fc2ブログ

猫を窒息死させる実験が記述されているインドの教科書~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

India

 記事、野犬の殺害を指示していたマハトマ・ガンジー~国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る、の続きです。
 インド建国の父、マハトマ・ガンジーの格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る(The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated)」という格言を、得意になって引用している国会議員がいます。高井たかし衆議院議員です。高井たかし議員は、「犬猫殺処分ゼロ」を政策として掲げています。しかしこの格言は、ガンジーによるものではなく、後世別人がガンジーの著作の、「牛は保護しなければならない」という記述に加筆したものです。インドでは、犬猫の殺害は牛などに比べて寛容です。インドの教科書には、猫を窒息死させる実験の記述があります。「犬猫殺処分ゼロ」を政策とする国会議員がこのガンジーの、しかも「ニセモノ」とされている格言を引用するのは噴飯モノです。



 高井たかし議員は、犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟の主力メンバーです。この動物愛護議員連盟は、当初、ニセのガンジーの格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る」を掲げていたと記憶しています。高井たかし議員ほか、この議員連のメンバーは、「動物愛護」と言いつつ、実はその理念は「犬猫だけ愛誤」です。
 サマリーで、マハトマ・ガンジーのニセ格言は、「ガンジーの牛の保護を強調する著作に後世別人が加筆したもの」と述べました。この点については、私はかつて記事にしています。

東大出身の赤恥三愛誤~高井たかし衆議院議員
ニセのガンジーの格言を引用して得意満面!~高井たかしセンセイ、大丈夫ですか?


 前回記事でも述べましたが、インドでは現在刑法では牛などの草食動物の一部の動物種に対しては、経済的価値がないもの(野良や野生化したもの)であっても、殺害は最高懲役5年と罰金の併科という重罪です。しかしインド刑法においては、経済的価値がない犬猫(所有者がない野良、野生化したもの)の殺害に対する処罰規定はありません。明らかに牛などの一部の草食動物に対して、犬猫は法律上はるかに下位に置かれています。
 インドの教科書に「猫を窒息死させる実験」の記述があります。その点について、欧米の動物愛護団体が非難しています。インドにおいては、まさに猫は、日本で言えば理科の実験で用いられるカエル並の扱いということになりそうです。
 Row over Indian textbook that tells children how to kill kittens 「子どもたちに子猫を殺す方法を教えるインドの教科書」(イギリスBBCニュース) 2017年2月9日、から引用します。


Animal lovers are outraged about a Delhi textbook which they say endangers kittens.
An animal rights row has erupted in India over a school textbook which tells children how to suffocate kittens.
The book, which is used in hundreds of private schools, features a science experiment in which two cats are placed in separate boxes- only one of which has airholes.
Environment Studies is meant to demonstrate that air is essential for life.
"Put a small kitten in each box. Close the boxes. After some time open the boxes. What do you see? The kitten inside the box without holes has died."

動物を愛する人たちは、インドのデリーの教科書が、子猫を危険に晒していると怒っています。
動物の権利活動家の論争が、子供たちに猫の窒息死の方法を教える、インドの学校の教科書で火がつきました。
数百の私立学校で使われているこの教科書は、2匹の猫が別々の箱に入れられている科学実験が特徴的で、そのうちのひとつの箱に空気穴が開けられています。
環境問題の学習で、空気は生きていく上で不可欠であることを示すことを目的としています。
「それぞれの、小さな箱に猫を入れて箱を密閉して、しばらくして箱を開けると何が見えますか?空気穴のない箱の中の猫は死んでしまいました」。



 インド国民の多数の信者を占めるヒンズー教においては、不殺生を戒律とします。そのために動物の価値においても、肉食動物は、草食動物より一段低く置かれるようです。それを裏付けるニュースソースがあります。
 Indian families rarely have cats as pets is it true ? 「インドの家庭ではペットとして猫を飼うことはめったにありません。 それは本当ですか?」。2015年6月21日。


Most Hindu Indians are vegetarians and this is one of the main reasons that cats are less popular as pets compared to dogs.
In India its not mainly superstition but simple vegetarian eating habits that makes the cat not as popular as a pet compared to dogs.
A dog can be fed a vegetarian diet but definitely not a cat.

ほとんどがヒンズー教徒のインド人は菜食主義者であり、これは猫が犬と比較してペットとして人気がない主な理由の1つです。
インドでは迷信からではなく、主として単に菜食主義の食生活があり、そのために犬と比較して猫はペットとして人気がありません。
犬は植物食を食べることができますが、まさに猫はそうではありません。



 上記のように、ヒンズー教徒のインド人にとっては、牛は信仰の対象として最上位に尊重すべき動物です。次にヒンズー教の価値観により、牛以外の草食動物が尊重されます。その下位に肉食だけれど、植物食も食べる犬が続き、完全な肉食動物である猫は最下層という位置づけです。上記の記事では、翻訳はしませんでしたが、インドのヒンズー教徒にとっては、猫は悪魔の使い、不吉という迷信すらあります。
 繰り返しますが、ガンジーのものとされるニセ格言、「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る(The greatness of a nation and its moral progress can be judged by the way its animals are treated)」は、もともとガンジーのヒンズー教に関する著作に、後世別人が加筆したものです。加筆された箇所は、「牛は保護しなければならない」という記述でした。ですから、この(ニセ)格言は、「牛は尊重しなければならない」という、ガンジーの記述をさらに強調するためのものです。

 ヒンズー教徒にとっては、肉食動物は牛などの草食動物と比べてはるかに卑しい存在で、保護に値しない存在です。それを、ニセのガンジーの格言をニセとも知らず、また本来の意味も分からずに、「犬猫だけ愛誤議員(犬猫殺処分ゼロ議員)」が得意になって引用するのは滑稽極まりないです。
 現にインドにおいては、犬猫の扱いは牛などに比べて雑な扱いを受けています。ケララ州の犬の大量殺処分については何度か取り上げましたが、猫はニセ羊肉として用いられることもあります。インドの猫食については、次回以降の記事で書きます。


(動画)

 Cat Meat Biryani Served in Chennai Roadside Canteens | Cat Biryani Sales in Chennai | Focus | NTV 猫肉のビリヤニ(インド風混ぜご飯)は、チェンナイのカンテンスの道路沿いで売られています| チェンナイの猫肉ビリヤニ販売| フォーカス| NTV(インドのTV局) 2015/09/25 に公開
 インドでは、しばしば猫肉や犬肉が羊肉と偽られて販売される事件が起きます。ナーガランドなどの複数の州では、市場で犬肉が売られています。比較的外国人客が多い、大規模ホテルでも起きます。「絶対に犬猫肉を食べたくない」人は、インド旅行は気をつけたほうが良いかもしれません。




(参考資料)

高井 崇志(たかい たかし、1969年9月26日 - )は、日本の政治家、郵政・総務官僚。立憲民主党所属の衆議院議員(3期)

 この方が行った、第189回国会 総務委員会 第18号(平成27年8月27日(木曜日))、での質問の噴飯ぶりはあまりにもひどいです。以下に引用します。

○高井委員 
動物のことかよと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は非常に重要だと。
小さな命一つ守れずに、大きな命、人の命は守れません。
マハトマ・ガンジーがこういう言葉を残しています。
国家の偉大さや道徳的水準は、その国で動物がどう扱われているかによって判断できる。
私も本当にそのとおりだと思うんです。
ところが、我が国では今、殺処分というのが行われています。
これが今、我が国では十三万匹、大分減ってきてはいるんですけれども、まだある。
ちなみに、ドイツは殺処分はゼロにしています(註 ドイツには全州で公的な犬の殺処分がありますし、狂犬病規則や通関法による公的な犬猫などの殺処分制度が有り、相当数あります。また非占有の犬猫は狩猟法により狩猟駆除が推奨されており、その数は年間50万頭近くになります)

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ああいえばこういう

口の達者な人ほど「あんたのほうが偽のガンジーだ!」と言いませんか?
「犬を処分するガンジーと殺生をしないガンジーではどちらが正しいか考えればわかる」と、来るかもしれませんね。
こうやって歴史を捏造したり道理を曲げることをするのが高学歴エリート利権保持者の常套手段です。

Re: ああいえばこういう

流星 様、コメントありがとうございます。

> 口の達者な人ほど「あんたのほうが偽のガンジーだ!」と言いませんか?

そういうことは慣れていますので。
例えば、どちらが正しいのか誤りなのかは、裁判がありますが、観客は裁判官です。
このような民事裁判があったとします。
原告:被告に貸した100万円を返してもらっていない。
被告:原告から金を借りたことはない。
原告が被告に100万円を貸したことを証明するために、被告の実印がおされた借用書を証拠として提出したとします。
対して被告は、それが偽物であることを証明することができませんでした。
どちらが正しいのかは、証拠の質によります。
正常な知能で偏向がない裁判官は、この裁判では原告を勝たせるでしょう。
ただ、愛誤は正常な知能がないので判断できないかもしれません。
それはそれで仕方がないと思っています。

例えば、件のガンジーの格言がニセモノか本物かは、「ガンジーの記述」「演説」などで、ガンジーがその言葉を発したことが証明できるかどうかです。
多くの格言は、必ず出典があります。
出典(例えばなんという著作でそのような記述があるなど)がないものは、出所不明、その人物の格言とは疑わしいとされます。
例えば、ゲーテの格言集ですが、「出典」が示されています。
http://www.oyobi.com/maxim01/01_140.html

ガンジーの、「国の偉大さと~」の格言ですが、なんという著作で記述があるのか、演説でそのような発言をしたのか、手紙などでそのような記述があるのか、ということを証明できたならば、その格言は本物ということにあります。
しかしそのような「証拠」がなければ、ニセモノということになります。

>「犬を処分するガンジーと殺生をしないガンジーではどちらが正しいか考えればわかる」と、来るかもしれませんね。

証拠がありますから。
ガンジーが部下に「犬を殺せ」と宛てた電報の現物が今でも残っています。


> こうやって歴史を捏造したり道理を曲げることをするのが高学歴エリート利権保持者の常套手段です。

歴史研究も、物証(証拠)から検証する証拠主義です。
それはあなたは勘違いしていると思います。

マヌ法典

マヌ法典からして猫は酷い言われようですしね。


「猫の如く振舞うバラモンには水すら与うべからず」

「猫の如き特性を発揮する者は、その悪しき行為の結果として地獄に堕つ」

「貪慾にして、美徳の旗を誇示し、偽善者にして世人を欺き、悪事を為す事に余念なく、すべての人の(美徳を)誹謗する(者)は猫の如く振舞う者なりと知るべし」


紀元前2世紀頃のインドの医学書『スシュルタ結集』には、猫は牙や爪に毒のある動物との記述があるようです。猫は感染症のデパートだと知られていたんですね。


話は変わりますが、インドと共に殺処分ゼロと言われる台湾は、大変な事になってるようですね。


【すし詰めが招いた不幸な死】安楽死が禁止された台湾が大変なことになっている

http://tsunayoshi.tokyo/c/f6901949fadefc7260a4080d73cd2843fe5fc13c


こうなる事は予想出来たでしょうに、なんで殺処分ゼロなんてやっちゃったんでしょうね。

Re: マヌ法典

Egeria 様、コメントありがとうございます。

> マヌ法典からして猫は酷い言われようですしね。

なるほど、参考になりました。


> 紀元前2世紀頃のインドの医学書『スシュルタ結集』には、猫は牙や爪に毒のある動物との記述があるようです。猫は感染症のデパートだと知られていたんですね。

ネコ科動物のみが終宿主になるトキソプラズマ原虫もあります。
大概犬などもかかる人畜共通感染症は、猫もかかります。


> 話は変わりますが、インドと共に殺処分ゼロと言われる台湾は、大変な事になってるようですね。

台湾がインドについでアジアで二番目に殺処分を廃止したとのニュースソースがありますが、大嘘です。
元記事はこちらですが、出典とされる英文記事を検索して読んだところ、インドには一言も触れていませんでした。
全く詐欺師みたいなライターです。
http://petomorrow.jp/news_dog/36996/2

出店の元記事のリンクはこちらに貼ってあります。
http://eggmeg.blog.fc2.com/blog-entry-980.html


> 【すし詰めが招いた不幸な死】安楽死が禁止された台湾が大変なことになっている

この記事も読んでいます。
日本も似たようなものでしょう。
動物愛護(誤)を叫ぶ人は浅はかです。

流星様、それって高学歴とか関係ないかと。口が達者とか関係なく言う人は言いますから。特に愛護関係者とか、日本悪しの人とか。
証拠が提出できず、論破できないときは癇癪も起こしますし、始末に悪い人達です。

そう言えばうちにあるカーミングシグナルの翻訳本にも冒頭にこの「ガンジーの格言」が書いてあります。ちなみにこの翻訳本20年近く前に出版されているはずなのでガンジーは云々の話は結構前からあるみたいですよ。

基本殺処分をしないとなると、収容される犬猫は収容施設に増えるだけじゃないでしょうか?
江戸時代将軍綱吉の代に作られた犬御用屋敷は二万坪超える敷地だったのにすぐいっぱいになって、津山藩は新たな普請を命じられて四万両超える金額かけて建築しました(お陰で津山森家の当代は早死に、数万両の負債で藩の財政傾きました)
ノーキルにすると言うことは物凄い金額が飛んで行くと言うことなんじゃないでしょうか?そこまでして犬猫を守らなければならないのか?疑問ですよ。
この世はまず人ありきだと思います。犬猫はその次だと。津山藩みたいに破綻したいんでしょうかね?
と、旅行中なのに思ってしまいまい書き込んでる私も私ですけど(笑)

Re: タイトルなし

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> 流星様、それって高学歴とか関係ないかと。口が達者とか関係なく言う人は言いますから。特に愛護関係者とか、日本悪しの人とか。

嘘プロパガンダを流布する人は、学歴は関係ないと思います。
ただ高学歴の方は、一応ニセ、嘘でも「根拠」「証拠」をあげます。
例えば、従軍慰安婦に関してニセの証言者を用意するとか。

それとか数字のマジックを使うことです。
例えば朝日新聞の太田匡彦氏は、「犬猫の流通数は80万頭である」と述べています。
しかし、流通過程を全て重複して数えた数値です。
生産→卸→二次卸→小売業(ペットショップ)と4段階の流通過程を経れば、生産数が20万盗であっても、80万盗という数字になります。
そして読者に、「生産数が80万頭」と著しく誤認させる記事を書きます。
高学歴の人は、少しは頭を使いますので厄介です。


> 証拠が提出できず、論破できないときは癇癪も起こしますし、始末に悪い人達です。

それは低学歴かあまたが悪い人です。


> そう言えばうちにあるカーミングシグナルの翻訳本にも冒頭にこの「ガンジーの格言」が書いてあります。ちなみにこの翻訳本20年近く前に出版されているはずなのでガンジーは云々の話は結構前からあるみたいですよ。

ガンジーのこの格言の真偽について、ガンジーの著作や手紙など980点を全て調べて検証した人がいて、「これはガンジーの偽格言である」と結論づけました。
それが2013年です。
https://animalsmattertogod.com/2013/09/13/mahatma-gandhi-hoax-quote-greatness-of-a-nation-and-its-moral-progress-can-be-judged-by-the-way-that-its-animals-are-treated/
それまでは、真偽について意見が分かれていたようです。


> 基本殺処分をしないとなると、収容される犬猫は収容施設に増えるだけじゃないでしょうか?
> 江戸時代将軍綱吉の代に作られた犬御用屋敷は二万坪超える敷地だったのにすぐいっぱいになって、津山藩は新たな普請を命じられて四万両超える金額かけて建築しました。
> ノーキルにすると言うことは物凄い金額が飛んで行くと言うことなんじゃないでしょうか?そこまでして犬猫を守らなければならないのか?疑問ですよ。

同感です。
もしドイツが殺処分ゼロならば、ドイツ全土が犬猫の収容施設で埋まってしまい、土地がなくなるでしょう。
また、資金を拠出する人もいません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR