まとめ・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハムの犯罪

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Zusammenfassung)
Tierheim Verbrechen
Tierquälerei in Tiaheim und Mord an illegalen Tieren.
記事、
・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハムの犯罪、
・続・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハムの犯罪、
・続々・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪、
・続続々・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪
のまとめです。
上記の記事ではティアハイムの動物虐待や違法な殺害について実例を挙げました。さらにティアハムは、一定数の殺処分を合法的に行っています。攻撃的で麻酔薬による安楽死が行えない場合は、警察官の協力により射殺することもあります。これは違法とは言えませんが、ティアハイムの殺処分方法の一手段です。
ドイツ、ヘッセン州ドライアイヒでは、ティアハイムの要請に応じて警察官がティアハイムに赴き、攻撃的な犬を射殺処分しました。その事件を伝えるニュースソースから引用します。Tierheim: Hund erschossen 「ティアハイム:犬の射殺」 2014年6月27日
Dreieich - Die Polizei hat im Tierheim Dreieich einen Hund erschießen müssen, nachdem dieser zwei Mitarbeiterinnen gebissen hatte.
Wie Polizeisprecher Ingbert Zacharias gestern auf Anfrage bestätigte.
Nach seinen Worten handelte es sich um einen sogenannten Listenhund.
Die durch Bisse verursachten Verletzungen der beiden Frauen wurden im Krankenhaus behandelt.
ドライアイヒ - 警察官は、ドライアイヒ・ティアハイムで、2人の女性従業員が犬に咬まれた後に、その犬を射殺しなければなりませんでした。
昨日、要望に応じて警察の広報担当官、イングバート・ザカリアス氏より確認されました。
ザカリアス氏の話によれば、その犬はいわゆる「リストの犬(禁止犬種。ドイツでは全州で、法律で飼育などが原則禁止されている犬種がある)」でした。
犬に噛まれた事が原因で二人の女性従業員は負傷し、病院で治療を受けました。
ドイツ動物保護法の、脊椎動物の殺害要件については、次のように規定されています。ドイツ連邦動物保護法(Tierschutzgesetz)原文から引用します。
§ 4
(1) Ein Wirbeltier darf nur unter wirksamer Schmerzausschaltung (Betäubung) in einem Zustand der Wahrnehmungs- und Empfindungslosigkeit oder sonst, soweit nach den gegebenen Umständen zumutbar, nur unter Vermeidung von Schmerzen getötet werden.
Ist die Tötung eines Wirbeltieres ohne Betäubung im Rahmen weidgerechter Ausübung der Jagd oder auf Grund anderer Rechtsvorschriften zulässig oder erfolgt sie im Rahmen zulässiger Schädlingsbekämpfungsmaßnahmen, so darf die Tötung nur vorgenommen werden, wenn hierbei nicht mehr als unvermeidbare Schmerzen entstehen.
§4
(1)脊椎動物は、意識が喪失した状態でかつ、痛みを回避するに足る効果的な疼痛管理(麻酔下)もしくは(それができなければ)所与の状況下で合理的な範囲内で痛みを回避する方法でのみ殺害することができる。
牧畜や狩猟における慣行、またはその他法律の条文の規定で麻酔などの意識喪失なしの脊椎動物の殺害が許可されている場合、または許容される有害動物の駆除対策の範囲内であれば、回避不能な苦痛の限度内でのみ殺害することができる。
つまり「脊椎動物の殺害は、合理的な理由があり、かつ意識喪失(麻酔下)で行うことが原則である。しかし、動物保護法以外の法律(例えば狩猟法など)で、麻酔を伴わない脊椎動物の殺害が許可されている規定があれば、意識喪失させていなくても、可能な限り苦痛軽減に配慮すれば、その範囲内での殺害は合法である」ということです。
ですから狩猟法以外にも、警察法などによる犬などに対する銃器を使用しての殺害は、ドイツ連邦共和国では合法です。「ティアハイムで従業員が攻撃的な犬に咬まれて怪我をし、麻酔薬による安楽死が施術者によって危険な場合」は、警察法により、ティアハイムに収容されている犬を、警察官が射殺することは合法と考えられるでしょう。
連載では、ティアハイムにおける動物虐待と違法な殺処分を取り上げましたが、合法的な犬の殺処分は、ティアハイムでは約3割程度行われています(大学の学術研究においては、ティアハイムの犬の殺処分は20%半ばを超えます。日本の統計と同じく、施設内の自然死を殺処分数に含めれば3割程度となります)。
日本では「ティアハイムは殺処分ゼロである」さらに、「ティアハイムが安楽死(殺処分)が行えるのは、傷病で治療不可能の場合のみである」という誤った情報が流布されています。それらの情報の根拠としている資料は、Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V. 「全ドイツ動物保護連盟によるティアハイムの規約 ドイツ動物保護連盟の動物保護協会のティアハイム運営に関するガイドライン」です。しかし、本書では、「ティアハイムが安楽死(殺処分)が行えるのは、傷病で治療不可能の場合のみである」とは、全く違うことが書かれています。実際の記述は次のとおりです。
Einschläfern von Tieren
1. Grundsatz
b) Die Einschläferung (Euthanasie) unheilbar kranker Tiere, die nur unter Schmerzen, Leiden oder Schäden weiterleben könnten, ist ein selbstverständliches Gebot des Tierschutzes.
2.
a) Bei Tieren, die starke, nicht behebbare, konstante Verhaltensstörungen zeigen, und derenWeiterleben mit schweren Leiden verbunden wäre, oder
b) bei Tieren, die infolge abnormer und nicht behebbarer Verhaltensstörungen eine akute Gefahr fürsich oder ihre Umwelt darstellen.
動物の安楽死(殺処分)
1、原則
b)痛み、苦痛または障害のもとでしか生きられない動物の末期の安楽死は、動物福祉上必要となることは明らかである。
2、
a)重度でかつ、回復不能な一定の行動障害を示し、そしてそれが生存する上で重度の苦痛となる動物。
b)異常かつ回復不能な行動障害の結果として、自分自身またはその周囲に緊急性の高い危険を及ぼす動物。
つまり、Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V. 「全ドイツ動物保護連盟によるティアハイムの規約 ドイツ動物保護連盟の動物保護協会のティアハイム運営に関するガイドライン」では、 次のことが書かれています。
1、回復不能な傷病で苦痛がある末期症状の場合は、安楽死(殺処分)しなければならない(=gebot 命令)。
またほかに、安楽死(殺処分)して良いとするケースでは、次が挙げられています。
2、その動物に重度の行動障害があり、それが原因でその動物が生きる上で苦痛をもたらす場合。
3、その動物に重度の行動障害があり、それが周囲に危険を及ぼすリスクがある場合。
ところが、日本では、「1、」しか引用していません。しかも「しなければならない=命令」を、「しても良い=その場合に限って容認される」と、偏向訳をしています。 「その場合はしなければならない」は、「ほかの場合はしてはならない」にはなりません。
さらに、これは民間団体のあくまでも「ガイドライン(指針)」で強制力はありません。 罰則もありません。 法律とは異なります。 日本では、この、Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V. 「全ドイツ動物保護連盟によるティアハイムの規約 ドイツ動物保護連盟の動物保護協会のティアハイム運営に関するガイドライン(指針)」を紹介引用した文献はいくつかあります。 しかしいずれも、その内容は「都合の良い抜き書き」であり、偏向があります。
「ティアハイムは殺処分ゼロである」、「行ったとしても、末期の傷病で治療不可能な場合に限られる」と日本で流布されている情報は大嘘です。ティアハイムでは、違法な動物虐待や殺処分はしばしば行われえていることが発覚していますし(これは統計に載りません)、そのほかにも合法的に警察官が依頼を受けて、収容した犬の射殺も行っています。獣医師による、麻酔薬を用いた安楽死(殺処分)は、学術調査などでは、3割近くということが明らかになっています。
繰り返しますが、ティアハイムの犬猫などの収容動物の安楽死(殺処分)に関する「ガイドライン(指針)」を出している、全ドイツ動物保護協会ですが、一民間団体です。民間団体の「指針(ガイドライン)」は、「物事を進めるうえでたよりとなるもの。参考となる基本的な方針。手引き」であって、法律のように罰則があるわけではありませんし、強制力もありません。
しかし日本では、この全ドイツ動物保護協会が出している、「ティアハイムにおける安楽死に関するガイドライン(指針)」が、都合よく抜き書きされ、さらにその部分が偏向して日本語訳(誤訳と言っても差し支えない)されたものが流布されています。それを元に、「ティアハイムでは末期の傷病でしか安楽死(殺処分)していない」と、執拗に、コメントをした方がいます。全ドイツ動物保護協会が出している、「ティアハイムにおける安楽死に関するガイドライン(指針)」に関する日本での、「都合の良い抜き書き」、「偏向した内容紹介」については、改めて記事にします。
(画像)
日本で狂ったように「殺処分ゼロ」と嘘情報が喧伝されている、ドイツのティアハイム・ベルリン。同施設は、ドイツ最大手の新聞、Bild紙に、「健康な動物でも殺処分を行っている」ことを公表しています。また自身のHPでも、「傷病動物」のほか、「問題行動がある動物」と、「緊急性を要する危険回避」でも、動物を殺処分すると明記しています。これは、Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes Richtlinien für die Führung von Tierheimen der Tierschutzvereine im Deutschen Tierschutzbund e.V. 「全ドイツ動物保護連盟によるティアハイムの規約 ドイツ動物保護連盟の動物保護協会のティアハイム運営に関するガイドライン(指針)」に基づくと、同ティアハイム自身も述べています。
長年、「殺処分ゼロ」と日本で紹介され続けている、ティアハイム・ベルリンのHP、Tierheim berlin FAQ 「ティアハイム・ベルリンHP よくある質問」の箇所。これには明確に「問題行動(攻撃性など)がある動物は殺処分を行います」と記述されています。その記述の訳文と画像です。
(Q)Werden Tiere eingeschläfert?
(A)
Wenn ein Tier gemäß der Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes nicht behebbare, konstante Verhaltensstörungen zeigt, so dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.
(Q)
動物を安楽死させるのはどのような場合ですか?
(A)
ドイツの動物保護連盟のティアハイムのガイドラインによれば、一定の行動障害を示す動物、深刻な傷病のいずれかが致死処分を行えるとされ、または緊急を要する危険性の回避のためであれば可能です。

(画像)
朝日新聞、太田匡彦氏の「アエラ」の記事。「犬を殺さないドイツの常識」と書かれていますが、太田匡彦さんの取材力は大丈夫なのでしょうか???。ティアハイム・ベルリンは、自らHPで「傷病動物、問題行動がある動物、緊急を要する場合」は致死処分を行うと書いています。この太田匡彦氏のアエラの記事は、余りにも痛いです。太田匡彦氏は、ドイツのティアハイムの「お花畑誤認情報」を拡散した張本人の最右翼です。
編集部 太田匡彦(「アエラ」の太田匡彦氏の記事から引用)。
「私たちは一匹も殺さないと」動物保護施設(ティアハイム・ベルリン)の職員は言う(笑い)。
そこに気負いはない。
それがドイツでは当たり前のことなのだ。

- 関連記事
-
- 続・「ティアハイムでは殺処分が禁じられている」は大嘘~「国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況」は欠陥資料
- 「ティアハイムでは殺処分が禁じられている」は大嘘~「国会図書館 諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況」は欠陥資料
- ドイツのティアハイムの犬の殺処分数は人口比で日本の約3倍~「先進国の中でも日本は殺処分が多い」という大嘘サイト「ぺトこと」
- まとめ・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハムの犯罪
- 続続々・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 続々・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪
- 続・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪