ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
・Tierheim Berlin Skandal
・Tierheim Berlin Veruntreuung
・Tierheim Berlin Betrug
記事、
・醜聞にまみれたティアハイム・ベルリン~あまりにも多いティアハイムの犯罪、
・保護犬を殺害し、実験用に払い下げていたティアハイム・ベルリン~あまりにも多いティアハイムの犯罪、
の続きです。私はこのブログで、多くのドイツのティアハイムの犯罪について取り上げています。ティアハイムの犯罪について取り上げた記事は、次のようなものがあります。
・記事検索 : ティアハイムの犯罪 1ページ
日本で神格化されている、ティアハイム・ベルリンの過去に起きた組織内部の犯罪(経営幹部の横領、寄付金の流用)事や、それに伴う内部抗争、巨額の数十万ユーロレベルの使途不明金の発生、さらに違法に保護犬を殺害し、解剖実習用として大学に払い下げていた事件などがあります。まさにティアハイム・ベルリンの歴史は醜聞にまみれているといっても過言ではないです。今回記事から、前者の事件について取り上げていきます。
2004年に「ティアハイム・ベルリンでは、巨額の使途不明金が発覚しました。内部や外部委員会の調査によれば、2004年まで15年間代表を務めたヴォルカー・ヴェンク前代表が、ティアハイムの資金を横領し、寄付金を私的に流用していました。また彼とともに彼の妻も、ティアハイムの資金で高級ブランド物を購入したり、遊興費で贅沢三昧をしていました。
この事件では、前代表者の解任に対する内部対立、ティアハイムから前代表者に対する民事訴訟の提起による損害賠償請求、そしてティアハイムから前代表者に対する刑事告訴が行われました。民事訴訟が終結し、前代表者の有罪が確定する2011年までに、この事件の決着までには7年の歳月を要しました。今回記事から本事件のあらましを、時系列で連載します。
まず、ティアハイム・ベルリンが2004年に巨額の使途不明金を発見し、それがかつての代表者、ヴォルカー・ヴェンク氏らによる横領などによるものとの疑いが発覚したとの、メディアの記事から引用します。
Finanzmanipulationen: Berliner Tierschützer unter Verdacht 「財務操作:ベルリンの動物保護活動家に疑惑が生じています」 2004年11月11日
Der Berliner Tierschutzverein und das zu ihm gehörende Tierheim Berlin sind jetzt auch ein Fall für die Staatsanwaltschaft.
Juristen und Steuerberater sind nach Angaben von Vereinspräsident Wolfgang Apel auf Unterlagen gestoßen, "aus denen Finanzmanipulationen erkennbar sind".
Wegen des Verdachts des Betrugs und der persönlichen Bereicherung hat Apel deshalb am Mittwochabend Strafanzeige gegen vier ehemalige Führungskräfte gestellt, die am vergangenen Sonnabend auf einer Vorstandssitzung überraschend zurückgetreten sind, entlassen wurden oder mit sofortiger Wirkung kündigten.
Dies berichten verschiedenen Zeitungen wie die Berliner Zeitung und die Berliner Morgenpost.
Wenk war 15 Jahre Geschäftsführer des Tierschutzvereins und im Dezember 2003 in den Ruhestand getreten.
ベルリン動物保護協会と、それに属するティアハイム・ベルリンは、検察庁の捜査を受ける可能性があります。
弁護士と会計士によれば、ベルリン保護協会とティアハイム・ベルリンの代表者の、ウォルフガング・アペル氏の情報に基づき、「財務操作が認められる」としています。
詐欺や個人的な利益の疑いで、ウォルフガング・アペル氏は、ついに水曜日の夜に、旧経営陣の4者に対する刑事告訴を行いました。
そして先週の土曜日に、取締役会でそれらの4名の人物は、直ちに解任または辞任となりました。
この報道は、ベルリナー・ツァイティングやベルリナー・モルゲンポスト(註 いずれも大手新聞社)などの新聞でされました。
ヴェンク氏は、ベルリン動物保護協会(ティアハイム・ベルリンの統括団体)の15年間の代表者でありましたが、2003年12月に退任しました。
Berliner Tierheim-Skandal: 500.000 Euro fehlen 「ティアハイム・ベルリンのスキャンダル:50万ユーロの使途不明金」 2004年11月11日
Im Berliner Tierheim-Skandal blühen die Spekulationen.
Nach Recherchen der Zeitung „BZ“ sollen Spendengelder in Höhe von wenigstens 500.000 Euro verschwunden sein. Wohin könnten die Euros geflossen sein?
Unter Verdacht sind laut Zeitungsbericht Volker Wenk, Ex-Leiter des Tierheims und um seine Frau Carola Ruff.
Beide wohnen in einem auffällig luxuriösen Anwesen in Proßmarke (Elbe-Elster-Kreis).
Seit 1993 soll das Paar mit dem Ausbau des Anwesens begonnen haben.
So viel verdienen die doch beide nicht.
この憶測(註 前代表者、ヴォルカー・ヴェンク氏の横領などの可能性)で、ティアハイム・ベルリンは色めき立っています。
新聞「BZ(註 ベルリン・ツァイティング ベルリン州の大手地方新聞)」によると、調査により、少なくとも50万ユーロ(6,500万円 1ユーロ=130円)の寄付金が消えてなくなっていました。
お金はどこに流出したのでしょうか。
新聞報道によると、前ティアハイムの代表者のヴォルカー・ヴェンク氏と、彼の妻、カローラ・ラフ氏が疑われています。
夫婦は、プロスマルク(エルベ-エルスター-クライス)の、大変豪華な家に住んでいます。
1993年以降に夫婦は、不動産の取得を始めました。
Auf dieser Seite lesen Sie über- Sonstige Abzocke 「その他のティアハイムの犯罪について」 2004年11月12日
Tierschutzverein Berlin
Verdacht auf Untreue, Betrug, Spendenunterschlagung, Urkundefälschung Schon 2004 wurde das Führungsquartett des Berliner Tierschutzvereins um Geschäftsführer Volker Wenk samt seiner Ehefrau Carola Ruff-Wenk an die Luft gesetzt.
Das Verfahren - es geht mithin um überhöhte Honorar- und Gehaltszahlungen sowie unterschlagene bzw.
veruntreute Spendengelder in Höhe von ~600.000 Euro - war ende 2008 immer noch nicht abgeschlossen.
Näheres hier: Berliner Zeitung vom 12.11.2004
動物保護協会ベルリン
不正、詐欺、寄付の横領、文書改ざんが、ベルリン動物保護協会のヴォルカー・ヴェンク氏と彼の妻のカローラ・ラフ氏を含む、主な4名の経営陣が疑われています。
手数料や給料の水増し、そして合計約60万ユーロ(7,800万円 1ユーロ=130円)にのぼる寄付金の流用は、2008年末にはまだ法的手続きが完了していません。
詳細はこちら:ベルリン・ツァイティング(大手新聞) 12.11.2004
このように、2004年に、それまで15年間代表を務めてきた、ティアハイム・ベルリンと、その上部団体のベルリン動物保護協会の前代表者、ヴォルカー・ヴェンク氏とその妻、そして他2名の役員による寄付金の横領60万ユーロ(7800万円)と、手数料と給料の水増しが発覚しました。ベルリン動物保護協会とティアハイム・ベルリンに新しく就任した。ウォルフガング・アペル氏は、旧経営陣のヴォルカー・ヴェンク前代表者らの役員の解任と、刑事告訴を行いました。
さらにベルリン動物保護協会とティアハイム・ベルリンの新経営陣は、前代表のヴォルカー・ヴェンク氏らに対して、寄付金を横領領などした資金の返還を請求する民事訴訟も提起しました。次回以降の記事では、その後の経緯を取り上げます。
(画像)
Schweren Herzens: Tierheim tötete Hunde 「悲痛な心で、ティアハイムは犬を殺す」 2013年11月17日(インターネット版のスクリーンショット)
Tierheim bestätigt, dass verhaltensgestörte Hunde in der Einrichtung mit einer Spritze getötet werden mussten. 「ベルリンティアハイムは、不適応犬を注射という方法で殺さなければならなかったことを認めました」。ティアハイムベルリンの代表者が、ベルリナー・ツァイティング(ベルリン州大手地方紙)の取材に対して、「当施設は殺処分を行っています」と認めて公表した記事。それ以前から、ティアハイム・ベルリンでは、内外から「不正な収容動物の殺処分を行っている」という告発が行われていました。隠し切れなくなっていやいや認めたということでしょう。殺処分数も、あからさまに過少に発言していると思います。

(画像)
アエラ編集部 太田匡非行(「アエラ」の太田匡非行氏の記事から引用)。
「私たちは一匹も殺さないと」動物保護施設(ティアハイム・ベルリン)の職員は言う。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。(笑い)
ティアハイム・ベルリン(ドイツのほかのティアハイムにも言えることですが)が殺処分ゼロなどと言っているのは、世界広しと言えども、多分日本人だけです。

- 関連記事
-
- まとめ・ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 続々・ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 続・ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- ティアハイム・ベルリン代表の横領スキャンダル~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 保護犬を殺害し、実験用に払い下げていたティアハイム・ベルリン~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 醜聞にまみれたティアハイム・ベルリン~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- ティアハイムの犬の平均譲渡率66%は正しかった(記事の訂正・お詫び)~呆れた動物愛護(誤?)専門家、武井泉氏