猫肉を羊肉と偽って売るインド~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
India
記事、
・野犬の殺害を指示していたマハトマ・ガンジー~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る、
・猫を窒息死させる実験が記述されているインドの教科書~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る、
の続きです。
インド建国の父、マハトマ・ガンジーの格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る(The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated)」という格言を、得意になって引用している国会議員がいます。高井たかし衆議院議員です。高井たかし議員は、「犬猫殺処分ゼロ」を政策として掲げています。しかしこの格言は、ガンジーによるものではなく、後世別人がガンジーの著作の、「牛は保護しなければならない」という記述に加筆したものです。インドでは、犬猫の殺害は牛などに比べて寛容です。インドの教科書には、猫を窒息死させる実験の記述があります。「犬猫殺処分ゼロ」を政策とする国会議員がこのガンジーの、しかも「ニセモノ」とされている格言を引用するのは噴飯モノです。
高井たかし議員は、犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟の主力メンバーです。この動物愛護議員連盟は、当初、ニセのガンジーの格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る」を掲げていたと記憶しています。高井たかし議員ほか、この議員連のメンバーは、「動物愛護」と言いつつ、実はその理念は「犬猫だけ愛誤」です。
サマリーで、マハトマ・ガンジーのニセ格言は、「ガンジーの牛の保護を強調する著作に後世別人が加筆したもの」と述べました。この点については、私はかつて記事にしています。
・東大出身の赤恥三愛誤~高井たかし衆議院議員
・ニセのガンジーの格言を引用して得意満面!~高井たかしセンセイ、大丈夫ですか?
前々回記事でも述べましたが、インドでは現在刑法では牛などの草食動物の一部の動物種に対しては、経済的価値がないもの(野良や野生化したもの)であっても、殺害は最高懲役5年と罰金の併科という重罪です。しかしインド刑法においては、経済的価値がない犬猫(所有者がない野良、野生化したもの)の殺害に対する処罰規定はありません。明らかに牛などの一部の草食動物に対して、犬猫は法律上はるかに下位に置かれています。
インドでは、安価な食肉として犬肉が食べられている、ナーガランド州などの州がいくつかあります。マーケットで普通に売られています。また、路上で野良猫や放し飼い猫を捕獲して屠殺し、その肉をより高価な「羊肉」と偽って売る飲食店が摘発されるという事件もしばしばあります。
Cats are rounded up off the street so they can be slaughtered for their meat and sold as mutton biryani at Indian restaurants 「猫は通りから持ち去られ、食肉のために屠殺されてインドのレストランで子羊ビリヤニ(インド風混ぜご飯)として売られます」。2016年11月3日(イギリス デイリーメール ビデオあり) から引用します。
Shocking video footage captured the animals being skinned and boiled alive in the Pallavaram area in the city of Chennai.
Police have raided a number of eateries in the area and rescued 16 gangrene-ridden cats being kept in a small cage, but officers said they could not prove owners were selling the cat meat.
The shocking find came to light when four volunteers from People for Animals (PFA), a non profit organization fighting for the rights of animals, exposed the reality of the businesses.
'Our volunteers became friends with these men kidnapping and killing innocent cats and recorded their brutality on a spy camera.’
The secret filming was then handed over to the police who then raided restaurants with the PFA volunteers during the early hours of October 28.
Police Inspector Venkatesaran, from Pallavaram Police Station, said: ‘We’ve had several reports of cat kidnapping in the past.
'We raided the eateries and found that cat meat was being sold as a cheap replacement of mutton, largely used in biryani in Pallavaram. "
衝撃的なビデオは、パラーバラム地区のチェンナイの街で、猫たちが皮を剥がされ、そして生きたまま茹でられている映像をとらえています。
警察は、この地区の数多くの飲食店を捜査し、小さなケージに入れられた、16匹の傷だらけの猫を救出しました。
しかし警察官は、レストランオーナーが猫の肉を売っていることを証明することはできないと言いました。
衝撃的な発見は、動物の権利擁護のために活動している非営利団体、「動物のための人々(PFA)」の4人のボランティアによるもので、彼らは猫肉ビジネスの現実を公開しました。
「ボランティアの私たちは、無実の猫を誘拐し、殺した男たちと友人になり、盗撮カメラでその残虐さを記録しました」。
その後、盗撮された映像が警察に提出され、警察は10月28日の早朝に、PFAのボランティアメンバーとともにレストランを捜査しました。
パラーバラム警察署のヴェンカテサラム警察官は、「過去に、猫の誘拐に関する届出が何件もありました」と述べました。
「私たちは飲食店を捜査し、パラーバラムのビリヤニ(インド風混ぜご飯)で主に使用されている羊肉の、安価な代替品として猫肉が販売されていることが判明しました」。
一部日本では、「インドでは殺処分ゼロ(犬猫のことか?)である」という情報が流布されています。マスメディアもそのように報道したことがあります。しかし、インドでは、犬猫は法律での保護は、牛などの草食動物に比較して極めて劣位の扱いです。特に犬は、インドが狂犬病感染が多いこともあり、極めて多くが殺処分されています。私は、インドのケララ州の、州が行う大量殺処分について何度か取り上げました。ケララ州は年間50万頭の犬を殺処分しており、その数は、人口比で日本の100数十倍です。
猫の扱いについても、インドは相当雑という気がします。犬よりさらにひどいかもしれません。いずれにしても、犬猫だけ愛誤が、「インドは(犬猫?)殺処分ゼロ」と言う誤情報を信じ、ニセモノの、さらに牛の保護を強調するためのガンジーの格言を得意になって引用するのは愚の骨頂です。
(動画)
SHOCKING CAT MEAT MIXED WITH MUTTON BIRIYANI in Chennai Roadside Hotels 「ショック ビリヤニ(インド風混ぜご飯)に猫肉が羊肉に混ぜられていた インド、チェンナイ ロードサイドホテルで」。2016/10/31 に公開
今回記事で引用したニュースソースの事件と思われます。前回記事で貼った、「インドでは猫肉が羊肉と偽られて売られている」という内容の動画は2015年公開です。本動画は2016年公開です。
(動画)
犬・猫の殺処分ゼロについて 2015/11/12 に公開
相変わらず痛い発言を繰り返している高井たかしセンセイ。「日本はペットショップが多い」って、どこの国と比較してですか。きちんと公的統計を調べてから発言していますか。例えば、ドイツでは人口比で日本より生体販売ペットショップの数も、ペットショップでの生体の売上高も大きいです。私はこの点について記事にしています。ドイツのペットショップ生体販売売上高は日本より大きい。ペットショップの数も多い(人口比)~「ペトこと」の嘘を暴く。そのほかでも、高井センセイは、アニマルポリスの意味を理解されているのか心配です。視聴回数が455回にとどまっていて良かったですね(3月27日)。
(参考資料)
・高井 崇志(たかい たかし、1969年9月26日 - )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(3期)
この方が行った、第189回国会 総務委員会 第18号(平成27年8月27日(木曜日))、での質問の噴飯ぶりはあまりにもひどいです。以下に引用します。
○高井委員
動物のことかよと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は非常に重要だと。
小さな命一つ守れずに、大きな命、人の命は守れません。
マハトマ・ガンジーがこういう言葉を残しています。
国家の偉大さや道徳的水準は、その国で動物がどう扱われているかによって判断できる。
私も本当にそのとおりだと思うんです。
ところが、我が国では今、殺処分というのが行われています。
これが今、我が国では十三万匹、大分減ってきてはいるんですけれども、まだある。
ちなみに、ドイツは殺処分はゼロにしています(註 ドイツには全州で公的な犬の殺処分がありますし、狂犬病規則や通関法による公的な犬猫などの殺処分制度が有り、相当数あります。また非占有の犬猫は狩猟法により狩猟駆除が推奨されており、その数は年間50万頭近くになります)。
マハトマ・ガンジーの格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る(The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated)」という格言を、得意になって引用している文献。
・動物の命や権利を大切にする社会は、きっと人にもあたたかい Sippo 朝日新聞 2018年3月26日
~
インド独立の指導者マハトマ・ガンジーは、動物と人間社会の関係について次のような言葉を残した。
「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で分かる」
広島県の現状を、また、犬猫の殺処分がまだ約5万6000頭(2016年度)にのぼる日本の現状を、ガンジーが見たらどう評するだろうか。
ガンジー自身は、野犬の殺害をくり返し指示していました。また、インドは大変野犬の殺処分数が多く、ケララ州一州だけでも年間50万頭を殺処分し、その数は人口比で日本の百数十倍です。
・動物と共生できる社会へ 公明党 2017年5月27日
~
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方でわかる」
インドのマハトマ・ガンジーの言葉です。
東京都でも、人間の身勝手で命を奪われるペットが少なくありません。
都は2020年までに「殺処分ゼロ」をめざしています。
いやしくも、政党が公に出す文書でしょう。もう少しこの格言の真偽と本来の意味、そしてガンジー自身が野犬の殺害を強く指示していたことを事前に調べるべきではないでしょうか。そしてインドの犬の大量殺処分についてのです。人ごとながら、読んだこちらのほうが赤面してしまいます。
・ふるさと納税で8億円を調達! 殺処分ゼロを目指すピースワンコの取り組みとは 2017年1月28日
~
「ふるさと納税を活用した犬の殺処分ゼロを目指す取組み」
全国の犬猫殺処分数をゼロにしていくことを改めて報告しました。
ガンジーの「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る」という言葉を挙げ、動物に優しい国にしていくためには一人ひとりが意識することが大切である。
海外に関する事柄では、ほぼすべてが嘘、誤り、偏向といっても過言ではない問題サイト、ペトこと。この記事でも、例外なく腹を抱えて笑わせてもらえました。大変楽しいサイトです。これからも、折々このサイトの噴飯記事を取り上げていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 動物虐待の法定刑が5年以下の国の考察~日本は動物虐待に対する処罰が甘いのか(インド編)
- 路上で寝ていた犬をそのままアスファルトで埋めて殺害した作業員~インド
- 猫肉を羊肉と偽って売るインド~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る
- 猫を窒息死させる実験が記述されているインドの教科書~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る
- 野犬の殺害を指示していたマハトマ・ガンジー~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る
- 続・動物のための救急車を配備した偉大な国、インド~高井たかし衆議院議員が理想としている国の実態
- 動物のための救急車を配備した偉大な国、インド~高井たかし衆議院議員が理想としている国の実態