fc2ブログ

串田誠一議員の動物愛護管理法改正に関する赤恥国会質問~海外情報はすべて誤り







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

Domestic/Inländisch

 日本維新の会所属の衆議院議員、串田誠一議員(串田誠一 ウィキペディア)は、今年の2月27日に行われた衆議院予算委員会第六分科会で、動物愛護管理法の改正に関して質問を行っています。その質問内容ですが、海外の法制度などについての発言がほぼすべてにおいて誤りがあります。連載で、これらの誤りを指摘してゆきたいと思います。


 問題の、串田誠一衆議院議員の国会質問はこちらです(ビデオ録画)。衆議院インターネット中継 開会日 : 2019年2月27日 (水) 会議名 : 予算委員会第六分科会


(画像)

 衆議院インターネット中継 開会日 : 2019年2月27日 (水) 会議名 : 予算委員会第六分科会 串田誠一(日本維新の会) より

串田誠一


上記国会質問における、串田誠一議員の誤った質問内容は次の通りです。

1、(串田誠一議員の質問)
 二酸化炭素によるガス室での犬猫殺処分を行っているのは日本だけである。欧米は、犬猫の殺処分は、すべて注射による安楽死(ペントバルビタールのことを指していると思われる)である。日本も、二酸化炭素による殺処分を法律で禁止すべきである(日本「も」としているところから、欧米では、二酸化炭素によるガス室での殺処分を法律で禁止しているとの意味になります)。

 真実は、2018年時点においてアメリカ合衆国では、法律で二酸化炭素もしくは一酸化炭素によるガス室でのアニマルシェルターでの犬猫の殺処分を禁止しているのは、50州中22州にすぎません。現在も一酸化炭素もしくは二酸化炭素によるガス室での犬猫殺処分法方法を採用している州が複数あります。またカナダにおいても、一酸化炭素によるガス室での犬猫殺処分を、アニマルシェルターが行っています。アメリカ、カナダはほかに、アニマルシェルターでは銃による殺処分が複数の州で合法で、両国は、複数のアニマルシェルターが銃による犬猫の殺処分を行っています。
 イギリスにおいては、アニマルシェルターに収容された犬猫の殺処分方法において、ガス室での殺処分は法律では禁止していませんが、行われてはいないようです。しかし動物保護施設が収容した犬猫などを銃により殺処分することは合法です。RSPCAは、インスペクターに収容動物の殺処分のための、銃の取り扱いの訓練を受けています。ドイツも、明確にガス室での殺処分は法律では禁じていませんが、行われてはいません。対して日本では、二酸化炭素死による殺処分を廃止した自治体がすでに多くあります。

2、(串田誠一議員の質問)
 日本は犬猫のブリーダーに対する規制が足りない。諸外国では、犬猫の繁殖の最低年齢や、生涯の繁殖回数の上限を法律により規制している。

 例えば、イギリスでは、Breeding and Sale of Dogs (Welfare) Act 1999 などの法律により、犬に限り最低繁殖年齢や、生涯繁殖回数の上限が規制されています。しかし猫ではありません。ドイツでは犬猫とも、繁殖の最低年齢や生涯繁殖回数の上限を定める法律はありません。むしろ法律で、犬猫の繁制限の数値を規定している国は例外と言えます。

3、(串田誠一議員の質問)
 犬猫の販売においては、諸外国では圧倒的に8週齢以上を義務付けている。特に先進国では。先進国では8週齢にしている。日本も法改正により8週齢に引き上げるべきである。

 真実は、まずアメリカですが、2017年時点において、犬の販売を8週齢以上としている州は、50州のうち23週です。猫は17州にしかすぎません。週齢規制そのものがない州は約半数の24州もあります。
 ヨーロッパですが、2019年の資料(Online pet sales in the EU What’s the cost?)によれば、EU28ヵ国のうち、調査対象となった22の国と地域において、犬猫とも販売の週齢規制がない国は7ヵ国です。犬猫とも8週齢を義務付けている国は、EUでは同資料によれば22の国と地域のうち、半数未満の10ヵ国です(イギリス昨年10月に猫も8週齢以上と法制化された)。EUは、犬猫の販売週齢を7週以上とする国(ベルギー)や、猫に関しては週齢規制そのものがない国(例えばドイツ)もあります。


 次回以降の記事で、「1、」、「2、」、「3、」について、それぞれ根拠となる資料を提示して論じます。その他細かい点を挙げれば、串田誠一議員の、「ヨーロッパでは犬肉を禁じている」との発言も誤りです。2008年には、EUは域内外との犬猫肉及び皮革の貿易を禁止しました。しかしEU非加盟のスイスでは犬猫の食用と殺が合法で、かなり一般的に犬猫肉が食されています。またEU加盟国でも、国内の犬猫の食用と殺を法律で禁じていない国は多数あります。イギリスなどがそうです。
 「イギリスではペットショップでの生体販売がない」との発言も誤りです。イギリスには、生体販売ペットショップの数が約3,000あり、約5,000の日本の人口比で1.6倍あります。犬猫ももちろん売っています。なお、環境省による答弁での「第一種動物取扱業者の数2万余り」は、ブリーダー、ペットホテル、ペットレンタル、猫カフェ、中間業者などをすべて含めた数です。このように、串田誠一議員の発言はすべてにおいて誤りがあります。
 串田誠一議員の本国会質問においては、上記のような、あからさまな誤り以外にも、偏向し、著しく誤解を招く発言もあります。順次指摘していきます。


(動画)

 「ガス室で犬猫を殺処分をしているのは日本だけで、日本は動物愛護後進国だ」として、日本のものとするガス室での殺処分を映した日本のガス室殺処分に反対するビデオが日本で拡散されたことがありました。
 実はこのビデオの、「日本ではこのように残酷なガス室による殺処分が行われている」としている、殺処分のシーンは、アメリカ、ノースカロライナ州のガス室による殺処分です。呆れてものが言えない。なお、オリジナルのノースカロライナ州のガス室による犬の殺処分のビデオは、アメリカでは多数コピー、拡散された有名なビデオです。何もこのようなものを使わなくても(呆)。本当に酷すぎるビデオです。このような嘘捏造ビデオを嬉々として拡散する末端愛誤が湧いてくることこそが、日本の動物愛護の後進性です。私はフェイスブックで、そのビデオがねつ造であることを指摘しました。さすがに今は、インターネット上からは削除されています。

Megumi Takeda hat 森谷香里s Beitrag geteilt. 29. Januar um 09:50 ·2018年1月29日。

ビデオ 盗用1


(動画)

 上記の、「日本のガス室での殺処分」として盗用された、オリジナルのビデオはこちら。一酸化炭素のガス室による犬猫殺処分に反対する署名嘆願サイト、Sign/Share Federal Petition: Prohibit Killing Companion Animals with Gas 「サイン/シェアをお願いします アメリカ連邦政府への嘆願書:ガスを用いてコンパニオンアニマルを殺すことを禁止してください」に掲載されている、アメリカ、ノースカロライナ州のアニマル・シェルターでの、ガス室による殺処分のビデオ。なお、このビデオはyoutubeにも公開されています。

 Gas chambers to kill pets (MOST STATES kill animals this way) 「ペットを殺すガス室(ほとんどのアメリカの州は、動物をこのように殺します)」 2009/08/31 に公開。

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

追記

串田誠一議員は弁護士です。
ならば、根拠となる法律の重要性をわかっているはずなんですが。
それが調べもせずに、「〇〇はヨーロッパで禁じている、欧米では禁じている、諸外国では法律でさだめている」云々云々。
と、口から出まかせののデタラメの羅列。
いやしくも、国の最高立法機関である国会でです。
愛誤になれば、例外なくばかになる見本です。
高井たかし氏も国会で「ドイツでは殺処分ゼロ」という、とんでもない大嘘を堂々と垂れ流していましたし、福島みずほ議員も「ドイツは殺処分ゼロ、イギリスではほぼゼロ(公的統計で公表されている犬の公的殺処分数は、イギリスは日本の人口比で2倍です)、イギリスでは犬猫の売買を禁じている(荒唐無稽、まさに狂気)」と発言しています。
まさに狂った、愛誤国家日本です。
これこそが、日本の動物愛護の後進性です。

彼らは殺処分ゼロを目指す超党派議員連のメンバーですが、会合を開いて長時間勉強会をしてるそうです。
上記のことなどは、インターネットで数秒で根拠となる法令や、公的統計の数字が入手できます。
バカじゃなければなんなんです?
「日本以外の先進国ではペットショップがない」と堂々と公言する杉本本彩氏を、「動物愛護の専門家」として、その勉強会にオブザーバーとして招いていますし。
まさに日本の動物愛護は狂っています。

私も彼に質問したい

なぜ右にならえなのでしょうか?
海外に習う必要性を解説して欲しいです。








自分では何も決められない日本人。法律も海外からパクらなければ作れません。
元が海外なら立法責任を問われても言い訳して責任逃れできますもんね。
なんてことはないですよね。

Re: 私も彼に質問したい

流星 様、コメントありがとうございます。

> なぜ右にならえなのでしょうか?
> 海外に習う必要性を解説して欲しいです。

いわゆる愛護(誤)議員が日本の動物愛護の立法で主張しているのは、串田議員以外でも「海外先進国ではそうだから」しか言いません。
しかもその海外情報が正確ならばまだしも、荒唐無稽な嘘熱情報なのです。
この点が、他の議員立法を目指している議員さん方と、愛誤議員が大きく異なる点です。
二言目には「海外がこうだから」としか言えないのは、日本にはその明確な立法の根拠がないからです。
日本国内で必要に差し迫った立法の必要性があるのならば、それが立法の根拠になります。
動物愛護管理法ですが、無知蒙昧(なのかバカのふりをして嘘海外情報をごり押ししているのか)な議員の議員立法の改正で、弊害が出てきています。
これはまた折々記事にしますが。


> 自分では何も決められない日本人。法律も海外からパクらなければ作れません。
> 元が海外なら立法責任を問われても言い訳して責任逃れできますもんね。

しかも、その海外の情報が「嘘」だということが最大の問題なんですよ。
「殺処分ゼロ議員連」の議員の今までの国会発言では、私はかつて高井たかし議員の、「ドイツでは殺処分ゼロ」も取り上げました。
ドイツは禁止犬種法がある国です。
特定の犬種を禁止するためには、違反飼育に対しては押収や強制殺処分という立法の強制力が伴わなければ無意味です。
またドイツをはじめ、狂犬病に対する立法措置がない先進国はありません。
ドイツは狂犬病清浄国ではありませんし、狂犬病法による検査殺処分ももちろん行われています。
高井たかし議員の「ドイツ殺処分ゼロ」を国会が真に受けて、仮に「犬猫はいかなる場合でも行政は殺処分してはならない」という立法でもされて、例えば密輸ペットから狂犬病が野良猫にでも感染が広まったらどうするつもりなんでしょうか。
狂犬病は確定診断のために、脳組織を取り出さなければなりません。
つまり狂犬病検査もできないということになります。
地域猫も推進していますし、それにより国民に狂犬病が感染したら、彼はどのように責任を取るつもりでしょうか。
串田議員、高井議員はまさに亡国議員。
国を亡ぼす有害議員です。
それと福島もずほ議員も、国会質問で「ドイツは殺処分ゼロ」と発言しています。
福島議員は、「イギリスでは犬猫の売買を禁じていると公言しています。
彼らは国を亡ぼす有害議員であると同時に、知能が正常に満たないと思います。

>>串田誠一

国会で、無根拠発言をするって・・何の為の国会なんでしょうか・・

あと

無根拠でしかも、捏造までしたらネット上の掲示板と変わらないと思いました。

Re: タイトルなし

犬好き様、コメントありがとうございます。

> 国会で、無根拠発言をするって・・何の為の国会なんでしょうか・・

でも、いわゆる愛護議員はそういう方が多いです。
かつては高井たかし議員、福島みずほ議員の「ドイツ殺処分ゼロ」発言を私は取り上げています。
ドイツは狂犬病清浄国ではありませんし、少し考えればわかることです。
国会でそのようなことを発言するのは知能が満たないと言うことです。

Re: タイトルなし

犬好き様

> 無根拠でしかも、捏造までしたらネット上の掲示板と変わらないと思いました。

ですよね~
議員質問でも、明らかな嘘誤りは、何らかの罰則規定すら必要と思えます。
議員の嘘で、議案が通れば国益を損ないます。

>>明らかな嘘誤りは、何らかの罰則規定すら必要と思えます。

正直何で、調べられたら「嘘」とバレてしまう&根拠を求められたらバレる事をしてしまうか理解に苦しみますね・・

愛誤じゃないんですが、歴史関係(武将)の話をすると必ずと言っていいほど、バレる嘘をつく人がいます。自分は、根拠として研究者の指摘等を載せて、主張するのですが、必ずと言っていいほど、嘘をつく人がいます。例:①逸話を捏造 ②史料の内容改変 ③根拠を捏造する。例:ある研究者が指摘してた!⬅自分が研究者名を尋ねたら、昔みた個人サイトがソースだと教えて頂きました・・等々です。

酷い場合は、こちらが挙げた専門家に対して、「その研究者は史料批判が出来ない」と嘘をつく人もいました。(史料批判は、史学科の人間が初歩の研究として、叩き込まれる者です。)

自分が挙げた専門家は、史学科を卒業し、そのあと国史学(大学院)を習っているので、史料批判が出来ないと言うことはないので、そう思うのならその根拠は、ありますか?と聞いたらトンズラされました・・

関係ない話になってすいません。

ただ、串田誠一議員がネット上で嘘をつく人間と同レベルだと思うとイラッとしてしまいます。





Re: タイトルなし

犬好き 様、コメントありがとうございます。

> 正直何で、調べられたら「嘘」とバレてしまう&根拠を求められたらバレる事をしてしまうか理解に苦しみますね・・

例えば「欧米では犬猫の殺処分は注射による安楽死だけ」という嘘(誤り?)は、アメリカの犬猫殺処分の法律一覧が数秒でヒットします。
その他でも、画像検索すれば、州ごとの「ガス室での殺処分が存続している州、法律で禁止している州」を地図で色分けした資料がすぐ見つかります。
特殊な言語じゃないのですから。
その他、8週齢販売禁止にしても、繁殖制限の法律にしても、イギリスのペットショップにしてもしかり。
英語で数秒で検索できる事柄です。
嘘じゃなければ、なぜそんな簡単な手間を厭うのだろうと不思議に思います。


> 愛誤じゃないんですが、歴史関係(武将)の話をすると必ずと言っていいほど、バレる嘘をつく人がいます。

なぜでしょうね?
嘘なのか調べていない無知なのか。
私も、そのような人を理解できません。
ところで、環境省が三菱UFJリサーチ&コンサルティングに依頼して作成した資料ですが、ざっと目を通したところ、いくつも誤りがありました。
例えば、「ドイツ動物法は2001年に制定されて以来、一度も改正されていない」です。
真実は、旧西ドイツで1972年に成立施行され、たびたび大きな改正が行われてきました。
最近の改正は2014年で、かなり大きな改正がありました。
これはドイツ語でなければ調べられませんが、法律原文を数秒で検索すれば、冒頭に成立施行年月日と改正年月日が記載されています。
どこの国の法律でも同じですが。
まさか、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの職員がそんなことも知らないとでも?
とかねー、「ドイツでは犬猫の繁殖制限(たとえば最低出産年齢や生涯回数)を法律で定めている」など。
そんな法律はドイツにありません。
民間団体の、全ドイツケネルクラブの自主規制ではあるけれど。
義務教育を修了していない、児童を雇ったらあかんがな(笑い)。
これは、串田議員も嘘ついていますね。


> ただ、串田誠一議員がネット上で嘘をつく人間と同レベルだと思うとイラッとしてしまいます。

嘘を嘘と知りつつ嘘をついているのか、本当に無知なのか、ご本人に聞いてみたいです。
高井たかし議員の「ドイツ殺処分ゼロ」は、彼が無知蒙昧だったのでしょう。
その発言のある国会質問を偉そうに自分のHPに掲載していましたが、その後削除しましたから。

個人的に

串田誠一氏は、弁護士になる過程で根拠を挙げることの重要性は学ばれたと思うので
意図的に嘘をついた可能性の方が高いのでは?と思ってます。

No title

動物愛護関係で発言する政治家等全員に言える事ですが世間では本気で動物愛護なんて考えてる人間がほぼいないので事実だろうが嘘だろうがどうでもよく世間受けが良い耳触りのよさげな発言をしてるだけだと思います。

>>世間受けが良い耳触りのよさげな発言をしてるだけ

あり得そうですね・・

Re: タイトルなし

犬好き 様

> 串田誠一氏は、弁護士になる過程で根拠を挙げることの重要性は学ばれたと思うので
> 意図的に嘘をついた可能性の方が高いのでは?と思ってます。

ええそうです。
法律家であれば、根拠となる法律と該当する条文がなければ、「それが義務付けられている」、「禁止されている」(強制力があるのは法によらなければなりませんから)ということ自体クソだということをよくお分かりのはず。
具体的に根拠法を挙げずに、法律では云々では、もはや法律家とは言えない。
まっ、しかし福島みずほ議員も便後死なんですが、「イギリスでは犬猫の売買を禁止している」と公言しています。
根拠法と該当する条文を原語で挙げろよ(笑い)。

Re: No title

サンジュ 様、コメントありがとうございます。

> 動物愛護関係で発言する政治家等全員に言える事ですが世間では本気で動物愛護なんて考えてる人間がほぼいないので事実だろうが嘘だろうがどうでもよく世間受けが良い耳触りのよさげな発言をしてるだけだと思います。

という気もしますが。
福島みずほ議員と高井たかし議員も、串田誠一議員と同じく、「犬猫殺処分ゼロを目指す超党派議員連」のメンバーです。
彼らのソーシャルメディアの投稿等見ますと、「夜遅くまで勉強会を開催して」云々、相当の時間をかけて動物愛護の専門家(例えばオブザーバーが杉本彩氏などですがw)を呼んで勉強しているのは確かなようです。
よほど専門家の質が悪いのか。
それより、愛護(誤)活動家など呼ばずに、議員さんたちが秘書に指示して海外文献を調べさせればいいのに。
要するに「勉強会」ではなく、愛護(誤)活動家の言いなりの国会質問と議員立法を働きかけるから、票をかき集めてくれ、と政治家が依頼する場なんですかね。

Re: タイトルなし

犬好き 様

> >>世間受けが良い耳触りのよさげな発言をしてるだけ
>
> あり得そうですね・・

ありうるかのしれませんが。
そうだとすれば、もう完全に政治家としての責任を放棄しているでしょう。
このような方を選んだ有権者もどうかと思います。
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR