fc2ブログ

「犬を売って何が悪い」という、ドイツの世界最大のペットショップオーナー~「ドイツではペットショップでは犬猫は買えない」と言う狂気のツイッター



地域猫 ブログランキングへ





Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Zoo ZajacDie Duisburger Zoohandlung Zajac ist laut Guinness-Buch die größte Zoohandlung der Welt.
Inhaber Norbert Zajac wurde in der Vergangenheit mehrfach heftig für seine Haltungsmethoden kritisiert.



 私は今まで何度か取り上げましたが、世界最大の生体販売ペットショップはドイツにある、Zoo Zajac(ズー・ザヤック)です。もちろん犬猫も展示販売しています。ドイツではこの店のみならず、生体販売ペットショップは約4,100店舗有り(*1)、日本より人口比で多いです。さらに一店舗あたりの規模は大きく、また取り扱い動物種の豊富さなどから、「生体販売ペットショップはドイツでは競争力のある産業分野」とされています。世界最大の生体販売ペットショップ、Zoo Zajacのオーナー経営者である、ノルベルト・ザヤック(Norbert Zajac)氏は、雑誌インタビューやTV番組などに頻繁に出演し、マスコミ露出度が高く、ドイツでは有名人です。ドイツでは知らない人は珍しいと思います。


 私はこのブログでしばしばドイツ、ノルトライン-ヴェストファーレン州のデュイスブルクにある、世界最大のペットショップ、Zoo Zajac(ズー・ザヤック)を取り上げてきました。このペットショップは、2005年にギネス・レコードから、「世界最大のペットショップ」と認定されました。この店のオーナー経営者の、ノルベルト・ザヤック(Norbert Zajac)氏は大変個性的な人でマスコミ露出度が高く、ドイツでは有名人です。
 この店は、珍しいエキゾチックの野生動物なども販売し、常に3,000種、25万個体という驚くべき多くの種類と数の生体を販売しています。もちろん犬猫も売っています。またこのオーナー経営者はもともと小さな鉄工所の見習い工で、ドイツ立志伝中の人です。世界最大のペットショップを育て上げた優れた経営者として、経済団体などから多くの賞を受賞しています。さらに州上院議員にも任命されました(註 ドイツの州上院議員は選挙ではなく任命制。諮問委員会的な性格を持つ)。ドイツ版、ウィキペディアより、Zoo Zajac、から引用します。


Die Zoo Zajac GmbH betreibt in Duisburg-Neumühl das größte Zoogeschäft der Welt.
Die ca. 12.000 m² große Ladenfläche umfasst über 1000 Aquarien, 70 Teichbecken, 500 Terrarien, 40 Volieren, eine Katzenanlage, 150 Kleinsäuger-Gehege und die nach eigenen Angaben modernste Hundeanlage Europas.
Nach abgeschlossener Lehre zum Stahlbauschlosser übernahm Norbert Zajac zusammen mit Ehefrau Jutta 1975 eine zum Verkauf stehende Zoohandlung in Duisburg-Meiderich.
Die zunächst 65 m².
Das 1975 übernommene Zoogeschäft war ein Vollsortimenter, hatte Hunde, Katzen, Nagetiere, Vögel, Fische, Futter und Zubehör im Angebot.
Der Umsatz hat sich laut Aussage Norbert Zajacs macht 15 Mio. Euro im Jahr aus.
Über eine Million Besucher kommt jährlich zu Zoo Zajac, um 3000 verschiedene Gattungen, insgesamt rund 250.000 Tiere und spezielles Zubehör zu sehen.
Rund 200 artenspezialisierte Mitarbeiter, drei Tierärzte, drei bis fünf Auszubildende, vier Diplombiologen, eine Tierheilpraktikerin, drei Hundetrainer und ein Diplomingenieur sind als Kundenberater und Tierpfleger beschäftigt.
Preise und Auszeichnungen
2003: Rhein-Ruhr-Preis
2005: Eintragung ins Guinness-Buch der Rekorde als größte Tierhandlung der Welt
2009: Norbert Zajac wird aufgrund seiner unternehmerischen Leistungen vom Bundesverband mittelständische Wirtschaft (BVMW), Landesverband NRW, in den Wirtschaftssenat NRW berufen.
2010: Norbert Zajac wird vom BVMW zum Unternehmer des Jahres gekürt.
2012:"Dr. Herbert R. Axelrod" -Ehrenpreis gewürdigt.

Zoo Zajac(ズー・ザヤック)株式会社は、デュイスブルクのノイミュール(Duisburg-Neumühl)で営業している、世界最大のペットショップです。
約12,000㎡の売り場面積には、1000以上のアクアリウム、70の池、500のテラリウム、40の鳥舎、猫の販売施設、150の小型哺乳類の檻、そして同社の情報によると、ヨーロッパで最も近代的な犬の販売施設があります。
鉄工所で見習い工として修行を終えたノルベルト・ザヤック氏と彼の妻ユッタ氏は、1975年にデュイスブルクのマイドリッヒでペットショップを買収しました。
最初の店は65㎡でした。
1975年に買収したペットショップは、犬、猫、げっ歯類、鳥類、魚類、フードおよびペットのアクセサリーを提供する、総合的な品揃えのペット販売事業を行っていました。
ノルベルト・ザヤック氏によると、売上高は現在年間1,500万ユーロ(日本円で約20億円)に達しています。
100万人以上の来場者が毎年ズー・ザヤック(Zoo Zajac)にあり、約3,000種、合計25万の動物と、特別なペットのアクセサリーを見ます。
約200人の従業員、3人の獣医師、3人から5人の研修生、4人の大学院生、1人の開業獣医師、3人の犬のトレーナー、大学院博士課程終了者の技術者が、顧客アドバイザーおよび飼育係として雇用されています。
賞と受賞
2003年:ライン・ルゥアー賞受賞。
2005年:世界最大のペットショップとしてギネスブックに掲載されました。
2009年:ノルベルト・ザヤック(Norbert Zajac)氏は、その起業家としての業績により、ドイツ連邦中小企業連合(BVMW)からノルトライン-ヴェストファーレン州上院の経済担当議員に任命されました。
2010年:ノルベルト・ザヤック(Norbert Zajac)氏はドイツ連邦中小企業連合(BVMW)から、「今年の最優秀起業家」(The Entrepreneur of the Year)に選ばれました。
2012年:「ヘルベルト・R・アクセルロット博士(Dr. Herbert R. Axelrod)」名誉賞受賞



 この個性的なドイツの、世界最大のペットショップオーナー経営者である、ノルベルト・ザヤック氏ですが、犬を大々的に販売しているので、頻繁に動物愛護団体・活動家らから攻撃を受けます。それを受けて、ザヤック氏は、自社で「犬の展示販売を行うこと」の正当性をTV番組に出演したり、新聞や雑誌のインタヴューに答えるなどして訴えています。私が見る限り、動物愛護団体・活動家の主張よりも、ノルベルト・ザヤック氏の主張の方が理にかなっていると感じます。
 次回以降の記事で、ノルベルト・ザヤック氏、対動物愛護団体・活動家らのそれぞれの主張を取り上げます。なお、一時期はドイツにおいてはペットショップの業界団体による自主規制により犬の販売は減っていました(*2 民間のペットショップ業界団体、ZZF=Zentralverband Zoo logischer Fachbetriebe e.V. の自主規制によります。日本では「法律によりドイツでは犬猫の販売が禁じられている」という情報が一部で流布されていますが、全くの大嘘です。またドイツではすべてのペットショップがZZFに加入していているわけではありません。未加入のペットショップは、全く犬販売に制限はありません。さらにドイツPETAの覆面調査によれば、ZZF加入のペットショップにおいても、猫の販売が確認されています)。


(動画)

 ZOO ZAJAC – DER FILM 2015/06/25 に公開。ドイツにある、世界最大のペットショップ、ズー・ザヤック(Zoo ZAjac)のプロモーションビデオ。ノルベルト・ザヤック社長みずから世界最大のペットショップ、Zoo Zajacを案内しています。犬猫はもちろん、ナマケモノなどの希少生物、ありとあらゆる哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫、甲殻類などの約3,000種を販売していますが、このプロモーションビデオでは、取り扱い動物は、すべて紹介することができません。




(動画)

 La tienda de animales MÁS GRANDE DEL MUNDO | Zoo Zajac(スペイン語) 2017/11/03 に公開。Zoo Zajacは、ドイツの観光名所にもなっており、外国からの来訪者によるビデオもいくつかyoutubeに公開されています。




(画像)

 ツイッター。相変わらずブッ飛んだドイツに関する偽情報が拡散されて、衆愚愛誤がそれを盲目的に信じて拡散させるというのが、日本の動物愛護の異常さです。要するに日本は、「動物愛護後進国」。本当にこういう無知蒙昧な嘘情報のツイッターは有害です。
 「Tierheim(ドイツ国内に1,259件あります)」~ティアハイムは現在、ドイツには550施設あります(Tierheim)。Der größte Dachverband in Deutschland ist der Deutsche Tierschutzbund, der etwa 740 Tierschutzvereine mit rund 550 vereinseigenen Tierheimen vertritt. 「ドイツ最大の統括組織はドイツ動物保護協会であり、これは約550の協同組合所有のティアハイムと、約740の動物保護団体が傘下にある」。折々ティアハイムの組織形態について詳述しますが、資金管理団体(動物保護団体)と、施設運営団体(ティアハイム)は別法人になっています。Tierheim(ティアハイム)の上部組織が、Tierschutzvereine 「動物保護団体」です。動物保護団体がすべて、Tierheimを持っているわけではありません。maimaiさん、ドイツ語読めていますか(笑い)。日本でよく見る「ドイツにはティアハイムが1,000以上ある」という情報は、その情報提供者が無知蒙昧か、ドイツ語がわからない人です。また、ティアハイムは、非対面のインターネット販売を普通に行っています。ティアハイム専用の犬販売サイトがいくつもドイツに有り、大手では常に2万件以上の出品があります(*3)。
 maimaiさんの発言ですが、その他にも「(ドイツでは)犬は家の中で飼います。だからこちらで犬小屋を見た事がありません」。ドイツでは、普通に屋外用犬小屋が売られています。ペットショップにも山積みにされて販売されています。Hundehütte Verkauf 「犬小屋 販売」をドイツ語検索した結果。Hundehütte Verkauf。ドイツは日本と異なり大型犬比率が高く、また狩猟が盛んで猟犬が多いので、犬の屋外飼育率は日本より高いかもしれません。

maimai2.jpg


(参考資料)

・(*1) Zoofachgeschäft 「ドイツのペットショップ」

Ein Zoofachgeschäft, auch Tierhandlung o. ä., ist ein Unternehmen im Einzelhandel, das seinen Kunden Heimtiere, Tiernahrung und entsprechendes Zubehör zum Kauf anbietet und beratend bei der Haltung der Tiere zur Seite steht.
Nach § 11 des deutschen Tierschutzgesetzes ist für den Handel mit Heimtieren eine spezielle Genehmigung erforderlich.
In Deutschland gibt es über 4100 Fachhändler.

大規模ペットショップ、または同じくペットショップは、顧客にペットの生体、ペットフードおよび関連アクセサリーを販売する小売企業であり、動物の飼育に関して助言します。
ドイツの動物保護法第11条によれば、ペットの動物の商業取引には特別な許可が必要です。
ペット用品、ペットフード、関連アクセサリーを販売し、動物飼育に関するアドバイスを提供する小売企業です。
ドイツの動物福祉法第11条によれば、ペット動物商業取引には特別の許可が必要です。
ドイツには4100以上のペット小売業者があります。


・(*2) Zentralverband Zoo logischer Fachbetriebe e.V.(ZZF)

・(*3) Tiermarkt Hunde Hunde aus dem Tierheim (20.190) angewendet Filter 「動物販売 ティアハイムの犬」

 ティアハイム専用の犬販売サイトの一つ。常に2万件以上の商品出品があります。犬は非対面で販売します。このようなサイトが、ドイツにはいくつかあります。

■ 動物ジャーナル83 2013 秋 先進国って何? (八) ドイツ篇 その二 巨大ペットショップと激安フリーマーケット、そこで売られる仔犬たち 青島 啓子

 日本語メディアによる、ズー・ザヤックのオーナー経営者、ノルベルト・ザヤック氏についての報道。その他にも、ドイツのペットショップや、犬の販売事情が詳述されている。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

2017-12-23
先日 過去に動物ボランティアをされていたかたからの通報でペット店に関する苦情相談がありました
管轄行政機関で調査してくださるとのご返事だったようですが その後経過は確認していません
その際に 関係者から「動物ボランティアをされていた人が ペット店で犬を買う気になられることが残念」という言葉を聞きました
普通にはそのようにお感じになられますね
然し 私はペット店で探そうとされるお気持ちも解らなくはないです
愛護団体から譲渡を受けるには それなりに個人情報が曝け出される事もあります
譲渡事前調査に際して家族構成から 飼育環境 立地条件 給与明細迄求められることもあり その情報管理が万全であることを願うばかりですが 営利ではない善意団体として甘さがないとは言えないかもしれないという懸念を抱く方もおられます
挙句の果てに 押し付けに等しい「貰い手がなければ殺されるかもしれない」と脅迫的な言葉を用いて 押し付けられることもあるでしょう
寄付であるとか 後々の関りも続くとなれば 疎ましく感じることはあるかもしれません
断れば良い
その通りですが 何となく「義務感 かわいそう」に抗しきれず やむを得ない選択となることも否めないでしょう
動物愛護団体譲渡ですと 団体の意向が時には押し付けがましくなることもあるでしょう
そのような煩わしさとは無縁に 好きな種類 好きなタイプを選択できるペット店は 長い共生相手としての動物を選ぶには 客本位で決められます
                  
善し悪しはさておいて 病気が判明した場合や 気に入らないときの対応もペット店では交換に応じることもあるようですし 愛護団体ですと「そんなバカなこと」となるでしょう
ピースワンコのように いったん譲渡された動物の返還には 高額の引き取り料金を課していることもあるようですし 愛護団体とペット店を比較した時 安易さばかりではなくても ある種の警戒感から選択肢は分かれることがあるでしょう
ペット店からの購入を蔑視することは あいご活動に浸る人々の驕りかも知れません 
動物愛護のボランティアをしたからこそ その差をつよく印象付けられることもあるかも知れません
サンフランシスコで SPCAがされておられた 安易とも感じられる街頭での譲渡活動について質問したことがありました
お答えは
どのような譲渡先であっても すべての情報が把握できるし それに対処することも可能であるから 
この方法で良いと回答されました
なるほど
組織の規模が違う
知識 資金 人材 情報収集から 査察 問題があれば対処できる 
貧困者に対する支援も可能 
適正飼育ができないとわかれば 飼主の所有権よりも 動物福祉が優先され 返還されることも可能である
               
それに匹敵する日本国内の愛護団体はない
故に愛護団体主体の押し付け的な譲渡条件を設定せざるを得ないことにもなると感じます
                  
ペット店の改革を求めるなら 動物あいごの関係者全体にも押し付け譲渡はしない 適正販売と適正譲渡に徹することが必須となるように感じます
自分が動物福祉を主体としての譲渡にこだわり 経験したことですからそのように感じるのです
譲渡を暖かくみまもり 受けて頂いた皆様の善意に頼っていたことを今更に深く深く感謝しています
それでも支えて頂ける方々ばかりではなく ある種の譲渡規制に対する違和感を持たれる方々がおられても 当然だということも認めなければならないと感じます
その上で 愛護団体としての在り方 ペット店の在り方を見直すことが必要だと思います
飼育動物の虐待 ネグレクトは 飼主個人ばかりではなく あいご団体も行政機関も業者も 後を絶たない実情が看過されていることが問題であり 業者批判や規制にばかり囚われている間は 本当に動物たちの苦難は無くならないし 社会的迷惑も無くならないでしょう

Re: No title

S,Ma 様、コメントありがとうございます。

> その際に 関係者から「動物ボランティアをされていた人が ペット店で犬を買う気になられることが残念」という言葉を聞きました

この連載ですが、誤解されないようにその趣旨を申し上げます。
動物愛護関係者は、「ペットショップ=絶対悪」、「保護団体=絶対善」と極めて単純に二極分化して論じますが、その危険性を指摘するということです。
一概に、ペットショップからの購入は悪で、保護団体からの購入は善、とは言い切れません。
また、ペットショップが動物虐待で、保護団体が動物愛護的だとも言えません。
それを具体例を上げて論じるという趣旨です。


> 愛護団体から譲渡を受けるには それなりに個人情報が曝け出される事もあります

それは日本のことですか。
ドイツに限れば、動物保護団体(ティアハイム)が、購入客の飼育適性を審査して、ペットショップが野放図に販売しているとは必ずしも言えません。
本記事でも取り上げましたが、ティアハイムは多くの施設が非対面の犬のインターネット販売をしています。
購入客の審査など全くありません。
その点では、日本では非常に偏った情報が流布されています(もちろんティアハイムで購入客の審査をするところもあります)。
対して、世界最大のペットショップ、ズー・ザヤックは、「犬の購入客の飼育適性を審査し、犬は購入客の家まで届けて飼育環境を見極める」としています。


>営利ではない善意団体として甘さがないとは言えないかもしれないという懸念を抱く方もおられます

ドイツのティアハイムは営利法人です。
日本では組合に似ています。
コープこうべや、信用組合は非営利団体ではないでしょう。
ティアハイムの動物の販売や手数料には消費税(付加価値税。VAT)がかかりますし、法人税も課税されています。
非営利団体であれば、非課税です。


> 動物愛護のボランティアをしたからこそ その差をつよく印象付けられることもあるかも知れません
> サンフランシスコで SPCAがされておられた 安易とも感じられる街頭での譲渡活動について質問したことがありました

繰り返しますが、譲渡に際して譲渡先の審査は、必ずしも「保護団体が厳格」、「ペットショップが野放図」とは言えません。
特にドイツではそうです。
ドイツでは、非対面の犬などのインターネット販売の規制がありませんし、それを利用するティアハイムが大変多いからです。


> 組織の規模が違う
> 知識 資金 人材 情報収集から 査察 問題があれば対処できる

これも一概に言えません。
ドイツでも同様です。
ティアハイム・ベルリンのような、極めて大規模な施設は例外で、多くは家族経営で質素な施設で運営されています。

       
> それに匹敵する日本国内の愛護団体はない

ピースワンコなど、海外の巨大保護施設に匹敵する施設も出始めています。

              
> ペット店の改革を求めるなら 動物あいごの関係者全体にも押し付け譲渡はしない 適正販売と適正譲渡に徹することが必須となるように感じます

日本の話ですね。
それは同意します。


> その上で 愛護団体としての在り方 ペット店の在り方を見直すことが必要だと思います
> 飼育動物の虐待 ネグレクトは 飼主個人ばかりではなく あいご団体も行政機関も業者も 後を絶たない実情が看過されていることが問題であり 業者批判や規制にばかり囚われている間は 本当に動物たちの苦難は無くならないし 社会的迷惑も無くならないでしょう

それは全く同意いたします。
ペット業者の非難ばかりでは、なんの進展もないでしょう。
それとドイツのティアハイムですが、日本では事実の捏造も甚だしく、極めて有害です。
これから記事にしますが、ティアハイムでは、収容動物の違法な殺害、正当な理由がない大量殺処分、暴力、ネグレクトなどの動物虐待事件が頻繁にあります。
現実世界に存在しない、妄想のティアハイム像を理想としても、日本の動物愛護は誤った方向に進むでしょう。
また、ペット業者を無条件に悪者にして非難するだけでは、ペット産業の改善にも寄与しません。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR