fc2ブログ

ロサンゼルス上級裁判所は、ロサンゼルス市にTNR制度の停止を命じたー2





 米国ロサンゼルス市のTNR制度の廃止を求めて環境保護、野生動物保護団体のグループが2008年に提起した裁判では、2009年に原告の完全勝利となりました。ロサンゼルス市は、その後TNR制度の再開はしていません。原告勝訴の背景にについて考察を行いました。


 前回記事、ロサンゼルス上級裁判所は、ロサンゼルス市にTNR制度の停止を命じたー1の続きです。
 本件裁判では、原告側が資料を公表しています。Superior Court Orders City of Los Angeles To Stop Controversial FeralCat Program Pending Environmental Review「ロサンゼルス上級裁判所は、ロサンゼルス市に対して環境調査を終えるまで野良猫TNRの停止を命じた」。以下に原告らの主張を引用します。


Our goal was to see that the City follows the California Environmental Quality Act by thoroughly assessing the program's impacts on the environment .
Feral cats have a range of impacts to wildlife, human health, and water quality in our cities.
TNR should be discussed in an open, public process before any such program is implemented.
Even when fed by humans, cats instinctively hunt prey, including birds, lizards and small mammals.
Colonies of feral cats, often thriving with the aid of handouts from humans, harm native wildlife and contaminate water bodies with fecal bacteria.
Scientific research shows that 70–90% of cats must be sterilized for cat populations to decline.
This is virtually impossible to achieve in practice.
Must undergo objective scientific review as part.
This will ensure that the public has adequate opportunity to comment and that significant impacts on parks, wildlife,water quality, and human health are avoided.

我々の目的は、ロサンゼルス市が徹底的に、TNRプログラムの環境への影響を評価することによって、カリフォルニア州環境保全法(the California Environmental Quality Act Quality を品質と訳せば不自然になるので「保全」と訳しました)に従うことを確認することでした。
野良猫という野生動物による悪影響の範囲は、都市生活者の健康や水道水の品質にまで及びます。
実施する前に、TNRプログラムは公共の場で議論され、その過程が公開されるべきです。
人によって給餌されていても、猫は本能的に、鳥、トカゲや小型哺乳類などの獲物を狩ります。
多くの場合野良猫の群れは、人の援助により盛んに増えて、野生生物に害を与えるとともに糞便のバクテリアで水道水源地を汚染します。
科学研究によれば、猫の集団が減少するためには、猫の70-90%は不妊去勢しなければならないことが明らかになっています。
これは実現が不可能です。
(TNRプログラムは)科学的で客観的な評価を行わなければなりません。
そうすることにより、市民がコメントをするのに十分な機会を確保し、公園、野生生物、水質、人間の健康への悪影響が回避されることが、かなり確実になります。



 ロサンゼルス上級裁判所は、原告らの主張「野良猫TNR(地域猫)制度は、環境に悪影響を与える可能性が極めて高い。そのために導入前には科学的な環境調査と評価を行い、広く一般市民の意見を聞くべきである。それを怠ったロサンゼルス市は、TNR(地域猫)制度を停止すべきである」を全面的に認め、ロサンゼルス市にTNR(地域猫)制度の停止を命令しました。
 原告らがTNR(地域猫制度)の停止を求めた根拠は、カリフォルニア州環境保全法California Environmental Quality Act Qualityです。この法律は、環境に影響を与えるおそれのある事業については(民間公共問わず)、事前に環境調査とそれに基づく評価を行わなければならないと定めています。

 日本にも同様の法律、条例があります。環境影響評価法(通称「環境アセスメント法」) 、環境影響評価条例です。環境影響評価法 ウィキぺディア
 本法での適用は、かなり大規模な工事を想定しており、野良猫のTNR(地域猫)に適用するには無理があるように思われます。カリフォルニア州環境保全法においては、日本の環境影響評価法に比較すれば、農地、環境全般、埋め立てなども法の対象としておりその適用範囲は広いものの、日本人の私としては、野良猫のTNR(地域猫)制度に適用するにはコジツケで、大げさに感じます。
 しかしロサンゼルス上級裁判所は、原告の主張を全面的に認めました。

 その理由として、私はロサンゼルス市はTNR(地域猫)制度を導入する際に、議会の承認を得ず、非公開で決定した事が背景にあると思います。
 TNR(地域猫)が及ぼす、人の生活環境や野生動物に対する悪影響はかなりのものです。それにもかかわらず、ロサンゼルス市が一部の野良猫愛護(誤)団体の意向のみを取り入れて、一般市民の民意を反映させることなく(議会承認を得ず)導入した事実は、裁判所に対して悪い心証をももたらしたのではないでしょうか。

 日本の野良猫愛護(誤)団体は、「欧米では、野良猫数のコントロールはTNRが主であり、殺処分は行わない」と誤った情報を垂れながしています。私は猫犬の事実上の殺処分数は、欧米に比べて日本は極めて少ないことを何度も述べています。
 また米国で、TNR(地域猫)を制度化している自治体は例外です。10程度の小規模な市、一部の街区に限るものが大半です(例外はニュージャージー州ですが、2012年にTNR制度の廃止を表明し、野良猫数のコントロールは狩猟駆除に移行するとしています)。制度化するに際しても、事前に公聴会を開催し、議会の承認を経た条例(Ordinance)です。

 対して日本の公的地域猫制度および野良猫の不妊去勢手術助成は、全てが(2013年1月時点)議会承認を必要としない、首長の言わば独断で制定できる要綱・要領を根拠としています。また所有者不明猫の不妊去勢手術を助成する自治体数では110を超え(平成22年)、大変多いのです(続く)。

 


 




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

間接的に日本の野良猫行政は

無法な餌付けに関与していると言われても仕方ないでしょうね?

なんせ、役所の現場の職員の意識が愛誤に毒されてますからね。
野良猫被害者は黙って我慢しろの忍耐の強要と同じです。

何時から日本は野良猫保護オンリーのファシズムになったのか
嘆かわしい限りです。

Re: 間接的に日本の野良猫行政は

> 無法な餌付けに関与していると言われても仕方ないでしょうね?

只野乙三様、コメントありがとうございます。

>役所の現場の職員の意識が愛誤に毒されてますからね。

それは感じます。
愛誤の嘘八百でね。
特に「動物愛護先進国の欧米ではこうだから~」は常套句のはずです。
このサイトは、自治体からのアクセスが多いから申し上げますが、愛誤の言っている海外の動物愛護事情はほぼ100%嘘か歪曲です。

米国でTNR+Feral Cat Colony Management(日本でいう地域猫)まで公的施策があり、助成も行っているのは、
アメリカではニュージャージー州(2012年に廃止を表明)、バーリントン郡、ビバリーヒルズ、ウッドランド、Tabernacle, Shamong, Southampton, Springfield, Mount Holly の街区のみです(2011年)。
http://www.tnrrealitycheck.com/basicInfo.asp
日本ほど、不妊去勢やら地域猫やらで公費をばら撒いている自治体が多い国は少ないです。

基本的には、アメリカはレッセ・フェール(自由放任主義)の国です。
野良猫がどうのこうの、愛護しろとかどのように管理しろとか、公の口出しは少ないはずです。
「野良猫の被害を受ければ自衛で射殺しろ」「飼い猫が殺されるのが嫌だったら放し飼いするな、野良猫がかわいそうだったら自分で引き取ればいいだろう」というスタンスです。

こんなサイトもあります。
公務員や大学関係者が編集しているまじめなサイトです。
これもそのうち紹介しますが。
http://icwdm.org/handbook/carnivor/FeralHouseCat.asp

野良猫の被害から自衛しましょう。
その方法(銃殺、デストラップ)など紹介します。
野良猫を保護する州法がある州はまれです。

愛誤の嘘八百を聞かされている公務員の方は、頭を冷やして欲しい。
愛誤がいうような「動物愛護(誤)先進国」なんて世界に存在しません。

行政の勇気の問題

だいたい地域猫は、野良猫にエサやりを続けたい愛誤の言い訳だと思います。

地域猫を何年も続け、捨て猫や新たに紛れる猫もあって効果が見えないのは論理破綻しているのではないでしょうか?
愛誤の難癖に行政が後ずさりしてまい、結果、野良猫問題はエサをヤリ続けたい愛誤の意見が反映され地域猫となっている。
行儀の悪い市民ほど、権利主張が強く、行政のトラブルメーカーとなって市政を圧迫している。
エサやり問題も含め行儀の悪い市民をどうやって無くすか?
要は行政の勇気が問われている。
勇気が無いから、愛誤をのさばらしている。まぁ、愛誤はヤクザよりタチは悪いが…
もうちょっと行政もしっかりしてほしいよ。

Re: 行政の勇気の問題

宝塚太郎様、コメントありがとうございます。

> 地域猫は、野良猫にエサやりを続けたい愛誤の言い訳だと思います。

実際はそうなっていますね。


> 地域猫を何年も続け、捨て猫や新たに紛れる猫もあって効果が見えないのは論理破綻しているのではないでしょうか?

不妊去勢の予算をつけて野良猫が増えているのはお笑いです。


> 愛誤の難癖に行政が後ずさりしてまい、結果、野良猫問題はエサをヤリ続けたい愛誤の意見が反映され地域猫となっている。

地域猫や不妊去勢の助成が首長の独断でできる要綱要領を「根拠にしているのは誤りだと思います。
議会に通し、条例とすることが必要です。
動物愛護先進国では、TNR、地域猫は議会承認を経た条例を根拠としています(ロサンゼルス市以外は)。


> エサやり問題も含め行儀の悪い市民をどうやって無くすか?
> 要は行政の勇気が問われている。

ロサンゼルス市の場合は知恵で愛誤と市を懲らしめました。
環境影響調査は大変コストと手間がかかります。
例えばわが西宮市では、野良猫不妊去勢の助成金の予算は年50万円です。
地域猫の環境影響調査をするとなれば下手したら千万単位です。
大学に研究委託して調査員を使ってデータ処理し、さらに大量の資料を作って公聴会を何度も開催すればそれぐらいのコストがかかります。
年間50万円程度の予算ならば、他の大括りの予算から引っ張ってくれば議会の承認もいりません。
それが1千万円だと単独の予算になり、議会承認がいります。
50万円の事業で、1千万円の予算を議会が承認する訳がありません。

したがって「TNR地域猫の導入前に環境影響調査をすること」という判決を取られては、ロサンゼルス市では永遠にTNR、地域猫は再開できません。
行政訴訟ですから陪審員裁判だと思います(陪審員はニヤリツ)。
アメリカ人のこのような機転と言うかジョークは私は好きです。

LLCは猫ちゃんの誤食飲に気を付けよう

例の掲示板でアク禁になってしまったので、こちらに書き込みをさせていただく。
公開串を探してみたが、使えなくなっているものばかりだった。
書き込もうと思ったコメントはこちら↓


自動車用LLCについて。

オートバックスで欧州車用のほぼ無着色、90%のものがある。
2リットルで2,700円。
それ以外でも、ヨーロッパで生産されている自動車用LLCは不純物が少ないので、苦味が少ないらしい。
だから、国産車用のLLCより、猫ちゃんが誤食飲して事故死する確率は高い。
欧州車オーナーは、猫ちゃんのためにも、よりLLCの取扱に気を付けよう。
なぜならば、ヨーロッパではLLCへのリンの使用が禁じられているので、防錆剤、消泡剤、酸化防止剤など国産のものと比べて含有が少ないから。
欧州車用のLLCは、紹介したオートバックスのもののほか、ホルツ(英国製)なども日本で市販されている。
国産でも、欧州車向けのものは、リン成分が含まれておらず、猫などのペットの誤食飲の可能性が高い。
ベンツ純正のLLCを、スピードジャパンという日本の会社が作っている。
日本車と国産車は、若干冷却系の素材が異なるので、リン成分の含まないLLCを使わなければならないとされている。

Re: LLCは猫ちゃんの誤食飲に気を付けよう

交尾愛したろう様、コメントありがとうございます。

> 例の掲示板でアク禁になってしまったので、こちらに書き込みをさせていただく。

どうぞご自由にコメント欄を使ってください(大爆笑。

> ヨーロッパで生産されている自動車用LLCは不純物が少ないので、苦味が少ないらしい。
> だから、国産車用のLLCより、猫ちゃんが誤食飲して事故死する確率は高い。

ドイツ、イギリス、アメリカ等では、「猫がLLCで毒殺された」という報道や「猫による被害対策Q&Aサイト」等では、頻繁にLLCを摂取させる方法が公開されています。
かわいそうな猫をなくすためにも、ぜひ愛猫家の方は、安全な室内飼いを徹底していただきたいです。
私は、現在乗っているクルマは5代目のドイツ車です。
最近買い換えました。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR