fc2ブログ

アメリカ合衆国の生体販売ペットショップ数は日本の約7倍~相変わらずの杉本彩氏の狂気発言





Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
・99% puppies sold in pet stores come from puppy mills.
・45,000,000 puppies are born in puppy mills and sold in pet stores every years in the United States.
・There are roughiy 35,000 pet stores in the US.


 元ポルノ女優で(今も?)動物愛誤活動家であり、有害な海外に関する嘘プロパガンダの大量拡散を精力的に行っている杉本彩氏。自らの著作紹介で「日本以外の先進国ではペットショップがない」という、悶絶大嘘の舌の根も乾かぬうちに、またしても卒倒するような発言をメディアにしています。「店頭で子犬子猫を買えるペットショップが街にあって、ビジネスが巨大化している国(日本)は珍しい」。しかしアメリカ合衆国ではパピーミルが生産する仔犬は年間450万頭にも及び、それらを販売するペットショップは3万5,000店舗もあります。アメリカ合衆国のペットショップの数は日本の約7倍です。


 まず、アメリカ合衆国における、パピーミルの年間仔犬生産数と、それらの高犬を販売しているペットショップ数に関する記事から引用します。なお、この数値から導き出した、人口10万人当たりのペットショップ数は、9.4軒です。
 Mmost petstore puppies come from puppy mills 「ペットショップで売られている子犬のほとんどがパピーミルから来るのです」 2018年9月25日

・99% puppies sold in pet stores come from puppy mills.
・45,000,000 puppies are born in puppy mills and sold in pet stores every years in the United States.
・There are roughiy 35,000 pet stores in the US.

・ペットショップで販売されている99%の子犬は、パピーミル(子犬工場)から来たものです。
・アメリカ合衆国では、パピーミル(子犬工場)で450万頭の子犬が生まれ、毎年販売されています。
・アメリカ合衆国には、約35,000軒のペットショップがあります。



 対して日本の生体販売を行っているペットショップ(小売業者)の数はこちらです。ペットショップ店舗数 [ 2014年第一位 静岡県 ] から引用します。


総務省の経済センサス‐基礎調査からペットショップ店舗数ランキング。
ここでは同調査で以下のように定義されている「ペット・ペット用品小売業」の事業所数を比較している。
(日本の)ペットショップの総店舗数は5,045軒で人口10万人あたり3.97軒



 つまりアメリカ合衆国のペットショップ数は、絶対数で日本の約7倍、人口比では2.4倍もあるのです。しかし杉本彩氏は、マスメディアの取材に対して、真逆(まぎゃく)の発言をしています。蛇足ですが、cage(ケージ。檻)をゲージとするのはやめていただきたい。ゲージ(gauge)とは、単位や計測と言った意味です。私は日本の義務教育が機能していないのではないかと心配になります。
 杉本彩、虐待や殺処分がまかり通るペットブームに喝「命としての扱いなんてしていない」  2018年11月13日(週刊女性プライム) から引用します。


「日本のペット流通の最大の問題は、すべて生体展示販売に尽きるといえます。これだけ店頭で子犬子猫を買えるペットショップが街にあって、ビジネスが巨大化している国は珍しいです」
こう切り出したのは、杉本彩。
小さなゲージに閉じ込め糞尿もほったらかし。



 なお生体ペットショップの数は、イギリスでは人口比で日本の1.6倍、ドイツは1.2~1.3倍あります。


Zoofachgeschäft 「ドイツのペットショップ」(ドイツ版 ウィキペディア)

Ein Zoofachgeschäft, auch Tierhandlung o. ä., ist ein Unternehmen im Einzelhandel, das seinen Kunden Heimtiere, Tiernahrung und entsprechendes Zubehör zum Kauf anbietet und beratend bei der Haltung der Tiere zur Seite steht.
Nach § 11 des deutschen Tierschutzgesetzes ist für den Handel mit Heimtieren eine spezielle Genehmigung erforderlich.
In Deutschland gibt es über 4100 Fachhändler.

大規模ペットショップ、または同じくペットショップは、顧客にペットの生体、ペットフードおよび関連アクセサリーを販売する小売企業であり、動物の飼育に関して助言します。
ドイツの動物保護法第11条によれば、ペットの動物の商業取引には特別な許可が必要です(註 この許可はかなり取得が面倒ですので、許可を受けたペットショップはほぼ100%生体販売をしていると考えられます)。
ドイツには4,100以上のペット小売業者(ペットショップ)があります。



Pet Shops Ornamental Aquatic Trade Association Ltd (OATA)  イギリスペットショップ業界団体による調査統計 2018年公開資料

Pet shop licences are vital to demonstrate proper animal welfare. They are required by establishments that sell vertebrates, like fish, to the public.
By far the greatest number of shops that require a pet shop licence are aquatic shops.
We estimate there are about 3,000 pet shops in the UK and about 2,000 of these sell fish.

ペットショップの免許は、適切な動物の福祉を実現するためには必要不可欠です。
それらは、魚のような脊椎動物を一般に販売する施設では必要とされています。
ペットショップの免許を必要とする店舗は、水性生物を取り扱う販売店が最も多くあります。
私たちは、イギリス(UK 英:United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)には、約3,000の生体販売ペットショップがあり、これらのうち、魚類を販売しているのは約2,000店舗であると推定しています。



 杉本彩氏は、過去にも悶絶するような発言を行っています。2016年には、自らの著作紹介で「日本以外の先進国にはペットショップがない」と言い切っています。このような狂気ともいえる大嘘をついた舌の根が乾かないうちに、さらなる卒倒発言です。
 杉本彩氏は、海外のペットショップに関する発言以外にも、海外の動物愛護事情についての大嘘、誤り、偏向発言が極めて多い方です。まさに動物愛護に関する、歩く有害物質(大嘘、誤り、偏向情報)の発生源ともいえます。本当に有害発言はやめていただきたい。


(画像)

杉本彩

杉本彩1


(動画)

 B.B. Did Not Belong in a Puppy Mill 「B.Bはパピーミルにはいなかった」 2018/06/08 に公開
 アメリカ合衆国のパピーミルの犬の悲惨な状態を伝えるビデオ。杉本彩氏は最近、福井県の子犬繁殖業者をことさら取り上げて「日本以外の先進国ではこのような犬の大量生産は存在しない」と息巻いています。しかしアメリカ合衆国では、繁殖犬(台メス)1,000頭レベルのパピーミルも存在しますし、イギリスでも400頭レベルの施設が確認されています。日本は、犬の商業繁殖数が少ない部類の国です。




(動画)

 This Is Where Pet Store Puppies Come From | The Dodo 「ここは、ペットショップの子犬が来る場所です| ドードー」 2017/03/23 に公開
 アメリカのペットショップで売られる子犬はパピーミル由来のもので、その飼育条件は極めて悪いという内容のビデオ。簡単な英語検索で、アメリカ合衆国やイギリスの巨大パピーミルの動画(それこそ毎週のように新作が公開されています)や、ペットショップでの犬などの生体販売動画を見つけることができます。英語って義務教育で習うはずですが?




(動画)

 Golden retriever puppy stolen from pet shop in Santee 「ゴールデン・レトリバーの子犬がペットショップから盗まれた」 2018/05/25 に公開
 アメリカ、カリフォルニア州、サンティーのペットショップで子犬が盗まれた事件の報道。アメリカ合衆国では、今年だけで数件の「ペットショップから犬が盗まれた」と言う事件の報道が、youtubeで動画公開されています。なお、日本では「アメリカ、カリフォルニア州ではペットショップでに生体販売を禁じた」と言う嘘情報が流布されています。カリフォルニア州では、「犬猫ウサギ」に限り、動物保護施設由来のもののみペットショップで販売できると州法の改正がありましたが、形式的にでも保護団体を経由させればパピーミル由来の子犬を販売できます。さらにペットショップがブリーダーの免許を取得すれば、自社生産品の犬猫ウサギは店舗販売できます。ですから、今でもカリフォルニア州では、犬猫ウサギも普通にペットショップで展示販売されています。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

追記

「こんなペット生体販売ビジネスが巨大化している国(日本)は珍しい」ですが、世界最大の生体販売ペットショップはドイツにありますし(zoo zajac)、ドイツの一店舗当たりの売上高は、日本のペットショップよりはるかに多いです。
コジマの最も大きい店舗で、売り場面積が3,000平米程度ですから、ドイツの世界最大のペットショップの売り場面積12,000平米とは比べものになりません。
ドイツの、巨大生体販売ペットショップチェーン、kolle zooは、3000平米クラスの巨大店舗十数軒を持つ大企業ですが、ここ十数年で急成長しました。
杉本彩氏は、「生体販売ペットショップが増え続けている国は日本だけ」と言う発言をしていますが、大嘘です。

アメリカで犬猫も生体販売している巨大ペットショップチェーンにpetslandがありますが、日本の最大手のコジマよりはるかに規模が大きいはずです。
これらは折々記事で取り上げます。

No title

2018-12-23 まつだコメント
さんかくたまご様 
あはははははは 笑えますね
この人もその他の人も動物をたねに書籍を書く人の多くが 売れることが目的でしょうね
モラルは何処かえ置き忘れたか もともとお金と名誉欲しかないのかと感じてしまいますね
それを後生大事に奉るメディア関係者とファン
だから何時まで経ってもフェイク情報が垂れ流しで それに陶酔するフェイク情報発信元が訂正も謝罪もしないで 動物の専門家の振りができ 第一人者ぶれるのですね
動物あいごの人々が 動物に優しい???あの人大好きとばかりに「いいね」「いいね」と奉りますね
動物界ではそれなりに名の知れた方々でさえも この人も あの人も こんな人の所で「いいね」しておられるとがっかりすることがあります
「いいね」をされる時 単発の記事に対してのお積りでしょうが されたご当人は ご自分があの人にも認められたと思われるでしょうね
していることはごまかせるのだと不遜な自信に繋がり 謝罪も訂正もしなくていいことにされるのでしょう
社会の歪みに無頓着な愛護の人々が これらの「間違いだらけの動物あいご教」を信仰しているのでしょう
教祖様は気楽でしょうね
思い付きで話していると メディアからも 行政機関さえもご意見拝聴 
出演料 講師料が収入となります
この人の場合 付き人の分までも交通費請求されていますね
それでも客寄せとしての価値があるのでしょうかね
このような愚かな安易な「広報活動」を何時まで黙認されるのか?
公益法人ということですが 益よりもフェイク情報公害の方が大
どの部分で 公に「益」をもたらしているのでしょう
認可された担当者様のお答えを伺いたいですね

Re: No title

s.ma 様、コメントありがとうございます。

> この人もその他の人も動物をたねに書籍を書く人の多くが 売れることが目的でしょうね

「海外ではペットショップがない、殺処分がない」と嘘でも、その情報を喜び、お金を払う人がいるから、永遠にこのような大嘘情報を垂れ流すような人が世間にしゃしゃり出て、お金儲けもできるのです。
杉本彩氏は「日本は動物愛護後進国」が口癖ですが、ご自身のような方がちやほやされて、嘘情報を歓迎する国民が多数いることこそ、日本が動物愛護後進国の原因です。


> モラルは何処かえ置き忘れたか もともとお金と名誉欲しかないのかと感じてしまいますね
> それを後生大事に奉るメディア関係者とファン

杉本彩氏は、「海外ではペットショップがない」以外でも、こちらで取り上げていない事柄でも、きわめてウソや間違いが多い方です。
それなのに、環境省の外部委員に推薦するとか、愛誤国会議員として持ち上げようとする一派もいます。
これこそが、日本の動物愛護の後進性です。


> だから何時まで経ってもフェイク情報が垂れ流しで それに陶酔するフェイク情報発信元が訂正も謝罪もしないで 動物の専門家の振りができ 第一人者ぶれるのですね

いまだに大手のマスコミが「ドイツは殺処分ゼロ」、「海外ではペットショップがない」と報道しています。
日本人の知力がこれほどまでに劣化しているのが情けない。


> 動物界ではそれなりに名の知れた方々でさえも この人も あの人も こんな人の所で「いいね」しておられるとがっかりすることがあります
> 「いいね」をされる時 単発の記事に対してのお積りでしょうが されたご当人は ご自分があの人にも認められたと思われるでしょうね

ばかばかしいですが、「いいね」の数が多いとか、ツイッターのリツイートが多い情報が信頼性があると本気で思っている人がいることです。


> していることはごまかせるのだと不遜な自信に繋がり 謝罪も訂正もしなくていいことにされるのでしょう

「いいね」が多ければ、間違い情報でも、真実と勘違いします。
ウソでも真実と勘違いします。
一流の詐欺師は、自分で嘘を言いながら、自分でも真実と思い込むそうです。


> 社会の歪みに無頓着な愛護の人々が これらの「間違いだらけの動物あいご教」を信仰しているのでしょう
> 教祖様は気楽でしょうね
> 思い付きで話していると メディアからも 行政機関さえもご意見拝聴 
> 出演料 講師料が収入となります
> この人の場合 付き人の分までも交通費請求されていますね
> それでも客寄せとしての価値があるのでしょうかね
> このような愚かな安易な「広報活動」を何時まで黙認されるのか?
> 公益法人ということですが 益よりもフェイク情報公害の方が大
> どの部分で 公に「益」をもたらしているのでしょう
> 認可された担当者様のお答えを伺いたいですね

まったくすべてに同意いたします。

いつも、その杉本彩の訂正前のキャプチャー貼られてますが既に訂正されていることも言及してみては?もうどこのサイトも訂正されていると思います。

Re: タイトルなし

たま 様、コメントありがとうございます。

> いつも、その杉本彩の訂正前のキャプチャー貼られてますが既に訂正されていることも言及してみては?

訂正記事がありますか。
私は確認しておりません。
お示しください。
訂正記事がないから繰り返し反省を促す意味で貼っているのです。
それとその後も、嘘発言が多すぎます。
反省していないということでしょ。
本来ならば、この記事も訂正を入れて、謝罪記事を出すべきです。
そもそもええ歳した大人が、「日本以外の先進国ではペットショップがない」と発言したという事実じたい、アタマオカシイでしょ。
そしてこのような無知であれば、動物にかかわる資格は普通はないと思います。

こちらでよろしいしでょうか
ワニブックスのHPの彼女の本の紹介ページです。本文紹介の内容がさんかくさんが貼られた文の内容と今は異なってます。
訂正入る前はさんかくさんが貼られた文章だったみたいですね。彼女の擁護というより今は訂正されてますよってことを知らせたかったです。彼女に関わらず海外の話をする人って海外美化しすぎですよね
https://www.wani.co.jp/sp/event.php?id=5023

Re: タイトルなし

たま 様

> ワニブックスのHPの彼女の本の紹介ページです。本文紹介の内容がさんかくさんが貼られた文の内容と今は異なってます。

もちろん知っています。
しかし著作の刊行が2016年で、訂正が2018年です。
2年も、上記のキャプチャーの通りの噴飯卒倒文書が掲載されていますた。
キャプチャは、FaceBookで拡散されて、わたしのFB友人もシェアして拡散していました。
「拡散希望」とありましたから、協力してあげているんじゃないですか。
それを私は問題視し、FBでも取り上げてブログ記事にしました。
それにより複数人がワニブックスに抗議し、訂正に至ったのです。
私が気が付かなければそのまま残っていたでしょうし、多くの動物愛誤家が元の文書のままで拡散し続けていたはずです。
きわめて有害です。


> 彼女に関わらず海外の話をする人って海外美化しすぎですよね

それ以前に、動物愛護活家以前に、「日本以外の先進国ではペットショップがない」と公に言い切ってしまうのは、正常な知能に満たないでしょ。
日本は北朝鮮のように情報の入手に制限があるわけでもありませんし。
それとこの件は、杉本氏の誤りの氷山の一角です。
もう少しお調べになってから発言されたほうが良いでしょう。

他のメディアの記事で、「海外では犬猫の繁殖で回数や年齢などの制限があり、ブリーダーの飼養施設に法律で数値基準が定めている」と発言していましたが、猫でそのような法令がある国を挙げなさいよ。
犬の繁殖制限(生涯年の回数、年齢制限)はイギリスではありますが、ドイツではありません。
イギリス以外に挙げてみろと。
猫では、私は繁殖の制限に関する法令は確認していません。
一例でも挙げられたい。
この点も折々記事にします。
もう、べらべらと憶測思い付きのデタラメ発言が多すぎて醜悪です。
バカ丸出し。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんにちは。

昨日うちから犬が一頭もらわれていきました。まだ若い子ですが、繁殖計画から外したし、うちに置いておいて置くより可愛がってくれる人へと思い出しました。
この時言われましたが、この一家長い間犬を探していたようです。でもどこも外で飼うと言ったら「信じられない」と言われて断られ続けていたようです。中にはかなりひどい中傷を言われた事もあるようで、ようやく見つけられたと喜んでいました。

やはり海外の嘘情報は害そのものだと思います。あまりにひどすぎます。
新潟でしたか?愛護団体で収容されている動物達の飼育環境の悪さが発覚してニュースになりましたね、結局はああなるんですよ。やたらと譲渡先への要求を詰め込みすぎると収容される動物が増えすぎて手が回らなくなるんだと思います。
結局は自分たちの首を締めているだけだということに気がつくべきですよ。そして嘘情報を流し続ける人たちは間接的に動物虐待をやってるんだと思います。

Re: No title

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> この一家長い間犬を探していたようです。でもどこも外で飼うと言ったら「信じられない」と言われて断られ続けていたようです。
> やはり海外の嘘情報は害そのものだと思います。あまりにひどすぎます。

「欧米では犬は室内飼いが常識」、「外飼いは法律で禁じられている」と言った情報でしょうか。
何度も繰り返しますが、欧米では犬の外飼いは普通に行われています。
カナダのような緯度が高い国でも、外飼いは普通にあるようです。
ドイツは大型犬や狩猟犬が日本より多いので、外飼いは普通にあります。
英語ドイツ語で「犬小屋」を検索すれば、外置きの犬小屋が通販やペットショップの販売サイトでたくさんヒットします。
「外飼いしない」「室内飼いが常識」ならば、そのようなものが多数売られていうことはありません。
なおアメリカのペンシルベニア州では、冬季の屋外の係留飼育は禁じています。


> 新潟でしたか?愛護団体で収容されている動物達の飼育環境の悪さが発覚してニュースになりましたね、結局はああなるんですよ。

今一番問題になっているのが、広島県の保護団体です。
この団体は、ドイツ連邦獣医師を自称しながら、お住いのベルリン州の獣医師名簿に記載がないという謎の人物が設立にかかわっていました。
なお、「ティアハイムベルリンの経営にかかわっていた」とも自称していますが、ティアハイムベルリンの広報担当者は「そのような人物は知らない」とのことです。
この人物が、「ティアハイムは殺処分ゼロ(ドイツは殺処分ゼロ)」と言う嘘情報を広島県に吹き込み、真に受けた広島県が犬猫保護施設のNPOを認可して、ふるさと納税の資金をつぎ込みました。
現在その犬猫保護施設は、内部での自然繁殖や共食い、衰弱死など悲惨な状況になっているようです。
ドイツのティアハイムは、犬に限れば、日本の公的殺処分率より殺処分率が高いのです。
「ティアハイムは殺処分ゼロ」の嘘情報を真に受けてその通りにしようとすれば破綻して当たり前です。


>そして嘘情報を流し続ける人たちは間接的に動物虐待をやってるんだと思います。

そういうことです。ありもしない、実現不可能な絵空事を現実にしようとすれば破綻は必須です。
破綻に伴い、むしろ動物虐待は増えます。

Re: タイトルなし

鍵コメ様

そもそも、超上から目線で、「日本以外の先進国にはペットショップがない」などと言う悶絶するようなことを公に言ってのける人は、メンタルに問題があると思います。
そのような正常ではない方とは話になりませんし、何を言っても無駄。

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR