fc2ブログ

海外の動物愛護を正確に伝えているマスメディアはあるのか?






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

domestic/inländisch

 私はこのブログサイトで2011年から多くの動物愛護に関する海外情報を伝えてきました。出典は外国政府文書(法令、広報、統計など)、当該国の大学等の研究論文、当該国のマスメディアの報道、動物愛護団体自身の広報など信頼性の高い資料をそのまま訳して紹介してきました。それらの情報は、日本のマスメディア等が報道してきた情報とあまりにもかけ離れています。狭義のマスメディア以外にも、環境省などの動物愛護を所管する省庁、大学の論文(目も当てられないほどの誤訳)、民間の研究機関なども目を覆いたくなるほどの嘘デタラメの情報提供をしています。あまりにもひどい状況です。その中で私が知る限り、唯一正確で、出典をきちんと挙げておりかつその出典の信頼性が高く、偏向がない資料があります。それは「GPCA 動物虐待防止会(Group to Prevent Cruelty to Animals)発刊の、動物ジャーナル 青島 啓子氏 編集」です。若干古い刊行ですが、現在でも情報の正確さにおいてこれを凌駕するものはありません。


 サマリーで示した、「GPCA 動物虐待防止会(Group to Prevent Cruelty to Animals)発刊の、動物ジャーナル 青島 啓子氏 編集」の、「先進国って何?」の連載記事ですが、インターネットでも公開されています。その一覧を以下の挙げておきます。


先進国って何? 英国の奴隷制度おさらい/RSPCA調査に見る飼育怠慢
先進国って何? (二)  英国篇 その二 保護施設の実情(ブリストル大学調査)/RSPCAの安楽死処分終了宣言
先進国って何? (三)  英国篇 その三 不況で捨てられるペット(CNN)/ブリーダーの現実(BBC)
先進国って何? (四)  英国篇 その四  買わないで!ーー 生体販売と繁殖場
先進国って何? (五) 英国篇 その五  ダークナイトときつね狩
先進国って何? (六) 英国篇 その六  きつね狩 後編
先進国って何? (七)  ドイツ篇 その一 合法的に駆除される飼い犬・飼い猫 ードイツ連邦狩猟法
先進国って何? (八) ドイツ篇 その二 巨大ペットショップと激安フリーマーケット、そこで売られる仔犬たち
先進国って何? (九) ドイツ篇 その三 ふざけるな犬税=犬税の様相、及び苦悩する動物保護施設
先進国って何? (十)  ドイツ篇 その四   犬と人との関係 上
先進国って何?(十一)  ──ちょっとお休みを
先進国って何?(十二)  ── ひき続きお休みを
先進国って何?(十三)  ── 最終篇 上 BBCスコットランド支局制作ドキュメンタリー「The Dog Factory」紹介
先進国って何?(十四) ── 最終篇 中  道義的には「?」但し法的には問題なし
先進国って何?(十五) ── 最終篇 下の上     アイルランド共和国の動物政策について
先進国って何?(十六・完) ── 最終篇 下の下     先進国事情の説明には人知を尽せ


 なお私が知る限りであって、上記委のメディアの記事以外がすべて嘘、偏向、誤りであるとは申し上げていません。もし読者様が、「この資料は正確である」というご意見があれば、ぜひその資料名(インターネット上で公開されていればURLを)コメントしてください。

 かつて、「GPCA 動物虐待防止会(Group to Prevent Cruelty to Animals)発刊の、動物ジャーナル 青島 啓子氏 編集」連載の記事のいくつかを、私はこちらで取りあげたことがあります。その時も、「日本の海外動物愛護に関する報道で、極めて珍しい、きちんと出典を挙げ、かつ訳文が正確で偏向がない」と、私は評しました。
 しかし読者様から「インターネット検索でも上位でヒットしない弱小メディアでいったいどのような記事で信頼性に足るのか疑問だった」というご意見をいただきました。大変残念です。サマリーで示した通り、NHKをはじめとする大メディアはもとより、動物愛護を所管する環境省などの省庁、民間の研究機関も、卒倒するようなデタラメを満載したあまりにもひどい資料を公開しています。特に大メディアは視聴率稼ぎのために大衆におもねることを第一とし、情報の正確性は二の次という有様です。
 そして大衆は長文で、きちんとした出典を挙げ、検証を行った資料は読むのが面倒、さらには理解する能力がないのです。それが理性で考えれば明らかにデマであることでも、感情に訴える映像や短文を好みます。そしてデマ情報が日本に定着するのですが。驚くことに省庁の資料や研究機関が作成した資料でさえ、すでに日本で定着したデマに基づいています。まさに「悪貨は良貨を駆逐する」です。良心的に、地道に取材をし、検証を重ねて正確性を担保した資料が注目されないことは、私は大変残念に思います。


(画像)

 2012年11月1日放映の、NHK「地球イチバン 地球でイチバン ペットが幸せな街~ドイツ・ベルリン」という番組のHPから。この番組は全編にわたりデマ、デタラメ、ヤラセのてんこ盛りのまさにくるった番組。なお、真実は次の通りです。

1、ドイツは行政による殺処分(禁止犬種法による禁止犬種を無許可飼育してた飼い主から犬を押収し、強制殺処分する、行動などから危険と判断された犬、咬傷犬も行政が押収して強制的に殺処分する制度があります。また狂犬病法による強制的な検査殺処分、通関不備の犬猫などは税関が強制的に殺処分する権限があります)があり、相当数が殺処分されています。また警察官による市中での犬の射殺や、民間人ハンターによる犬猫の狩猟駆除が合法で、その数だけで日本の10倍以上です。

2、ドイツは、犬のリード義務に関しては最も厳しい部類の国であり、州によっては2万5000ユーロ(日本円で約300万円)までの罰金を科されます。また山野では民間人ハンターに通年射殺される恐れがあり、市中では警察官に射殺されることもたびたびあります。ドイツ連邦全土では、年間の警察官による犬などの射殺は1万3000件を超えます。

3、ドイツにはもちろん、生体を売るペットショップがあります。その数は人口比で日本の1.3倍も多いのです。また世界最大の生体販売ペットショップはドイツにあり、犬猫も売られています。

o0715052612264867732.jpg


(動画)

 BIGGEST PET SHOP IN THE WORLD - ZOO ZAJAC - DUISBURG - GERMANY 「世界最大のペッショップ ZOO ZAJAC デュイスブルク ドイツ」 2018年5月15日公開 https://youtu.be/cNfnW1GasNg

 世界最大の生体販売ペットショップは、ドイツのデュイスブルクにあります。犬猫も含む生体販売のフルラインの品ぞろえをしています。ドイツには、超大型の生体販売ペットショップが多数あります。




(画像)

 2019年1月23日放映(再放送)の、「旅のチカラ 犬の幸せって何だろう」で、「ドイツは殺処分ゼロ」と報道していたことに対する私のメールのNHKの回答です。「『ドイツでは犬の殺処分を行っていない』とコメントしていますが、人を傷つけた犬や狂犬病の犬は勿論対象外です」とは、完全に嘘報道を認めているではありませんか。なお日本ではたとえ人をかみ殺した犬でも、ドイツと異なり行政が強制的に殺処分することはできません。
 さらに「ティアハイムのような施設では殺処分ゼロ」ですが、ティアハイムは「一定の条件下の動物(犬)は、殺処分は必須である」としています。ティアハイムの統括団体のドイツ動物保護連盟がガイドラインで明記していますし、日本で煩いほど「殺処分ゼロの施設」というデマが流布されている、ティアハイム・ベルリンはHPで「当施設は殺処分を行っています」と明記しています。まさにNHKは嘘と恥の上塗り。

NHK 旅のチカラ


(画像)

 ティアハイム・ベルリンのHPからスクリーンショットと訳文。NHKの「ティアハイムのような施設では殺処分ゼロ」というメールの回答は、まさに恥の上塗り、それを通り越して狂気の世界。番組制作者らは精神科を受診すべきレベルでしょう。

Tierschutz in Berlin seit 1841 「ベルリン動物保護協会 ティアハイムベルリン ホームページ」 の、service をクリック、さらに、Häufig gestellte Fragen 「よくある質問」をクリックすると、次の画面が現れます。
Häufig gestellte Fragen 「よくある質問」
 さらに、Werden Tiere eingeschläfert? 「ティアハイム・ベルリンは安楽死(殺処分)していますか?」をクリックすれば、以下の画面が現れます。

FAQティアハイムベルリン 

Werden Tiere eingeschläfert?
・Ein Tier ist so sterbenskrank, dass es nicht mehr zu retten ist und von seinen Leiden erlöst werden muss.
Sämtliche Einschläferungen von Tieren bedürfen de Einwilligung mehrerer Veterinäre sowie der Zustimmung des TVB.
Jeder Fall wird in einem Euthanasiebuch dokumentiert.
Einschläferungen erfolgen grundsätzlich nach Ausschöpfung aller Behandlungsmöglichkeiten; medizinisch-technische Voraussetzungen stehen in bester Ausstattung zur Verfügung, die finanziellen Aufwendungen für den Komplex medizinische Versorgung steigen stetig.
・Ein Tier zeigt gemäß der Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes so starke, nicht behebbare und konstante Verhaltensstörungen, dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.
Über solche Ausnahmefälle entscheidet dann eine sachkundige Kommission.

ティアハイムベルリンは動物を安楽死(殺処分)しますか
その動物が死に直面し治療不可能で、その苦しみから解放しなければならない場合は行っています。
すべての動物の安楽死は、数人の獣医師の同意とベルリン動物保護協会(註 ティアハイム・ベルリンの上部団体)の同意を必要とします。
安楽死の各症例は、記録簿に記載されています。
基本的には、すべての治療法の選択肢が尽きた後に行っています。
医療上および技術上の要求は可能な限り最も高度な設備で行うことが可能でありますが、複雑な医療のための財政的負担は年々増加しています。
ドイツ動物保護連盟のティアハイム運営指針によれば、動物が強度の回復不可能なかつ恒常的な行動障害を示していて、それが継続的な生きるうえで動物に深刻な苦痛の原因となる場合、もしくは周辺環境に深刻な危険を及ぼす場合は安楽死(殺処分)を行っています。
そのような例外的なケースの安楽死は、知見のある委員会によって決定されます。
スポンサーサイト



「ドイツは基本法(憲法)でペット動物の所有物という観点から解放された」という悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑮







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Grundgesetz Artikel 20a
Allerdings ist Artikel 20a nicht wie andere Bestimmungen des Grundgesetz vor dem Verfassungsgericht einklagbar.


 環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料においては、「ドイツは基本法(憲法)改正により動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならず、実験動物の保護とペットの『人の所有物』という観点から解放されるようになった」という記述があります。しかしこの講釈はデタラメです。


 サマリーで示した、環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)の、問題記述を引用します。


憲法にあたる基本法において、動物保護の規定が追加された。
その条文が付け加えられてから、動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならないこととなった(*1)。
基本法の改正により、ドイツでは、動物実験の際にも、動物保護の観点が加えられることになったし(*2)、ペット動物についても、人の単なる所有物という観点から解放されることとなった(*3)。
(18ページ)


 上記の記述の、「ドイツ基本法(註 「ドイツ憲法」とも訳される)の動物保護に関する改正」は、2002年に改正された、20条a(Der Staat schützt auch in Verantwortung für die künftigen Generationen die natürlichen Lebensgrundlagen und die Tiere im Rahmen der verfassungsmäßigen Ordnung durch die Gesetzgebung und nach Maßgabe von Gesetz und Recht durch die vollziehende Gewalt und die Rechtsprechung. 「国家はまた次世代に対する責任において、天然資源と(und)動物を憲法秩序の枠組みの中で立法を通じて、法律および行政権と司法により保護(schützt )する(拙訳。ドイツ憲法は複数の日本語訳があります)」)と思われます。環境省の本資料の、上記の記述の意味するところは次のようになります。
*1 ドイツ基本法の本規定(動物保護)は強制力があり、そのような法律は基本法違反(違憲)として無効と提訴できる。
*2 ドイツ基本法で動物実験の規定が加えられ、ドイツにおいて実験動物の保護の立法が行われたのはこれが初めてである。
*3 ドイツ基本法では、ペット動物について(ペット動物に限り)所有物という観点から解放する規定が盛り込まれた。

 結論から先に述べれば、環境省の本資料における上記の記述は、すべて誤りです。正しくは次の通りです。
*1 ドイツ基本法20条aの規定は、学説では強制力がなく(抽象的かつ理念を述べたに過ぎないため)、本規定を根拠に、憲法裁判所に提訴することができないとされています。ですから動物保護に反する立法も可能です。
*2 ドイツ基本法では、動物実験及び実験動物に関する規定はありません。一切言及がありません。さらに実験動物保護に関する立法は古くは1933年のライヒ動物法ですでにあり、現在は動物保護法7条(施行1972年)などで規定されています。
*3 ドイツ基本法においては、ペット動物の所有権に関する規定は一切ありません。ドイツ基本法20条aの動物保護に関する改正は2002年ですが、それより以前の1990年にドイツ民法90条aにおいて、ドイツの動物に対する所有権を制限する規定が盛り込まれました。しかもペット動物に限らず、動物全般に関してです。


 *1、*2、*3、がすべて誤りであることを、順に説明します。今回は、*3、の「ドイツ基本法では、ペット動物について(ペット動物に限り)所有物という観点から解放する規定が盛り込まれた」が全くのデタラメである根拠を述べます。
 まず、ドイツ基本法(憲法)(Grundgesetz für die Bundesrepublik Deutschland)における、動物に関する記述がある条文を引用します。この条文は2002年の改正により付け加えられました。なお、歴史上、ドイツ基本法(憲法)において、動物に関する記述はこの、20条aだけです。


Der Staat schützt auch in Verantwortung für die künftigen Generationen die natürlichen Lebensgrundlagen und die Tiere im Rahmen der verfassungsmäßigen Ordnung durch die Gesetzgebung und nach Maßgabe von Gesetz und Recht durch die vollziehende Gewalt und die Rechtsprechung.

国家はまた次世代に対する責任において、天然資源と(und)動物を、憲法秩序の枠組みの中で立法を通じて、法律および行政権と司法により保護(schützt )する。



 つまりドイツ基本法(憲法)においては、単に「動物の保護(die Tiere schützt)とあるだけで、その他には一切言及がありません。動物、ペット動物の所有権に関する記述は皆無です。したがって、環境省の本資料の記述、「基本法の改正により、ドイツでは、ペット動物についても(②)、人の単なる所有物という観点から解放(①)されることとなった」は、誤りです。また環境省の本記述では、「ペット動物に限り、すべてが例外なく所有物という観点から解放された」という意味になります。これも誤りです。真実は次の通りです。

① ドイツ民法(Bürgerliches Gesetzbuch (BGB))の1990年の改正により、動物の所有権の制限が特別法により規定できることと改正されました。これはドイツ基本法(憲法)における動物に関する記述を盛り込んだ法改正があった2002年よりも12年も前のことです。
② 上記のドイツ民法90条aにおける動物に対する飼い主の所有権の制限は、ペット動物に限ってはいません。単にTier「動物」と記述があるだけです。ですから畜産動物や実験動物なども広く適用となります。
③ 民法90条aの規定では、「特別法に規定がある場合に限り所有者の所有権を制限できる」とあります。つまり特別法の規定がなければ、すべての動物は民法で定める物「=財物 所有権が及ぶもの」として、民法の規定が適用されます。


 以下に、「特別法の規定があれば動物の所有権を制限できる」との規定している、ドイツ民法90条aを引用します。ドイツ民法(Bürgerliches Gesetzbuch (BGB))。繰り返しますがこの条文は1990年の法改正により、新たに付け加えられました。ドイツ基本法(憲法)で動物保護の規定が盛り込まれた改正年2002年の12年も前です。


§ 90 Begriff der Sache
Sachen im Sinne des Gesetzes sind nur körperliche Gegenstände.
§ 90a Tiere
Tiere sind keine Sachen.
Sie werden durch besondere Gesetze geschützt.
Auf sie sind die für Sachen geltenden Vorschriften entsprechend anzuwenden, soweit nicht etwas anderes bestimmt ist.

90条 財物(Sache 所有物 所有権が及ぶもの)の定義
法律上(民法)で意味する財物(Sache 所有物 所有権が及ぶもの)は、物理的な有体物(körperliche Gegenstände)だけです。
90条a 動物
動物は財物(Sache 所有物 所有権が及ぶもの)ではありません。
動物は特別法によって保護されています(*1)。
ただし特に(特別法での)明文規定がない限り、動物は民法上の財物に適用される規定が適用されます。


(*1)この記述における、geschützt「保護される」は、「特別法の規定が適用される」と言って理解でよいと私は思います。なぜならば、ノルトラインーヴェストファーレン州警察法運営指針で、この民法90条aを援用して、「警察官が警察法に基づき危険な犬を射殺した場合は民事上の損害賠償義務を負わない」とあるからです。


 それにしても環境法の本資料のデタラメぶりはあまりにもひどすぎます。他の記述でもそうですが、「〇〇にヒヤリングした」とあり、出典を示していません。通訳者の語学力が極めて低く、意味が全く通じていない、もしくは通訳者などが偏向した愛誤思想により、事実を捻じ曲げて捏造した、さらにはその両方であることは間違いありません。そして通訳者や資料作成者などの、日本国内の誤って流布されている断片的な知識を基に、妄想作文しています。本資料は、他の記述すべてにおいてもほぼ同様です。
 それにしても、ドイツ基本法(憲法)では、ペット動物について(ペット動物に限り)所有物という観点から解放する規定が盛り込まれた」とはもはや精神疾患でしょう。それが真実ならばドイツでは、ペットの販売契約や所有権移転ができないということになります。本報告書作成者は精神科を受診することをぜひおすすめします。さらに、ドイツ基本法(憲法)の条文原文を確認していれば、このような悶絶するようなデタラメ記述は回避できたはずです。そのような当たり前の確認すらせずに、公的な報告書を作成する環境省はに税金泥棒です。このような一読して滑稽な内容を承認して公開してしまったバ環狂症の上部職員も同罪です。


(動画)

 Hund auf A29 erschossen: Statement der Polizeiinspektion Oldenburg-Stadt/Ammerland 「A29で射殺された犬:オルテンブルク市アンマーランド警察監察官の説明」 2020年2月7日公開

 ドイツ、高速道路29号線の車線に迷い込んだ犬を警察官が射殺しました。ドイツでは、市中で警察官が犬を射殺することは頻繁にあります。しかし警察法(特別法)にのっとり、適正な職務権限の行使で犬を射殺した場合、警察は犬の飼い主に対して損害賠償の責を負いません。それが民法90条aの(環境省の本資料にあるように、基本法の規定ではありません)、「動物は特別法の規定があれば財物ではない」の意味するところです。「基本法(憲法)の改正により、ドイツでは、ペット動物についても、人の単なる所有物という観点から解放されることとなった」と記述した、環境省の本報告書作成者は知能が正常ではありません。




(追記)

 その他にもすでに述べたことですが、例えば数年前に犬を郵送することがドイツ禁じられた(このようは法律はドイツには存在しません。ドイツでは犬などの宅配を行う会社は多数ありますし、非対面通販でも利用されています)」などがあります。この記述では「何年のことか」、「何という法律か」、「何条何項なのか」が述べられていません。これが許されるのは、小学生の自由研究までです。中学生レベルでも、具体的な法律の改正年と法律名と規定された条文を示さなければならないでしょう。それを大人がやっているのだから呆れる。「有識者」とありますが、死期が近い認知症が進んだ「有死期者」の間違いでは?
 本報告書は、な全編においてほぼこの調子です。今回取り上げたドイツ基本法に関する記述も、「何年の改正か」、と「改正された条文は何条何項か」が示されていません。まさに狂人の妄想作文に等しい。


続きを読む

「ドイツは基本法(憲法)で実験動物の保護が規定された」という悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑭







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Grundgesetz Artikel 20a
Allerdings ist Artikel 20a nicht wie andere Bestimmungen des Grundgesetz vor dem Verfassungsgericht einklagbar.


 環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料においては、「ドイツは基本法(憲法)改正により動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならず、実験動物の保護とペットの『人の所有物』という観点から解放されるようになった」という記述があります。しかしこの講釈はデタラメです。


 サマリーで示した、環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)の、問題記述を引用します。


憲法にあたる基本法において、動物保護の規定が追加された。
その条文が付け加えられてから、動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならないこととなった(*1)。
基本法の改正により、ドイツでは、動物実験の際にも、動物保護の観点が加えられることになったし(*2)、ペット動物についても、人の単なる所有物という観点から解放されることとなった(*3)。
(18ページ)


 上記の記述の、「ドイツ基本法(註 「ドイツ憲法」とも訳される)の動物保護に関する改正」は、2002年に改正された、20条a(Der Staat schützt auch in Verantwortung für die künftigen Generationen die natürlichen Lebensgrundlagen und die Tiere im Rahmen der verfassungsmäßigen Ordnung durch die Gesetzgebung und nach Maßgabe von Gesetz und Recht durch die vollziehende Gewalt und die Rechtsprechung. 「国家はまた次世代に対する責任において、天然資源と(und)動物を憲法秩序の枠組みの中で立法を通じて、法律および行政権と司法により保護(schützt )する(拙訳。ドイツ憲法は複数の日本語訳があります)」)と思われます。環境省の本資料の、上記の記述の意味するところは次のようになります。

*1 ドイツ基本法の本規定(動物保護)は強制力があり、そのような法律は基本法違反(違憲)として無効と提訴できる。
*2 ドイツ基本法で動物実験の規定が加えられ、ドイツにおいて実験動物の保護の立法が行われたのはこれが初めてである。
*3 ドイツ基本法では、ペット動物について(ペット動物に限り)所有物という観点から解放する規定が盛り込まれた。

 結論から先に述べれば、環境省の本資料における上記の記述は、すべて誤りです。正しくは次の通りです。
*1 ドイツ基本法20条aの規定は、学説では強制力がなく(抽象的かつ理念を述べたに過ぎないため)、本規定を根拠に、憲法裁判所に提訴することができないとされています。ですから動物保護に反する立法も可能です。
*2 ドイツ基本法では、動物実験及び実験動物に関する規定はありません。一切言及がありません。さらに実験動物保護に関する立法は古くは1933年のライヒ動物法ですでにあり、現在は動物保護法7条(施行1972年)などで規定されています。
*3 ドイツ基本法においては、ペット動物の所有権に関する規定は一切ありません。ドイツ基本法20条aの動物保護に関する改正は2002年ですが、それより以前の1990年にドイツ民法90条aにおいて、ドイツの所有権を制限する規定が盛り込まれました。しかもペット動物に限らず、動物全般に関してです。


 *1、*2、*3、がすべて誤りであることを、順に説明します。今回は、*2、の、「ドイツ基本法で動物実験の規定が加えられ、ドイツにおいて実験動物の保護の立法が行われたのはこれが初めてである」がデタラメである根拠を述べます。まず、ドイツ基本法(憲法)(Grundgesetz für die Bundesrepublik Deutschland)における、動物に関する記述がある条文を再び引用します。なお、歴史上、ドイツ基本法(憲法)において、動物に関する記述はこの、20条aだけです。


Der Staat schützt auch in Verantwortung für die künftigen Generationen die natürlichen Lebensgrundlagen und die Tiere im Rahmen der verfassungsmäßigen Ordnung durch die Gesetzgebung und nach Maßgabe von Gesetz und Recht durch die vollziehende Gewalt und die Rechtsprechung.

国家はまた次世代に対する責任において、天然資源と(und)動物を、憲法秩序の枠組みの中で立法を通じて、法律および行政権と司法により保護(schützt )する。



 つまりドイツ基本法(憲法)においては、単に「動物の保護(die Tiere schützt)とあるだけで、その他には一切言及がありません。動物実験に関する記述は皆無です。したがって、環境省の本資料の記述、「基本法の改正により、ドイツでは、動物実験の際にも、動物保護の観点が加えられることになった」は、誤りです。
 さらにこの記述は「ドイツにおいて動物実験にも動物保護の観点が加えられることになった」=「実験動物の保護が法律で明文化されたのは、基本法(憲法)の改正が初めてである」という意味になり、これも誤りです。ドイツにおいては、1933年にすでにドイツ帝国の前身であるプロイセンにおいて、「実験動物の生体解剖の禁止」などが立法化されていました。またドイツ帝国においては、ライヒ動物保護法(Reichstierschutzgesetzes)において「実験動物の生体解剖の禁止」などが引き継がれて立法されています。
 その後1972年にライヒ動物保護法が廃止されて以降は、動物保護法(Tierschutzgesetzes)7条等により、実験動物の保護が規定されています。それらについて説明する資料から引用します。


Tierversuch 「ドイツ版 ウィキペディア 動物実験」

Am 16. August 1933, über drei Monate vor Erlass des Reichstierschutzgesetzes, hatte Hermann Göring in seiner Funktion als preußischer Ministerpräsident die „Vivisektion an Tieren aller Art für das gesamte preußische Staatsgebiet“ per Erlass als verboten erklärt.
Rechtliche Grundlage ist in Deutschland das Tierschutzgesetz, insbesondere §§ 7–10a.
Tierversuche werden in §§ 7–9 Tierschutzgesetz geregelt.
Darin werden zunächst Grundsätze für Tierversuche festgelegt (Definition; Vermeidung von Schmerzen, Leiden oder Schäden; ethische Vertretbarkeit, Unerlässlichkeit für das wissenschaftliche Forschungsvorhaben).

1933年8月16日、ライヒ動物保護法が可決される3か月以上前の1933年8月16日に、ヘルマン・ゲーリングはプロイセン(註 ドイツ帝国の前身)首相として、「プロイセン領土全体のあらゆる種類の動物の生体解剖」を法令で禁止することを宣言する任務を果たしました。
(現在の動物実験における)ドイツの法的根拠は、動物保護法(Tierschutzgesetz 1972年施行)で、特に7条10項aです。
動物実験は動物保護法7条9項で規制されています。
最初に、動物実験の原則(動物実験の定義、痛み、苦しみ、怪我の回避、または科学研究倫理的正当化、科学研究のために不可欠な動物の損傷における倫理的な許容)が確立されています。



 環境省の本資料の記述、「基本法の改正により、ドイツにおいて動物実験にも動物保護の観点が加えられることになった」の根拠は、何ら出典が示されていません。根拠として、「連邦食料・農業庁 セクション 321(Bundesministerium für Ernährung und Landwirtschaft (BMEL) Referat 321)にヒヤリングを行った」としています。しかし所管連邦政府機関が全く事実に反する回答をしたとは考えられません。
 通訳によるヒヤリングが全く通じていなかった、もしくは環境省の本報告書作成者の意図的な嘘プロパガンダによる捏記述などが考えられます。これが公費で、国家機関が作成した資料とあきれ果てます。まさに日本の知能の低下、もしくは意図的な愛誤の嘘プロパガンダ拡散は省庁にまで及び、それは危機的状況にあります。日本の動物愛護はまさに狂気の世界です。


(動画)

 Claus Kronaus: Tierversuche trotz Tierschutzgesetz 「クラウス・クロナウス氏:動物保護法があるにもかかわらず、(あらっ、環境省さん、実験動物の規定は基本法が根拠じゃないんですか?)それに違反する動物実験が行われている」 2017/06/29
 ドイツ基本法(憲法)では、一切動物実験に関する記述はありません。環境省の本資料作成者は、ドイツ基本法(憲法)の何条の何項に「基本法の改正により、ドイツでは、動物実験の際にも、動物保護の観点が加えられることになった」という記述があるのか。必ず回答するべきです。国家機関が作成した資料であるからには、国民の問い合わせに真摯に対処する義務があります。20回程度メールを私は環境省に送っていますが、1回も回答がありません。まさに税金泥棒、バ環狂症(笑い)。

Claus Kronaus, Geschäftsführer von Ärzte gegen Tierversuche e.V., informiert über das deutsche Tierschutzgesetz.

Ärztegegen Tierversuche e.V.「動物実験に反対する医師たちによる団体」の代表者である、クラウス・クロナウス氏は、ドイツ動物保護法に関する情報を提供しています。





続きを読む

オーストラリアの「猫ゼロ」重点計画の5つの島~日本は島嶼の猫政策を海外先進国に学ぶべき







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
Kangaroo Island joins Bruny Island, French Island, Christmas Island and Dirk Hartog Island on the Australian Government's list of five priority islands (announced June 2016) aiming to become feral cat free.


 オーストラリアではマッコーリ島などの世界遺産登録地では、すでに猫ゼロを達成した島があります。ノネコ野良猫は完全に駆除し、その後も猫の持ち込み飼育を禁じています。また定期的にモニタリングを行い、猫は発見次第駆除されます。島の生態系を保全するためです。さらにオーストラリア政府が2030年までに猫ゼロを目標としている、5つの島があります。ノネコ野良猫は殺害駆除などで完全にゼロにします。さらに飼い猫の不妊去勢と島への猫の持ち込みを禁止し、飼い猫もゼロにする計画です。日本は、ノネコ野良猫に生態系が脅かされている奄美群島などでの対策は、海外先進国の事例を見倣うべきでしょう。


 サマリーで示した、オーストラリアの世界遺産、マッコーリ島のノネコ野良猫根絶~完全猫ゼロ化に関しては、私は記事にしています。
 マッコーリー島は、かつて人間が持ち込んだ猫などの外来種が移入しており、貴重な在来生物を食害していました。しかしオーストラリア政府は、世界自然遺産登録を機に、大変厳格にこれらの島内の猫の駆除(殺処分)を行い、ほぼ根絶に成功しました。猫などの外来種の駆除は、銃による射殺とわな、探知犬によります。その後も猫の持ち込み飼育は禁止、定期的なモニタリングを行って、猫は発見次第駆除されます。

「奄美大島のノネコの殺処分は世界遺産登録機関であるユネスコの理念に反する」という支離滅裂な主張~「ノネコ殺処分・安楽死計画の根拠は科学的ではない」の非科学性を検証する

 さらにオーストラリア政府は、マッコーリ島などよりも規模が大きい、人間が定住して経済活動を行っている島においても、「猫完全ゼロ化計画」を進行させています。これは国内の5つの重点となる島を指定しました。カンガルー島、ブルーニー島、フレンチ島、クリスマス島、ダークハルトグ島の5つの島です。
 そのうちのカンガルー島は、人が居住する地域では、世界最大の猫完全ゼロ地域となります。ノネコ野良猫の殺害駆除を行います。さらに飼い猫はクリスマス島では1代限りとし、不妊去勢を義務づけ、新たな猫の入手を禁じます。そして島内への猫の持ち込みも禁じます。2030年までに、島内の猫を飼い猫も含めて完全にゼロにする計画です。
 オーストラリア政府文書、Kangaroo Island Feral Cat Eradication Program 「カンガルー島ノネコ野良猫根絶計画」 から引用します。


Kangaroo Island Feral Cat Eradication Program
The aim of the Kangaroo Island Feral Cat Eradication Program is to eradicate feral cats from Kangaroo Island (KI) by 2030.
The program is funded by the Australian Government.
Why eradicate feral cats?
Feral cat predation is a major threat to the Island's valuable and endemic fauna, with up to 50 native animal species at risk including.
Feral cats also spread livestock diseases (sarcocystis and toxoplasmosis) that have a huge impact on primary production and profitability, causing substantial economic cost to the Kangaroo Island sheep industry (approximately $2 million annuallyKangaroo Island is nationally important for biodiversity conservation, primary production and tourism, with about 50% of the native vegetation remaining.
Should the eradication program succeed, the Island would become the world's largest inhabited island free of feral cats.
Kangaroo Island joins Bruny Island, French Island, Christmas Island and Dirk Hartog Island on the Australian Government's list of five priority islands (announced June 2016) aiming to become feral cat free.
Feral cats will be eradicated using trapping, baiting and shooting methods, and eradication will be verified by a range of methods including camera monitoring and detector dogs.

カンガルー島のノネコ野良猫根絶計画
カンガルー島のノネコ野良猫撲滅計画目的は、2030年までにカンガルー島(KI)のノネコ野良猫を根絶することです。
この計画はオーストラリア政府によって資金提供されています。
どうしてノネコ野良猫を根絶するのですか?
ノネコ野良猫の捕食は、島の貴重で固有の動物相にとって大きな脅威であり、最大50種の在来動物種がその脅威にさらされています。
ノネコ野良猫はまた、家畜の病気(サルコシスチスとトキソプラズマ症)をばらまき、1次産業の生産と収益性に大きな悪影響を与え、カンガルー島の牧羊産業に多大な経済的損失をもたらします(年間約200万ドル)。
カンガルー島は、生物多様性の保全、1次産業、観光においてオーストラリア全土において重要な地域であり、在来植物の約50%が残っています。
根絶計画が成功すれば、島は野生の猫のいない世界最大の居住島になります。
カンガルー島はオーストラリア政府の5つの優先島(2016年6月に発表)で、ブルーニー島、フレンチ島、クリスマス島、ダークハルトグ島に加わり、野生の猫がいないことを目指しています。
ノネコ野良猫はわな、毒餌、および銃殺方法を使用して根絶され、根絶はカメラによる監視や探知犬を含むさまざまな方法で検証されます。



 クリスマス島の、「飼い猫は1代限りとし、不妊去勢を義務づける。そして新たな猫の入手を禁じ、島への猫の道込みも禁じる」との計画の広報はこちらです。オーストラリア政府文書、
Christmas Island feral cat eradication 「クリスマス島におけるノネコ野良猫根絶計画」 2017年最終更新


This project involves practical action to improve the long-term viability of Christmas Island’s native biodiversity, including recovery of 10 listed threatened species, through eradication of stray and feral cats.
The program to de-sex and register cats in town is complete, and domestic pet cats are no longer breeding.
No further cats are allowed onto the island as pets.

この計画はノネコや野良猫の根絶を通じて、10種の絶滅危惧種の回復を含む、クリスマス島の固有の生物多様性の長期的な回復可能性の実行を改善するための実践的な行動が含まれます。
自治体で猫の不妊去勢を行って登録する計画は完了しており、飼い猫はすでに繁殖できません。
そして猫をペットとして島に持ち込むことはできません。



 対して日本ですが、日本でも固有種が生息し、ノネコ野良猫、もしくは放し飼い猫により捕食圧を受けている島嶼は多くあります。そしてそれらの固有種は、多くが絶滅に瀕しています。例えば世界遺産の登録申請をしている奄美群島のアマミノクロウサギなどです。そのほか捕食圧を受けていなくても、イエネコから感染症をうつされる、競合などにより生存を脅かされているイリオモテヤマネコやツシマヤマネコもあります。
 一例として、奄美市の飼い猫に関する条例を挙げますが、これでは何の効果も期待できないでしょう。なぜ日本はこれほどまでの猫の飼育者に寛容なのか理解に苦しみます。まさに生態系保全では、日本は最後進国です。


○奄美市飼い猫の適正な飼養及び管理に関する条例 平成23年7月20日条例第16号

第4条 
3 飼い主は,人と飼い猫と野生生物との共生に配慮しつつ,飼い猫が野生生物に害を加えることのないようにしなければならない。
4 飼い主は,飼い猫を室内で飼養及び管理し,屋外で飼い猫を放し飼いにしないように努めなければならない。
5 飼い主は,やむを得ず飼い猫を屋外で放し飼いにする場合には,繁殖制限の措置を講じなければならない。

(註 3、4は努力規定。5、は、不妊去勢すれば放し飼いをしてもよいと解釈できる。このような甘い条例ではまったく無意味。日本は世界に恥をさらしているようなものです)



(画像)

 plans to end reign of feralcats 「(希少生物生息地での)野良猫の支配を終わらせる計画」 2016年4月12日 から 

In February 2013 French Island National Park ranger Dave Stevenson, above, showed The News a photograph of a 5.5-kilogram cat, one of 700 ferals he said were caught over the previous three years.

フレンチ・アイランド国立公園のレンジャー、デイブ・スティーブンソン氏は、過去3年間に捕獲駆除された700匹の野良猫のうちの一つだと、5.5キロの猫の写真を示しました」。


フレンチアイランド 


(動画)

 Shooting Cats: Australia's War On Feral Cats 「猫の射殺:オーストラリアでの猫戦争」 2018/12/13公開(残酷な映像あり閲覧注意)
 カンガルー島の住民のバリー・グリーン氏は、個人的に猫への宣戦布告をしました。彼は猫をわなで捕らえたのちに射殺し、猫の皮をはいで帽子や小物を作ります。オーストラリアの猫駆除は公的事業よりも、むしろバリー・グリーン氏のような民間ボランティアの寄与が大きいです。




(参考記事)

オーストラリアの世論の96%が、希少生物保護のための野良猫根絶を支持した

「犬とオオカミの雑種は必ず殺さなければならない」というドイツの法律







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Anpassung des Bundesnaturschutzgesetzes Neue Regeln für den Wolf
Deshalb sieht der gesetzliche Änderung eine Tötung dieser Wolfsmischlinge durch die zuständigen Naturschutzbehörden vor.


 ドイツの法律の規定では、犬とオオカミの交配は禁じられており、違反者は刑事罰の対象です。また生まれた犬とオオカミの雑種は行政に押収されて殺処分されます。また自然界で犬とオオカミの雑種が発見された場合は殺害されます。さらに犬とオオカミの殺害規定が法改正により強化されます。これらは例外なく自然保護局の担当官により殺害されます。その理由はドイツではオオカミは絶滅危惧種であるために、オオカミの遺伝汚染を防止するためです。純粋な犬ではないとはいえ、これもドイツにおける公的な犬の殺処分の1つといえるでしょう。


 犬とオオカミの交配の禁止と、犬とオオカミの雑種は人工交配で生まれた個体もしくは野生で自然交配により生まれた個体はいずれもドイツでは行政官により、殺処分されます。根拠となる法律は、Gesetz über Naturschutz und Landschaftspflege 「自然保護および景観保護に関する法律(ドイツ連邦法)」の、主に45条による規定ですが、法改正によりより犬とオオカミの雑種の殺害を強化する規定、45条aが付け加えられることとなりました。
 それを伝える、ドイツ連邦政府文書、Anpassung des Bundesnaturschutzgesetzes Neue Regeln für den Wolf 「連邦自然保護法の改正 オオカミに関する新しい規則」 2020年2月14日(連邦政府文書) から引用します。


Füttern verboten!
Zukünftig wird es verboten sein, Wölfe zu füttern.
Dies soll verhindern, dass sich Wölfe zu sehr an den Menschen gewöhnen.
Das Gesetz regelt auch den Umgang mit Wolf-Hund-Mischlingen, den sogenannten Wolfshybriden.
Diese Tiere bringen neue Probleme mit sich: Sie gefährden den Bestand der Wolfsrudel und damit den Artenschutz des Wolfes.
Deshalb sieht der gesetzliche Änderung eine Tötung dieser Wolfsmischlinge durch die zuständigen Naturschutzbehörden vor.

オオカミへの給餌は禁止されます!(註 すでに連邦狩猟法で野生動物への給餌は禁止されています)
将来的には、オオカミに餌を与えることは禁止されます。
これは、オオカミが人に慣れすぎないようにするためです。
法律は、オオカミと犬の雑種、いわゆるオオカミの雑種の取り扱いも規制しています。
これらの動物(犬とオオカミの雑種)は、オオカミらに新たな問題をもたらします。
犬とオオカミの雑種は、オオカミの群れに対して、オオカミの種の存続を危険にさらします。
したがって法改正により、これらのオオカミの交配種は、責任ある自然保護の行政機関によって殺害されることとなります。



 犬とオオカミの雑種の殺害の強化に関する法改正の草案についての、ドイツ連邦政府の解説が昨年5月に出されています。ドイツ連邦政府分j書、
Gesetzentwurf zum Entwurf eines Zweiten Gesetzes zur Änderung des Bundesnaturschutzgesetzes 「ドイツ連邦自然保護法を改正する第2法に関する草案」 2019年5月20日 から引用します。


Die Einbringung von Haustiergenen in die Wildtierpopulation durch Wolfshybride ist ebenfalls problematisch.
Daher soll eine Entnahme dieser Hybride durch die zuständige Naturschutzbehörde vorgesehen werden.

犬とオオカミの雑種による、野生オオカミ集団へ、遺伝子が取り込まれることも問題です。
したがって、責任ある自然保護の行政機関は、この雑種の除去(殺処分)を行う必要があります。



 ドイツ連邦共和国においてはかねてより、犬とオオカミの雑種の殺害駆除を行ってきました。根拠法は、Gesetz über Naturschutz und Landschaftspflege 「自然保護および景観保護に関する法律(ドイツ連邦法)」の、主に45条による規定ですが、すでに述べた通り、法改正によりより犬とオオカミの雑種の殺害を強化する規定、45条aが付け加えられることとなりました。45条aにより、より犬とオオカミの雑種の殺害の根拠を明確化するということです。
 なお本法改正前に行われた、犬とオオカミの雑種の駆除に関して私は記事にしています。犬とオオカミの雑種は、飼育下での交配はドイツでは禁じられています。犬とオオカミの雑種の飼育も禁止され、それらは当局により押収されて殺処分されます。北米やヨーロッパでは制限があるものの、犬とオオカミの雑種のブリーディングや雑種の販売や飼育が多くに国で合法です。犬とオオカミの雑種の殺害も行政による殺処分の一環として行っているドイツは、殺処分を厳格に行っている国といえます。

オオカミと犬の雑種は殺処分すべきである~ドイツ、チューリンゲン州


(動画)

 Wölfin mit Hund gepaart - Wolfshybriden müssen geschossen werden 「オオカミと犬のつがいーオオカミと犬の雑種は射殺しなければなりません」 2017/11/06公開
 その後、メスオオカミは犬との雑種の仔を何頭か出産しましたが、当局により雑種の仔は全頭が殺害駆除されました。チューリンゲン州。




(参考資料)

Rechtsetzung
Gesetz über Naturschutz und Landschaftspflege

続きを読む

「動物保護に反する立法は無効」というドイツ基本法(憲法)の悶絶講釈~環境省のデタラメ資料⑬







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Grundgesetz Artikel 20a
Allerdings ist Artikel 20a nicht wie andere Bestimmungen des Grundgesetz vor dem Verfassungsgericht einklagbar.


 環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料においては、「ドイツは基本法(憲法)改正により動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならず、実験動物の保護とペットの『人の所有物』という観点から解放されるようになった」という記述があります。しかしこの講釈はデタラメです。


 サマリーで示した、環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)の、問題記述を引用します。


憲法にあたる基本法において、動物保護の規定が追加された。
その条文が付け加えられてから、動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならないこととなった(*1)。
基本法の改正により、ドイツでは、動物実験の際にも、動物保護の観点が加えられることになったし(*2)、ペット動物についても、人の単なる所有物という観点から解放されることとなった(*3)。
(18ページ)


 上記の記述の、「ドイツ基本法(註 「ドイツ憲法」とも訳される)の動物保護に関する改正」は、2002年に改正された、20条a(Der Staat schützt auch in Verantwortung für die künftigen Generationen die natürlichen Lebensgrundlagen und die Tiere im Rahmen der verfassungsmäßigen Ordnung durch die Gesetzgebung und nach Maßgabe von Gesetz und Recht durch die vollziehende Gewalt und die Rechtsprechung. 「国家はまた次世代に対する責任において、天然資源と(und)動物を憲法秩序の枠組みの中で立法を通じて、法律および行政権と司法により保護(schützt )する(拙訳。ドイツ憲法は複数の日本語訳があります)と思われます。環境省の本資料の、上記の記述の意味するところは次のようになります。
*1 ドイツ基本法の本規定(動物保護)は強制力があり、そのような法律は基本法違反(違憲)として無効と提訴できる。
*2 ドイツ基本法で動物実験の規定が加えられ、ドイツにおいて実験動物の保護の立法が行われたのはこれが初めてである。
*3 ドイツ基本法では、ペット動物について(ペット動物に限り)所有物という観点から解放する規定が盛り込まれた。

 結論から先に述べれば、環境省の本資料における上記の記述は、すべて誤りです。正しくは次の通りです。
*1 ドイツ基本法20条aの規定は、学説では強制力がなく(抽象的かつ理念を述べたに過ぎないため)、本規定を根拠に、憲法裁判所に提訴することができないとされています。ですから動物保護に反する立法も可能です。
*2 ドイツ基本法では、動物実験及び実験動物に関する規定はありません。一切言及がありません。さらに実験動物保護に関する立法は古くは1933年のライヒ動物法ですでにあり、現在は動物保護法7条(施行1972年)などで規定されています。
*3 ドイツ基本法においては、ペット動物の所有権に関する規定は一切ありません。ドイツ基本法20条aの動物保護に関する改正は2002年ですが、それより以前の1990年にドイツ民法90条aにおいて、ドイツの動物の所有権を制限する規定が盛り込まれました。しかもペット動物に限らず、動物全般に関してです。


 *1、*2、*3、がすべて誤りであることを、順に説明します。まず、*1、の、「ドイツ基本法の本規定(動物保護)は強制力があり、そのような法律は基本法違反(違憲)として無効と提訴できる」です。多くの学説では、ドイツ基本法(ドイツ憲法)20条aの動物保護に関する規定は抽象的で理念を述べたものにすぎず、この規定をもって憲法裁判所に提訴することはできない。つまり動物保護に反する立法も可能である」とされており、それが定説です。
 それを裏付ける資料、sungsgeschichte Das Grundgesetz wurde schon erstaunlich oft geändert 「ドイツ憲法の歴史 ドイツ基本法(ドイツ憲法)は驚くほど頻繁に改正されてきました」 2019年5月21日 から引用します。


Das neue Staatsziel wurde 1994 ins Grundgesetz aufgenommen und acht Jahre später um die drei Wörter „und die Tiere“ für das Tierschutzgebot erweitert.
Allerdings ist Artikel 20a nicht wie andere Bestimmungen des Grundgesetz vor dem Verfassungsgericht einklagbar und gehört auch nicht zur unveränderlichen Ordnung des Grundgesetzes.

新しい国の目標は1994年に基本法(ドイツ憲法)に組み込まれ、8年後には、動物保護に関する規定が3つの単語「und die Tier(と 動物)」を含むように拡大されました。
しかしドイツ基本法(ドイツ憲法)の他の規定と同様に、20a条を根拠とした訴訟は憲法裁判所に提訴することができず、本規定はドイツ基本法(ドイツ憲法)の不変な命令(強制力を持つ規定)の1つではありません。



 つまり、ドイツ基本法で規定されている動物保護に関する規定は絶対的ではないということです。国民の生命財産の保護、畜産の合理化、生態系保全などの目的のためには、それが動物保護に反したとしても、動物保護よりも相対的に優先度が高ければ動物保護に反する立法が直ちに基本法違反(違憲)になるのではありません。ですからそのような法律の規定が、ドイツ基本法20条aの改正により、基本法違反(違憲)となり、その規定が無効となるわけではありません。さらに、ドイツ基本法20条aを根拠とする、憲法裁判所への提訴はできないとされています。
 例えばドイツでは多くの州で禁止犬種を定める法令があり、一定の条件に満たない、もしくは無許可で飼育されている特定の犬種は、州が押収して強制的に殺処分する権限があるとしています。例えばヘッセン州ですが、特定の犬種の飼育を原則禁止する法令、Gefahrenabwehrverordnung über das Halten und Führen von Hunden (HundeVO) 「犬の飼育及び指導に関する危険防止規則」(以下、「ヘッセン州 本規則」と記述する)が施行した2000年から2003年にかけて、特定の犬種(闘犬種もしくはその雑種)という理由だけで、456頭の犬を飼い主から押収して強制的に殺処分しています(Newsletter von Maulkorbzwang und den Dogangels)。ドイツ基本法(ドイツ憲法)20条aの改正で動物保護が盛り込まれたのは2002年ですが、ヘッセン州の本法令は現在ももちろん有効で、無許可飼育の禁止犬種を州が押収して強制的に殺処分する権限があり、現に現在も行われています。環境省の本資料の記述、「憲法にあたる基本法において、動物保護の規定が追加された。その条文が付け加えられてから、動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならないこととなった」が正しいとすれば、ヘッセン州の本規則はドイツ基本法に違反するとして無効になるはずです。「特定の犬種という理由で強制的に殺処分する」のは、明らかに動物保護に反するからです。

 そもそも動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならない」などという規定が強制力を持つと言ことは、あり得ません。環境省の本資料の作成者もしくは通訳はよほど語学の能力が低い、かつ知能が低く、勝手な思い込み、妄想で作文したのは間違いないです。先に述べましたが、国民の生命財産を守るため、畜産の合理化、環境保全など、動物保護と相反することは多くあります。「動物保護」に対してこれらの保護法益が優先されれば、動物保護に反する立法も基本法に反すること(違憲)にはならないのです。少し考えれば、誤りにすく気が付く事柄を見逃して本資料の公開をした環境省の職員の能力も絶望的に低い。わざわざ学説を持ち出すまでもないです。
 ヘッセン州の禁止犬種に関する規則を先に例示しましたが、「動物保護が保持できない」、それに反する法令はドイツには多数ありますし、基本法(憲法)改正後の立法も行われています。狩猟法は「動物保護が保持できない」法律の最たるものです。またドイツ動物保護法(Tierschutzgesetz)の、ドイツ基本法(ドイツ憲法)20条a改正の2002年以降には、「害獣駆除、狩猟における動物の殺害は必ずしも苦痛軽減義務はない」と、動物保護の保持に反する法改正が行われています。


(参考資料)

Anpassung des Bundesnaturschutzgesetzes 「ドイツ連邦自然保護法の改正」 2020年2月14日 ドイツ連邦共和国プレスリリース

 ドイツ連邦自然保護法改正により、畜産被害が生じた場合のオオカミの殺害要件が緩和されました。本法においてはかねてより、オオカミと犬の雑種は自然界においても違法な人工下での繁殖個体(註 オオカミと犬の交配は禁じられている)においても、例外なく殺害しなければならないとされています。オオカミの殺害は畜産業の保護とという保護法益が動物保護を上回り、犬とオオカミの雑種の殺害は、生態系保全という保護法益が動物保護という保護法益を上回るからです。
 動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならない」などと公的な文書で書けてしまう環境省の担当者と、この文書を承認した環境省の担当者は知能が正常ではないでしょう。しかるべき機関で診断を受けることをお勧めします。


(画像)

 ドイツ人の個人ブログ、Alles was war 「全ては一体なんだったのか」。2013年。画像は、ドイツでの行政による犬の殺処分命令書です。この犬は、噛みぐせがありました。犬の鑑定をした行政獣医師が、「この犬は安楽死させなければならない」と記述しています。出典は、ドイツ、ニーダーザクセン州の犬の飼い主が行政により強制殺処分の命令を受け、飼い犬が安楽死させられたことを取り上げたサイトです。このブログでは、この犬の飼い主のみならず、他にも多くの犬が行政命令で強制的に殺処分されたことが述べられています。
 2013年ですから、ドイツ基本法(ドイツ憲法)の動物保護を盛り込んだ20条aの改正があった2002年の11年後の記事です。「動物保護が保持できるような法律でないと立法してはならない」という、環境省の本資料の記述はあり得ません。国民の安全財産を守るなどの理由があれば、動物保護の保持に反する立法も当然基本法(憲法)に反することになりません。相対的に、保護法益の価値が高ければ、動物保護の保持より優先されます。こんなこと少し考えればわかります。環境省の本資料の作成者は知能が正常に満たないのは間違いない。

犬 安楽死命令


続きを読む

ドイツは動物愛護後進国(実験動物福祉後進国)とEUから名指しされている






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierversuche in Deutschland
Deutschland droht wegen Verstößen gegen EU-Vorgaben zu Tierversuchen eine Klage vor dem Europäischen Gerichtshof (EUGH).


 昨年から今年にかけて、ドイツでは違法で虐待的な動物実験を行っていた動物実験施設が刑事告発され、施設の認可は取り消しとなり閉鎖が決まりました。この事件が発覚する前から、ドイツはEU委員会から、「ドイツは実験動物の福祉に関するEU規則を批准していない」との批判を受け、改善を求められていました。つまりドイツはEU域内では「実験動物福祉後進国(ひいては実験動物に限れば動物愛護後進国ということです)」ということです。ドイツは実験動物の福祉政策の不備により昨年からEU委員会により提訴される脅威にさらされています。


EU-Kommission setzt letzte Frist: Vorgaben für Tierversuche zu lasch? Deutschland droht Gerichtsverfahren 「EU委員会は期限を設定しました:ドイツは動物実験の規定は寛容すぎるのでしょうか?ドイツはEU委員会からの提訴に直面しています」 2019年8月26日


Sind Deutschlands gesetzlichen Vorgaben für Tierversuche zu lasch?
Das moniert zumindest die EU-Kommission und hat eine letzte Frist gesetzt.
Die Mängelliste ist lang.
Deutschland droht wegen Verstößen gegen EU-Vorgaben zu Tierversuchen eine Klage vor dem Europäischen Gerichtshof (EUGH).
Demnach hat die EU-Kommission der Bundesregierung bereits im Juli eine letzte Frist von zwei Monaten gesetzt, um das deutsche Recht mit den EU-Vorgaben in Einklang zu bringen. Gelingt das nicht, könnte der Streit vor den EUGH gehen.
Die Brüsseler Behörde kritisiert in ihrem jüngsten Schreiben, dass Deutschland mehr als 20 Vorgaben aus der entsprechenden EU-Richtlinie entweder gar nicht oder falsch beziehungsweise unzureichend umgesetzt hat.
Dabei geht es unter anderem um das Betäuben und Töten von Versuchstieren, die behördliche Kontrolle von Tierversuchen sowie die Sachkunde des Personals.
In einigen Punkten hatte die Bundesregierung im Zuge des seit einigen Jahren laufenden Verfahrens bereits Versäumnisse eingeräumt.
Tierschutzbund-Präsident Thomas Schröder bezeichnete es als „absolutes Armutszeugnis“, dass Deutschland nach Auffassung der Kommission gegen derart viele Vorgaben verstößt.
Renate Künast, tierschutzpolitische Sprecherin der Grünen im Bundestag, forderte die Bundesregierung auf, dass deutsche Tierschutzgesetz zügig den europäischen Vorgaben anzupassen.

動物実験に関する、ドイツの法的な要件は甘いのでしょうか?
少なくともEU委員会は非難し、最終期限を設定しました。
法的不備のリストは長文です。
ドイツは、動物実験に関するEUの規定に違反したとして、欧州司法裁判所(EUGH)の訴訟の脅威にさらされています。
そのためにEU委員会は、ドイツの法律をEUの規定に合わせるために、7月に連邦政府に2か月の期限を設けました。
これが達成できなかった場合、紛争は欧州司法裁判所(EUGH)に提訴される可能性があります。
最新の書簡でブリュッセル当局(註 RU委員会のこと。EU委員会本部がブリュッセルにあることから)は、ドイツは、EU規則に対して20を超える要件を満たしていないか、誤ったまたは不適切に(動物実験が)行われていると非難しました。
これには、実験動物の意識喪失、殺害方法、動物実験の公的な管理、従事者の専門知識が含まれます。
ドイツ連邦政府は、数年間続いていた(動物実験の改善の)手続きの過程で、すでにいくつかの不作為を認めていました。
ドイツ動物保護連盟の代表者の、トーマス・シュローダー氏は、(EU委員会からの批判文書に対して)「ドイツの実験動物福祉における絶対的な後進証明書」とし、EU委員会はドイツが非常に多くのEUの動物実験の要件に違反していると考えていると説明しました。
ドイツ連邦議会の緑の党の動物保護政策の広報担当者である、レナーテ・キューナスト氏は、連邦政府に対し、ドイツの動物保護法を迅速に欧州の要件に適応させるよう求めました。



 ドイツは引用したニュースソースにある通り、昨年から「EUの動物実験に関する規則を批准していない、動物実験の福祉に遅れた国」と非難されています。つまりEU諸国内では、ドイツは実験動物に関しては、「動物愛護後進国」ということなのです。
 ドイツは昨年から違法な動物実験を行っていた動物実験施設の刑事訴追を行い、認可を取り消しました。そして実験動物の福祉向上のための法改正をEUに約束し、EU委員会からの提訴は今のところ回避しています。しかし改善の進捗度合いによっては、EU委員会から、ドイツは「実験動物の取扱でEU規則に違反する」という提訴が、欧州司法裁判所に提訴される可能性はいまだにあります。
 長年日本で喧伝されてきた、「ドイツは世界の動物愛護最先進国」があります。しかしこの件は、「ドイツ動物愛護先進国神話」の見直しになるかもしれません。


(動画)

 Tierversuche: So reagiert das Max-Planck-Institut | Reportage 2 von 6 | stern TV 「動物実験:マックス・プランク研究所からの回答|ルポタージュ|スターTV」 2016/12/14
 昨年から今年にかけて、違法な動物実験を行っていたハンブルク近郊の動物実験施設、LTPとは別の、こちらはチュービンゲンの動物実験施設です。ドイツは動物実験のEU基準を満たしていない「実験動物福祉後進国」とEU委員会から名指しされている国です。このような動物実験施設の違法行為は、しばしばアニマルライツ活動家のスパイによりすっぱ抜かれます。

In der vergangenen Woche hat stern TV über das Leid der Versuchstiere im Max-Planck-Institut in Tübingen berichtet – und erschütternde Bilder gezeigt, die ein Tierschützer mit versteckter Kamera gedreht hatte.

先週スターTVは、アニマルライツ活動家が隠しカメラで撮影した、チュービンゲンのマックス・プランク研究所での実験動物の苦しみを報道し、衝撃的な写真を公開しました。


ドイツ「死の実験室」~ティアハイムによる実験動物の殺害疑惑






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierversuche in Deutschland


 記事、
ドイツ「死の実験室」~違法な実験による動物虐待が発覚したドイツ
ドイツ「死の実験室」~違法な虐待動物実験を行っていた施設は認可取り消し閉鎖が決まったが・・・
の続きです。
 昨年末に、ドイツある動物実験の施設が、多くの動物虐待に当たる実験を行ったとして、アニマルライツ活動家らが告発しています。結果、この施設は動物虐待の違法性が明らかになり、実験施設は閉鎖となりました。実験施設で飼育されていた動物は一部が直接新しい飼い主などに譲渡されました。しかし一部のビーグル犬は2020年1月に、ハンブルク・ティアハイムなどの複数のティアハイムに収容されました。ハンブルクティアハイムは、この実験施設から救出したビーグル犬約90頭が2月末までに新しい譲渡先が見つからないばあいは殺処分するとの情報がながれています。



 サマリーで示した、ドイツの動物実験施設による違法な動物虐待実験について、時系列でこちらで取り上げようと思います。「1、違法な動物実験の告発」、「2、施設の閉鎖から収容されていた実験動物の救出」、さらには「3、実験動物を引き受けたティアハイムがそれらの実験動物(ビーグル犬)を違法に殺処分するとの疑惑」という顛末までです。
 「3、実験動物を引き受けたティアハイムがそれらの実験動物(ビーグル犬)を違法に殺処分するとの疑惑」ですが、Face Bookだけでも1,000以上の「実験動物だったビーグル犬は殺処分される」という情報が拡散されています。主な引受先はハンブルク動物保護協会と、傘下のハンブルク・ティアハイムですが、この施設は過去に多くの不祥事が報道されていることが疑惑の要因だと思います。例えばハンブルク・ティアハイムは2005年に犬を違法な絞殺という方法で殺害したなどにより、経営トップが起訴されています。柾昨年から最近ま多数の犬の密輸、狂犬病ワクチンなどの偽造、労働法違反、従業員による寄付金の横領などで警察、獣医局の捜査・検査が行われています。

 まず最初に、「閉鎖された実験施設から救出した元実験動物のビーグル犬の一般譲渡は困難だろう」という記事があります。この記事から引用します。閉鎖された実験施設の元実験動物のビーグル犬の引受先が、主にハンブルク動物協会とハンブルク・ティアハイムであることが述べられています。
 TIERHEIM Ueckermünder Tierschützer wollen Welpen aus Versuchslabor aufnehmen 「ティアハイム・ウェッカーミュンダー 動物保護活動家は実験室から子犬を引き取ることを望んでいます」 2020年2月11日 


Nachdem ein Tierversuchslabor bei Hamburg schließen musste, ist die Zukunft für viele Tiere unklar.
So müssen fast 100 Beagle-Welpen untergebracht werden.
Gerüchten zufolge sollten 96 Beagle-Welpen – kleine Jagdhunde –, die aus dem Tierversuchslabor gerettet wurden, getötet werden, wenn sie nicht innerhalb der nächsten 14 Tage gerettet werden.
„Ich habe deswegen mit dem größten Hamburger Tierheim telefoniert und die haben mich dann an den Tierschutzbund verwiesen“, erzählt Tierheimchefin Schultz.
Die Beagles kennen doch nichts, haben da in Kisten gehaust, ohne viel Kontakt zu Menschen.
Sollten also ein paar der Hunde nach Berndshof kommen, müsse man die Vierbeiner erst einmal an ein normales Hundeleben gewöhnen, sie unter anderem stubenrein machen und in der Tierheim-Meute an den Umgang mit anderen Hunden gewöhnen.
Und wenn alles gut geht, dann könnten womöglich die Beagles in der Region auch ein neues Zuhause finden.

ハンブルク近郊の動物実験施設閉鎖しなければならなくなった後は、多くの動物の将来は不透明です。
そのために、約100頭のビーグル犬の子犬を収容しなければなりません。
動物実験施設から救出された96匹のビーグル犬の子犬(小型の猟犬)が、14日以内に救出されなければ殺されるに違いないという噂があります。
「だからこそ私はハンブルクで最大のハンブルク・ティアハイムに電話したのです」と、ティアハイム・ウェッカーミュンダー代表者のシュルツ氏は言います。
実験動物のビーグル犬は何も社会化されていません、犬たちは人とあまり接触することなくケージに住んでいました。
そのために南東かの犬がベルンツホーフに来たのならば、最初に普通の犬の生活に慣れ、他の犬と一緒にハウストレーニングを行い、ティアハイムの中で他の犬に接することに慣れる必要があります。
そしてそれらがすべてがうまくいけば、このビーグル犬も新しい飼い主を見つけることができるでしょう。



 この記事に書かれていることは、「実験動物として飼育され、人や他の犬との社会化ができていない、実験施設から引き取られたビーグル犬は、一般譲渡する前に社会化の訓練をする必要がある。そして社会化に成功しなければ、譲渡することは難しいだろう」という意味です。つまり、一般譲渡に否定的な見解です。
 実験施設から救出されたビーグル犬の多くは、先に述べた通り、ハンブルク・ティアハイムが引き受けることとなりました。しかしハンブルク・ティアハイムは繰り返しますが、昨年から多くの犯罪の疑いにより、警察と獣医局から数十回の捜査・検査を受けています。昨年12月には、ネグレクトによる虐待飼育で死んだ126頭の動物の死体が押収されています。またハンブルク・ティアハイムは2005年に、収容した犬を絞殺という違法な手段で殺害したなどにより、当時の代表者が刑事起訴されています。2005年のハンブルク・ティアハイムの違法な犬殺害事件は当時、ドイツのマスコミにより大きく報道されました。私は次のような記事を書いています。

続・ティアハイムの動物虐待と違法殺害~あまりにも多いティアハイムの犯罪
虐待飼育で警察の捜査が入ったドイツ第2位のハンブルク・ティアハイム~126頭の動物の死体が押収された

 巷間ドイツではFace Book などのソーシャルメディアでは、「閉鎖された動物実兼施設から救出されたビーグル犬は殺処分される」という情報が、Face Book だけでも1,000以上の投稿があります。引受を主導した、ハンブルク動物保護協会と、ハンブルク・ティアハイムの過去の犯罪歴からすれば、ソーシャルメディアの情報はあながちデマとは言い切れないと思います。
 ハンブルク動物保護協会とハンブルク・ティアハイムは、「ティアハイムに引き取られた90頭余りの実験動物のビーグル犬は殺処分される」という情報の否定に必死ですしかしそれを否定するための、確証もありません。ソーシャルメシアでの「ティアハイムに引き取られた実験動物のビーグル犬は殺処分される」という情報拡散を報じるニュースソースから、Face Book の投稿を引用しま す。なお。このメディアはドイツではなく、オーストリアのメディアです。
 Tierversuchslabor geschlossen – Die Welpen müssen aber nicht sterben! 「実験施設は閉鎖されましたー実験動物の子犬たちは死ぬことはありません!」 2020年1月21日


Wie manche vielleicht bereits wissen, wurde das Tierversuchslabor hier in Hamburg geschlossen. Das Problem nun, dass 90 Beagle Welpen eine neues Zuhause brauchen!
Finden diese bis Ende Februar kein neues Zuhause, werden sie eingeschläfert.
Die Tiere befinden sich momentan noch im Labor und im Tierheim in der Süderstraße.

すでにご存じのことと思いますが、ハンブルクの動物実験施設は閉鎖されました。
現在の問題は、(実験動物だった)90頭のビーグル犬の子犬が、新しい飼い主を必要としているということです!
2月末までに新しい飼い主が見つからなければ安楽死されます。
犬たちは現在、実験施設とシェダー・シュトラーセのティアハイム(註 ハンブルク・ティアハイムのこと)にまだいます。



(動画)

 Grausame Tierversuche bei Hamburg: Solidarität Protest in Wien 「ハンブルク近郊の残酷な動物実験:ウィーンでの連帯した抗議活動が行われました」 2019/10/25
 ドイツの動物実験施設における、違法で残がyクな動物実験は、外国からも批判を受けました。隣国オーストリアのウィーンでも、連帯の抗議デモが行われました。

ドイツ「死の実験室」~違法な虐待動物実験を行っていた施設は認可取り消し閉鎖が決まったが・・・






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierversuche in Deutschland


 記事、ドイツ「死の実験室」~違法な実験による動物虐待が発覚したドイツ、の続きです。
 昨年末に、ドイツにある動物実験の施設が、多くの動物虐待に当たる実験を行ったとして、アニマルライツ活動家らが告発しています。結果、この施設は動物虐待の違法性が明らかになり、実験施設は閉鎖となりました。実験施設で飼育されていた動物は一部が直接新しい飼い主などに譲渡されました。しかし一部のビーグル犬は2020年1月に、ハンブルク・ティアハイムなどの複数のティアハイムに収容されました。ハンブルクティアハイムは、この実験施設から救出したビーグル犬約90頭が2月末までに新しい譲渡先が見つからないばあいは殺処分するとの情報がながれています。



 サマリーで示した、ドイツの動物実験施設による違法な動物虐待実験について、時系列でこちらで取り上げようと思います。「1、違法な動物実験の告発」、「2、施設の閉鎖から収容されていた実験動物の救出」、さらには「3、実験動物を引き受けたティアハイムがそれらの実験動物(ビーグル犬)を違法に殺処分するとの疑惑」という顛末までです。
 「2、施設の閉鎖から収容されていた実験動物の救出」に関して報道するニュースソースから引用します。この記事によれば、ホン実験施設は動物保護法違反による操作と、規制等居による認可取り消しにより閉鎖となりました。多くの実験動物は一般飼い主に譲渡されましたが、実験施設が閉鎖後も多くの犬と猫がまだ残っています。
 Landkreis entzieht Tierlabor die Genehmigung "LPT": "Todes-Labor" geschlossen - doch was passiert mit misshandelten Tiere 「自治体は動物実験施設の認可を取り消しました LPT:「死の研究室は閉鎖」 しかし虐待された実験動物はどうなるのでしょうか」 2020年1月20日


Im "LPT" in Hamburg wurden fragwürdige Tierversuche durchgeführt.
Jetzt wurde das "Todes-Labor" geschlossen - doch was passiert mit den misshandelten Tieren?
Update vom 17. Januar 2020: Jetzt ist endgültig Schluss mit den grausamen Tierversuchen im "Todeslabor" LPT in Hamburg.
Nachdem die Staatsanwaltschaft Stade bereits seit Ende November wegen Verstößen gegen den Tierschutz ermittelt, hat nun auch der Landkreis Harburg reagiert.
Die Behörden entzogen die Betriebsgenehmigung.
Hamburg: "Laboratory of Pharmacology and Toxicology" (LPT) schließt Tierversuchslabor Ende Februar.
Zuvor müssen allerdings noch etliche Tiere aus dem Versuchslabor weitervermittelt werden.
Nach Angaben des Landkreises Harburg wurden bislang 49 Katzen und 80 Hunde an Tierschutzorganisationen und Privatpersonen vermittelt.
96 Hunde leben allerdings noch in der Außenstelle des "Laboratory of Pharmacology and Toxicology" (LPT), die in Hamburg-Neugraben ihren Sitz hat.

ハンブルクの「LPT(註 動物実験施設の名称)」では、疑わしい動物実験が行われていまました。
現在、「死の実験室」は閉鎖されましたが、虐待された実験動物はどうなるのでしょうか?
ハンブルクの「死の実験室」LPTでの、残酷な動物実験はついに終わりました。
11月末からスタッド検察庁が動物保護違反を捜査したのちに今、ハールブルク自治体は処分を行いました。
当局は、動物実験施設の認可を取り消しました。
ハンブルク:「薬理学および毒性学研究所」(LPT)は、2月末に動物実験研究所を閉鎖します。
ただし、その前に動物実験施設からの多くの動物を引き出す必要があります。
ハールブルク自治体によると、これまでに49匹の猫と80匹の犬が動物保護団体と個人に引き渡されました。
しかし96頭の犬は、ハンブルグ・ノイグラーベンに本拠を置く「薬理学および毒性学研究所」(LPT)の支部にまだいます。




LPT Mienenbüttel alle Hunde vermittelt 「LPT(註 動物実験施設の名称)はすべての犬を新しい飼い主に譲渡します」 2020年1月20日


„Niemand braucht sich Sorgen machen. Die Tiere konnten alle gerettet werden und wurden auf verschiedene Tierheime und Pflegestellen verteilt“, sagte Sven Fraaß vom Hamburger.
Die Tiere aus dem geschlossenen Tierversuchslabor in Neu Wulmstorf (Landkreis Harburg) sind alle gerettet.
Im Internet kursieren Meldungen, wonach unter anderem 90 Beagle-Welpen aus dem Labor eingeschläfert würden, sollten sie bis Ende Februar kein neues Zuhause finden.

「心配する必要はありません。 動物はすべて救助されて、多くのティアハイムや新しい飼い主に引き渡されました」とハンブルクのスヴェン・フラス氏(ハンブルク動物保護協会=ハンブルク・ティアハイムの上部組織の関係者)は言いました。
ノイヴルムシュトルフ(ハールブルク地区)の、閉鎖された動物実験室の動物はすべて生かされています。
しかし、2月末までに新しい飼い主を見つけることができなければ、実験室から来た90頭のビーグル犬の子犬が安楽死させられるというニュースがインターネット上で拡散されています。



 今回取り上げた、ドイツの動物実験施設の閉鎖に伴う犬レスキューの中心となったのは、ハンブルク動物保護協会(ハンブルク・ティアハイムの上部団体)です。ハンブルク動物保護協会と傘下のハンブルク・ティアハイムは昨年より動物保護法違反をはじめとする、多くの犯罪の疑いで警察等の強制捜査や獣医局の検査を数十回受けています。昨年12月には、ハンブルク・ティアハイムは、ネグレクト虐待死した126頭の動物の死体が警察に押収されました。また2005年には、ハンブルク・ティアハイムの経営トップが犬を絞殺するという違法な手段による殺害などを行ったとして刑事訴追されています。この事件は、ドイツ国内では大きく報道されました。
 「ハンブルク・ティアハイムが、実験施設から救出したビーグル犬を殺害する」というソーシャルメディアでの情報は、例えばFace Bookでは1,000以上の投稿が確認されています。ハンブルク動物保護協会関係者は、その情報の否定に躍起で、否定声明を新聞などで行っています。しかし過去の実績からすれば、ハンブルク動物保護協会及びハンブルク・ティアハイムの言い分は信じがたいというのがドイツっ子の本音でしょう。次回は、ソーシャルメディアで拡散された、ハンブルク動物保護協会及びハンブルク・ティアハイムの「実験施設から救出したビーグル犬を殺処分する、した」という情報を取り上げようと思います。


(動画)

 LPT Labor bei Hamburg - Tierversuche - Soko Tierschutz - Das Todeslabor - Tierversuchslabor 「ハンブルク近くのLPT研究所-動物実験-SOKO動物保護団体(註 動物保護団体の名称)-死の実験室-動物実験室 2019/10/20公開


続きを読む

ドイツ「死の実験室」~違法な実験による動物虐待が発覚したドイツ






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierversuche in Deutschland


 昨年末に、ドイツにある動物実験の施設が、多くの動物虐待に当たる実験を行ったとして、アニマルライツ活動家らが告発しています。結果、この施設は動物虐待の違法性が明らかになり、実験施設は閉鎖となりました。実験施設で飼育されていた動物は一部が直接新しい飼い主などに譲渡されました。しかし一部のビーグル犬は2020年1月に、ハンブルク・ティアハイムなどの複数のティアハイムに収容されました。ハンブルクティアハイムは、この実験施設から救出したビーグル犬約90頭が2月末までに新しい譲渡先が見つからないばあいは殺処分するとの情報がながれています。


 サマリーで示した、ドイツの動物実験施設による違法な動物虐待実験について、時系列でこちらで取り上げようと思います。「1、違法な動物実験の告発」、「2、施設の閉鎖から収容されていた実験動物の救出」、さらには「3、実験動物を引き受けたティアハイムがそれらの実験動物(ビーグル犬)を違法に殺処分するとの疑惑」という顛末までです。
 まず「1、」の、動物実験施設での実験が動物虐待に当たり、違法であるとのアニマルライツ活動家らの告発と、その動物実験の内容についてとりあげます。それらを報道する記事から引用します。この記事では、ドイツが実験動物の取扱ではEU規則に違反し、実験動物の福祉については後進的な国であることも述べられています。
 Tierversuche in Deutschland FAKT-Recherche zeigt: Tiere leiden, weil die Politik schläft 「ドイツにおける動物実験 FAKT(動物保護団体)の研究は、政治が怠慢であるために動物が苦しんでいることを示しています」 2019年10月11日(残酷な画像映像あり。閲覧注意)


Seit 2012 Jahren gelten in der EU einheitliche Regeln im Umgang mit Tierversuchen.
Gegen Deutschland läuft ein Verfahren wegen Nichteinhaltung.
2,8 Millionen Tiere sind nach Angaben der Bundesregierung 2017 bei Tierversuchen eingesetzt worden.
"FAKT" und der "Süddeutschen Zeitung" liegen Bilder vor, die aus dem Labor "LPT" (Laboratory Pharmacology and Toxicology) in Niedersachsen stammen sollen.
Die Bilder zeigen, wie Hunde bei Tierversuchen für die Wissenschaft stark bluten.
Affen wehren sich gegen die sie fixierenden Fesseln.
Katzen wird mit Gewalt Blut abgenommen.
Die Tierschützer haben einen Mann in das Versuchslabor in Mienenbüttel eingeschleust.
Monatelang hat dieser dort gearbeitet und die Zustände heimlich dokumentiert.
Das Veterinäramt führte daraufhin eine Kontrolle vor Ort vor.
Das bedeutet, dass wir es hier mit einem Rechtsverstoß zu tun haben.
Das Veterinäramt hat ein Verfahren gegen "LPT" eingeleitet.
Aber nicht nur die Situation der Tiere bei den Versuchen stehe im Fokus der Tierschützer, sondern auch, dass ausländische Unternehmen Versuche in deutschen Laboren durchführen lassen würden.
Das führt dann zu so absurden Situationen, dass ein Pharmakonzern aus Südkorea Affen in Niedersachsen quälen lässt, oder Hunde aus den USA nach Mienenbüttel in Niedersachsen gebracht werden, um dort an schweren Blutungen und Vergaben von Medikamenten einen grausamen Tod zu erleiden.
Die Bundesregierung ist unter Druck.
Seit Sommer 2018 läuft ein sogenanntes Vertragsverletzungsverfahren gegen Deutschland.
Deutschland müsse bei der Verankerung des Tierschutzes im Gesetz nachbessern, so der Vorwurf aus Brüssel.
20 Punkte stehen auf der Mängelliste.
Beanstandet wird unter anderem, dass die Fachkenntnis der an Tierversuchen teilnehmenden Forscher nicht nachgewiesen muss.
Tierärzte müssen bei den Versuchen nicht dabei sein.
Kritik an der Nichtumsetzung der EU-Vorgaben bei der Durchführung von Tierversuchen in Deutschland kam vor wenigen Wochen auch vom Deutschen Tierschutzbund.

EUでは動物実験に対する、統一した規則が2012年から施行されています。
ドイツのケースでは、それに対する違反が行われています。
ドイツ連邦政府によると、ドイツでは2017年の動物実験で280万匹の動物が使用されました。
「FAKT(註 動物保護団体)」と「SüddeutscheZeitung(南ドイツ新聞)」には、ニーダーザクセン州の実験室「LPT」(実験薬理学および毒性学)から来たと言われている写真があります。
写真は、犬が科学のための物実験で、どのように大量出血するかが写っています。
サルは、固定された束縛に抵抗しています。
猫は血を強制的に吸引されます。
アニマルライツ活動家は、1人の男をミエンブッテルの実験室にひそかに送り込みました。
彼はそこで数ヶ月働いて、密かに状況を証拠にしました。
その後、獣医局は実験施設の立入検査を実施しました。
つまり、実験施設の法律違反に対処しているということです。
獣医局は「LPT〈註 問題の実験施設)」に刑事告発を準備しました。
しかしアニマルライツ活動家は、動物実験中の動物の状況だけでなく、外国企業がドイツの研究所で動物実験を実施することにも焦点を当てています。
これは韓国の製薬会社がニーダーザクセン州でサルを虐待したり、アメリカから犬がニーダーザクセン州のミーネンビュッテルに連れてこられ、激しい出血と投薬で残酷な死を被るという不条理な状況につながります。
ドイツ連邦政府は圧力を受けています。
2018年夏から、ドイツに対する合意不履行訴訟がEUにより行われています(註 EU規則による実験動物福祉がドイツでは順守されていないことに対する訴訟)。 
ドイツは動物保護に関する法律を、ブリュッセル(註 ベルギーの首都 EU本部の所在地)からの訴訟の提起により改善しなければなりません。
ドイツにおける実験動物の法的不備は、20箇所あります。
特記すべき項目は、動物実験を行う研究者の専門知識を証明する必要がないことです。
獣医師を実験に参加させる義務はありません。
数週間前にドイツ動物保護連盟も、ドイツで動物実験を実施する際には、EUの要件が満たされていないを批判しました。



 引用した記事によれば、ドイツはEUの実験動物の取扱にに関する規則を遵守しておらず、EUから改善を求められているとあります。この情報は、日本ではドイツは、動物福祉では世界で最も先進的としばしば報道されており、そのイメージを大きく覆すものといえます。また薬理学などの分野では、ドイツは国際的に競争力のある分野であり、外国からの動物実験の研究委託なども広く行われているようです。したがって、動物福祉に配慮した動物実験から逸脱する素地はあるのかもしれません。
 結局は、この違法な動物実験を行っていた施設は認可取り消し、閉鎖となることが決定しました。収容されていた実験動物の扱いですが、その後の顛末も含めて、以降の記事で取り上げます。実験動物のビーグル犬は複数のティアハイムが引きとりました。その1つのハンブルク・ティアハイムは、90頭のビーグル犬を違法に殺処分するとの疑惑がもたれています。


(動画)

 Tierversuche: Skandal in Horror-Labor aufgedeckt 「動物実験:恐怖の研究室で発見された醜聞」 2019/10/15公開
 本記事で取り上げたドイツの動物実験施設、「LPT」の暴露ビデオ。 

In kaum einem anderen europäischen Land werden so viele #Tierversuche gemacht, wie bei uns in Deutschland – und dabei halten sich viele Labore und deren Mitarbeiter nicht an die Regeln.

他のヨーロッパの国々では、ドイツで行っているほど多くの動物実験を行うことはほとんどありません。そして多くの実験室とその従業員は、規則を順守していません。


続きを読む

虐待飼育で警察の捜査が入ったドイツ第2位のハンブルク・ティアハイム~126頭の動物の死体が押収された






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Tierheim-Skandal 
Hamburger Tierheim


 ドイツ第2位の規模を誇る、ハンブルク・ティアハイム。当ティアハイムは昨年から多くの犯罪の疑惑から、警察などの捜査を20回以上受けていました。東欧からの犬の密輸、狂犬病ワクチンの接種証明書などの偽造、従業員による寄付金の横領、従業員に対するハラスメント、違法解雇、従業員の闇残業などの労働法違反などです。さらに保護動物の、過密な虐待飼育も疑われていました。昨年末の警察等の強制捜査では、虐待死した動物の死体が126頭押収されました。さらに今年の1月22日にも警察などの強制捜査が行われました。

 
 私は昨年、ドイツ第2位のティアハイム、ハンブルク・ティアハイムに関して記事を書いています。

ドイツ第2位のハンブルク・ティアハイムは犯罪のデパート

 当ティアハイムは多くの犯罪の疑いにより告発されており、昨年からしばしば警察などの捜査が入っています。当ティアハイムの疑いのある犯罪は以下の通りです。
・ルーマニアからの500頭もの多数の犬の違法輸入(通関手続きをしていない、狂犬病ワクチンが未接種など)
・従業員による寄付金の横領
・労働法違反(従業員に対するハラスメント、違法解雇、闇残業など) 

 さらに当ティアハイムは、保護動物の過密収容による虐待が疑われ、昨年末と今年の1月20日に相次いで警察などの強制捜査を受けました。事実、ネグレクト飼育で死んだと思われる、126頭の動物の死体が昨年12月に押収されています。
 さらに今年の1月20にも、保護動物の過密収容による動物虐待の疑いで、強制捜査を受けています。以下に、それらを伝えるニュースソースを引用します。


Tierheim-Skandal : Chaotische Zustände: Was hinter dem Tierheim-Skandal steckt 「ティアハイムの醜聞:混沌とした状況 ティアハイムの醜聞の背後にあるもの」 2020年1月20日

Der Tierheim-Skandals.
Razzia im Tierheim an der Süderstraße – die Einrichtung sei überbelegt, im Dezember habe man 126 Kadaver sichergestellt, nun bestehe der Verdacht auf Tierquälerei.
Besondere Aufmerksamkeit fand dieser Beitrag bei meiner Kollegin Annika Lasarzik.
Vor etwa einem Jahr hatte sie umfassend über den Hamburger Tierschutzverein recherchiert, der das Tierheim betreibt, und bemerkt, dass die größten Probleme hier nicht die Tiere haben, sondern die Menschen miteinander.

ティアハイムの醜聞。
シェーダーシュトラーセ(註 ハンブルク・ティアハイムのある地名。ハンブルク・ティアハイムのこと)のティアハイムの強制捜査-ティアハイムは過密収容で、12月に126頭の動物の死体が押収され、ティアハイムの動物虐待が疑われています。
同僚のアニカ・ラサルジクによるこの記事は、大変な反響を呼びました。
約1年前に、彼女はティアハイムを運営しているハンブルグ動物保護協会に関する広範な調査を行っており、ここでの最大の問題は動物ではなく、運営に携わっている人であることに気付きました。



Hamburg Nach mehreren anonymen Hinweisen: Razzia im Tierheim Süderstraße 「ハンブルク いくつかの匿名の通報の後のシェーダーシュトラーセ(註 ハンブルク・ティアハイムの所在地。ハンブルク・ティアハイムのこと)での強制捜査」で 2020年1月22日

Hamburg - Am Mittwochmorgen haben Veterinäre des Bezirksamts Mitte die Räume des Hamburger Tierschutzvereins im Stadtteil Hamm durchsucht.
Polizisten betreten das Gelände des Hamburger Tierschutzvereins.
Die Razzia auf dem Gelände des Tierheims Süderstraße fand gegen 9 Uhr und damit außerhalb der regulären Öffnungszeiten statt.
Die Veterinäre kamen in Begleitung mehrerer Streifenwagen.
Nach Medienberichten sollen zuvor anonyme Anzeigen und Hinweise von Tierschützern beim zuständigen Bezirksamt eingegangen sein, dass die Tiere in dem Heim nicht artgerecht untergebracht seien.
Es Befürchtungen gegeben, dass die Tiere nicht fachgerecht vom Hamburger Tierschutzverein versorgt würden.
Der Verdacht einer Überbelegung stand im Raum, das Amt habe anonyme Anzeigen erhalten.
Im vergangenen Jahr sei das Heim 23 Mal vom Bezirksamt kontrolliert worden.

ハンブルク-水曜日の朝に、ミッテ地区の行政獣医師がハンブルク地区のハンブルク動物保護協会の事務所を捜索しました。
警察官がハンブルク動物保護協会の敷地内に入ります。
シェーダーシュトラーセのティアハイム(註 ハンブルク・ティアハイムのこと)の敷地への強制捜査は、午前9時頃に行われたために、通常の営業時間外に行われました。
行政獣医師は、数台のパトカーを同行しました。
メディアの報道によると、匿名の通報およびアニマルライツ活動家からの通報は、以前は動物がティアハイムに適切に収容されていなかったという内容で、管轄する地区事務所によって受け取られていました。
ハンブルク動物保護協会が、動物を適切に世話をしていないのではないかという懸念がありました。
管轄事務所が匿名の報告を受け、ティアハイムは過密飼育の疑いがありました。
過去1年間に、事務所は管轄する地区事務所によって23回検査が行われました。



(動画)

Durchsuchung in Hamburger Tierheim 「ハンブルク・ティアハイムでの強制捜査」 2020年1月20日

 ハンブルク・ティアハイムでの強制捜査を伝える記事。こちらではその様子がビデオで報道されています。5台のパトロールカーに分乗した警察官らが同行し、強制捜査が行われた。1年の間に、ハンブルク・ティアハイムは23回も警察の捜査もくは当局の検査を受けました。


(動画)

 Ein Besuch im Hamburger Tierheim Süderstraße 「シェーダーシュトラーセの、ハンブルク・ティアハイムへの訪問」 2016/01/10公開
 ハンブルク・ティアハイム自身によるプロモーション・ビデオ。

Von Schildkröten, Schlangen über Riesen-Spinnen bis hin zu Kaninchen: Das Tierheim in der Süderstraße vom Hamburger Tierschutzverein von 1841 e.V. ist die Hamburger Erstaufnahme für verwaiste Tiere.
Ein Blick in das Tierheim am Tierschutzfest Anfang Oktober 2015.

「カメ、ヘビ、巨大なクモからウサギまで:1841設立の会員制組織 e.V.」である、ハンブルグ動物保護協会の、シェダーシュトラーセ―にあるティアハイムは、ハンブルグの放棄された動物の最初の受け入れ施設です。
映像は、2015年10月上旬の、動物保護フェスティバルでのティアハイムの様子です。





 ハンブルク・ティアハイムのまさに末期症状ともいえるスキャンダルの数々は、当施設の存続にもかかわると思います。今のような状態が続けば寄付金はまず集まらないでしょう。予てからのティアハイムの構造的な経営難と相まって、このドイツ第2位のティアハイムが破綻することにでもなれば、ドイツ全体のティアハイムの存続を揺るがしかねないことになります。まさに、ティアハイムという「ビジネスモデル」の曲がり角ということでしょう。 
 ハンブルク・ティアハイムの犯罪の捜査は、今後の進展に応じて、ドイツのマスメディアが逐次報道すると思われます。私も今後の推移を見守り、適宜こちらで取り上げていきたいと思います。

動物取扱業者の処罰が甘いドイツ







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Die Bestrafung von Tierschutzverletzungen ist in Deutschland tolerant.


 私は、ドイツでは動物取扱業者の処罰が甘いと感じます。ドイツでは、犬ブリーダーの虐待的飼育や、無登録で100数十頭の繁殖犬を保有し、違法に子犬を販売している業者、客からの預かり犬を蹴って殺害した犬トレーナーなどの事件が昨年報道されています。それらの犯人の処罰は刑事処罰がなく動物飼育が禁じられるのみ、もしくは日本円で10数万円から20数万円の罰金のみでした。


 ドイツではたびたび動物取扱業者の犯罪行為が報道されます。私はそれらを目にして、ドイツは動物取扱業者の刑事処罰が甘いと感じます。
 例えば、無許可で犬ブリーダーを業として行い、きわめて劣悪な条件で犬100数十頭の飼育をしていた夫婦には、動物の飼育禁止が命じられただけでした。客の預かり犬を蹴り殺した犬トレーナーの処罰は、罰金166ユーロでした(19万2,000円 1ユーロ=120円)。また極めて不潔で狭いケージで監禁状態で繁殖犬を虐待飼育したブリーダーの処罰は、2000ユーロ(日本円で24万円 1ユーロ=120円)でした。以下にれらを報じるニュースソースを引用します。いずれも最近1年以内の事件です。


Hundezüchter aus Schoholtensen wegen Tierquälerei verurteilt 「動物虐待で有罪判決を受けた、スコホルテンセン(ドイツ、ニーダーザクセン州)の犬のブリーダー」 2019年11月22日

Wegen Tierquälerei ist ein Züchter-Ehepaar aus Schoholtensen zu einer Geldbuße von jeweils 2000 Euro verurteilt worden.
Bei einer Hausdurchsuchung waren Hunde in einem völlig verdreckten und viel zu engen Zwinger vorgefunden worden.
Das Amtsgericht ein Paar aus Schoholtensen wegen Zufügens von erheblichem Leid und rechtswidriger Zwingerhaltung verurteilt.
Der Mann (27) und die Frau (25) müssen wegen dieser Ordnungswidrigkeiten jeweils 2000 Euro Geldbuße zahlen.
Die Hunde seien „urinös und klebrig“ gewesen.
Sie hätten ihr Hygienebewusstsein völlig verloren.

スコホルテンセン(ドイツ、ニーダーザクセン州)の犬ブリーダーの夫婦は、動物虐待行為に対して、それぞれ2000ユーロの罰金を科されました。
家宅捜索中に、犬は完全に汚れて、非常に狭い犬小屋の中で見つかりました。
地方裁判所は、相当の苦痛と違法な監禁飼育を行ったとして、スコホルテンセンの夫婦を有罪としました。
夫(27)と妻(25)らの行政違反に対してそれぞれ2000ユーロの罰金を支払う必要があります。
犬は「尿にまみれてびしょびしょ」でした。
犬ブリーダーたちは、完全に衛生概念が欠落していたのでしょう。



Hundetrainer tritt Vierbeiner zu Tode – Sein Urteil sorgt für Wut 「犬トレーナーは4本足の友人を蹴り殺しましたー犬トレーナーに対する判決は怒りを引き起こしました」 2019年10月20日

Das Urteil des Amtsgericht Rahden (NRW) gegen einen 34-jährigen Mann aus Preußisch Oldendorf hat ordentlich Wellen geschlagen.
Der Mann, der als Hundetrainer arbeitet, hat einen etwa drei Jahre alten Hund auf einem Hundeübungsplatz in Espelkamp totgetreten.
Seine Strafe: 80 Tagessätze zu 20 Euro wegen des Verstoßes gegen das Tierschutzgesetz.
Das Problem an der ganzen Sache: In Deutschland werden Tiere vor Gericht noch immer wie Gegenstände behandelt.
Wird ein Tier in Deutschland verletzt oder getötet, handelt es sich rein rechtlich gesehen um Sachbeschädigung
Neuseeland: Tiere haben mehr Rechte als in Deutschland
Seit 2015 erkennt das Land Tiere rechtlich als fühlende Wesen an. Dadurch wird der Schutz von Tieren erheblich erleichtert.

プロイセン・オルデンドルフの34歳の男性に対する、ノルトライン―ヴェストファーレン州のラーデン地方裁判所の判決は、波紋を呼びました。
犬のトレーナーとして働くこの男は、エスペルカンプの犬の訓練所で約3歳の犬を殺しました。
彼の処罰:動物保護法違反違反による80日間の1日当たり20ユーロの罰金(1600ユーロ 日本円で19万2,000円 犬が暴行を受けてから死ぬまで80日間を要した事から。なおこの被告人は罰金額に不服で控訴しています)。
一般的な問題:ドイツでは、動物は依然として司法の場では単なる物理的な物体(Gegenstände =物理的な物体、オブジェクト)のように扱われます。
ドイツで動物が負傷または殺された場合、それは法的には財物への損害です
ニュージーランド:ニュージーランドでは、動物はドイツよりも多くの権利を持っています
2015年以来、この国は動物を知覚がある存在として法的に認められています。
それにより、動物の保護が(ドイツより)はるかに容易になります。



136 vernachlässigte Hunde befreit 「ネグレクトされた135頭の犬」 2019年7月18日

In einem Dorf in der Verbandsgemeinde Adenau hatten ein Hundezüchter und seine Frau 136 Hunde - darunter 53 Welpen - in ihrem Privathaus und in angrenzenden Ställen unter unwürdigen Bedingungen gehalten.
Eine Genehmigung hatte das Paar nicht.
Den Tierärzten des Kreisveterinäramtes gelang es, die Tiere am vergangenen Dienstag nach einem Hinweis auf die eklatanten Tierschutzverstöße zu befreien.
Dem Ehepaar wurde ein generelles Tierhalteverbot erteilt.
Wie die Hunde von diesem Paar gehalten wurden, übersteigt die eigene Vorstellungskraft.
das ist Tierquälerei.
Waren die Tiere in "erheblich zu kleinen Drahtkäfigen, Holzverschlägen und Transportboxen in abgedunkelten Wohnräumen vom Keller bis unter das Dach des Wohnhauses und in Ställen mit wenig Tageslichteinfall eingesperrt".
Sogar in Hasenkäfigen seien einige der Hunde gehalten worden.

アデナウの地方自治体の村では、犬ブリーダーとその妻が、53頭の子犬を含む136頭の犬を個人の家や、隣接する馬小屋で不適切な環境で飼っていました。
夫婦にはブリーダーの許可がありませんでした。
地区獣医局の獣医師は、先週の火曜日に動物保護法の露骨な違反を指摘した後に、やっと犬を救出することができました。
夫婦には、動物を飼うことに対することに対して全般に禁止が命じられました。
この夫婦が犬を飼っていた方法は想像を絶します。
それは犬たちにとっては残酷です。
犬たちは、地下室や家の屋根裏の暗いリビングルームや日光がほとんど当たらない馬小屋で、非常に小さなワイヤーケージや木箱や輸送箱に閉じ込められていました。
犬の何頭かは、ウサギ用のケージにさえ入れられていました。



(動画)

 Hunde in Not – dramatische Zustände bei einem deutschen Hundehalter | stern TV 「困窮している犬たちードイツの犬の所有者(犬ブリーダー)の劇的な状況| スターテレビ 2018/11/22公開
 ドイツにおける、大規模劣悪飼育の利益至上主義の犬ブリーダー(ドイツ版パピーミル)に関するTVドキュメンタリー。上記で引用した、ニュースソースの事件とはまた異なる、悪質犬ブリーダーの事件です。このような「ドイツ版パピーミル」の関する報道は、ドイツでは頻繁に目にします。

An die 100 Hunde, darunter auch Welpen, lebten offenbar unbeachtet vom Umfeld oder zuständigen Behörden unter unvorstellbaren Zuständen auf dem Gelände eines völlig überforderten Hundebesitzers in Königsmoos in Bayern.
Ausgehungert, abgemagert, krank, verwahrlost, manche Hündinnen hochträchtig.

子犬を含む約100頭の犬が、環境局や管轄する責任当局に見逃されて、バイエルン州のケーニヒスモースで、犬の所有者(犬ブリーダー)の家の敷地内で、完全に抑圧された、想像を絶する状況で生活していたようです。
飢えて衰弱し、病気になり、ネグレクトされ、いくつかの繁殖メス犬は非常に危険な状態です。


続・悪質ブリーダーに苦しめられるドイツの犬~環境省のデタラメ資料⑫







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Deutsche Welpenmühle (Puppy mill)


 環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料においては、「完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない」(2ページ)との記述があります。しかしドイツにはそれに反する情報が多数あります。なお本資料に関する記事の連載をしていますが、記事数が増えましたので「続きを読む」に一覧としてまとめています。


完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない。(2ページ)
営利目的のブリーダーとホビーブリーダーの基準は、メス犬を 2 頭以上持っていることと、年間の繁殖回数が 3 回以上であること。
そのどちらかに触れれば営利目的のブリーダーとなる。 (20ページ)(*1)


(*1)Allgemeine Verwaltungsvorschrift zur Durchführung des Tierschutzgesetzes Vom 9. Februar 2000 「動物保護法を施行するための一般管理規則9.02.200」 において営利目的のブリーダーは「繁殖雌犬3頭以上、もしくは年間の繁殖回数が3回以上」と定めたれており、雌犬を2頭以上持っていること」の記述は誤り。


 上記の「ドイツでは完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない。(2ページ)」ですが、前提として客観性、正確性、中立性が求められる公的機関の報告書で、「ほとんど」などという形容詞形容動詞を用いていては無意味です。しかも伝聞系です。「伝聞で具体性にかける」のは、うそつきの常套手段です。例えば「繁殖雌犬〇頭以上の犬ブリーダーは登録ブリーダーに占める割合が〇%」と、出典として信頼できる統計資料をつけたうえで記述しなければゴミ資料です。

 ドイツには、それに反する情報が多数あります。少し前の事件ですが、ドイツにおいても大規模で利益至上主義の犬ブリーダーが存在していることを示す事件があります。
 この事件は、ノルトライン―ヴェストファーレン州の大規模犬ブリーダーが、ポーランドとウクライナから安い子犬を密輸入し、自社生産品としてニセの血統書やワクチン証明書を偽造して販売していました。仕入れ価格は犬1頭100ユーロ程度で、インターネットで1000ユーロほどで売りさばいていました。また、行政獣医師がこの犯罪に加担していました。この犬ブリーダーは、劣悪飼育犬繁殖でも、安い東欧産の子犬とは価格では太刀打ちできなくなり、東欧から子犬を輸入して自社生産品に偽装したものと思われます。警察が「詐欺罪」で捜査に踏みこんだときは、冷蔵庫内の子犬の死体など、いくつもの犬の死体を発見しました。子犬はプラスティックケースで飼育されていました。
 この事件を伝える記事から引用します。Hundezüchter-Mafia! Polizei Hagen sucht geschädigte Personen 「犬ブリーダーヤクザ:警察は被害者を探しています」 2016年12月16日


Im September 2016 wurde durch eine Anzeige wegen eines Verstoßes gegen das Tierschutzgesetz in Hagen der Stein ins Rollen gebracht.
Bandenmäßige Strukturen zeichneten sich ab und das Kommissariat für organisierte Kriminalität in Hagen übernahm die Ermittlungen.
Die Beamten konzentrierten sich dabei auf eine Familie aus Siegen Kreuztal, die mit Hundewelpen aus Polen und der Ukraine versorgt wurden.
Durch falsche Papiere und Impfnachweise erweckten die Verkäufer der Hunde den Eindruck, reinrassige Hunde aus renommierten deutschen Züchtungen zu verkaufen.
Mehr als 200 Betrugsfälle kamen zu Tage und werden nun aufgearbeitet.
Bei der groß angelegten Durchsuchung auf dem Gelände der Siegener Familie am 14.12. fanden Beamte und Veterinäre verheerende Zustände vor.
105 Hunde, teilweise verletzt oder krank, wurden beschlagnahmt, medizinisch versorgt und auf Einrichtungen in NRW und Hessen verteilt.
Die Tiere lebten unter kaum vorstellbaren und katastrophalen hygienischen Bedingungen, selbst tote Tiere lagen auf dem Grundstück und im Haus.

2016年9月に、ハーゲンの動物保護法違反の広告により、この事件の捜査の進展がありました。
犬ブリーダーのギャングのような構造が明らかになり、ハーゲンの組織犯罪委員が捜査を引き継ぎました。
警察当局は、ポーランドとウクライナから子犬の供給を受けていた、ジーゲン・クロイツタールの一家に焦点を合わせました。
偽の書類と予防接種の記録により犬の販売員は、有名なドイツの品種の純血種の犬を販売していると顧客をだましていました。
200件以上の詐欺事件が明らかになり、現在処理中です。
12月14日のジーゲンのブリーダーの家の敷地での大規模な捜索中に、警察官と獣医は、壊滅的な状態を発見しました。
負傷した、または病気の犬105頭が押収され、医療を受け、ノルトラインーヴェストファーレン州とヘッセン州の動物保護施設に送られました。
犬たちは想像を絶する壊滅的な衛生状態の下で生活しており、死んだ犬ですら敷地や家の中に横たわっていました。



(動画)

 Hundewelpen aus dem Internet: ein brutales Geschäft – Die ganze Reportage | stern TV 「インターネットから子犬:残酷なビジネスーすべてを報じる」 2017/12/13公開  
 上記のノルトラインーヴェストファーレン州の事件も含めて、ドイツの営利ブリーダーの実態を報じるTVドキュメンタリー。上記で取り上げた実際に警察の捜査が入った、ドイツの大規模悪徳犬ブリーダーの事件は「氷山の一角」という含みで報じています。つまり同様の、大規模利益至上主義の犬ブリーダーはドイツには多数存在しているということです。環境省の本資料の、「完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない。(2ページ)」との記述とはずいぶん異なるようで。環境省にはこの記述の裏付けとなる資料を必ず回答していただきたい。




続きを読む

悪質ブリーダーに苦しめられるドイツの犬~環境省のデタラメ資料⑪







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Deutsche Welpenmühle (Puppy mill)


 環境省が2017年に公表した、ドイツに関する資料、平成 29 年度 訪独調査結果 平成 29 年 5 月 30 日 特定非営利活動法人アナイス (以下、「本資料」と記述する)、があります。本資料は全編にわたり嘘、誤りがびっしりと詰め込まれた、まさに見るに耐え難い資料です。本資料においては、「完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない」(2ページ)との記述があります。しかしドイツにはそれに反する情報が多数あります。なお本資料に関する記事の連載をしていますが、記事数が増えましたので「続きを読む」に一覧としてまとめています。


完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない。(2ページ)
営利目的のブリーダーとホビーブリーダーの基準は、メス犬を 2 頭以上持っていることと、年間の繁殖回数が 3 回以上であること。
そのどちらかに触れれば営利目的のブリーダーとなる。 (20ページ)(*1)


(*1)Allgemeine Verwaltungsvorschrift zur Durchführung des Tierschutzgesetzes Vom 9. Februar 2000 「動物保護法を施行するための一般管理規則9.02.200」 において営利目的のブリーダーは「繁殖雌犬3頭以上、もしくは年間の繁殖回数が3回以上」と定めたれており、雌犬を2頭以上持っていること」の記述は誤り。


 上記の「ドイツでは完全に利益追求型の大型な犬や猫のブリーダーはドイツに はほとんど存在しない。(2ページ)」ですが、前提として客観性、正確性、中立性が求められる公的機関の報告書で、「ほとんど」などという形容詞形容動詞を用いていては無意味です。しかも伝聞系です。「伝聞で具体性にかける」のは、うそつきの常套手段です。例えば「繁殖雌犬〇頭以上の犬ブリーダーは登録ブリーダーに占める割合が〇%」と、出典として信頼できる統計資料をつけたうえで記述しなければゴミ資料です。
 ドイツには、それに反する情報が多数あります。まず、Zucht und Handel: Tierleid für Profit und Rassenwahn 「ペットの繁殖と商業取引:利益追求と品種重視の狂気のために苦しむ動物たち」 2018年2月(ドイツペタ) から引用します。


Dessen ungeachtet züchten unverantwortliche Menschen weiterhin Tiere – für ihren Profit oder den Rassenwahn.
Für den Handel werden Kleintiere wie Meerschweinchen, Kaninchen und Hamster aber auch Reptilien, Hunde und Katzen massenhaft produziert.
Muttertiere vegetieren jahrelang als „Gebärmaschinen“ in engen Käfigen. Soziale Tiere leben in Einzelhaft, oft in ihren eigenen Fäkalien, und leiden Tag für Tag – ein Leben lang.
Züchtern geht es nicht um das Wohl der Tiere, sondern nur um den eigenen Profit.
Obwohl § 11b Tierschutzgesetz die Zucht von sogenannten Qualzuchten verbietet (2), also von Tieren, die aufgrund der ausgeprägten Merkmale Schmerzen oder vermeidbaren Leiden ausgesetzt sind, wird dieses Verbot von den Behörden und der Justiz nicht effektiv umgesetzt.
Eine umfangreiche, von PETA veröffentlichte Recherche konnte jedoch die tierquälerischen Massenproduktionen von Kleintieren im Heimtierhandel aufdecken:
Hier stehen die Masse und der Umsatz im Fokus der Züchter – nicht das Wohl der Tiere.

それでも無責任な人々は、自分たちの利益や品種偏重の狂気のために、動物を繁殖し続けています。
モルモット、ウサギ、ハムスター、爬虫類、犬、猫などの小動物は、商業取引のために大量生産されています。
長年の間、母親の動物は狭いケージの中で「子育て機械」として暮らします。
社会性のある動物は、しばしば自分自身の糞便でまみれて、孤独に閉じ込められて生活しており、生涯毎日苦しもます。
繁殖は動物福祉とは無関係な、ブリーダー自身の利益のためのものです。
動物保護法の11条b(2)では、いわゆる動物を苦しめる繁殖は禁止されていますが、この禁止はその動物の特徴や特性により苦痛やさらに回避可能であるにもかかわらず、当局と司法は効果的に実施していません。
しかし、PETAにより公開された広範な研究により、(ドイツにおける)ペット商業取引における小動物の拷問的な大量生産が明らかになりました。
ここでは、動物の福祉ではなく、大量生産と売上高がブリーダーの焦点になっています。



 上記のドイツペタの記事を裏付ける、犬の劣悪飼育大量生産ブリーダーの動画が、多数公開されています。ドイツ国内のでの子犬生産は、近隣の東欧諸国から安価な子犬が合法非合法問わず大量に輸入されるようになっても存在します。むしろ価格競争上、さらに劣悪飼育大量生産化を進めたり、東欧から安価な子犬を密輸して自社生産品(ドイツ産)と偽って、インターネットで売りさばくといった業者も出てきています。これらの悪徳ドイツブリーダー(ドイツ版パピーミル)の動画を、いくつか例示します。


(動画)

 Mythos vom „guten Züchter nebenan“ aufgedeckt! 「身近な(註 つまりドイツの)良いブリーダー」の神話が明らかになりました! 2019/11/02公開  

Ein Leben in Kot und Urin – grausame Messiezucht aufgedeckt. Helfen Sie jetzt!
糞便と尿にまみれた生活ー今すぐに助けてください!





(動画)

 ドイツの劣悪な犬ブリーダーのルポタージュ番組、Tier TV Reportage「ティアTV ルポタージュ」の、番組、Der Hundequäle 「犬の虐殺者」です。2014年7月9日公開。



03:30

アーレンには、劣悪な環境で犬を飼育しているジャーマンシェパードのブリーダーが存在します。
飼料は、畜産業や魚の加工業者の産業廃棄物で、既に腐敗していることが多いです。
水も同様に腐敗しています。

01:20

問題の犬ブリーダーの看板。
schäferhundzwinger vom elfenbeinernen turm seit 1950 「1950年創立。象牙の塔のジャーマンシェパードケンネル」。

2:27

件のブリーダー新聞広告を問い合せて取材に訪れます。
ausgebildet mit prüfungszeugnis HD-frei,kinderleib, wachsam, bester familienhund, schwarzgelb, beste papiere, tätowiert. 「証明書不要の(おそらく飼育禁止犬種である証明が不要との意味)、子供好き、警戒心が強く番犬になり、最高の家族になる犬です。個体識別の刺青済、最高の血統で毛色は黒と黄色です」。
しかしこのブリーダーは、過去にはこのような事件を起こしています。
新聞記事から。
kerngesunder hund sterbenskrank 「元気に見える犬でも致命的な病気がある」。
falsche eintragungen im impfbuch hundezüchter zu bewährungsstrafe verurteilt 「予防接種の記録記載が不正であったために保護観察の有罪判決を受けた犬のブリーダーである」。
hunde litten in kleiner holzkiste 27 stunden lang in brütender hilze. 「うだるような暑さの中で、27時間も小さな木箱に閉じこめられて苦しむ犬(通信販売での輸送など)」。
anliegen und kritik 「(このブリーダーには)懸念や批判があります」。
tot welpen auf acker verstreut 「死んだ仔犬を農地に投げ捨てています」。

06:53

dass alle verstöße festgestellt tierschutzgesetz drohender haltung vor. 「発見されたこれらのすべての行為は、ドイツ連邦動物保護法違反です」との動物愛護活動家の指摘。
Tierschützer ruf die polizei .「警察を呼びます」と、動物愛護活動家は警察に通報しました。

09:11

wenige minuten später stand polizei kommissar als vermittler .「数分後に仲裁者として現れたのは、警部でした」。
doch der Gesetzeshüter hat nicht mit dem Widerstand des Rentners gerechnet.「しかしブリーダーの反論が予想されるために、警察は法的措置を講じませんでした」。

20:47

Tierschutzgesetz「ドイツ連邦動物保護法」では、このように定められているのですが。

§ 16a
(1) Die zuständige Behörde trifft die zur Beseitigung festgestellter Verstöße und die zur Verhütung künftiger Verstöße notwendigen Anordnungen.
Sie kann insbesondere.

16条a
1項 所管官庁は、違反を発見した場合と将来の違反の手配を防止するために是正するための必要な措置を講じる必要があります。
これは、特に必要とされます。


Der Zwinger geschlossen wurde.
Der Mann ist inzwischen verstorben.
Die Behörden wurden über diesen langen Zeitraum immer wieder auf die schlimmen Verhältnisse aufmerksam gemacht und haben nichts unternommen.
das ohnehin zu lasch ist und dann wird noch nicht mal in solchen Fällen, wo es offensichtlich ist, dass Verstöße gegen das TSchG vorliegen, etwas unternommen.
Leider kein Einzelfall.
mit abgelaufenen, verottetem Essen, diese eklige Behausung
und der Tierqualaufzucht ohne Wasser.
.... dass ist Hundehölle oder noch besser Gefängnis.
Aber, Genau diese Verhaltensgestörten, kranken und aggressiven Hunde will dann auch keiner mehr im Tierheim haben, weil sie so leben mussten.

ブリーダーは廃業しました。
経営者の男は、その後亡くなりました。
この長い期間(45年間)にわたって行われてきた悲惨な状況を繰り返し指摘しても、当局は何の行動もおこしませんでした。
これはあまりにもずさんです。
その後も、動物保護法違反が適用可能であることが明らかである場合においても、当局は何ら行動を起こさないでしょう。
残念ながらこのケースは例外ではありません。
有効期限が切れた腐った餌、粗末な犬小屋、水なしでの繁殖動物(犬)の苦しみ。
・・・それは犬の地獄で、さらに体裁の良い犬の刑務所です。
しかし犬たちはそのような生活をしていたので、まさに犬たちの行動上の問題があり、病気や攻撃的な犬は、もはやティアハイムは引き取りません。



(動画)

 Grausamer Fall von Welpenhandel / PETA 「子犬の商業取引の残酷な事件/ PETA 2012/09/18
 ドイツペタによる、大規模子犬ブリーダー兼小売業者の調査。この子犬ブリーダーはもともと養豚業者で、養豚設備を転用して子犬ブリーダーを兼業しています。常時多数の品種の子犬50頭を販売し、繁殖雌犬は約200頭います。この規模は、大規模化が進んだアメリカのパピーミルに引けを取りません。

Das PETA Undercoverteam führte eine unangekündigte Kontrolle bei einem Welpenhändler durch.
Sie fanden abgemagerte Hunde, die in ihren eigenen Exkrementen vegetierten, ein Zuchttier mit einem extrem ausgeprägten Gesäuge und viel zu langen Krallen, ein krankes und ein totes Schwein in der Schweinemast, die dort ebenfalls betrieben wird, sowie zwei oder drei tote Hunde und drei tote Schweine in einer Kadavergrube.

PETAの秘密捜査チームは、子犬販売業者で抜き打ち検査を実施しました。
チームは、自分の排泄物の中で生活しているやせ衰えた犬、異常に発達した乳首と伸びすぎた爪を持つ繁殖メス犬、飼育中の豚で病気の豚と死んだ豚、そして死体廃棄場では2、3頭の死んだ犬と3頭の死んだ豚を見つけました。





 次回記事では、ドイツの悪質ブリーダーの刑事訴追のケースを取り上げます。ドイツにおける悪質ブリーダー(パピーミル)の違法行為による逮捕刑事訴追、有罪判決はかなりあります。


続きを読む

動物福祉先進国ランキング~最も動物愛護に先進的な国はどこか?






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
Best Countries for Animal Welfare
 

 動物福祉(Animal welfare)の先進度の国別ランキングを公表している資料があります。World Animal Protection という団体が公表しているものです。Best Countries for Animal Welfare 「最も動物福祉に先進的な国」 2018年11月28日(最近版)です。それによれば最も動物福祉に先進的な国は、1位オーストリア、2位ニュージーランド、3位スイス、です。調査対象50ヵ国中日本は23位で、31位のアメリカよりも順位はかなり上でした。ABCDEFGランクのうち、ドイツはBランク、日本で殺処分ゼロというデマが流されているトルコはEランク、インドはCランクでした。


 動物福祉(Animal welfare)と、動物愛護は若干定義が異なります。しかしかつては、Animal welfare が「動物愛護」と日本語訳されて紹介されたこともあり、「動物愛護」の英訳では、Animal welfare が用いられることは今でも多いです。動物愛護≒Animal welfare とするのならば、。Best Countries for Animal Welfare 「最も動物福祉に先進的な国」によるランキングは、ある程度、「動物愛護の先進性」の判断材料として参考になるかもしれません。
 このランキング調査は、対象国50ヵ国をABCDEFGで区分し、ランク付けています。サマリーで述べたとおり、1位から3位までは、オーストリア、ニュージーランド、スイスです。日本は50ヵ国中23位で31位のアメリカより上です。ドイツはBランク、日本で「殺処分ゼロの動物愛護先進国」というデマが流されているインドはCランクでトルコは日本より低いEランクです。以下に、一欄を引用します。


1 Austria A
2 New Zealand A
3 Switzerland A
4 United Kingdom A
5 Chile B
6 Denmark B
7 Germany B
8 Netherlands B
9 Sweden B
10 Australia C
11 Brazil C
12 France C
13 India C
14 Italy C
15 Malaysia C
16 Philippines C
17 Poland C
18 Spain C
19 Argentina D
20 Canada D
21 Colombia D
22 Indonesia D
23 Japan D
24 Kenya D
25 Korea D
26 Mexico D
27 Peru D
28 Romania D
29 South Africa D
30 Tanzania D
31 United States D
32 Uruguay D
33 China E
34 Nigeria E
35 Thailand E
36 Turkey E
37 Ukraine E
38 Venezuela E
39 Algeria F
40 Egypt F
41 Ethiopia F
42 Morocco F
43 Myanmar F
44 Niger F
45 Pakistan F
46 Russia F
47 Vietnam F
48 Azerbaijan G
49 Belarus G
50 Iran G



 なお、動物愛護と動物福祉(Animal welfare)の定義の違いです。ウィキペディア「動物福祉」によれば、「動物福祉(どうぶつふくし、英語:Animal welfare)とは、一般的に人間が動物に対して与える痛みやストレスといった苦痛を最小限に抑えるなどの活動により動物の心理学的幸福を実現する考え」とあります。
 対して動物愛護は、「動物に関心の強い人が、動物への虐待や非倫理的扱いなどから動物を守ることです。愛護という言葉は、その対象物を好きか嫌いかという人間の感情をもとにした言葉です」(動物愛護との違いは? アニマルライツセンター)とあります。
 なお「動物愛護」と言う概念は日本独特のものであるとされています。活動家が、「その動物が好き」という感情に基づいた活動で、愛玩動物の犬猫に偏った概念です。

 例えば私は、「動物福祉(Animal welfare)先進国上位3ヵ国」について、次のような記事を書いています。上位3ヵ国では、いずれも非占有猫(飼い猫であっても無管理状態で徘徊している猫)は、狩猟法で通年殺害駆除することが合法です。そして非常に多くの猫が毎年殺害されています。さらにニュージーランドでは、土地所有者に野良猫の駆除を義務づける条例がある自治体すらあります。
 日本で喧伝されている「日本は動物愛護後進国、欧米は動物愛護先進国」ですが、意味は「犬猫に限り殺さない。犬猫を他の家畜などに優越偏重することが動物愛護である。欧米は動物愛護に進んだ国で日本は遅れている」ということでしょう。しかし私は、前述の定義に基づけば、世界で最も動物愛護(感情に基づく犬猫の優越偏重)に先進的な国は日本ではないかと思います。

住宅地で猫を50匹射殺した男を処罰できないオーストリアの法律
ニュージーランドの著名経済学者は、野良猫根絶運動を立ち上げた
国土の野良猫の3分の1を毎年殺している国、スイス


(動画)

 Abgeschossene Katzen in Oberösterreich ORF heute konkret. 「アッパー・オーストリアでは、実際に猫は撃たれています」。2016年8月9日。オーストリアのTVニュース。

In jedem dritten österreichischen Haushalt lebt eine Katze.
90 Prozent der Vierbeiner halten sich draußen auf und sind so Gefahren ausgesetzt.
Jedes Jahr werden in unserem Land tausende Katzen einfach getötet und das meist ganz legal. Denn die Tiere dürfen in freier Wildbahn von Jägern erschossen werden.

すべてのオーストリアのペットの猫の生活。
オーストリアにいるがために、4本足の友人(猫)の90%が危険にさらされています。
毎年私たちの国では、数万匹の猫を、ほとんど合法的に殺害しています。
猫が野生化しているとみなされれば、ハンターによって射殺することができるからです。

  



(参考資料)

Von Jägern erschossene oder verletzte Haustiere 「ハンターに射殺されたり傷つけられたりするペット」

 この資料によれば、毎年オーストリアでは4万匹の猫が狩猟により射殺されているとされています。オーストリアの人口は約890万人ですので、人口比では日本では毎年57万匹の猫を狩猟で射殺していることになります。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR