fc2ブログ

ドイツのティアハイムの犬の殺処分率は日本より高い~「先進国の中でも日本は殺処分が多い」という大嘘サイト「ぺトこと」






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierheim
Über Euthanasie


 記事、
懲りない大嘘サイト「ペトこと」~狂気の動物愛誤家たち
「ロサンゼルス市には生体販売ペットショップがない」という、懲りない大嘘サイト「ペトこと」~狂気の動物愛誤家たち
ペットショップ規制で犬のインターネット販売が激増したロサンゼルス市~狂気の動物愛誤家たち
ロサンゼルス市の「パピーミル-ペットショップ禁止条例」は、成功かそれとも偽善か?~アメリカのメディアの記事から
ロサンゼルス市の「パピーミル-ペットショップ禁止条例」は偽善に終わった~無くならない禁止動物のペットショップ販売
ペットショップでのペット盗難が続発しているロサンゼルス
ロサンゼルス市の「パピーミル-ペットショップ禁止条例」は偽善に終わった~激減した保護動物譲渡数
ロサンゼルス市の「パピーミル-ペットショップ禁止条例」は偽善に終わった~規制後は、犬のインターネット販売が激増
「ロサンゼルスには殺処分がほぼない」という、懲りない大嘘サイト「ぺトこと」~ロサンゼルスの犬猫殺処分数は人口比で日本の約~14倍
「ロサンゼルスでは保護動物を引き取ることが当たり前」という、懲りない大嘘サイト「ぺトこと」~ロサンゼルスの保護犬猫入手割合は約1割
懲りない大嘘サイト「ぺトこと」~「先進国の中でも日本は殺処分が多い」という大嘘
の続きです。
 既に何度か取り上げた「ペトこと」というサイトがあります。このサイトは嘘、誤り、偏向があまりにも多く、特に海外情報では私が確認した限り、すべてがそうです。「先進国の中でも日本は殺処分が多い」という内容の記事があります。しかしカナダのケベック州では人口比で日本の200倍以上、オセアニアやフランス、アメリカ合衆国は十数倍から数十倍です。日本で「殺処分ゼロ」と喧伝されているドイツは全州による犬の公的殺処分があります。ティアハイムの殺処分率は日本の行政殺処分より高く、殺処分数は3倍近いのです。



 問題の記事はこちらです。滝川クリステルさん、ローラさん、別所哲也さんが語る保護犬・保護猫を家族に迎えるということ 山本恵太 2018年6月7日 から引用します。


ローラ:ロサンゼルスには(生体販売をしている)ペットショップが無くて、引き取ることが当たり前で殺処分もほとんどないし、そういう現実を知って、もっと日本もそうなっていくべきなんじゃないかなって。
滝川:先進国の中でも日本は殺処分が多いんですよね。



 私は今までアメリカ合衆国、ヨーロッパ、オセアニア、カナダなどの殺処分の多さについて記事で取り上げてきました。これらの国や州では、十数倍から約200倍の犬猫を殺処分しています。たとえば、このような記事です。これらの私の記事では、海外と比較した日本の殺処分数は、日本の古い統計値を用いています。日本は殺処分数が激減していますので、人口比での殺処分数国際比較は、現在は取り上げた国の殺処分数は、日本よりさらに多くなっていると思います。

安井美沙子元参議院議員の「日本の犬猫の殺処分数は諸外国と比較して格段に多い」との狂気発言~カナダの犬殺処分数は人口比で日本の150倍以上
安井美沙子元参議院議員の「日本の犬猫の殺処分数は諸外国と比較して格段に多い」との狂気発言~ニュージーランド、オークランドの犬殺処分数は人口比で日本の20倍
安井美沙子元参議院議員の「日本の犬猫の殺処分数は諸外国と比較して格段に多い」との狂気発言~オーストラリアでのアニマルシェルターにおける犬猫殺処分数は人口比で日本の18倍
フランスでは、高位推計で年間50万頭もの犬猫を殺処分している~その数は人口比で日本の11.6倍
アメリカの年間犬猫殺処分数は370万頭~人口比で日本の約18倍 (註 アメリカ合衆国における犬猫殺処分数ですが、本記事公開時よりかなり減っています。それでも人口比で日本の十数倍はあります)。


 そのほかに、日本で「殺処分ゼロ」と喧伝されているドイツですが、ドイツには全州が行う強制的な犬の殺処分、狂犬病規則による犬の強制殺処分、通関法による検疫不備の犬猫などを強制的に殺処分するなどの公的殺処分制度がいくつかあります。ドイツ連邦共和国全体での犬猫殺処分数の公的統計も推計値は公開されていません。しかし州による殺処分の公的統計を出している州(ヘッセン州)があります。
 また、警察官が犬などを安全対策上、市中で射殺する数が相当あります。2015年の連邦警察統計では、犬などに対する警察官の射撃は11901件でした(*1)。

 そのほかに行政が行うものではありませんが、ドイツにおいては連邦狩猟法において非占有の犬猫の狩猟駆除をハンターの責務として定めており、中位推計で猫40万匹、犬6万5,000頭が狩猟駆除されています。その数は人口比で、日本の公的殺処分数の十数倍になります。さらに、民間の保護施設であるティアハイムの殺処分数も相当あります。ティアハイムは、行政が咬傷事故を起こした犬や、禁止犬種などを押収した場合、殺処分されるまでの一時収容も行います。
 ティアハイムは、そのほかにも私的に引き受けた犬猫などを殺処分しています。ティアハイム内における殺処分は、行政命令による公的殺処分と、私的殺処分が含まれます。行政委託を受けているティアハイムは、殺処分などの収容動物の処分内訳は、法律により年2回の公表が義務付けられています。

 日本での公的殺処分数とドイツ殺処分数の比較においては、ティアハイム内で行われる数を用いるのが妥当でしょう。そしてティアハイムの年間収容数と、ティアハイムの殺処分率により、ティアハイムの殺処分数が推定できます。 
 ティアハイムの犬の殺処分率は、2014年にドイツ、ハノーファー獣医科大学が、ドイツ、ノルトラインーヴェストファーレン州のティアハイムを学術調査しました。その資料によれば、ティアハイムにおける犬の殺処分割合は26.2%でした。なお、この数字は施設内死(施設内での自然死)は含まれていません。施設内死を含めれば、30%程度にはなるのではないでしょうか。
 このティアハイムの犬の殺処分率は、平成28年度の日本の犬の公的殺処分率25.3%より高いのです。さらに年間の、ドイツ全土のティアハイムの犬の引受数から殺処分数を推計すれば、19,624頭になります。この数は、日本の平成28年度の犬の公的殺処分数10,424頭の、人口比で3倍近い数になります。次回以降の記事では、その根拠となる資料についてみていきたいと思います。


(参考資料)

Tierärztliche Hochschule Hannover Bedeutung der Pflege- und Haltungsbedingungen für Gesundheit und Wohlbefinden von Hunden als Fund- und Abgabetierein Tierheimen des Landes Nordrhein-Westfalen 「ハノーファー獣医科大学 ドイツ、ノルトラインーヴェストファーレン州のティアハイムにおける犬の健康と福祉に関する広範囲な調査」 2014年

 この資料によれば、ティアハイムに収容された犬の安楽死(殺処分)率は、26.2%です(RUPPERT stellte , dass 26,20% aller aufgenommenen Tiere in Tierheimen euthanasiert wurden. 「ルパートは、ティアハイムに収容されたすべての動物(犬)のうち、26.2%が安楽死されたと述べました」)。なおこの数字は、平成28年度の日本の公的殺処分率より高いのです。


tierschutzbund kampene rettet die tiehime「ドイツ、動物保護協会 キャンペーン ティアハイムの救助」 2010年

 若干古いですが、ドイツのティアハイムにおける動物の収容数統計で信頼できるものはこれしかありませんでしたので。2009年の全ドイツ、動物保護協会の公表数値によれば、ティアハイムの犬の収容数は、74,900頭です。最近のメディアの報道では、全ドイツのティアハイムの犬収容数は7万台とあります。
 ドイツのティアハイムの犬の殺処分数は74,900×26.2%=19,624頭となり、平成28年度の日本の犬殺処分数、10,424頭よりはるかに多いのです。また人口比では、ドイツは日本の犬の公的殺処分の2.9倍の数の犬を殺処分していることになります。

ティアハイム連盟 統計


(画像)

 犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況(動物愛護管理行政事務提要より作成) 平成28年度

環境省


(参考資料)

(*1)
Statistiken zum polizeilichen Schusswaffengebrauch in Deutschland 「ドイツの警察官の銃の発射についての統計(ドイツ連邦政府 連邦警察統計)」(2016年)

ドイツ 警察官による犬などの射殺数 (640x258)


(*2)
Jäger dürfen Hauskatzen abschießen
「ハンターは、飼い猫を射殺することが許可されています」 2018年5月30日の地方紙の記事

Deutsche Jäger erlegen jährlich ca. 400.000 Katzen und ca. 65.000 Hunde.
Haustiere, die „wildernd" vom Jäger „erwischt" werden, dürfen erschossen werden.

ドイツのハンターは、毎年約400,000匹の猫と約65,000頭の犬を殺しています。
ハンターが「(ライブトラップで)捕らえた」ペットを撃ってしまう可能性があります。



Tierheim Jahresbericht Gesetz
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

数字がおかしくないですか?

ドイツのティアハイムの犬の殺処分数は74,900×26.2%=19,624頭となり、平成28年度の日本の犬殺処分数、10,424頭よりはるかに多いのです。また人口比では、ドイツは日本の犬の公的殺処分の2.9倍の数の犬を殺処分していることになります。

は結論の導き方がおかしくないですか?

日本の犬の収容件数が41175頭で殺処分数が10424頭だと、殺処分率25.3%でドイツの殺処分率26.2%とほぼ同等ですよね。

犬の収容数はドイツが日本より多いですよね、なのに殺処分数だけを比較して、「日本よりはるかに多い」、っておかしくないですか?

また人口比って意味があるのですか? 全国民が犬を飼っていれば別ですが

ひょっとしていつもこんなですか?

追記 相沢様

HNを変えて、別人のふりをしてコメント連投しないでください。

数字がおかしくないですか?

相沢 様、コメントありがとうございます。

> ドイツのティアハイムの犬の殺処分数は74,900×26.2%=19,624頭となり、平成28年度の日本の犬殺処分数、10,424頭よりはるかに多いのです。また人口比では、ドイツは日本の犬の公的殺処分の2.9倍の数の犬を殺処分していることになります。
> ↑
> は結論の導き方がおかしくないですか?
>
> 日本の犬の収容件数が41175頭で殺処分数が10424頭だと、殺処分率25.3%でドイツの殺処分率26.2%とほぼ同等ですよね。

おかしくありません。
25.3%より、26.2%のほうが大きい数字だということは小学生でもわかります。


> 犬の収容数はドイツが日本より多いですよね、なのに殺処分数だけを比較して、「日本よりはるかに多い」、っておかしくないですか?
>
> また人口比って意味があるのですか? 全国民が犬を飼っていれば別ですが

単純に犬の殺処分数だけ比較するほうが不正確です。
人口比ではなく、犬の飼育数比で比べるのも一つの方法です。
ドイツの犬の推定犬飼育数は550万~680万頭ですが、推計値に幅があります。
日本の2017年の犬の飼育数推計値は、952万6000頭です。
仮に、ドイツの犬の数区数550万頭の数値を用いれば、日本の犬の飼育数はドイツの1.7倍になります。

それを基にすれば、ドイツは犬飼育数比では、17,721頭となり、ドイツのティアハイムの犬の殺処分数は、日本の公的殺処分の2.9倍になり、さらにドイツのほうが多くの犬を殺処分していることになります。


> ひょっとしていつもこんなですか?

人口比を用いるのは、数字が正確だからです。
犬の飼育数を母数にするとしたら、国によっては推計値に大きな幅があります。
では、あなたは、数字だけを単純比較するのですか。
そちらのほうが無意味な数字です。
例えば、アメリカは歴史的に殺処分が減ったとしていますが、低位推計でも150万頭の犬猫を殺処分しています。
単純比較すれば、アメリカは日本の28倍もの犬猫を殺処分している超動物虐待大国ということになります。
私は、アメリカとの殺処分数比較においても、人口比に直します。

あなたは、数字だけを単純に比較するのですか。
例えば殺人件数だけ見れば、日本は韓国より発生件数が多いのです。
数だけ単純比較して、あなたは「韓国は日本より殺人事件が少ない」とでもいうのですか。
へえ、あなたはいつでもそうなんですか。
統計では、人口比で修正しています。
https://www.jijitsu.net/entry/2018/02/23/060000

あなたはバカでしょ。
迷惑だからコメントしないでください。
たとえば、リヒテンシュタインなどの人口が少ない国と犯罪発生数を単純比較すれば、日本は超犯罪多発国、まさに暗黒国家という評価になります。
あなたの脳ではそうなります。

Re:数字がおかしくないですか?

>犬の収容数はドイツが日本より多いですよね、なのに殺処分数だけを比較して、「日本よりはるかに多い」、っておかしくないですか?

よくよく考えると日本にはティアハイムに相当する施設がありません。自治体にあるいわゆる動物愛護センターは保健所の管轄下にある施設で、地元住民の税金で賄われているため、長期収容するには無理があります(希少動物でもないペットを飼養するために税金を使うのは住民の理解が得られません)。

前提が異なるのに犬の収容数を問題にするというコメ主の考え方は自分には理解できません。さんかくたまごさんが仰るように人口比や飼育数比で考えるほうが正確です。仮に無理矢理犬の収容数で比較するなら日本の場合、動物愛護団体で保護されている犬の数を入れる必要があるのではないでしょうか。ただ仕組みが異なる以上、やはり犬の収容数を比較する意味はないと考えます。

日本の殺処分数が外国と比較して多いのかどうかを議論するのであれば、外国の制度との整合性を加味する必要があります。そして日本の保健所で行われる殺処分制度は本来狂犬病予防目的を含むことを考えれば、さんかくたまごさんの本記事にある「全州が行う強制的な犬の殺処分、狂犬病規則による犬の強制殺処分、通関法による検疫不備の犬猫などを強制的に殺処分するなどの公的殺処分制度」による殺処分数とティアハイムで行われる殺処分数を合算して初めて日本の殺処分数との比較ができると考えるべきです。そう考えるとティアハイムでの殺処分数が日本で行われた殺処分数より多い時点で、日本が外国と比較して殺処分が多いということに疑問を持つというのが常識人の判断なのではないでしょうか。

Re: Re:数字がおかしくないですか?

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> 日本にはティアハイムに相当する施設がありません。自治体にあるいわゆる動物愛護センターは保健所の管轄下にある施設で、地元住民の税金で賄われているため、長期収容するには無理があります(希少動物でもないペットを飼養するために税金を使うのは住民の理解が得られません)。

それも一概には言えないのですが。
ティアハイムの平均の犬の収容期間は、30数日程度だったと思います。
行政から委託を受けて犬猫などを収容した場合は、行政から4週間分の飼育費が支給されます。
また、行政の委託を受ける契約を締結しているティアハイムは、最大で設備の半分と、その維持費に対して補助金が出ます。
ティアハイムは、民間の動物保護団体という面も持ちますが、半官で、日本の愛護センターと同じ役割も担っています。
行政命令の殺処分までの一時収容もここで行われます。
飼い主などが私的に引き取りを求める場合は、飼い主に対して引き取り料を請求します。
徘徊犬などを行政が捕獲した場合は、飼育費が行政から出ます。
日本で「ティアハイムはすべて寄付金で運営されているという情報が流布されていますが、正しくはありません。


> 人口比や飼育数比で考えるほうが正確です。

前提となる数字が比べる上で条件が同じですから。


> 日本の殺処分数が外国と比較して多いのかどうかを議論するのであれば、外国の制度との整合性を加味する必要があります。

日本と外国は、犬猫の殺処分制度が異なるために、正確に比較するのは難しいのです。


>日本の保健所で行われる殺処分制度は本来狂犬病予防目的を含むことを考えれば、さんかくたまごさんの本記事にある「全州が行う強制的な犬の殺処分、狂犬病規則による犬の強制殺処分、通関法による検疫不備の犬猫などを強制的に殺処分するなどの公的殺処分制度」による殺処分数とティアハイムで行われる殺処分数を合算して初めて日本の殺処分数との比較ができると考えるべきです。

おっしゃる通りです。
しかし州の殺処分数は、例えばヘッセン州は公開しています。
しかしドイツ連邦共和国全土の、州が行う犬の強制殺処分数の合計数の統計はありません。
日本の場合、保健所(愛護センター)が集中して殺処分を行い、行政組織ですので集計の取り方の統一していますし正確です。
また、水面下に隠れるものがないために、大きく出やすいのです。
それを悪用して、「日本は海外に比べて殺処分が多い」という、デマを意図的にる流布している愛誤がいます。


>そう考えるとティアハイムでの殺処分数が日本で行われた殺処分数より多い時点で、日本が外国と比較して殺処分が多いということに疑問を持つというのが常識人の判断なのではないでしょうか。

私もそう思います。

No title

あなたは、数字だけを単純に比較するのですか。
例えば殺人件数だけ見れば、日本は韓国より発生件数が多いのです。
数だけ単純比較して、あなたは「韓国は日本より殺人事件が少ない」とでもいうのですか。
へえ、あなたはいつでもそうなんですか。
統計では、人口比で修正しています。
https://www.jijitsu.net/entry/2018/02/23/060000

殺人事件だから人口比で集計するでしょうね・・。
犬関係ないし・・。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR