fc2ブログ

続・ドイツにおける東ヨーロッパの犬密輸と犬のインターネット販売問題~「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Hunde kommerziellen Züchter (Welpen Bauernhof).
Deutschland


 記事、
「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘
イギリスの巨大パピーファームとインターネットによる犬販売問題~「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘
続・イギリスの巨大パピーファームとインターネットによる犬販売問題~「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘
ビニール袋に病気の子犬を詰め込んで殺害した犬ブリーダー~イギリス
ドイツにおける東ヨーロッパの犬密輸とインターネット犬販売問題~「ヨーロッパでは犬の繁殖を商売にしている人はいない」と言う、太田光明教授の大嘘
の続きです。
 「ヨーロッパでは、日本のように(犬の)繁殖を商売にしている人なんていません」という、事実と全く反する、まさに狂気というべき大嘘を公言している方がいます。東京農業大学教授の太田光明氏です。今回の記事では前回記事に引き続き、ドイツの犬の商業流通販売について述べます。真実は、ドイツでは、東ヨーロッパの営利大量生産の劣悪飼育犬ブリーダーが生産した子犬が大量に流通販売されています。それらの犬流通販売は違法に密輸されていることが多く、またインターネットで販売されているために、動物福祉に反する、「買った犬がすぐに死んだ」という社会問題が深刻化しています。



 問題の、太田光明氏の発言ですが、再度引用します。「ペットブームは嘘」減少たどる犬の飼育頭数、ペット産業が抱える“悪循環”のウラ側 2016年8月28日


ヨーロッパでは、日本のように繁殖を商売にしている人なんていません。
ボランティアのようなお年寄りが1~2頭飼っていて、繁殖しています。
子犬が生まれたら、えさ代くらいの経費をもらって人に譲渡するんです。
そこで稼ごうなどと考えてもいないでしょう。
生き物を扱うモラルが浸透しているんです。
それに比べて日本はモラルのカケラもないですね。



 今回記事は、引き続きドイツの犬の商業販売に現状について取り上げます。ドイツ国内にももちろん大規模営利生産の劣悪飼育ブリーダーは存在しています。しかしドイツは、イギリスとは異なり、現在極めてヨーロッパでの犬の一大生産拠点となっているポーランド、ハンガリーなどの東ヨーロッパの犬の輸入が多いです。イギリスと異なり地理的に近いですし、シェンゲン協定に加入している国同士であれば、犬の輸送がたやすいからです。東ヨーロッパで生産される犬は、ほとんどがドイツ、フランス、スイスなどの所得水準が高い国で販売されます。
 そのためにドイツにおいては、特にポーランドなどの東ヨーロッパでの大規模営利生産の劣悪飼育ブリーダーが生産した子犬が合法非合法問わず、大量に販売されています。ドイツでは、そのような子犬の流通が動物福祉に反する、さらには「インターネットで買った犬がすぐに死んだ」という消費者問題も深刻化しています。


 ドイツにおける、東ヨーロッパ産の子犬がインターネットの非対面販売で売られている(ドイツでは、犬などのペットの生体をインターネットなどの非対面で通信販売すること自体は合法です)現状について、ドイツの大手動物保護団体も次のように述べています。
 ÜBER DAS AKTION TIER WEBTIERHEIM 「AKTION TIER(ドイツ大手の動物保護団体) ウェブ・ティアハムについて」


EIN UNKONTROLLIERTER INTERNET HANDEL MIT TIEREN!
Unter die Anbieter mischen sich zahlreiche professionelle Tiervermehrer, die unter miserablen Bedingungen vor allem Welpen regelrecht produzieren – zum Leidwesen der Hündinnen oder Katzen, die als lebende Gebärmaschinen ein erbärmliches Leben in dreckigen Hinterhöfen fristen müssen.
Ganz zu schweigen von den Welpen, die oft viel zu früh der Mutter entrissen und bereits krank ihren neuen Besitzern übergeben werden.
Der Internethandel mit Tieren ist kaum kontrollierbar und oft tierschutzwidrig.
Kaum lassen sich illegale oder betrügerische Angebote von seriösen Anzeigen unterscheiden.

無制限に行われている動物のインターネット販売!
犬などのペットの供給者の中には、数多くのプロフェッショナルなブリーダーが含まれており、それらのブリーダーは-生きた機械として汚れた裏庭で惨めに生きなければならない、悲しいメス犬やメス猫の悲惨な飼育環境を生み出します。
子犬はもちろん、多くの場合、あまりにも早く母親から離されるために、新しい飼い主に引き渡される時には既に病気になっています。
犬などの動物のインターネット販売は、多くの場合動物保護法においても、ほとんど制御できません。
またほとんどの場合、違法または詐欺的な犬などの販売は、合法的な広告とは区別できません。



 以上のような、ドイツにおける東ヨーロッパ産の子犬の密輸(もちろん合法的な輸入もあります。ドイツ国内の大手ペットショップで販売されている子犬は、おもにポーランドの繁殖業者に生産委託されたものです)は、しばしばTVドキュメンタリーで取り上げられます。また頻繁に、「違法な子犬輸入業者が摘発された」などがニュースで報道されます。次にあげる動画は、東ヨーロッパから違法にドイツに輸入される、子犬の問題を取り上げています。


(動画)

 Skrupelloses Geschäft mit kranken Hundewelpen | stern TV-Trailer (01.02.2017) 「病気の子犬での悪徳ビジネス star TV予告編(01.02.2017)」 2017年2月1日公開

Verdreckte Zwinger, verwahrloste Tiere, tote Welpen: Es war ein grausames Bild, das sich der Polizei bei einer Razzia auf dem Gelände eines Hundehändlers in Siegen bot.
Seit Jahren schon kämpft die Tierschützerin gegen das skrupellose Geschäft mit kranken Hundebabys, die über Anzeigen im Internet als Tiere "aus einer Liebhaberzucht " angeboten werden, tatsächlich aber aus Zuchtfabriken aus dem Ausland stammen und oft schwer krank sind.
Mit gefälschten Papieren werden die Welpen dann in Deutschland verkauft.
Gegen eine Tierärztin, die Blanko-Impfpässe ausgestellt haben soll, liegt ein Haftbefehl vor.

汚い犬小屋、ネグレクトされた犬、死んだ子犬。
それはジーゲン(ドイツ、ノルトライン-ヴェストファーレン州)の犬商人を警察が搜索した際の、残酷な写真でした。
何年もの間、動物保護活動家は、病気の子犬の悪徳ビジネスと戦ってきました。
子犬の悪徳な商売人たちは、インターネット上で広告を介して 「愛玩用の好まれる犬の品種」を提供します。
実際には、外国の犬のパピーミル(Zuchtfabriken 繁殖工場)から来ており、犬はしばしば深刻な病気にかかっています。
偽の証明書を使って、その子犬はドイツで売られます。
白紙のワクチン接種証明書を発行した獣医師には、逮捕令状が出されました。





(動画)

 42 Hundewelpen gerettet: Polizei stoppt illegalen Tiertransport bei Erlangen 「救出された42頭の子犬:エアランゲン(ドイツ、バイエルン州)近郊で警察は違法な動物の輸送を止めた」 2017/05/10 に公開
 こちらの動画では、ドイツ国内のインターネットの子犬販売ポータルサイトに実例や、東ヨーロッパでの営利大量生産の劣悪飼育犬ブリーダーの様子が写っています。東ヨーロッパのポーランドやハンガリーなどでのこのような犬生産は、ほとんどが所得水準が高い、ドイツなどの西ヨーロッパに輸出されます。

Tausende Hundewelpen werden jährlich in Osteuropa gezüchtet, um dann von der so genannten Welpen-Mafia illegal nach Deutschland und in andere Länder Westeuropas geschleust zu werden.
Schon bei der Zucht leiden die Tiere und beim Transport erst recht.
Jetzt ist bei Nürnberg wieder ein illegaler Transport aufgeflogen.

毎年数千もの子犬が東ヨーロッパで飼育され、その後、いわゆる子犬ヤクザによってドイツや他の西ヨーロッパ諸国に不法に密輸されます。
既に繁殖時に犬たちは苦しんでおり、輸送中は、さらに苦痛が増幅されます。
今では、ニュルンベルク(ドイツ、バイエルン州)で、子犬の違法輸送が再開しました。




 ドイツでは、太田光明氏の発言、「ヨーロッパでは、日本のように繁殖を商売にしている人なんていません。ボランティアのようなお年寄りが1~2頭飼っていて、そこで稼ごうなどと考えてもいないでしょう」、とは随分事情が異なるようです(大笑い)。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

前にも書きましたが、ボランテアみたいなお年寄りが親犬を1、2頭飼って繁殖した子犬を餌代だけで譲って、いつの時代の話でしょうね。種付け料だけでも結構する時がありますし、子犬一頭が1800ポンドとか3000ポンドとかで取引されている場合もあります(最もネット上では500ポンドとか150ポンドなんていう値段も見ますけど)大体、そういう作出だと、絶対需要はまかなえません。

もう何年も前のことですが、フランスに長らく住んでいた日本人の本でも書かれていました。パリには市場みたいなのがあって、子犬や子猫を屋台みたいなところで何匹も売っている。客に子犬を抱かせるというのが売るための一つの手になっていると。
その人はベルギーシェパード(恐らくはグローネンダール)が欲しくて子犬を買ったら、成長するにつれて鞍掛のドイツシェパードチックな犬になったと。
その人はさらりと書いていましたが、こういう場所があるということは、子犬の販売を生業としている人がいるということですよね。

日本は(いわゆる愛誤からみても)決して動物愛護後進国ではないし、ヨーロッパ(ドイツやイギリスなど)が犬猫に優しい国であるわけではないということです。
大体、自宅敷地内に犬が捨てられていても、それを保健所に引き取ってもらうことができず、まず警察に連絡(事件として立件するのだそうです)、警察から保健所に連絡が行かない限り、捨て犬は引き取ってもらえないなんて無茶苦茶だと思います(動物愛護センターに直に電話して聞いた話です)




Re: No title

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> ボランテアみたいなお年寄りが親犬を1、2頭飼って繁殖した子犬を餌代だけで譲って、いつの時代の話でしょうね。種付け料だけでも結構する時がありますし、子犬一頭が1800ポンドとか3000ポンドとかで取引されている場合もあります(最もネット上では500ポンドとか150ポンドなんていう値段も見ますけど)大体、そういう作出だと、絶対需要はまかなえません。

イギリスでは優良ブリーダー(というか正常ブリーダー)だと利益を出すためには、概ね純血種の犬は2,000ポンドにはなると言われています。
今のレートでしたら(1ポンド150円)、30万円ぐらいになります。
イギリスは日本より物価が体感的に1.3~1.5倍くらいは高いので(そのときのレートにもよりますが)、日本の感覚で言えば20万円程度でしょう。
それが普通です。
ですから、インターネットで200ポンド台~や、巨大な子犬安売りに特化したペットショップで500ポンドで売られているということは、その繁殖状況は推して知るべしなのです。
しかし安さは大きな魅力です。
価格が10分の1ですから。
ユーロ圏のドイツ、フランスでも、まともなブリーダーが生産した犬は、2,000ユーロ程度です。
インターネットだと、200ユーロ台から買えます。
まさに「悪化は良貨を駆逐する」です。


> 何年も前のことですが、フランスに長らく住んでいた日本人の本でも書かれていました。パリには市場みたいなのがあって、子犬や子猫を屋台みたいなところで何匹も売っている。

今でも普通にあります。
ベルギーのリエージュ(ドイツよりの大都市)では、有名な露天市ラ・バッテがありますが、そこでは東ヨーロッパ人がバンに子犬を満載にして、ダンボール箱に詰めて売っています。
ドイツ人が言っていることですし、個人ブログでもその様子を記事にしたものがあります。
今度その様子を実際に見てみたいと思っています。
ドイツのベルリン州でも、フリマや行商で子犬が売られていました。
それを州法で禁じるようになったのは確か2015年の法改正以降だったと記憶しています。


> その人はさらりと書いていましたが、こういう場所があるということは、子犬の販売を生業としている人がいるということですよね。

その本がいつ出されたかは存じませんが、もし2008年以前であれば、当時より今の方が状況は悪化しているはずです。
なぜならば、2008年以降は、ポーランドやハンガリーがシェンゲン協定に参加し、ドイツ、フランスなどへ国境検問なしに行けるようになったからです。


> 日本は(いわゆる愛誤からみても)決して動物愛護後進国ではないし、ヨーロッパ(ドイツやイギリスなど)が犬猫に優しい国であるわけではないということです。

そういうことです。
日本では、おそらく世界で唯一、非対面のインターネットによる犬などの生体販売を全面的に禁じました。
また日本では、子犬の行商や、縁日の露天市で子犬が売られるなどは過去にもなかったでしょう。


> 自宅敷地内に犬が捨てられていても、それを保健所に引き取ってもらうことができず、まず警察に連絡(事件として立件するのだそうです)、警察から保健所に連絡が行かない限り、捨て犬は引き取ってもらえないなんて無茶苦茶だと思います(動物愛護センターに直に電話して聞いた話です)

それは第一種動物取扱業者の方だからではないですか。
第一種動物取扱業者は、犬猫は終生飼養義務(努力義務ですが)がありますので、保健所は引取りを拒否できるのです。
動物愛護管理法35条関係での改正がありました。
犬猫には色付けしていませんから。
もともと自己所有の犬猫を、「自宅前に捨てられていた」と偽って保健所に引き取らせることを防止するためと思われます。
ですから、警察に動物遺棄事件として届けなければ、保健所は引き取れないのです。
愛誤議員の圧力もありますが。
そのために、自宅前に捨てられた捨て猫を泣く泣く飼っているブリーダーさんもいます。
この動物愛護管理法改正で、同法は天下の悪法になりました。

ですね。。。。。

本は2000年代の版でしたから、年代的には1995年前後だと思います。
現在はもっと悪化してますね、きっと。

実は私以外にも隣県に住んでいる友人が当該地域のセンターに問い合わせたところ、同じような返事だったと言っていました。と言うことはもしかして取扱業の有無に関係なくかもしれませんね。。。。。。
友人は捨て犬街道と所轄警察があだ名している捨て犬が多いので有名な街道からそう離れていないところに住んでいます。

Re: タイトルなし

昇汞 様

> 本は2000年代の版でしたから、年代的には1995年前後だと思います。
> 現在はもっと悪化してますね、きっと。

間違いないです。
東ヨーロッパからの犬の密輸や、インターネット販売が社会問題化するほど大きくなったのは、EUが拡大し、ポーランド、ハンガリーなどと、西ヨーロッパ諸国との国境間移動が自由化された2008年以降です。


> 私以外にも隣県に住んでいる友人が当該地域のセンターに問い合わせたところ、同じような返事だったと言っていました。と言うことはもしかして取扱業の有無に関係なくかもしれませんね。。。。。。

私の父が猟犬(アメリカンセター)のブリーディングをしていましたので、頻繁に子犬子猫を家の前に捨てられました。
その都度、保健所に持って行きました。
なお、私の父はそれこそ「1頭や2頭の」趣味のブリーダーで利益はほとんど出ていませんでした。

メモ

(メモ)

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1558787817301168
イギリス 犬咬傷事故分析

https://www.thesun.co.uk/archives/news/74549/sun-investigation-we-expose-charities-killing-1000s-of-healthy-dogs-for-growling-too-much/
健康上問題のない犬を殺処分しているイギリスの保護団体の暴露記事

http://sciencesearch.defra.gov.uk/Default.aspx?Menu=Menu&Module=More&Location=None&Completed=0&ProjectID=16649
イギリスの犬の咬傷事故発生率

https://www.telegraph.co.uk/pets/news-features/a-vets-most-difficult-task-euthanising-healthy-pets/
イギリスの健康上問題のない犬の安楽死処置に関する獣医師調査

https://www.facebook.com/koji.kawamura.33/posts/1697788937010020
滝川クリステルさん、精神科を受診しましたか?
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR