fc2ブログ

生きた子犬をニシキヘビの餌として与えた中国の動物園







Please send me your comments.  dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Zoo in China verfüttert Hundewelpen an Schlange
In einem Zoo in China sind mehrere Hundewelpen lebendig an eine Riesenpython verfüttert worden.
Bilder, die in den sozialen Medien verbreitet wurden, dokumentieren das fürchterliche Geschehen.
Der Tierpark gibt die Tat zu, versucht sich aber aus der Affäre zu ziehen.


 中国の動物園で、「生きた子犬」を巨大なニシキヘビの餌として与えていました。そのニュースは、欧米でも報じられました。しかし動物園は、日常的に「活き餌」を展示動物に与えています。「活き餌」しか食べない動物種(特に爬虫類など)や個体もあるからです。また、展示動物の健康維持のために生き餌を与える場合もあるでしょう。活き餌と与えられる動物は、鶏やマウス・ラットなどが多いです。しかしなぜ犬を活き餌として与えると非難されて、鶏やマウス・ラットでは非難されないのでしょうか。合理的な理由は見つかりません。


 サマリーで示した事件を報じる記事から引用します。Zoo in China verfüttert Hundewelpen an Schlange 「中国の動物園は子犬を餌にして蛇に与えた」。2018年2月6日(オーストリアのメディア ドイツ語)。


In einem Zoo in China sind mehrere Hundewelpen lebendig an eine Riesenpython verfüttert worden.
Der Hebin Park Zoo in Pingdingshan ist heftig in Kritik geraten, da er Hundewelpen lebendig an eine helle Riesenpython verfüttert hat.
Der Tierpark gibt die Tat zu, versucht sich aber aus der Affäre zu ziehen.
Die Bilder verbreiteten sich rasant im Internet und zwangen den Zoo dazu, Stellung zu beziehen.
"Es wurden tatsächlich Welpen an die Schlangen verfüttert."

中国の動物園では、何頭かの子犬が生きたまま巨大なニシキヘビに餌として与えられました。
明るい色調(白変異)の巨大なニシキヘビに、生きている子犬を餌として与えたため、ピンディンシャン市にあるヘビン動物園は、激しい批判にさらされています。
動物園はその行為を認めており、やめようとしています。
(子犬を蛇に与える)画像はインターネット上で急速に広がり、動物園は方針を改めるように圧力を受けました。
「子犬たちは、実際にヘビに餌として与えられたのです」。



(動画)

 こちらがビデオニュース。Vor den Augen der Besucher: Zoo verfüttert Hundewelpen an Riesen-Python ) 「訪問者の目の前で:動物園は子犬を巨大なニシキヘビに餌として与えました」。2018年2月5日(ドイツのメディア ドイツ語 残酷な映像あり 注意)。

 一方、このニュース受けて、ドイツではインターネットフォーラムで取り上げられました。それに対する投稿コメントを紹介します。Thema: China: Zoo verfüttert Hundewelpen an eine Schlange 「テーマ:中国:動物園で子犬を餌として蛇に与える」。2018年2月6日。


・Hundelärmgeplagter
Warum fürchterliches Geschehen?
Das Fleisch wird bestens verwertet, ein späteres Bellen bleibt aus!
Zwei Vorteile!

・Caldaretta
Endlich mal eine sinnvolle Nutzung der Hundsbrut.

・犬の騒音に悩まされている者
なぜ恐ろしい出来事なのですか?
犬の肉が最も有効に活用され、犬がその後で吠えることはありません!
2つの利点があります!

・Caldaretta
犬の飼育において、最後に犬を有効活用しました。



 私は、フランスのリゾート地で、サメ釣りで生きた子犬と子猫を餌にして、観光客が非難されている事件を取り上げたことがあります。この事件では、アニマル・シェルターが観光客に収容した犬猫を、「サメ釣りの活き餌」として、安価に販売していました。こちらが私の記事です。生きたままサメの釣り餌にされる子犬子猫~フランスのリゾート島での動物虐待
 一般に動物園は常に活き餌を購入し、展示動物たちに与えています。今回の記事にあるように、「活き餌」でなければ食べない動物もいます。特に爬虫類、その中でも蛇はその傾向が強いと思います。また、動物の健康管理上活き餌を与える場合もあるようです。ですから、「生きた鶏」や「生きたマウス・ラット」を日常的に給餌しています。なぜ「犬」や「猫」ならば非難されるのか。鶏やラット・マウスならばなぜ批判されないのか。冷静になってこの事件を、動物福祉について考えてみるきっかけにするのも良いかもしれません。


(動画)

 サメ釣りで生き餌としてもちいられているのは、犬の他猫もあります。LIVE CAT FOR SHARK BAIT...2011年2月20日公開。




(画像)

 最大のヨーロッパ大ナマズ。イタリア、ポー川で2015年に釣り上げられました。ヨーロッパオオナマズは、体長2マートル以上になり、犬が襲われて呑まれる事故も度々起きています。ヨーロッパ大ナマズを釣り上げるために生きたニワトリを餌にすることが、ヨーロッパではしばしば行われます。しかし、上記の、生きた猫をサメ釣りの餌にすることは非難されていも、ナマズ釣りに生きたニワトリを用いることを非難する人はいません。
 Italiener fängt Weltrekord-Wels 「イタリア人はナマズでの世界記録を更新しました」。2015年2月27日。(動画あり)。

 オオナマズヨーロッパ





関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

通りすがりだけど、IQ低そうだね、主さん。法律がどーの、イギリスがどーの、日本がどーの、だから何?自分の価値基準の脆弱さを認識したほうがいいんじゃない?犬を餌にして悪い合理的理由が見つからない?そうだね、あんたの愛する人(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由を俺も見つけることができないよ。法律でも盾にする?見つからなけりゃ法律なんて意味ないしね。まぁあんたからしてみれば合理的理由はあるだろうけどね。でも俺にはない。何が言いたいかわかる?俺は理学の世界で生きてきた人間なんだわ、そういう物事を根源的なレベルで模索する人間から一つ質問。善悪をどう定義するか言ってみ?答えられなかったらこのブログ閉じたほうがいいよ。よくもまぁくだらん情報を集め続けてどや顔して悦に浸ってるよなぁ。あんたみたいに浅いロジックしかもってない人間にゃ真理に基づいて物事を見ろというのは酷か・・・頑張ってくだらん情報をもとに吠え続けるといいよ、低IQさん。

Re: No title

ななちょうめあびゅざー 様、コメントありがとうございます。

> 通りすがりだけど、IQ低そうだね、主さん。

あなたのIQはそれならば絶望亭です。


>法律がどーの、イギリスがどーの、日本がどーの、だから何?自分の価値基準の脆弱さを認識したほうがいいんじゃない?

価値判断は個々人や国民族によっても異なります。
その国で強制力があるのは法律だけです。
日本では、犬肉を禁止していません。
かなりの輸入量が通関統計にあります。
日本で「犬は美味しい。どんどん食べようぜー」という価値基準を持つ人がいるでしょう。
それをやめさせることはできません。
価値判断に脆弱も強靭もまりません。
日本国憲法では、思想信条の自由を保障しています。
なお、犬を餌にしてはいけないという法律アメリカにはありませんが、70年代から馬を餌にするために屠殺することを連邦法で禁じています。


>犬を餌にして悪い合理的理由が見つからない?そうだね、あんたの愛する人(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由を俺も見つけることができないよ。

その犬は飼い主に捨てられた、もしくは野良犬だから餌にされたのでしょう。
つまり、その犬には愛してくれる飼い主がいなかったのです。
あなたの論で言えば、例えば馬を愛する人がたくさんいますが、そのような人が存在することが馬肉を餌にしてはならないということにあなりません。
日本の動物園では、屠殺された競走馬が餌にされています。
ミニブタをペットにして、家族同様に愛している人もいます。
あなたの論で言えば、ブタを餌にしてはならないとうことになります。
それと人と動物は厳然と異なります。


>俺は理学の世界で生きてきた人間なんだわ、

研究者ですか。
ご忠告申し上げますが、即職業を変えたほうが良いともいます。
あなたのような論理破綻している人は全く向いていません。


>善悪をどう定義するか言ってみ?

これは何度も述べています。
善悪の判断基準は、絶対的な基準はありません。
普遍的ではないです。
個々人、国、その民族が属する文化により異なります。
しかしその社会の最大公約数としてのルールが法律であり、それは強制力を伴います。
善悪の価値基準は、繰り返しますが、その人の道徳観により人により異なります。
ですから他に対して強制できません。

たとえば、インドでは、牛はヒンズー教で神聖な動物であり、殺せば最高懲役5年と罰金の併科という重罪です。
しかし、経済的価値がない犬猫は、殺しても刑法での罰則規定はありません。
ですから、ナーガランド州など複数の州では、牛の代わりに犬を屠殺して食べています。

アメリカでは、44州で犬猫の食用屠殺が合法です。
しかし馬の屠殺は連邦法で禁じられています。

あなたが、「犬を餌にしてはならない」というのは、なんら絶対的で普遍的な基準ではありません。
それがわからないのはIQゼロです。

「犬を餌にして悪い合理的理由が見つからない?そうだね、あんたの愛する人(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由を俺も見つけることができないよ」。
その論で言えば、ミニブタを家族同様に飼っている人がいますが、ブタを殺して食べる、餌にすることがが「あんたの愛する(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由が見つからない」と同じということになります。
もう、精神科を受診したほうが良いレベルだと思います。

Re: No title

>あんたの愛する人(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由を俺も見つけることができないよ。

愛誤の典型的な思考法に人間と犬猫を同一視するというのがあります。上の一文だけで愛誤というのが丸わかりですね。こういうのを語るに落ちると言います。

>そういう物事を根源的なレベルで模索する人間から一つ質問。善悪をどう定義するか言ってみ?

逆に犬猫とそれ以外の動物を区別する根源的な理由ってのを聞きたいですね。

>真理に基づいて物事を見ろというのは酷か・・・

かつてオウム真理教という教団がありました(今でも教団名を変えて存続していますが…)。私が学生の頃信者が大学内で勧誘を行っていましたが、その誘い文句の一つが「自分たちは世間の知らない真理を知っている」というものです。じゃあその真理って何って質問すると「それは入信して神秘体験しないと教えられない」と言っていました。私は言葉で説明できない真理はインチキだと思っています。

「真理」や「本質」という言葉は「ある物事を正しいと思わせる」強力な心理的効果を持っています。オウムの信者が真理という言葉を使ったのは実のところ中身が何も無かったからです。かつてライフスペースという団体が「定説」という言葉を連呼していたのも同様でしょう。

高等教育を受けてきて、かつ理学を学んできた方なら「真理」という言葉が如何に思い込みを誘う危険なものであるか知っておいでだと思いますが、コメントを読む限りそういった配慮は全く感じられませんね。

>犬を餌にして悪い合理的理由が見つからない?

最後に貴方が言外に馬鹿にしている文系の学問の一つである文化人類学ではおそらく犬を餌にする文化について悪いものだという研究者は少数だと思います。何故なら文化に優劣をつけるのは研究対象とする文化に対して先入観をもって研究に臨むことにつながるからです。例えば裸で暮らす人達や食人という風習もその地域で受け入れられているのならそこには何等かの意味があるからであって、裸族や食人が劣った風習だと考えるのなら最初から研究する意味はなくなってしまいます。

対して文化に優劣をつける典型は宗教です。学問ではありません。かつて大航海時代に西洋人(アバウトな使い方なのはご容赦を)がアジアやアフリカを訪れた際、キリスト教を信仰しない現地人を劣った人たちだと看做していました。

現代では宗教は奥に引っ込んだ代わりに台頭してきたのが動物愛護だと私は考えています。日本人にわかりやすいのはクジラ・イルカ問題です。捕鯨が禁止されたのはクジラの数が減り、絶滅の危機にあるからだというのが当初の理由でした。しかし数が回復してくるとクジラに知能があるから捕鯨は禁止されるべきだと反捕鯨国・団体は主張しています。太地町のイルカについても同様です。反捕鯨国・団体の考え方の根っ子にあるのはクジラ・イルカを殺して食べる文化を野蛮だと見下しているということです。

私は犬を餌にすることの是非はその地域の文化的背景によって変わるとしか言えません。日本には犬猫を可愛がる文化があるから私自身は犬を餌にするのは抵抗があります。しかしだからといって中国を非難することはしません。少なくとも食人の風習に比べれば受け入れることはできます。それに自分たち日本人がクジラやイルカを殺して食べているのに他者の文化にケチをつけるのは二重基準でしょう。

Re: Re: No title

野生動物への餌やり反対 様、コメントありがとうございます。

> >あんたの愛する人(あんたでもいいよ)を餌にして悪い合理的理由を俺も見つけることができないよ。
> 愛誤の典型的な思考法に人間と犬猫を同一視するというのがあります。上の一文だけで愛誤というのが丸わかりですね。

その通りです。
日本の動物愛護は世界的に見ても特殊で、犬猫だけを特別視して、犬猫だけを人間と同等に扱えというのが日本の自称動物愛護家の本質です。
その価値観は、世界標準としての Animal welfareとは異質のものです。
一部の識者はその点を指摘していますが、多くの日本の愛護(誤)は、欧米先進国の動物愛護がさらに「犬猫の人と同等化、家畜はどうでもいい」という価値観が進んでいると勘違いしていますし、意図的にそのような嘘を広めている人も多いです。
例えば「ドイツでは犬はノーリード(これは和製英語で通じません)で良い」は、その思想を反映させたものです。
犬は人と同等の権利の主体であるから、リードで拘束するのは権利侵害であるという考えです。
幼児にハーネスとリードをつけるのは、迷子や交通事故防止になりますが、抵抗感があります。
それと同じ感覚です。
ちなみに、ドイツは日本とは比べ物にならないぐらいリード義務が厳しく、州によっては300万円以上の罰金ですし、リードをしなければ警察官に犬が射殺されることも、狩猟可能区域ならばハンターが射殺することも合法です。
また、犬猫に限って、「ショーケースの展示販売を欧米ではしていない」という大嘘も、その思想に基づきます。
真実は、欧米で全面的に犬猫でもペットショップでの展示販売を禁じているところはないと思います。
ドイツは、生体販売ペットショップの数は、人口比で日本より多いです。


> >そういう物事を根源的なレベルで模索する人間から一つ質問。善悪をどう定義するか言ってみ?
> 逆に犬猫とそれ以外の動物を区別する根源的な理由ってのを聞きたいですね。

(笑い)


> >真理に基づいて物事を見ろというのは酷か・・・
> 私は言葉で説明できない真理はインチキだと思っています。

絶対的な真実は、客観的普遍的です。
つまり、人によって解釈が異なるのは真実ではありません。
人それぞれの主観の介入する余地があるのもは、真実とは言えないのです。
わかりやすく言えば、形容詞形容動詞で表現されるものは真実ではありません。

例えば「日本の国会は二院制であり、国会議員の定数は衆参合わせて707名である」は真実です。
しかし、「日本の国会議員数は多い」や、「二院制は必要ない」は真実ではありません。


> 「真理」や「本質」という言葉は「ある物事を正しいと思わせる」強力な心理的効果を持っています。

カルトは、そのワードを悪用します。
だまされないように注意しましょう。
それとか、「善」や「道徳」「倫理」もです。
もはや、日本の動物愛護はカルトとかしていますが。


> 高等教育を受けてきて、かつ理学を学んできた方なら「真理」という言葉が如何に思い込みを誘う危険なものであるか知っておいでだと思いますが、コメントを読む限りそういった配慮は全く感じられませんね。

口ではなんとでも言えます。
例えば、猫虐殺事件が起きれば、犯人を糾弾するスレッドがいくつもたちますが、こちらが聞きもしないのに「欧米通(痛?)」「ドイツ通(痛)」がワラワラと湧いてきて、「ドイツではこのような事件では懲役10年以上になる(判例データーベースでは、無主物の猫の殺害では10年以上どころか自由刑の判決すら一件もありません)と頭が湧いたコメントで花ざかりになります。
あんたの経歴なんて聞いていねーよ。
それよりソースのひとつでも上げろ(笑い)。


> >犬を餌にして悪い合理的理由が見つからない?
> 文系の学問の一つである文化人類学ではおそらく犬を餌にする文化について悪いものだという研究者は少数だと思います。何故なら文化に優劣をつけるのは研究対象とする文化に対して先入観をもって研究に臨むことにつながるからです。

同感です。
食に対するタブーに関する研究は多数有りますが、「あるものを食べる食べない」ことを研究者が「善悪」や、「優劣」で論じる研究はないと思います。
そもそも「善悪」「優劣」は主観であり、客観性を要求される学術研究にはそぐわないからです。
また、民族や宗教差別にもつながります。


> 対して文化に優劣をつける典型は宗教です。

だから、日本の動物愛護は、カルト化していると感じます。
宗教の価値判断は「善悪」「優劣」といった、主観だからです。


> 現代では宗教は奥に引っ込んだ代わりに台頭してきたのが動物愛護だと私は考えています。

ええ、繰り返しますが、日本の動物愛護はもはやカルト、宗教となっています。
理屈抜きに「犬を餌にすることは悪」が絶対的真理と思い込んでいる人がいることがその証左です。
カルト信者のに対して矛盾点を付けば、こう返ってきます。
それが「(教祖が言う)真理だからである」。


>日本人にわかりやすいのはクジラ・イルカ問題です。反捕鯨国・団体の考え方の根っ子にあるのはクジラ・イルカを殺して食べる文化を野蛮だと見下しているということです。

主観的な「善悪」「優劣」です。


> 私は犬を餌にすることの是非はその地域の文化的背景によって変わるとしか言えません。

「犬を食べてはいけない」は、その国民族の文化的価値観、もしくは個々人の価値観です。
絶対規範ではありません。


>自分たち日本人がクジラやイルカを殺して食べているのに他者の文化にケチをつけるのは二重基準でしょう。

「犬を食べることが絶対悪と非難して、自分は豚を平気で食べるのも、ダブルスタンダードです。

No title

毎度ながら頭の悪そうなコメントに返信されるさんかくたまご様には脱帽です。
普通、「通りすがりだけど、IQ低そうだね、主さん。」という書き出しを行えば小学生程度でも相手にされないと考えるはずです。
文中に「理学」という言葉がありますが大学生?どうみても大学生でもこのような文章は書けないでしょう。本当は相手にして欲しくないためにこのような書き出しを行ったのかもしれません。
「何が言いたいかわかる?」と書いてありますが自分の言いたい事が表現できていないように見えますね。国語の勉強が足りないのでしょう。「自分の愛する家畜と同種であれば他人の所有物であっても取り扱いは俺に従うべきだ。俺は神様だ」という考えである事はわかりますが、とても恥ずかしくて書けないのだろうと思います。他人に忖度してもらおうなんて考えでは自分の意見は表現できません。
あと善悪の定義を質問されていますが本人はわかっているのでしょうか?出来るだけ難しい質問にしてブログを閉じてもらおうという考えでしょうけど、善悪の定義って難しくないですよね。
世界中のほとんど全ての人の価値基準は自己の利益が真実です。とても恥ずかしいのでほとんどの人が「神様」や「道徳」や「法律」と言葉をごまかします。騙されてはいけません。(普通の人にこれを告げると化けの皮が剥がれるので使い道に気をつけましょう)
善悪や価値でも、それを置く場所によって基準はいかようにも変化してしまいます。元々無意味なのです。そんなものは最初から無かった……というのが禅仏教の教えです。
文章全体から、さんかくたまご様を低く見て自分の立ち位置を高く見せたい表現で纏められているのは学力コンプレックスの表れに見えます。教授や博士クラスの人なら下から突き上げるような欠点の指摘を普通は行いますね。「○○って私はこうだと習ったのですが違うのですか」など。このような相手を低く見る人は「これはこうなんだ!俺が先生だ」と厳しく教育されて勉強に苦労した事が伺えます。さぞつらかった事でしょう。
あと投稿者名がちょっとアレですね。自身がabuseって英語の意味知らないのでしょうか?やっぱりコメント読んで欲しくないのではないかと思いますよ。

ここで私が七丁目さんのコメントを適切に書き直してみますよ!



やっぱりやめます(笑い)

Re: No title

流星 様、こめんとありがとうございます。

> 毎度ながら頭の悪そうなコメントに返信されるさんかくたまご様には脱帽です。

なかなか良いサンプルだと思いまして。
でも考えてみたら、このようなコメントされると困ります。
いかに愛誤という人種が頭が悪いかの好サンプルを、私が自演で作ったと思われるのではないかと。


> 「通りすがりだけど、IQ低そうだね、主さん。」

大体、こういう人って間逆です。
最近取り上げた動物愛誤サイトの能書きで「専門家により~情報が正確」とありましたが、海外情報ではほぼ全ての記事で大嘘でした。


> 文中に「理学」という言葉がありますが大学生?

大学生の学力低下が心配だと、ソーシャルメディアにコメントしたばかりです。
例えば、海外情報でも簡単なワードで数秒で分かることでも、大学生大学院生が正反対の間違いをブログに書いたりしています。


> 「何が言いたいかわかる?」と書いてありますが自分の言いたい事が表現できていないように見えますね。

全く意味不明です。


>「自分の愛する家畜と同種であれば他人の所有物であっても取り扱いは俺に従うべきだ。俺は神様だ」という考えである事はわかりますが、とても恥ずかしくて書けないのだろうと思います。

それが正しいことと言えることが、論理破綻です。
本気で思っているのでしょうか。
ニワトリを家族同様に飼っている人もいますし、その論で言えば、動物園では肉食動物に与える餌がなくなります。


> あと善悪の定義を質問されていますが本人はわかっているのでしょうか?
> 世界中のほとんど全ての人の価値基準は自己の利益が真実です。

だから、善悪は、個々人で基準が違うのです。
自己と他者は、利害が反することが多いですから。
善悪は主観です。
ですから絶対的普遍的な価値基準はありません。


> 善悪や価値でも、それを置く場所によって基準はいかようにも変化してしまいます。

その通りです。
それでは社会がうまく機能しないから、最大公約数的な強制力があるルールが必要になります。
それが法律です。
ですから、守らなければならない規範としては、法律は善悪の基準(道徳)より上位にあります。


> 文章全体から、さんかくたまご様を低く見て自分の立ち位置を高く見せたい表現で纏められているのは学力コンプレックスの表れに見えます。

いずれにしても、根拠を示さない批判は問題にしていませんから。


> あと投稿者名がちょっとアレですね。自身がabuseって英語の意味知らないのでしょうか?

abuseのつもりで使っているのかな。
https://ejje.weblio.jp/content/abuse
動詞で用いる場合は、薬物などを乱用する、虐待するや、口汚く罵るという意味もありますが、abuserと名詞になると、ほぼ「(薬物などの)乱用者」という意味になります。
名詞のabuseでは、虐待者や、口汚く罵る者、という意味は薄れます。
このコメントをした方は、薬物乱用者か、アル中なんですかね。
https://ejje.weblio.jp/content/abuser

No title

理由は、鶏は食料でしかないけど猫はペット(最近の言い方をすればコンパニオンアニマル?)だからでしょうね。

日本人には等しく神宿るものですがね。ヨーロッパ圏では牛豚鶏は単なる食料にすぎませんから、生き餌にしても大して気にしないんじゃないでしょうか。

対する犬猫は一応人間のペットでもありますので可哀想になるんでしょうね。

あと、IQでは測れないんですけどね、本当は。
高卒で大工になった知人なんか、単にIQの数値だけだと140超えています。
IQ190超えている農家のおっさんいますし、知能だけじゃ優劣は推し量れません。

IQついでに、歴史上最も高い知能だったんではと言われているフォン・ノイマンはIQ300超えていたのではと言われています。確かに天才でしたが、ちょっと変人でもあったようです。

Re: No title

昇汞 様、コメントありがとうございます。

> 理由は、鶏は食料でしかないけど猫はペット(最近の言い方をすればコンパニオンアニマル?)だからでしょうね。

もちろんそれは分かっています。
しかし多数か少数かの問題。
コンパニオンアニマルで犬猫を飼う人は、鶏や豚をコンパニオンアニマルで飼う人より圧倒的に多いのは事実です。
しかし多数派が少数派の権利侵害をしてはならないというのが民主主義の原則です。
自分の愛犬愛猫を無理やり取り上げて餌にするわけではないですから、他者がすることへの介入は民主主義に反します。
https://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/3080/


> あと、IQでは測れないんですけどね、本当は。

そうです。
それと他人のIQなどわかりません。
私も、子供の頃は何度かIQテストを受けましたが、本人には絶対結果は通知しないはずです(少なくとも私の年代は)。
短時間でする図形認識のテストとかです。
差別や先入観につながるという理由でしょう。
特別支援学級への進学への振り分けには使うでしょうが。
IQは、社会的成功とは相関性はないようです。
学力と社会的成功は相関性があります。
ということは、学力とIQは相関性がないということになりますね。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA2DrhGbpaSF0Av9eJBtF7?p=IQ%E3%80%80%E6%89%80%E5%BE%97%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%96%A2%E6%80%A7&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=iq+%E6%89%80%E5%BE%97+%E7%9B%B8%E9%96%A2%E6%80%A7&at=&aa=&ai=PkU8sarCSS6vNiPiSykZ0A&ts=8326
ちなみに、高校時代に、私は教諭から「あなたはIQが高いので驚いた」ということをそれとはなく聞いたことがあります。

はじめまして。
時々、ふらっと訪れては大変興味深く記事を拝読させていただいております。
私も犬猫はダメで鶏やラットなら良いという合理的理由はわかりません。
ペットだから。好きだから。可哀想。等。人によって理由は様々ですが、すべて個人的な理由であって、そこに合理的な理由は存在しないかと思います。
個人的にどう思うかは自由ですが、自分の思想と異なる文化や国、人に対して、むやみに非難・攻撃する人がとにかく目立っている。
ただそういう事なんだろうなと思います。

以上、駄文にて失礼しました。

Re: タイトルなし

通りすがりの一般人 様、コメントありがとうございます。

> 時々、ふらっと訪れては大変興味深く記事を拝読させていただいております。

ありがとうございます。


> 私も犬猫はダメで鶏やラットなら良いという合理的理由はわかりません。
> ペットだから。好きだから。可哀想。等。人によって理由は様々ですが、すべて個人的な理由であって、そこに合理的な理由は存在しないかと思います。

そう思います。
自分が家族同様にしている犬を盗んで餌にするのならともかく、自分とは無関係な犬に関しては、法律で禁じられていない限りやめさせることはできないし、むやみに非難することはできないと思います。


> 個人的にどう思うかは自由ですが、自分の思想と異なる文化や国、人に対して、むやみに非難・攻撃する人がとにかく目立っている。

そう思います。
しかしむやみに非難する人は、自分の価値観が「絶対的」「普遍的」と勘違いしています。
倫理、道徳、善悪は、絶対的なものではありません。
殺人ですら、戦争や死刑は合法です。
個々人、国や民族によっても異なります。
強制力があり、従わせることができるのは、その国の法律だけです。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR