fc2ブログ

香港のアニマルシェルターにおける大量殺処分。香港は日本より殺処分数が多い~殺処分ゼロの国がある「世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった」という噴飯本



地域猫 ブログランキングへ





Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Hong Kong
Animal rights activists slam SPCA charity for euthanising 5,000 animals a year


 
 記事、
アメリカでは1時間に423頭の犬猫が殺されていますが?~殺処分ゼロの国がある「世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった」という噴飯本
ロシアのアニマルシェルターにおける大量殺処分~殺処分ゼロの国がある「世界のアニマルシェルターは、 犬や
猫を生かす場所だった」という噴飯本

スペインのアニマルシェルターの営利目的の大量殺処分~殺処分ゼロの国がある「世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった」という噴飯本
の続きです。「殺処分ゼロの国がある。日本の保健所と世界の動物保護施設は違う。アメリカ、イギリス、ドイツ、ロシア、スペイン、ケニア、香港、日本の世界8ヵ国所のアニマルシェルターの動物保護の取り組みについて。日本は殺処分されている動物数が世界の中でも多い」という内容の本があります。日本では1時間に9匹のペースで犬猫の命が奪われている…世界の動物保護施設から考える人と動物の関係、とメディアで紹介されている、「世界のアニマルシェルターは、 犬や猫を生かす場所だった」(本庄萌/ダイヤモンド社)です。今回は香港のアニマルシェルターの大量殺処分を取り上げます。



 問題の書籍の、アマゾン社の書評はこちらです。世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった(ダイヤモンド社)。著者などについては、Amazonのリンクをご覧下さい。Amazonの書評から引用します。
 

(画像)

 世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった(ダイヤモンド社)。アマゾン社。

世界のアニマルシェルター


日本の保健所で平成27年度に殺処分された犬猫の数は、約8万。
著者の、8カ国(アメリカ、イギリス、ドイツ、ロシア、スペイン、ケニア、香港、日本)合計25カ所わたるアニマルシェルター世界紀行は始まりました。
なぜペットを欲しがる人であふれる日本で、毎年 健康で愛くるしい多くの動物が死においやられているのか。
多くの人はアニマルシェルターで犬猫に出会う魅力を「知らない」からです。
「日本の保健所が、動物を殺す場所ではなく、動物の命を救える場所」となるよう、この本がその一助となればと思います。



 その上で本書は、「日本は命を尊ぶ国であるにもかかわらず、殺処分されている動物数が世界の中でも多いという現実があります」としています。「日本は国際的にも殺処分が多い。日本のアニマルシェルター(行政の収容機関)は殺す施設であるが、外国のアニマルシェルターは異なり、動物の命を救う機関である」としています。しかし、日本は実数では、国際的に最も犬猫の殺処分が少ない部類の国です。日本は、行政機関が集中して犬猫の殺処分を行うために、表面上数値が他国と比べて大きく見えるだけです。
 私が大変驚いています。なぜならば本書で取り上げられている「日本と異なり殺処分しない、日本と異なり生かすためのアニマルシェルター」の実例として、ロシアとスペインを取り上げているからです。これらの国は、「動物虐待国」と多くの国で名指しされているからです。今回は香港の動物保護施設の大量殺殺処分について取り上げます。
 Animal rights activists slam SPCA charity for euthanising 5,000 animals a year 「香港のアニマル・ライツ活動家は年間5,000頭もの動物を安楽死する香港SPCA(動物保護団体)を酷評しています(殺処分率は約50%)」(英語)。2013年9月25日。


Protesters say charity's report shows its puts down about 5,000 animals every year.
The city's leading animal welfare charity yesterday found itself the target of a protest by animal welfare activists.
They accuse it of making rash decisions on euthanasia and refusing to consider the views of animal rights groups.
Citing the SPCA's annual report, the protesters say about half the 10,000 abandoned animals the SPCA receives each year are put to sleep.
They said its criteria for euthanasia should be made public.
The way they treat abandoned animals has remained unchanged over the past 30 years.
To the SPCA, euthanasia is a better option than letting the animals wander the streets.

抗議者たちは、慈善団体(香港SPCAのこと。動物保護団体)の報告書によると、この施設では、毎年約5000頭の動物が安楽死させられていると言います。
昨日、市のSPCA(動物保護団体)は、動物保護活動家による抗議の標的となりました。
香港SPCA(動物保護団体)らは、「香港SPCAの保護動物の安楽死の決定は軽率だ」という抗議を非難し、アニマルライツの団体の意見を検討することを拒否しています。
香港SPCA(動物保護団体)の年次報告書を引用して抗議者は、毎年香港SPCA(動物保護団体)が受け入れている、捨てられた10,000頭の動物の約半分が安楽死されていると言っています。
それらは公開されるべきです。
香港SPCA(動物保護団体)が捨てられた動物を扱う方法は、過去30年間変わっていません。
香港SPCA(動物保護団体)にとっては、安楽死は動物が路上をさまようようにするよりも良い選択肢なのです。


 香港には、SPCA以外にも、複数のアニマルシェルターが存在します。上記記事の、SPCA HongKong、の他、Hong Kong Dog Rescue(香港ドッグレスキュー)Hong Kong Animal Adoption Centre - 香港動物領養中心LAP Lifelong Animal Protection CharityHong Kong Paws Foundation、など例示した以外にも実に多数の動物保護団体があります(Hong Kong Animal shelter、で検索すると、96万5,000件がヒットします)。
 香港全体での犬猫殺処分数は公的統計が発表されていません。しかし人口比では、香港SPCA一団体のみの殺処分数が、日本の殺処分数より多いのです(*1)。つまり香港SPCA以外の動物保護団体の殺処分数を加えれば、香港は日本よりはるかに人口比で殺処分数が多いということになります。さらに、香港SPCAの殺処分率は約50%ということですが、この数値は日本の殺処分率60%とさほど変わりはありません。


*1
環境省 平成27年度犬猫殺処分統計、によれば、日本の平成27年度の犬猫殺処分数は、82,902頭。
日本の犬猫殺処分数対人口比は、1億2,693万人/8,2902頭=1,531.0人/1頭。
対して香港のSPCA一団体のみの犬猫殺処分数対人口比は、707万人/5,000頭=1414.0人/1頭。

*2
環境省 平成27年度犬猫殺処分統計、によれば、日本の平成27年度の犬猫殺処分数は、82,902頭。
対して引取り数は136,724であり、殺処分率は60.6%。


 世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった、の著者、本庄 萌氏は、何ら客観的数値を一切上げず(調べていないのだろうか、数値を調べれば都合が悪いからわざと調べないのだろうか)、感覚的に「日本は殺処分数が世界に比べて異常に多い、世界(外国)のアニマルシェルターは、日本の『殺す施設』とは異なり、『生かす』施設である」と書いているにすぎません。
 研究者としての資質は疑わしいと言わざるを得ません。それよりも、このようなあからさまな嘘でも、日本の動物愛護(誤)に興味がある人をよほど見下してだませるとでも思っているのでしょうか。またこのような嘘付きの、噴飯図書に感動して真に受ける人が残念ながら日本では多いと思われます。それは、まさに日本の動物愛護の後進性です。


(動画)

 Hong Kong Market pet store with kittens and puppies 「香港の市場でのペットストアで売られている子猫と子犬」。2009年7月7日。若干古い動画ですが、香港ではペットショップでの生体販売が行われていますし、パピーミルも存在します。




(動画)

 Hong Kong's Dog Breeding Problems 「香港における犬ブリーディングの問題点」。2012年4月17日公開。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

恥ずかしい

この人の子孫や親族はデタラメばかり書いている本が出版され、恥ずかしくてしょうがないでしょう。

Re: 恥ずかしい

フェイル 様

> この人の子孫や親族はデタラメばかり書いている本が出版され、恥ずかしくてしょうがないでしょう。

世間はデタラメ本が多いですからね。
日本は本を出せば尊敬されるという、変なところがあります。
30年近く前にコネで本を出版した中小企業診断士が、いまだに営業で使っていますから。
その方のスキルはなんとも。
大手の予備校の200余名の、一次試験答練では同期で私がぶっちぎりトップでした。

この本の著者、本庄萌という方は、病的虚言癖なのか、全く調べていない無知蒙昧のか(つまりバカ)。
この本の紹介のダイヤモンド社の記事でのインタビューですが、あまりにひどい、ひどすぎます。
記事にしますが。

http://diamond.jp/articles/-/129381
ドイツの動物保護施設は1000も!
↓の続き。

http://diamond.jp/articles/-/129166
世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった

ひどい誤り(なのか、本人が自覚している嘘なのか)のほんの数例を挙げます。
他にもひっくり返りそうな噴飯発言がてんこ盛り。

「アメリカではペットショップでの生体販売を禁じている州がある」。
→ペットショップでの生体販売を禁じている州は、アメリカでは1州もありません。
例外的に、条例ではあります。
しかも多くの条例では、犬猫ウサギなど種を限っており、仕入れの再販売を禁じているだけです。
つまり犬猫でもペットショップでの自家繁殖や、保護施設の犬猫は販売可という条例がほとんどです。

「ドイツでは保護施設は1000ある」。
→約550施設です。

「ドイツには、生体販売をするペットショップが一軒しかありません」。
→生体販売の販売許可を受けているペットショップは、ドイツでは2008年の商業統計で4100あります。

もはや狂人レベル。
このような方が馬鹿げた本を出版し、大手の出版社がヨイショして売り出すこと自体、日本が最動物愛護後進国という証明ですよ。
本庄萌さんは最後の章で「日本は世界の最動物愛護後進国(ケニアが動物先進国とのことですが)」と結論づけていますが、もしそうだとすれば、この著者の存在そのものでしょう。

No title

ご無沙汰してます。

なんか妄想を書き連ねた愛誤本ってやたらありますよね。

出版社やジャロ(変な宣伝行為だと思うので)等で規制して欲しいものですが、有価での情報発信にはある程度の規定が必要だと思います。

日本じゃ最終的に責任を負う気のない動物保護?がまるで良い事の様に扱われますが(老害一二三の時も判決に地域猫の概念に沿っているからどうのってありましたし)、最終責任まで負わない動物保護など迷惑なだけなんですけどね。

こういう嘘八百な妄想のタレ流しとかどうにかならないもんなんでしょうか?

Re: No title

猫ボラ滅びろ!! 様、コメントありがとうございます。

> なんか妄想を書き連ねた愛誤本ってやたらありますよね。

雑誌の中の一記事では荒唐無稽な愛誤記事は極めて多いです。
しかし単行本として独立した出版物としては、これほど頭が湧いた荒唐無稽な愛誤本は久しぶりに見ます。
かつては太田匡彦氏の著作などがありましたが。


> 出版社やジャロ(変な宣伝行為だと思うので)等で規制して欲しいものですが、有価での情報発信にはある程度の規定が必要だと思います。

ジャロは広告だけの規制です。
有価での情報発信であからさまな誤り、嘘に対しては、何らかの罰則が必要ではないかと思います。
例えば、訂正記事を義務付けるとか、刑事罰とか、営業停止の行政処分とか。


> 日本じゃ最終的に責任を負う気のない動物保護?がまるで良い事の様に扱われますが(老害一二三の時も判決に地域猫の概念に沿っているからどうのってありましたし)、最終責任まで負わない動物保護など迷惑なだけなんですけどね。

私はかの一二三氏の餌やり損害賠償裁判の判決原文を全文を何度か読んでいます。
加藤一二三元名人の餌やりを判決文では「地域猫的活動」としています。
事実、加藤一二三氏は、一部の猫で不妊去勢していましたし、加藤被告も「地域猫としての活動だから賠償責任は免責されるべきである」と抗弁しています。
しかし裁判所は「地域猫的活動」と認定し、その上で「地域猫的活動であっても、不法行為責任は免責されない」とし、民法718条(動物の杏里者責任による不法行為)を援用して、加藤被告に損害賠償の支払いを命じました。
私はこの司法判断は、むしろ市が認定した地域猫活動により被害が生じた場合でも、地域猫活動家の不法行為責任は逃れられないと、本判決を準用出来るものとして評価しています。

SFTSで、野良猫に噛まれた人がなくなりましたね。
直接野良猫に噛まれなくても、野良猫はダニを運び、落とします。
地域猫と無関係な人の庭にダニを落とし、そのダニに噛まれてSFTSに感染して亡くなった人がいたら、地域猫活動家は「まあ、運が悪かったのね」で済ますつもりでしょうか。
アメリカでは、TNR猫が発疹チフスの原因となるノミをばらまき、それにより人に発疹チフスが感染した例では、TNR活動家が刑事責任を問われました。
ノミダニ、ウイルス遺伝の方を調べることにより、地域猫(TNR猫)が感染症の原因になったことが証明できるのです。
日本の場合は、環境省すら「地域の問題」として管理責任を避けているように思えます。
糞尿が臭い、といったレベルならば「まあ、地域の皆さんで決めたことですから」とうやむやに済ますことができるでしょう。
また行政もそれを望んでいるように感じます。
では、重大な感染症で死亡者が出たらどうなのですか。
可能性はゼロではないです。
地域猫を推奨する愛護団体や行政、政治家の無責任には反吐が出ます。
管理責任について触れている人は、ただのひとりもいません。


> こういう嘘八百な妄想のタレ流しとかどうにかならないもんなんでしょうか?

客観的に、嘘誤りを指摘していくしかありません。
しかし巨大なマスメディアが嘘を次々と量産しています。
嘘は何の根拠もなく好き勝手思いつくまま妄想の垂れ流し。
それの反論は、事実関係を調べ、反証を集める手間がかかります。
まさに悪化が良貨を駆逐する状態です。


プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR