齢動物を殺処分して収容数をコントロールしている






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Bachelorarbeit „Seniorentiere im Tierheim“ Thema der Bachelorarbeit: Wie kann der Tierschutzverein für Berlin dem erhöhten Anteil an älteren Haushunden und Hauskatzen im Tierheim Berlin begegnen?
Der Erhöhung des Anteils an Seniorentieren im Tierheim Berlin könnte der TVB mit der Euthanasie, nicht vermittelbarer Seniorentiere und Problemtiere begegnen.


 記事、ティアハイム・ベルリンは高齢動物を殺処分して収容数をコントロールしている、の続きです。
 ドイツのティアハイムの中でも、特に日本で神格化されているティアハイム・ベルリンがあります。例えば「ティアハイム・ベルリンは殺処分ゼロ」などです。この施設はヨーロッパ最大の規模を誇りますが、重要な資料、例えば引き受け動物の処分内訳(年間総収容数、譲渡数、殺処分数、施設内死数)を一般公開していません。ティアハイム・ベルリンは自ら、殺処分を行っていることを公言し、HPでもそのように記述しています。しかし断片的にメディアで発言するティアハイム・ベルリンの殺処分数は過少だと推測されています。「ティアハイム・ベルリンは殺処分により収容動物の数のコントロールを行っている」、つまり殺処分数は相当数あると分析している論文があります。前回記事に引き続き、「ティハイム・ベルリンは施設の収容動物数をコントロールするために高齢動物も殺処分している。公称殺処分数より実数ははるかに多いだろう」と分析している論文を取り上げます。



 問題の論文、Bachelorarbeit „Seniorentiere im Tierheim“ Thema der Bachelorarbeit: Wie kann der Tierschutzverein für Berlin dem erhöhten Anteil an älteren Haushunden und Hauskatzen im Tierheim Berlin begegnen? 「学士論文 『ティアハイムに収容されている高齢動物』 論文のテーマ:ベルリン動物保護協会はティアハイム・ベルリンで高齢の飼い犬や飼い猫の割合が増加したことにどのように対処することができるでしょうか」 2014年 から引用します。


Euthanasie
Der Erhöhung des Anteils an Seniorentieren im Tierheim Berlin könnte der TVB mit der Euthanasie nicht vermittelbarer Seniorentiere und Problemtiere begegnen.
Diese Variante erscheint als sehr wirtschaftlich: Es ist offensichtlich, dass die Kosten einer jahrelangen Verpflegung und Versorgung von (unvermittelbaren) Seniorentieren in einem Tierheim die einer einmaligen Euthanasie übersteigen.
So darf ein Tierarzt für die Euthanasie eines Hundes oder einer Katze nach der Gebührenordnung für Tierärzte von 2008 bis zu ca. 52 Euro verlangen, während dieser Kostenfaktor schon nach 3 bis 6 Tagen Tierheimaufenthalt überstiegen wird.
Das Kriterium des finanziellen Rahmens wäre hiermit erfüllt.
Weiterhin hätte diese Strategie eine hohe Relevanz für die Erhöhung des Altersdurchschnitts und der alternden Problemtiere im THB.
Durch die Euthanasie der Seniorentiere würde deren Anzahl und somit ihr Einfluss auf den Altersdurchschnitt deutlich sinken.
Auch zeitlich wäre diese Strategie somit zulässig.
In einem Grundsatzurteil (VI ZR 281/79) entschied der Bundesgerichtshof zumindest für den Fall eines Privatbesitzers, dass neben ethischen Abwägungen auch die finanziellen Interessen des Besitzers bei der Entscheidung über eine Euthanasie zu berücksichtigen sind (Vetline, 2011).
Ein weiterer „vernünftiger Grund“ könnte auch das Leiden eines Tieres im Tierheim darstellen.
Die Euthanasie könnte für ein Tier, dessen Wohlbefinden durch den Tierheimaufenthalt in einem extremen Maß beeinträchtigt wird, eine „vernünftige“ Lösung darstellen.
Die Euthanasie als Lösung wird in zahlreichen Tierheimen mit schwer verhaltensauffälligen Hunden praktiziert.
Die Strategie wird somit für Problemtiere bereits angewendet.
Es ist zu erwarten, dass Tierrechtsbewegungen bei Bekanntwerden der Praktik gegen das Tierheim Berlin aktiv werden würden und für negative Publizität sorgen könnten.
Diese negative Publizität könnte sich auf die Akzeptanz des Tierheims und die Spendenerträge auswirken.

安楽死
ティアハイム・ベルリンにおける高齢動物の割合の増加は、譲渡不能な高齢動物および問題のある動物がベルリン動物保護協会によって安楽死される可能性があります。
この方法は非常に経済的です。
何年にもわたる期間の、ティアハイムで(直接)高齢動物に給餌や世話をする費用が、一回限りの安楽死の費用を上回ることは明らかです。
例えば獣医師は、2008年から約52ユーロを上限とする獣医師の料金の範囲に従い、犬または猫の安楽死の料金を請求することができますが、この費用はわずか3〜6日のティアハイムの飼育コストが超える可能性があります。
ティアハイムの財務規律は守られるでしょう。
さらにこの戦略(註 高齢動物や問題動物を安楽死すること)は、ティアハイム・ベルリンにおける収容動物の平均年齢の上昇および問題のある老齢動物の増加との関連性が高いと思われます。
高齢の動物の安楽死は高齢動物の数を大幅に減らし、そのため収容動物の平均年齢への影響(註 収容動物の平均年齢が上昇するという問題)を減らすでしょう。
やがてこの戦略(註 高齢動物の安楽死)は許容されるようになります。
画期的な判決(事件番号 VI ZR 281/79)においてドイツ連邦最高裁判所は、少なくとも個人所有者の場合は、動物の安楽死を決定する際には倫理的な考慮に加えて、飼い主の経済的利益も考慮に入れるべきであるとしました(Vetline 2011)。
別の「安楽死の合理的な理由」はまた、ティアハイム内で動物が苦しんでいることかもしれません。
安楽死(殺処分)は、動物福祉がティアハイムの収容によって大きく影響される動物にとっては、「合理的な」解決策であり得ます。
解決策としての安楽死は、非常に攻撃的な犬を収容している多くのティアハイムで行われています。
安楽死(殺処分を行う)戦略は、このように問題のある動物においてはすでに適用されています。
日常的に安楽死を行っていることが公になったとしたら、動物の権利運動によるティアハイム・ベルリンに対しての抗議活動が活発になり、ネガティヴキャンペーンを引き起こす可能性があると思われます。
このネガティヴキャンペーンは、ティアハイムの引き受けや寄付に影響を与える可能性があります。



 私は繰り返しこのブログで述べてきたことですが、ティアハイムベルリンは年次報告書(収容動物の処分内訳など)を公表していません。ヨーロッパ最大の規模を誇る動物保護施設としては異例のことです。収容動物の処分内訳を公表すれば、実数はかなりの数になると推測されます。公表しない理由は、より殺処分数、率を少なく言うことが営利事業としての戦略だからです。
 なお、日本で喧伝されている「ティアハイム・ベルリンの譲渡率は90%以上」というソースは、ドイツ語検索では見つかりません。ティアハイム・ベルリンはそもそも年次報告書の非公開団体ですので。ドイツ動物保護連盟の資料によれば、ドイツのティアハイムの平均譲渡率は60%台です。それをかんがみれば、90%以上と言う数字はあり得ないと思います。

 ドイツでは、民間の開業獣医師に飼っていた犬猫などのペットの安楽死を依頼することは広く行われています。また法律上も問題ありません(最高裁判所での「経済的理由による殺処分は合法である」と言う判決が確定しています)。獣医師による犬猫の安楽死の費用は、6,000円~程度です。ティアハイムに引き取ってもらう料金は2万円程度であり、それよりはるかに高いのです。 
 獣医師に安楽死を依頼せずティアハイムに引き取ってもらうことを選択する飼い主がいる理由は、飼い主がその動物に新しい飼い主が見つかって殺処分を回避したいからです。そのために、ティアハイム・ベルリンは年次報告書を公表していないのです。またメディアの取材に対しては、殺処分数を過少に答えます。そのようなあからさまなリップサービスをありがたく真に受けているのは、ドイツから遠く離れた日本人ぐらいでしょう。


(画像)

 朝日新聞記者、太田匡非行氏による記事、AREA '09.9.7号『犬を殺さないドイツの常識』。
 この記事は、日本におけるティアハイム・ベルリン、ひいてはドイツのティアハイム全般における誤った認識を定着させたものとして先鞭をつけたといえます。その後のメディアのティアハイム・ベルリンやドイツのティアハイムに関する記事などでも、この記事の情報を基にしていると思われます。また、この太田匡非行氏の記事は、今でも動物愛護(誤)ブログなどで好んで引用拡散されています。実に誤情報を広めたという点では、歴史的に有害な記事と言えます。

アエラ (567x800)


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: CAPINが茨城県を激しく攻撃しています

鍵コメ様、コメントありがとうございます。

この団体の代表は、当該県の泡沫知事候補でした。
私は批判記事を書いたことがあります。
調べて問題があるようでしたら、こちらでも取り上げます。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR