アメリカ最大の市ニューヨークではネズミと野良猫が激増している~猫はネズミ駆除には役に立たない

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(Summary)
In New York City, the largest city in the United States, both rats and feral cats are proliferating.
Cats are almost ineffective against rats.
記事、人口に近い300万匹も野良猫が激増したロサンゼルス~「アメリカの大都市には野良猫がいない」との東大教授の典拠の謎?
・野良猫の数は人口と人口密度に正の相関がある~「野良猫がいるいないは帝国主義と核家族化、介護形態が関係する」の珍説
・「野良猫は低所得低学歴者居住地の都市部に多い」という論文
の続きです。
小野塚知二東京大学教授は「野良猫がいるいないで世界ははっきりと二分できる。野良猫がいないのは帝国主義により動物愛護が進み、核家族化により高齢者介護が施設介護型になった国」としています。さら教授は「アメリカでは非大都市には野良猫入=大都市にはいない」としています。野良猫が増える要因について分析した研究はかなりありますが、「野良猫の数は人口と人口密度に相関する」が定説です。アメリカ最大の市、ニューヨーク市ではネズミと野良猫が激増しています。
サマリーで述べた「アメリカ最大の市、ニューヨーク市では根海と野良猫が激増している」について、それを報じるニュースソースから引用します。
・New York Is Overrun by Rats and Feral Cats 「ニューヨーク市はネズミと野良猫に襲われています」 2023年8月21日
There are now an estimated 3 million rats in New York City — a 50 percent increase from a decade ago.
“An average size eight, running up and down the street.”) The feral-cat population has also exploded, per the New York Daily News, with estimates ranging from 500,000 to 1 million cats now living on the city streets.
The rats are multiplying because our city is addicted to putting trash out in bags on the street.
And the feral-cat problem grew when free spaying and neutering services were paused during COVID and now, with more evictions and financial pressures driving owners to give up their pets, shelters are reaching capacity across the city.
Feral cats are a major issue for local bird populations, but are they also a potential anti-rat task force for the city?
in 2018, a team of Fordham researchers studied a rat colony in Greenpoint for five months, microchipping 60 rats and observing five cats that hung around them.
But in the end, the cats only ended up killing three rats).
現在ニューヨーク市には推定300万匹のネズミが生息しており、10年前に比べて50%増加しています。
ニューヨーク・デイリー・ニュース紙によると野良猫の個体数も爆発的に増えており、推定では50万匹から100万匹の猫が路上に生息しているとされています。
ネズミが増えているのは、ニューヨーク市では市民がゴミをゴミ袋に入れて道路上に廃棄することが習慣になっているからです。
そして新型コロナウイルス感染症の流行下で猫の無料の避妊・去勢手術サービスが一時停止されたことで、野良猫の問題がさらに拡大しています。
現在では市民の引っ越しの増加(の際に飼猫を捨てる)と経済的な困窮度が増していることにより、飼主がペットの猫を手放すようになっており、市内各所の動物保護施設が収容の上限に達しつつあります。
野良猫は地元の鳥類の生息数にとって大きな問題ですが、野良猫の集団は市の潜在的なネズミ対策でもあるのでしょうか?
2018年にフォーダムの研究チームは、市内のグリーンポイントのネズミの群れの60匹にマイクロチップを埋め込み、その周りを徘徊している5匹の猫を観察しました。
しかし最終的に、猫たちは3匹のネズミを殺しただけでした。
現在ニューヨーク市の人口は800万人です。人口1万人当たりの野良猫数は~1,250匹となります。人口390万人のロサンゼルス市には~300万匹の野良猫が生息(1万人当たりの野良猫数~7,692匹)しているとされ、それに比べれば少ないものの、極めて多いです。後述する、小野塚知二洋狂大学狂授が「野良猫がいる」としている国のスペイン 人口1万人当たり野良猫数 422匹、イタリア 人口1万人当たり野良猫数 398匹 よりはるかに多いです。
小野塚知二東京大学狂授らが科研から補助金を受けて進めている、野良猫の生息数に関する研究があります。小野塚知二狂授らの説は「野良猫がいるいないで社会ははっきりと二分できる。イギリス、北フランス、ドイツ、オーストリア、スイスには野良猫がいない。⼀⽅で現在も野良猫がいるのは⽇本や韓国などアジア諸国、イタリアやスペイン、ポルトガルなどの南欧、アメリカの⾮⼤都市など」としています。連載で述べた通り、アメリカの大都市は人口が1位がニューヨーク、2位がロサンゼルス、3位がシカゴですが、いずれも野良猫の生息数が多く増加傾向です。対して非大都市の農業州のワイオミング州やミネソタ州などでは「野良猫が増えて社会問題になっている」というニュースは見ません。
さらに教授が「野良猫がいる国」としているスペイン、イタリアよりもはるかに人口当たりの野良猫数はニューヨーク市とロサンゼルス市の方が多いのです。したがって狂授の「アメリカでは大都市では野良猫がいない」は完全に誤りです。
(画像)
『野良猫のいる社会といない社会 その⽐較と移⾏過程:⼩野塚知⼆先⽣』 2019年1月21日 から。
イギリス、北フランス、ドイツ、オーストリア、スイスには野良猫がいない。
⼀⽅で現在も野良猫がいるのは⽇本や韓国などアジア諸国、イタリアやスペイン、ポルトガルなどの南欧、アメリカの⾮⼤都市などになります。
イギリスや北フランス、ドイツなどでは野良猫の消滅過程が必ずあるはずです。

狂授は、『野良猫のいる社会といない社会 その⽐較と移⾏過程:⼩野塚知⼆先⽣』 でこのように述べています。「いわゆる猫、イエネコは⼈間が農業を始めて穀物や⾖類を保存するようになり、そこにネズミ⽬の⼩動物や⼩⿃、場合によっては昆⾍が⾷べにやってくるようになりました。それらの⼩動物を捕⾷しに、リビアヤマネコがイエネコの先祖としてやってきたのが始まりです。猫は⼩動物を捕⾷しますので、猫にとって⼀番都合のいいのは、⼈が農業をやっている環境にいるということになります」。
それが狂授にとってはアメリカでは非大都市では野良猫入る=大都市にはいない」の根拠なのでしょう。しかし今回引用した記事では「野良猫はほぼネズミを捕食しない」とあります。連載で述べてきた通り、小野塚知二狂授らが進めている研究は前提がことごとく誤りであり、愚行です。
(画像)
Long Island Cat Sanctuary ニューヨーク、ロングアイランドの野良猫の聖域 2016年12月9日
(画像)
Feeding Stray cat in NYC🗽🇺🇲 ( He loves cars!) 2021年10月8日
小野塚知二狂授の説によれば「野良猫が増える要因は高齢者の給餌」と言うことですが、先の動画でもそうですが、若年層も野良猫に給餌をしています。また「アメリカでは非大都市には野良猫がいるが大都市にはいない」の根拠は、「野良猫はネズミなどの小動物を捕食するため、農業と結びついている」ことが根拠のようです。
しかしネズミはむしろ都会に多いです。また猫はほぼネズミを捕食しません。狂授の言うことは全てにおいて一貫線がなく支離滅裂です。
(動画)
Feeding a Stray cat in New York #catsofny #queensnyc #miguelthegroomer #doggroomerinqueensny 「ニューヨークで野良猫の餌やり」 6ヵ月前
スポンサーサイト