fc2ブログ

「カナダでは生体販売が禁止されている」という、坂上忍氏の狂気の発言。カナダの生体販売ペットショップ数は人口比で日本の2.1倍






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, only 4 cities have enacted by-laws that ban the practice.


(この記事は6,425ブログで公開されている記事で5位を獲得しました)

 記事、「カナダとアメリカの複数の州ではペットの生体販売が禁止。フランスは2024年から禁止」という坂上忍氏の狂った発言、の続きです。
 前回記事では坂上忍氏のネットニュース配信メディアABEMAでの、以下のデマ発言について取り上げました。
1、カナダとアメリカの複数の州はペットの生体販売がない。
2、2024年からフランスではペットの生体販売が禁止になる。
3、(海外先進国では)ペットを買う者には講習が義務付けられている。
 結論から言えば全て大嘘です。今回は「1」について述べます。カナダには生体販売を禁じる法令は一切ありません。ペットショップに限り、営利業者から仕入れた犬猫もしくはウサギを含めて販売を禁じる自治体条例が4つだけあります。ペットショップでのこれらの動物は保護動物であれば展示販売が合法です。その他のペット種では販売は禁止されていません。カナダには犬猫も販売するペットショップも含めて、人口比で日本の2.1倍あります。またカナダは日本で禁止されている犬猫等のネット非対面販売が合法で多く行われています。犬猫のブリーダーショップの直販や」ネット販売は規制がありません。



(動画)

 【動物愛護】「先進国で一番恥ずかしい国」動物保護"後進国"?日本の現状 坂上忍×橋下徹|NewsBAR橋下 2023年2月19日




  上記の動画で、坂上忍氏は7:24~で次にように述べています。


(日本は)ゆるゆるというか、先進国で一番恥ずかしい国だと思います。
本当はヨーロッパは意識が高いですけれども、そもそも近年で言ったら、フランスはもう2024年からペット生体販売禁止になるし、買うこと自体出来ないです。
あとアメリカも州によっては禁止にしているし、カナダもそうだし。
国によって違いはあるのですけれどブリーダーをライセンス制にして買う側も講習を受けなければだめにするとか、いろんなやり方を模索しながらやっているんですけれど、世の流れとしてはいつまでも生き物で売買をしているんだよってのが世の流れなので。
それを考えるとに日本は、ただ根っこはね、もうかるからそれはズブズブになっている政治家もいるし。
マクロンがやっぱ大統領がもう生体販売やめるからって言うのって、やっぱカルチャーショックなのね。
カナダはまあ世論なんだけど、バンクーバーの主張がまずもうやめようって言ってから、カナダ全体に広がっていくとか。



 結論から言えば「ペット生体販売禁止になるし、買うこと自体出来ないです。カナダもそうだし」との、坂上忍氏の発言は完全に大嘘、誤りです。サマリーで示した通り、カナダでのペット販売の状況は以下の通りです。 
 これらについては、私は何度もブログ記事にしています。その記事のリンクをつけておきます。証拠となる出典は、すべてリンクの記事に示してあります。


1、カナダには生体販売を禁じる法令は一切ありません。ペットショップに限り、営利業者から仕入れた犬猫もしくはウサギを含めて販売を禁じる自治体条例が4つだけあります。ペットショップでのこれらの動物は保護動物であれば展示販売が合法です。その他のペット種では販売は禁止されていません。
 またこのような事実もあります。2020年にモントリオール市で「ペットショップでは営利業者から仕入れた犬猫に限り販売を禁じる」という条例が施行されましたが、ペットショップらはその条例の無効を求める訴訟を提起し犬猫の販売を続けています。
カナダでは犬猫に限ってもペットショップでの販売制限をしているのは4,000自治体中4自治体のみ~「カナダでは生体販売をしているペットショップがない」という狂気の報道

2、カナダには犬猫も販売するペットショップも含めて、人口比で日本の2.1倍あります。
カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事

3、カナダは日本で禁止されている犬猫等のネット非対面販売が合法で多く行われています。犬猫のブリーダーショップの直販やネット販売は規制がありません。
 ネット非対面販売での子犬販売は、多くが週齢やワクチン証明が偽装されて密輸されたものや、ネット上で「国産」と偽られて販売されているなどの問題点がカナダでは指摘されています。空輸では犬は輸送途上で死ぬ割合が高く、または販売後も病気ですぐに死ぬなどするからです。
カナダでは密輸された子犬がインターネットで販売されている~「カナダでは生体販売ペットショップがなく保護犬を入手する」という大嘘


(動画)

 Going To PetSmart In Canada 🇨🇦 || Asmr Video || Exploring PetSmart || Shopping Vlog 「カナダのペッツマート(北米でチェーン展開する大手生体販売ペットショップチェーン)」 2022年12月15日

There are the biggest Pet store our there.
Exploring we love pets!
Full inside walk through with Fish Cats Mice.

そこは(カナダでは)最大のペットショップです。
私たちはペットが大好きです!
店の中を歩けばを歩けば、魚や猫、マウスでいっぱいです。





(動画)

 going to pet shop in canada | pet smart | petvalu | ren's pets | pet shop tour 「カナダのペットショップに行く | ペッツマート | ペットバリュー | レンのペット | ペットショップツアー」 2022年3月31日 こちらはカナダ、オタワ市の生体販売ペットショップです。




(動画)

 Visiting pet shop in Canada Montreal | Aquatix Tech Life 「カナダ・モントリオールのペットショップの訪問 | アクアティックス テック ライフ」 2020年7月27日 こちらはカナダ、モントリオール市の生体販売ペットショップです。




(動画)

 Pets store || My Kids Favourite store in Canada 🇨🇦 「|| ペットショップ || ペットショップ カナダの私の子供たちのお気に入りの店 🇨🇦」 2022年9月28日




(動画)

 CANADIAN PET EXPO 2018 「カナダのペット博覧会」 2018年11月22日

 カナダでは日本と異なり、ペットの移動仮設店舗での販売が合法のようです。日本ではペットの移動仮設店舗での販売は禁止されています。
 5:20~では、available for sale と、犬も販売されています。日本では日本の愛誤が数年前にペットの移動仮設店舗での販売を目くじら立てて攻撃し、それが禁止された経緯がありました(笑)。




(画像)

 ABEMAのHPより。巨大ブーメランが突き刺さっています。関係者の余りの厚顔無恥には驚くばかりです。心臓に毛が生えているどころではない。関係者の知能と精神は正常に満たないのではないでしょうか。

坂上忍
スポンサーサイト



カナダでは密輸された子犬がインターネットで販売されている~「カナダでは生体販売ペットショップがなく保護犬を入手する」という大嘘






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, some cities have enacted by-laws that ban the practice.
However, despite a city of Montreal bylaw banning the practice, pet stores across the city are continuing to sell puppies and kittens received from breeders.


 記事、
カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事
カナダでは犬猫に限ってもペットショップでの販売制限をしているのは4,000自治体中4自治体のみ~「カナダでは生体販売をしているペットショップがない」という狂気の報道
の続きです。
 「カナダのペットショップでは生体販売をしない」という、狂った報道があります。しかしカナダは大変生体販売ペットショップの数は多く3,139店舗あり、その数は人口比で日本の2.1倍です。犬猫に限りペットショップでの販売を制限(保護犬猫は販売できる)自治体条例は約4,000自治体中、4あります。またカナダは動物愛護に遅れた国からの子犬の違法輸入が多く、ほとんどが非対面インターネットで販売されています。



 まず「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)という、まさに狂ったデマを報じたメディアの記事から引用します。


「犬の殺処分」について学んだ高校生「自分たちに何ができるのか」京都で活動する彼らの思いを聞いた 2022年12月29日

繁殖引退犬で耳のところに識別番号みたいなタトゥーが入っていて…人間のビジネスのためにひどい目に遭っていたんだろうなと思う。(*)
カナダのペットショップは生体販売をしないと知り驚きました。
日本ではなぜショップで買う人が多くて保護犬を迎える人が少ない。(*1)


(*)
 ドイツ等では、マイクロチップによる犬猫の個体識別が普及する前は、多くの州で刺青による個体識別が義務付けられていた。日本で義務付けられたことはない。
Muss mein Hund gechipt werden?
 
(*1)
 例えばドイツの保護犬の犬猫入手シェアに占める割合は1割程度で日本と変わりない。むしろ最近の推計では日本の方が高い。スイスでは、犬の入手シェアに占めるティアハイムの犬の譲渡は2%程度でほぼゼロ。さらにカナダのケベック州では、犬の入手シェアに占める保護犬の割合は11%で、日本とさほど変わらない。日本の犬の入手に占める割合は9.6%。
「犬の大量生産販売とオークションは日本独特」という、太田匡彦氏の大嘘~イギリス、ドイツ編
L’adoption de chats et de chiens au Québec lors de la pandémie de la COVID-19 「新型コロナウイスル感染症下におけるのケベック州での猫と犬の養子縁組」 ケベック州における犬の入手に占める割合は11%
ペット入手時の情報源・入手先 2021年 一般社団法人ペットフード協会 日本の犬の入手に占める保護犬の割合は9.6%


 次にサマリーで示した、「カナダでは犬などのインターネット営利販売が許可されており、そのように売られている子犬の多くは動物福祉に遅れた旧ソ連構成国や東欧などから、安く違法に輸入されたものだ」ことを裏付ける資料を示します。2020年に、ウクライナ、キエフ空港からカナダ、トロントの空港に到着した航空貨物には、500頭のフレンチブルドッグの子犬がすし詰めにされた貨物があり、そのうちの38頭はすでに死んでいました。それを伝えるニュースソースから引用します。


Canada Officials probe arrival of 500 puppies, 38 of them dead, aboard flight from Ukraine 「カナダ当局は、ウクライナからの航空貨物に載せられた500頭の子犬の到着を調査したところ、そのうち38匹が死亡していました」 2020年6月20日

Toronto airport officials are investigating a gruesome discovery on a flight from Ukraine.
More than 500 dogs were on board, but dozens were dead.
The Canadian Food Inspection Agency is investigating.
A Ukranian International Airlines flight arrived at Toronto's Pearson International Airport from Kyiv last Saturday with approximately 500 French bulldog puppies on board, dozens of them dead and dozens more dehydrated and seriously ill.
Upon inspection, it was found that 38 were dead on arrival.
Smuggling, fake documents
The Toronto incident is just the latest in a series where flights from Ukraine and Eastern Europe are crammed with very young puppies destined for resale to unwitting owners.
These commercial operations are run by large puppy mills that house and breed hundreds and thousands of dogs every year in typically unsterile conditions where the dogs are crammed together
Mass puppy mills in Eastern Europe are thriving due to poor international regulations.
The flight was organized puppy smuggling.
Based on online ads on Kijiji or Craigslist, there is a lucrative market for the sale of puppies that most buyers likely believe are bred here in Canada.

カナダ、トロント空港の職員は、ウクライナからの航空貨物で身の毛もよだつような発見があり調査しています。
500頭以上の犬が積載されていましたが、数十頭が死んでいました。
カナダ食品検査庁も調査中です。
ウクライナ国際航空からの航空貨物は先週の土曜日に、キエフからトロントのピアソン国際空港に到着し、約500匹のフレンチブルドッグの子犬が積載されていました。
検査の結果、到着時に38頭の犬が死んでいることが判明しました。
密輸と偽造書類
トロントのこの事件はウクライナからの子犬の違法輸入では単に最も新しい事件に過ぎず、東ヨーロッパにはそのようなことを知らない無知な飼主に転売される運命にある非常に幼い子犬があふれています。
これらの商業活動は、毎年何百何千もの犬を収容し、繁殖させる大規模な(東欧や旧ソ連構成国の)パピーミルによって運営されています。
東ヨーロッパの大量生産パピーミルは、国際的な規制が不十分なために繁栄しています
この航空貨物による犬の違法輸入は、子犬の密輸を組織によるものです。
キジジ(Kijiji)やクレイグズリスト(Craigslist)のオンライン販売広告にとっては、これらの外国から違法に輸入された子犬がカナダで繁殖されたと信じられている、子犬の販売に有利な市場があります。



(動画)

 Puppies for sale: Hidden camera investigation (Marketplace) 「販売中の子犬: 隠しカメラ調査」 2020年11月21日

CBC Marketplace investigates the growing trade of puppies imported to Canada in unsafe conditions from eastern Europe.
Dogs that arrive sick with viruses and fake vaccination records are often sold on Kijiji.

CBC マーケットプレイス(カナダ公共放送のテレビ番組) は、東ヨーロッパから危険な状態でカナダに輸入された子犬取引の増加を調査しています。
キジジ(大手の子犬の販売サイト)では、ウイルスに感染した、偽の予防接種記録がある犬が売られていることがよくあります。


 航空貨物でウクライナ(戦争前のこと)から、航空便で木箱でぎっしりと詰め込まれた子犬がカナダに密輸入され摘発されました。ウクライナなどの旧ソ連構成国や東欧は、動物福祉に関する法制度が未整備で、きわめて安価に劣悪な条件で子犬を大量生産することができます。そのために、陸続きで出入国管理がない東欧や旧ソ連構成国が、EUの先進国に大量に子犬を密輸出しています。まさか海を隔てて通関手続きが厳しい北米にまで、旧ソ連構成国や東欧の子犬が密輸されているとは驚きました。ウクライナからカナダに密輸されて子犬は、途中で40匹が死に、トロントの空港のゴミ箱に捨てられたと伝えられています。
 このようにカナダに密輸された子犬は、ネットの非対面販売で数千カナダドルで販売されています。犬の多くは6週齢で、ワクチンを打つには十分な週齢ではありません(つまりワクチン接種証明は偽装)。もちろん感染症にかかって、販売後にすぐ死ぬ子犬が多くいます。

 私はこのような状態で密輸犬がネットで非対面で販売されるより、認可を受けたペットショップの販売の方がよほど動物福祉にかなうと思います。なぜ日本の動物愛誤家が、嘘も使って「先進国ではペットショップでの生体販売をしない」とデマを広げるのか理解できません。そのような人は無知で知能が正常に満たないか、精神に異常があるとしか思えません。




(画像)

 Kijiji Results for "puppies" in All Categories in Canada カナダの大手ネット通販会社、Kijijiのページから。「カナダでの全てのカテゴリーから『子犬』販売 の検索結果」 2023年1月15日アクセス

カナダ 犬 ネット販売


 そもそも「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)」は、荒唐無稽な大嘘、デマです。カナダでは人口比で2.1倍の数の生体販売ペットショップがありますし、犬猫に限っても販売を制限しているのは4,000自治体中4自治体しかありません。そのような自治体においても、犬猫は継続して売られていることは、すでに連載で取り上げました。
 さらにカナダでは営利の犬などの販売ではネットでの非対面通販を禁じておらず、むしろそれが主な犬の販売方法です。日本では営利での犬などの販売を完全に禁止しているため、「ペットショップでの生体販売を禁止している」という嘘を広めれば、それはその国では「犬などの入手は保護動物がほとんど」という嘘プロパガンダが広めやすくなるとでも思っているのでしょう。
 先に記述した通り、カナダと日本の犬の入手シェアに占める保護動物の割合はほぼ変わりません。21年は、日本が9.6%で、カナダ、ケベック州は11%でした。高校生を矢面にすれば、デマ大嘘の拡散でも矛先をかわせるとでも思っているのでしょうか。マスコミの欺瞞体質は極めて悪質です。デマを拡散する高校生もどうかと思います。まさに日本の動物愛護(誤)は狂っています。


(参考資料)

Canada to ban import of dogs from countries considered at high risk for rabies

 22/1/4 追記
カナダは2022年9月28日から、狂犬病のリスクが高い国からの犬の輸入を禁止しました。ウクライナ、アフガニスタンなどが含まれます。この措置にはいわゆる「レスキュー犬」も含まれます。しかし例えばポーランドなどから迂回輸出するなども考えられます。東欧の多くの国は狂犬病は比較的低く抑えられていますので、禁止対象外と思います。東欧からの、カナダへの犬の違法輸出は継続するでしょう。

カナダでは犬猫に限ってもペットショップでの販売制限をしているのは4,000自治体中4自治体のみ~「カナダでは生体販売をしているペットショップがない」という狂気の報道






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, some cities have enacted by-laws that ban the practice.
However, despite a city of Montreal bylaw banning the practice, pet stores across the city are continuing to sell puppies and kittens received from breeders.


 記事、カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事、の続きです。
 「カナダのペットショップでは生体販売をしない」という、まさに狂った情報を拡散しているメディアがあります。しかしカナダは大変生体販売ペットショップの数は多く、3,139店舗あります。その数は人口比で日本の2.1倍です。その点は前回記事で述べました。カナダは自治体数が約4,000ありますが、条例で犬猫の販売を制限する自治体が4つあります。さらにそのような自治体でも、ペットショップでの犬猫の販売が継続されています。その1つモントリオール市では、25のペットショップの店主が、条例の無効を裁判所に訴えています。



 まず「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)という、まさに狂ったデマを報じたメディアの記事から引用します。


「犬の殺処分」について学んだ高校生「自分たちに何ができるのか」京都で活動する彼らの思いを聞いた 2022年12月29日

繁殖引退犬で耳のところに識別番号みたいなタトゥーが入っていて…人間のビジネスのためにひどい目に遭っていたんだろうなと思う。(*)
カナダのペットショップは生体販売をしないと知り驚きました。
日本ではなぜショップで買う人が多くて保護犬を迎える人が少ない。(*1)


(*)
 ドイツ等では、マイクロチップによる犬猫の個体識別が普及する前は、多くの州で刺青による個体識別が義務付けられていた。日本で義務付けられたことはない。
Muss mein Hund gechipt werden?
 
(*1)
 例えばドイツの保護犬の犬猫入手シェアに占める割合は1割程度で日本と変わりない。むしろ最近の推計では日本の方が高い。スイスでは、犬の入手シェアに占めるティアハイムの犬の譲渡は2%程度でほぼゼロ。さらにカナダのケベック州では、犬の入手シェアに占める保護犬の割合は11%で、日本とさほど変わらない。日本の犬の入手に占める割合は9.6%。
「犬の大量生産販売とオークションは日本独特」という、太田匡彦氏の大嘘~イギリス、ドイツ編
L’adoption de chats et de chiens au Québec lors de la pandémie de la COVID-19 「新型コロナウイスル感染症下におけるのケベック州での猫と犬の養子縁組」 ケベック州における犬の入手に占める割合は11%
ペット入手時の情報源・入手先 2021年 一般社団法人ペットフード協会 日本の犬の入手に占める保護犬の割合は9.6%


 カナダには3,139の生体販売を行うペットショップがあり(2022年資料)、その数は人口比で日本の2.1倍です。それは前回記事で述べました。カナダでは、犬猫(ウサギを含める自治体もある)の販売を制限(完全に犬猫の販売を禁止するのではなく、保護団体由来の犬猫であればショップ内で展示販売することが許可されているがある)る条例がある自治体が4あります。なお、カナダの自治体数は約4,000です。
 約4,000自治体中、犬猫(ウサギを含める自治体もある)の販売制限(完全に禁止ではなく、保護団体由来の動物であればショップ内で展示販売ができるとの条例もある)をしている自治体がわずか4自治体で、なおかつ犬猫もしはウサギを含めてのみの制限禁止を、「カナダ(カナダ全土という意味になる)のペットショップでは生体(全てのペット動物種という意味になる)販売をしない」とは、愛誤のあまりの図々しい嘘に呆れてます。さらに「犬猫に限り」ペットショップでの販売を制限している自治体ですら、カナダでは犬が販売され続けています。まず「カナダでは犬猫もしくはウサギを含めて、ペットショップでの生体販売を制限する自治体数は現在4つである」ことを示します。


Retail pet stores 「ペットの小売店(ペットショップ)」

While there is no federal law prohibiting the sale of dogs and/or cats in pet stores, some cities have enacted by-laws that ban the practice.
・Toronto, the sale of dogs and cats in pet stores was banned in 2011 (unless for specific purposes as outlined below)
・Richmond, BC banned the sale of dogs in pet stores in 2010
・Vancouver, BC banned pet shop sales of cats, dogs and rabbits in 2017
・Montreal, Quebec banned the sale of dogs, cats and rabbits in pet stores in 2020

カナダではペットショップでの犬や猫の販売を禁止する連邦法はありませんが、一部の市ではその行為を禁止する条例が制定されています。
・トロント市では2011 年にペットショップでの犬と猫の販売が禁止されました (以下に概説する特定の目的を除きます=保護団体か由来のものは除外されます)。
・ブリティッシュコロンビア州リッチモンド市は2010年に、ペットショップでの犬の販売を禁止しました。
・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市は2017年に、ペットショップでの猫、犬、ウサギの販売を禁止しました(このサイトには記述がありませんが、保護団体由来であればペットショップでの展示販売が許可されます)。
・ケベック州モントリオール市は2020年にペットショップでの犬、猫、ウサギの販売を禁止しました(このサイトには書かれていませんが、保護団体経由の犬猫ウサギの展示販売は引き続き許可されます)。



 次に、「条例で禁止されていながら、カナダ、モントリオール市のペットショップでは犬猫ウサギが従前どおり販売されている」との、ニュースサイトから引用します。


Montreal Pet stores continue to sell animals from breeders, flouting city bylaw 「モントリオール市 ペットショップは市の条例をバカにして無視し、営利ブリーダーから仕入れた動物を販売し続けています」 2021年1月15日

Despite a city of Montreal bylaw banning the practice, pet stores across the city are continuing to sell puppies and kittens received from breeders.
The bylaw, which came into effect last July, means that pet stores have to source their dogs, cats and rabbits from shelters like the SPCA.
The bylaw is being challenged in Quebec Superior Court by 25 pet shop owners.
François Saint-Louis, the owner said "If I can't sell [the animals], I'd have to close up shop."
Other boutiques, such as the Safari pet store in Place Versailles, told they also chose to keep selling animals from breeders.
Pet stores that violate the bylaw could be fined up to $4,000.
What worries the most is that people will go online to buy a cat or a dog.
[When they come from a puppy mill] animals can be sick and no one can tell.

カナダ、モントリオール市の条例がその行為を禁止しているにもかかわらず、市内のペットショップはブリーダーから仕入れた子犬や子猫を販売し続けています。
昨年7月に施行された条例は、ペットショップがSPCA(保護団体)のようなアニマルシェルターから(販売する)犬、猫、ウサギを入手しなければならないことを意味します。
条例は、25人のペットショップのオーナーらによって、ケベック州高等裁判所で無効との訴訟が起こされています。
ペットショップのオーナー、フランソワ・サン=ルイ氏は、「(動物=犬猫ウサギが)売れなければ、閉点しなければならない」と語りました。
ベルサイユ広場にあるサファリ・ペットストアなどの他の専門店も、営利ブリーダーから仕入れた動物を販売し続けることを選択したと述べています。
条例に違反したペットショップは、最大で4,000カナダドル(38万円余り 1カナダドル=96円)の罰金を科される可能性があります。
最も懸念されるのは、人々がオンラインで猫や犬を購入するようになることです。
[(子犬が)パピーミル生産だった場合] 動物は病気になる可能性があり、それは誰にもわかりません。



 モントリオール市の「ペットショップでの犬猫ウサギの販売の制限」に関する条例ですが、罰金額が最高で4,000カナダドル(日本円で38万円余り)です。大規模なペットショップでは、罰金を払っても、犬猫が主力商品であれば、販売を継続した方が有利と考えるかもしれません。最高額で4,000カナダドルですから、最初の違反ではそれよりはるかに低くなるはずです。蛇足ですが、同様の州法があるアメリカ、カリフォルニア州では罰金の最高額額が500ドルです。抑止効果はないと考えられます。
 そしてこの記事では触れていませんが、アメリカと同様にペットショップが子犬を保護団体を形式的に迂回させ、パピーミルの子犬等を仕入れて「偽装保護犬」として販売することが行われているとも考えられます。

 さらに25人のペットショップオーナーが、モントリオール市の「ペットショップでの犬猫ウサギの販売を制限する条例」が無効であるとの、裁判を提起しています。私見ですが。私はこの裁判は必ずしも負けるとは思えません。
 カナダではインターネットでの非対面販売での犬等の販売を禁じておらず、大変盛んに行われています。またブリーダー(パピーミル含めて)の直販も、インターネットも含めて合法です。なぜペットショップでの展示販売のみ制限を設けなければならないのか、合理的な理由は考えられません。もちろんカナダでも日本の独占禁止法と同様の法律が当然あり、ペットショップという特定の業態で、特定の動物種の販売だけを制限するのは自由競争に制限を設けることになるからです。

 いずれにしても「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)」という、まさに狂ったデマをべらべらと喋る愛誤活動家の神経の図々しさには呆れます。それを多くのマスコミがファクトチェックも一切せず、この荒唐無稽な大嘘を報道するのはまさに異常事態です。日本で動物愛護(誤)を騙る人たちは例外なく知能が正常に満たないのか、精神に異常をきたしているのか。


(動画)

 Canada puts temporary halt on puppies from Ukraine 「カナダはウクライナからの子犬の受け入れを一時停止しました」 2020年7月8日

 カナダ、トロントの航空に、木枠にぎっしりと詰め込まれたフレンチブルドッグの子犬500頭の航空貨物がウクライナ(戦争前のこと)到着しました。そのうち38頭の子犬はすでに死んでいました。税関は入国手続きをストップし、当局は調査を開始しました。またカナダ政府はウクライナからの犬の輸入を一時停止しました。
 カナダにはウクライナをはじめとする旧ソ連構成国や東欧から、ニセ狂犬病ワクチン接種や、週齢を偽った子犬が多数輸入されています。これらの輸出国は動物福祉に遅れており、極めて劣悪な条件で犬が大量生産されています。そのために安価に子犬を生産することができ、ヨーロッパ先進国に違法に輸出されています。カナダも主要な輸入国です。
 これらの子犬はほとんどがネットの非対面通販で売られます。カナダは犬などのネット通販がほぼ規制がなく(日本は完全に禁止)、このような違法に輸入された、ワクチン未接種、週齢偽装、病気の子犬が無認可のネット販売業者に「国内産」と偽装販売されています。
 このような事実を知ってか知らずか、「カナダではペットショップでは生体販売しない」等の大嘘で、日本を貶める愛誤活動家とマスコミは知能か精神が正常ではありません。カナダの密輸犬と子犬のネット販売の問題点については、次回以降の記事で述べます。

Canadian officials are temporarily halting the importation of puppies from Ukraine after hundreds of dogs were found crammed on a plane last month and dozens died.
But the change isn’t expected to put an end to the international puppy trade targeting Canadians.

カナダの規制当局は先月数百頭の犬が飛行機に詰め込まれ、数十頭が死亡したことを受けて、ウクライナからの子犬の輸入を一時的に停止しています。
しかしこの変更によって、カナダを対象とした国際的な子犬の商業取引がなくなるとは考えられていません。


カナダには人口比で日本の2.1倍の生体販売ペットショップがある~「カナダには生体販売ペットショップが一つもない」という狂気の記事






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
Pet Stores in Canada industry statistics(2022).
business Number of Businesses in: 3,139


 「カナダのペットショップでは生体販売をしない」という、まさに狂った情報を拡散しているメディアがあります。しかしカナダは大変生体販売ペットショップの数は多く、3,139店舗あります。その数は人口比で日本の2.1倍です。カナダ、アメリカ合衆国は巨大生体販売ペットショップのチェーン店が国境を越えて多店舗展開しており、両国とも生体販売ペットショップが多い国です。アメリカは約35,000の生体販売ペットショップがあり、日本の7倍あります。なぜこれほどまでに真逆の狂った大嘘をマスメディアで拡散するのか、私には理解できません。


 まず「カナダのペットショップでは生体販売をしない(「カナダ全土で全てのペットの種で生体販売を禁じる」との意味になる)という、まさに狂ったデマを報じたメディアの記事から引用します。


「犬の殺処分」について学んだ高校生「自分たちに何ができるのか」京都で活動する彼らの思いを聞いた 2022年12月29日

繁殖引退犬で耳のところに識別番号みたいなタトゥーが入っていて…人間のビジネスのためにひどい目に遭っていたんだろうなと思う。(*)
カナダのペットショップは生体販売をしないと知り驚きました。
日本ではなぜショップで買う人が多くて保護犬を迎える人が少ない。(*1)


(*)
 ドイツ等では、マイクロチップによる犬猫の個体識別が普及する前は、多くの州で刺青による個体識別が義務付けられていた。日本で義務付けられたことはない。
Muss mein Hund gechipt werden?
 
(*1)
 例えばドイツの保護犬の犬猫入手シェアに占める割合は1割程度で日本と変わりない。むしろ最近の推計では日本の方が高い。スイスでは、犬の入手シェアに占めるティアハイムの犬の譲渡は2%程度でほぼゼロ。
「犬の大量生産販売とオークションは日本独特」という、太田匡彦氏の大嘘~イギリス、ドイツ編


 結論から言えば、「カナダのペットショップでは生体販売をしない」は真っ赤な、真逆の大嘘です。カナダには2022年の資料によれば生体販売を行うペットショップが3,139あり、その数は人口比で日本の2.1倍です。
 カナダ、アメリカは最も生体販売ペットショップチェーンの多店舗展開が進んだ国です。アメリカは生体販売ペットショップの数が35,000店舗あり、日本の7倍もあります。それを裏付ける資料から引用します。


Pet Stores in Canada - Market Research Report 「カナダにおけるペットストア(生体販売ペットショップ) マーケットリサーチレポート」 2022年8月16日

Pet Stores in Canada industry statistics
business Number of Businesses in: 3,139
Industry Definition
The Pet Stores industry in Canada sells a variety of pets, including dogs, cats, fish and birds.

カナダのペット ショップの業界の統計
ペットショップの事業所数: 3,139
業界(ペットショップの)定義
カナダのペット ストア(ペットショップ)の業界では、犬、猫、魚、鳥など、さまざまなペット生体を販売しています。



 カナダではごく一部の自治体条例では(例えばトロント市など)(*2)、犬猫に限りペットショップでの販売を制限しています。しかしそのような自治体においても、「保護犬猫はペットショップでも販売してもよい」という例外規定があります。そのためにアメリカの同様の法律がある州自治体と同じく、パピーミル生産の子犬であっても、保護団体を迂回させる(保護団体がパピーミルから子犬を仕入れて、それをペットショップに卸す)ことをしています。いわゆる「偽装保護犬」で、そのような自治体でも犬猫が実際には展示販売されているのが実情です。
 しかし犬猫以外のペットの生体販売については、通常のペットとして飼育される動物ではカナダ全域では規制がありません。観賞用の鳥や、犬猫以外の小型哺乳類のモルモットや爬虫類などは大変盛んに販売されており、品ぞろえも多いです。

(*2)
Dogs and cats not for sale at Toronto pet stores 2022年3月25日


(動画)

 Going To PetSmart In Canada 🇨🇦 || Asmr Video || Exploring PetSmart || Shopping Vlog 「カナダのペッツマート(北米でチェーン展開する大手生体販売ペットショップチェーン)」 2022年12月15日

There are the biggest Pet store our there.
Exploring we love pets!
Full inside walk through with Fish Cats Mice.

そこは(カナダでは)最大のペットショップです。
私たちはペットが大好きです!
店の中を歩けばを歩けば、魚や猫、マウスでいっぱいです。





(動画)

 going to pet shop in canada | pet smart | petvalu | ren's pets | pet shop tour 「カナダのペットショップに行く | ペッツマート | ペットバリュー | レンのペット | ペットショップツアー」 2022年3月31日 こちらはカナダ、オタワ市の生体販売ペットショップです。




(動画)

 Visiting pet shop in Canada Montreal | Aquatix Tech Life 「カナダ・モントリオールのペットショップの訪問 | アクアティックス テック ライフ」 2020年7月27日 こちtらはカナダ、モントリオール市の生体販売ペットショップです。




 いずれにしても、人口比で日本の2.1倍も生体販売ペットショップがあるカナダを、「カナダのペットショップでは生体販売をしない」という、真逆も真逆の大嘘、デマを堂々と報道するとは、まさに狂気としか言いようがないです。悪質極まりない。
 なぜこのような大嘘デマを、マスコミは必死になって拡散しているのか、私には理解できません。そのような嘘デマは、簡単なネット検索ですぐにばれるのです。意図的にデマを広げるマスコミの理由もわかりませんが、それがばれないとでも思っているのでしょうか。もしそうだとしたら、知能が正常に満たないでしょう。もしくは精神に異常をきたしているのでしょうか。


(参考資料)

Retail pet stores

 なお現時点で、カナダ国内でペットショップでの犬猫もしくはウサギを含めて販売を禁止(保護動物は除外)している自治体は、次の4自治体のみです。
・トロント市 ペットショップでの犬と猫の販売は2011年に禁止(保護犬猫は除外)。
・リッチモンド市 2010年にペットショップでの犬の販売を禁止。
・バンクーバー市 2017年に猫、犬、ウサギのペットショップの販売を禁止。
・モントリオール市 2020年にペットショップでの犬、猫、ウサギの販売を禁止。

 片手で数えられる数の自治体で、犬猫もしくはウサギを含めてのみのペットショップでの販売禁止(保護犬猫を除外する自治体もある)条例があります。それを「カナダ(=カナダ全体という意味になる)のペットショップでは生体(=ペット全種という意味になる)販売をしない」とは、愛誤の嘘つき体質にはあきれ果てます。なおカナダの自治体の総数は約4,000です。

カビ毒や病原菌で頻繁に汚染されるカナダのペットフード〜日本のペットフードは遅れているというデマ記事






Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Summary)
In Canada, pet food is often recalled with mycotoxins and salmonella, even E. coli O-157.


 記事、頻繁に犬猫殺処分薬がペットフードに混入しリコールされるアメリカ〜日本のドッグフードは遅れているというデマ記事
続・頻繁に犬猫殺処分薬がペットフードに混入しリコールされるアメリカ〜日本のドッグフードは遅れているというデマ記事
イギリス製のキャットフードで500匹以上の猫が死傷した〜日本のドッグフードは遅れているというデマ記事
の続きです。
 日本のペットフードの品質は動物愛護先進国のアメリカ、ドイツ、イギリス、カナダと比べれば著しく遅れている」という情報があります。しかしこれは偏向です。連載記事ではアメリカではペットの安楽死に用いる麻酔薬がペットフードに混入し、リコールが頻繁に発動されていることを書きました。食べた犬が死ぬ事件も起きています。今回はカナダのペットフードに関して述べます。カナダはアメリカと北米自由貿易協定を締結しており、通関手続きなしにアメリカのペットフードが輸入されているので条件はアメリカと同じです。またカナダでは頻繁にカビ毒や病原菌でペットフードが汚染され、頻繁にリコールされています。



 サマリーで述べた、「日本のペットフードの品質は動物愛護先進国のアメリカ、ドイツ、イギリスなどの動物愛護先進国に比べて劣る」というソースから引用します。


ペット先進諸国アメリカと日本のドッグフードの違い ~安全基準、医療、法律など

ペット先進国と言われるのは、アメリカ・イギリス・カナダ・ドイツなどの欧米諸国です。
これらの国では動物愛護、動物に関する法律、ドッグフードの品質管理、医療面でも進んでいます。
日本と、海外の犬を取り巻く事情を比較していくと、やはり日本はまだまだ遅れているように感じます。
ドッグフードの面でも大きな違いがあります。



 結論から言えば、上記のソースの記述、「日本のペットフードの品質はカナダに比べて劣る」ですが、偏向、もしくは誤りです。サマリーで述べたとおり、アメリカ製のペットフードは、北米自由貿易協定により、カナダに通関手続きなしに輸入されています。そのために、カナダにおいてもアメリカ産のペットフード、例えばペットの安楽死薬が混入したものが頻繁にリコールされています。
 その他にもカナダでは、カビ毒、サルモネラ菌、大腸菌)O-157に汚染されたペットフードが毎年のように発見され、リコールされています。その頻度は日本より多いと思われます。

 以下に、サマリーで示した「カナダでで生産されたペットフードは頻繁にカビ毒、病原菌に汚染され、頻繁にリコールされてる」ことを裏付けるニュースソースをいくつか引用します。


Hidden Risk: Aflatoxins in Pet Food 「隠されたリスク:ペットフードに含まれるアフラトキシン(カビ毒)」 2021年5月19日

Recently in the news, there has been a large concern in the pet industry with dog foods potentially contaminated with aflatoxin. 
An international recall of pet food products was issued in December 2020, as many dogs became ill after eating contaminated dog food. 
The recalled products contained potentially fatal levels of these toxins.
Aflatoxins are a group of toxins that are produced from molds growing on foods or food ingredients.
In severe and repeated exposure cases, aflatoxins have the potential to cause impaired development and growth, acute liver failure, increased risk of cancer, and death.
You can sign up to receive recall alerts from Health Canada and the FDA, which may advise you when there has been a recall.

アフラトキシン(カビ毒)で汚染されたドッグフードが、ペット業界に大きな懸念を生じさせていると最近のニュースにあります。
多くの犬が汚染されたドッグフードを食べた後に病気になったために、ペットフード製品の国際的なリコールが2020年12月に発動されました。
リコールされた製品には、致死的なレベルのこれらの毒成分が含まれていました。
アフラトキシンは、食品または食品成分で成長するカビから発生する毒素の一群です。
重度に反復して暴露した場合は、アフラトキシンはペットの発達と成長の障害、急性肝不全、癌のリスクの増加、および死亡を引き起こす可能性があります。
カナダ保健省とFDA(アメリカ連邦食品医薬品局)からリコール緊急通報を受信するように登録しておけば、ペットフードのリコールが発動された時に通知を受けることがあります。


'Dispose of it immediately': Major recall of cat food sold at PetSmart, Pet Valu and other stores triggers Health Canada warning due to salmonella fears 「すぐにそのキャットフードを処分してください」:ペッツマート、ペットヴァリュー、その他の店で販売されたキャットフードのカナダ保健省の警告をによる大規模なリコールで、サルモネラ菌がキャットフードに含有している恐れがあるとされています」 2021年6月17日

Health Canada is warning pet owners Thursday (June 17) about a major recall involving cat food due to possible salmonella contamination.
The recalled cat formula may be contaminated with Salmonella.
"Symptoms of Salmonella infection in cats may include vomiting, diarrhea, decreased appetite, fever, or excessive salivation. Some cats may not appear sick but can spread infection to other animals and humans in the household," the notice states.

カナダ保健省は木曜日(2021年6月17日)にペットの飼い主に、キャットフードがサルモネラ菌に汚染されている可能性により、キャットフードの大規模なリコールについて警告しています。
リコールされた猫用の調合乳はサルモネラ菌で汚染されている可能性があります。
「猫のサルモネラ感染症の症状には、嘔吐、下痢、食欲不振、発熱、過度の唾液分泌などがあります。一部の猫は病気に見えないかもしれませんが、家庭内の他の動物や人間に感染を広げる可能性があります」とリーコールの通知は述べています。


Carnivora Fresh Frozen Patties for Dogs and Cats recalled due to E.coli contamination 「大腸菌O−157汚染のためにリコールされた犬と猫のための生鮮肉の冷凍パテ」 2020年6月12日 カナダ政府文書

Summary
Product: Carnivora Fresh Frozen Patties for Dogs and Cats
Issue: The pet food may be contaminated with Escherichia coli O157 (E. coli) and there is risk of cross contamination and illness after handling.
Consumers should immediately stop using any of the affected pet food products and contact the retailer where they purchased the affected product for a full refund or exchange.

概要
製品:犬と猫のための新鮮な肉の冷凍パテ
問題:ペットフードは大腸菌O157で汚染されている可能性があり、取り扱い後に交差汚染や感染して病気になるリスクがあります。
消費者は影響を受けているペットフード製品の使用を直ちに停止し、影響を受けている製品を購入した小売業者に連絡して全額返金、または交換しなければなりません。


 カナダのペットフード事情ですが、上記に示したとおり、毎年もしくは年に数回のペットフードのリコールがあります。カビ毒やサルモネラ、大腸菌O-157といった自然毒や病原菌のペットフード混入は、原材料の検査の不備や、製造過程の衛生管理に問題があると思います。
 さらに冒頭で述べたとおり、カナダはアメリカと単一市場で通関手続きがなくアメリカ製品が入ってきます。そのためにアメリカで高頻度で発生する、ペット安楽死薬が混入したペットフードも当然カナダにそのまま輸入されています。以上を総合的に考えれば、日本のペットフードのほうがはるかに安全という気がします。


(動画)

 FDA Pet Food Recall as 28 Dogs Die 「FDA(アメリカ食品医薬品局)は28頭の犬が死んだためにペットフードをリコールした」 2021年1月2日
 アメリカでは毎年のようにペットの安楽死薬、ペントバルビタールがペットフードに混入したことが発見され、ペットフードがリコールされます。この動画は「ペットフードにカビ毒のアフラトキシンが混入し、それを食べた犬が28頭死んだ」という内容。アメリカではペット安楽死薬以外にも、カビ毒などでもペットの死亡事件やペットフードのリコールが頻繁に起きます。この動画はアメリカ製品についてですが、カナダはアメリカとの貿易では通関手続きなくアメリカ製品が輸入されていますので、条件はアメリカと同じです。
 


プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR