fc2ブログ

野良猫への給餌で日本円換算で最高6千万円超の罰金と懲役4年の併科で処罰されるケイマン諸島







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(summary)
Feral Cat Control in the Cayman Islands: New regulations that ban the feeding of feral chickens and cats from Friday, 3 Feb., carry a maximum penalty of a fine of up to $500,000 and/or four years in prison for people who repeatedly feed them. 


 イギリス領ケイマン諸島では、特異な生態系を守るために野良猫への給餌とTNRを完全に禁止しました。そして諸島内の屋外猫を徹底して捕獲し、マイクロチップがない猫は殺処分して根絶する事業を政府が行っています。さらに今年の2月には、法改正を行い、野良猫の給餌とTNRの禁止に関する処罰を強化しました。野良猫に給餌をする累犯者は、最高で50万ケイマンドル(1ケイマンドルは1.2米ドルとの固定レート制。日本円で6千万円超)か懲役4年以下、もしくはその併科と罰則規定が大幅に強化されました。更に屋外で放飼いされている飼猫はマイクロチップ済であっても、野良猫と見なされ、捕獲殺処分の対象となりました。


 野良猫に給餌をすれば50万ケイマンドル(日本円で6,000万円以上)以下の罰金か懲役4年以下、もしくはその併科というイギリス領ケイマン諸島の法律は、同様の犯罪では国際比較では際立った処罰の重さです。その法律が2023年2月から施行されたという、ニュースソースから引用します。


Up to $500,000 fine, 4 years in jail for feeding feral chickens, cats 「ケイマン諸島の自治体では、野生化した鶏や野良猫に餌を与えた場合は最高50万ドルの罰金と懲役4年がで処罰されます」 2023年2月

New regulations that ban the feeding of feral chickens and cats from Friday, 3 Feb., carry a maximum penalty of a fine of up to $500,000 and/or four years in prison for people who repeatedly feed them.
The new regulations are part of a stricter approach to controlling invasive and alien species of animals and plants within the Cayman Islands.
As well as a ban on feeding feral animals, releasing stray dogs or cats after neutering or spaying them is also prohibited under the regulations.
Cats that are allowed to roam freely outside a person’s property, even if microchipped and considered family pets, would be deemed to be feral cats.
A cull of feral cats has been carried out in Little Cayman and on a part of the Bluff on Cayman Brac, in a bid to protect native species, such as Sister Islands rock iguanas and booby birds, that the animals are preying on.
Feeding and supporting feral animals in the wild gives them “strength to breed and impose greater impact on the habitat which actually belongs to Cayman’s native species".

2月3日金曜日から野良のニワトリや猫への餌やりを禁止する新たな規則により、繰り返し餌を与えた者には最高50万ケイマンドル(日本円で6,000万円超)の罰金が科せられるか懲役4年、もしくはその併科で処罰されます。
新しい規則は、ケイマン諸島内の侵略的外来種の動植物を管理するための、より厳格な計画の着手の一環です。
同規則では野良動物に餌を与えることと同様に、野良犬や野良猫を去勢・避妊した後にリリースすること(=TNR)も禁止されています。
たとえマイクロチップが埋め込まれて家族のペットと見なされていたとしても、その人の私有地の外を自由に歩き回ることが許されている猫は野良猫とみなされます。
シスター諸島のイワイグアナやカツオドリなど、野良猫が捕食している在来種を保護する目的で、リトルケイマン島とケイマンブラック島の断崖の一部では、野良猫の殺処分が行われました。
野良動物に餌を与え支援することは、野良動物に「実際に繁殖する力を与え、ケイマンの在来種がいる生息地に大きな影響を与える」ことになります。



 ケイマン諸島とは、西インド諸島を構成する諸島の一つで、イギリスの海外領土です。固有種が多く生息しています。
 野良猫の給餌禁止やTNRの禁止、猫の放飼いを禁止して最高で懲役1年と罰金の併科等で処罰する自治体はアメリカ合衆国では多くあり、実際に逮捕起訴有罪となり、刑務所に収監された人も複数います。しかし罰金が50万ケイマンドル(日本円換算で6,000万円以上)と懲役4年以下の併科とは、その厳しさに驚かされます。日本は例えば奄美軍トプなどでは希少な固有種が生息し、野良猫による捕食圧が深刻であるにもかかわらず野良猫に限りノーキルポリシーを貫いています。狂った野良猫愛誤国家です。


(動画)

 4 Years in Jail for feeding feral Cats 「野良猫への餌やりは刑務所での4年間の懲役」 2023年2月4日

概要:ケイマン諸島では、2023年2月から新しい規則が施行されます。野良猫と野良ニワトリ(野良ニワトリも生態系への悪影響が深刻とされる)への給餌は最高で50万ケイマンドル(日本円で6,000万円超)か4年以下の刑務所での懲役、もしくはその併科です。実は私は野良ニワトリに餌をやっています。ニワトリはサソリやゴキブリなどの害虫を食べるので有益です(だからこの規則は反対)。私は外国から来た観光客がニワトリに餌を与えているのを目撃しました。ケイマン諸島の野良ニワトリは観光客に人気です。観光客は、野良猫や野良ニワトリに給餌をすれば高額の罰金や刑務所での懲役で処罰されることを知っているのでしょうか。当局は観光客も処罰するのでしょうか?(その他の、宝くじや大麻に関する新しいケイマン諸島の規則に関して続きます)。




(参考)

 私はケイマン諸島の野良猫に対する政策について、記事にしています。ケイマン諸島では外猫は行政が捕獲殺処分し、マイクロチップのあるものは罰金を科して飼主に返還するという政策を兼ねてからしています。さらに今年は罰則が強化され、マイクロチップ済みの飼猫でも、野良猫と同様に行政が捕獲殺処分することとなりました。

イギリス領ケイマン諸島では生態系保全のために野良猫を殺処分、根絶させることとした
イギリス領ケイマン諸島はTNRを完全否定し殺処分により野良猫を根絶させることにした
日本はイギリスの島嶼での野良猫政策を見倣え~野良猫の殺処分、飼い猫のMC登録、去勢、室内飼い義務
スポンサーサイト



ティアハイムの猫の殺処分数は年間2万匹で人口比で日本の3.4倍。しかし実数はさらに多いと思われる







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Der Deutsche Tierschutzbund deckt mit dem ersten großen Katzenschutzreport alarmierende Zahlen über das Leid der Tiere hierzulande auf.
20 Prozent mussten eingeschläfert werden, in Tierheim.


 記事、日本の11倍の犬を殺処分しているドイツのティアハイム~犬の年間殺処分数は2万頭
の続きです。
 「ドイツは(犬猫の)殺処分ゼロ」。なぜこのような荒唐無稽なデマが日本で拡散され、定着しているのか理解に苦しみます。ドイツでは行政機関が公的な動物収容所を持ち、公的殺処分ももちろんあります。日本にはない咬傷犬、禁止犬種の無許可飼育、不適正飼育者のペットを行政が没収して強制的に殺処分します。また野良猫も行政が捕獲し、殺処分もあります。公的殺処分の集計公表を、連邦政府や州が行っていないだけです。さらに民間の動物保護施設も多数の殺処分を行っています。ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟は、ドイツの全ティアハイムが2023年に収容した野良猫のうち20パーセントを殺処分したと公表しました。ティアハイムの猫の収容数は概ね年間13万匹前後ですので、殺処分された猫は約2万6,000匹になります。この数は人口比で日本の公的な猫殺処分数の3.4倍です。



 まずサマリーで示した、「全ドイツの年間猫殺所運数は2万6,000匹」という数値ですが、その根拠となる資料を示します。2023年に、ドイツのティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟は、「ドイツの全ティアハイムの猫の平均殺処分率は20パーセント」と公表しています。
 ドイツの全ティアハイムが引取る年間の猫の数は、概ね13万匹前後です。13万匹に殺処分率20パーセントをかけると、2万6,000匹になります。したがってこの2万6,000匹が、ドイツのティアハイムが年間に殺処分する猫の総数です。


Tierschutzbund fordert bundesweite Kastrationspflicht für Katzen: »Sie leiden im Verborgenen 「ドイツ動物保護連盟はドイツ全土での猫の去勢義務を呼びかけています:「猫たちは人知れず苦しんでいるのです」 2023年8月1日

Der Deutsche Tierschutzbund deckt mit dem ersten großen Katzenschutzreport alarmierende Zahlen über das Leid der Tiere hierzulande auf.

86 Prozent aller Tiere waren ausgesetzt
77 Prozent nicht artgerecht gehalten, sprich aus Animal Hoarding, Käfighaltung oder Vernachlässigung übernommen
48 Prozent der Katzen wurden zusätzlich geschlagen oder getreten
43 Prozent waren von Vergiftungen betroffen
27 Prozent wurden ab- oder angeschossen
26 Prozent der aufgenommenen Katzen hatten nicht selbst zugefügte Verletzungen
16 Prozent der Katzen wurden in einer Tüte, Kiste o. ä. zum Sterben zurückgelassen
15 Prozent wurden von den Tierschützern ertränkt aufgefunden
10 Prozent wurden drangsaliert oder terrorisiert
weitere 10 Prozent der Katzen wurden erschlagen aufgefunden

Die medizinischen Untersuchungen, die Streuner benötigten, verteilen sich wie folgt (Mehrfachnennungen möglich):
95 Prozent der Katzen wurden auf Parasitenbefall behandelt
71 Prozent litten an einer Infektionskrankheit
61 hatten eine Augenentzündung
Bei 26 Prozent der Tiere wurden Wunden versorgt
20 Prozent mussten eingeschläfert werden
6 Prozent benötigten Operation, darunter waren Augenentfernungen, Amputationen und Behandlungen von Brüchen

ドイツ動物保護連盟(Der Deutsche Tierschutzbund e. V. ドイツ、ティアハイムの統括団体)は、ドイツ初の大規模な猫保護状況報告書により、ドイツにおける猫の苦しみに関する憂慮すべき数字を明らかにしました。

(引き受けた)全ての猫のうち、86 %が遺棄されていたものです。
77%は猫に適した方法で飼育されておらず、アニマルホーダーによる飼育やケージに閉じ込めっぱなしの飼育や、遺棄放任されていました
48%の猫が殴られたり蹴られたりしていました
43%が毒で中毒になりました
27%が銃殺され、または銃で撃たれてけがを負いました
ティアハイムに入所した猫の26%には、自傷行為以外での怪我がありました
16%の猫が袋や箱などの中に放置されて死んでいました
15%の猫が動物保護活動家によって溺死しているのが発見されました
10%がいじめや暴力を受けていました
他に10%の猫が死んでいるのが発見されました

野良猫に必要な健康診断は以下のような割合でした(複数回答可)。
95%の猫が寄生虫の治療を受けました
71%が感染症に感染していました
61%が目の感染症を患っていました
26%の猫では傷の治療が必要でした
20%の猫は安楽死しなければなりませんでした
6%は目の切除、器官の切除、骨折の治療などの手術が必要でした



「ドイツのティアハイムの譲渡率は90%以上」は大嘘。70%台で日本の犬の公的譲渡率と変わらない

 元記事は削除されましたが、南ドイツ新聞は2016年に「ティアハイムは引き受ける犬の数は年間8万頭だが、譲渡されるのは4分の3(75%)」という内容の記事を私は本ブログで取り上げています。引用した南ドイツ新聞の記事では「ティアハイムが引き受ける数は年間犬は8万頭、猫は13万匹」としています。


(画像)

tierschutzbund kampene rettet die tiehime 「ドイツ、動物保護協会 キャンペーン ティアハイムの救助」 2010年

 若干古いですが、ドイツのティアハイムにおける動物の収容数統計です。ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟が公表した資料。2009年は、全ティアハイムの猫の引受数は13万1,900匹でした。概ね年間13万匹前後です。

ティアハイム連盟 統計


(画像)

「犬猫の殺処分率が36%」のティアハイムの実例

 tierheim-altentreptow「ティアハイム・アルテントレプトゥ」のHPに掲載されている年次報告書から2014年統計 犬猫の殺処分率(人的安楽死と施設内死の合計)は36%

ティアハイム 殺処分率 36%
 

 一方、日本の2021年度の公的猫の殺処分数は、犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況(動物愛護管理行政事務提要より作成) によれば、11,718匹です。ドイツの人口は日本の0.66倍ですので、人口比ではドイツのティアハイムの年間の猫殺処分数は日本の約3.4倍になります。 
 なおドイツのティアハイムの猫の殺処分率ですが、第三者機関による調査ではなく、いわばお身内の自主申告によるものです。当然、各ティアハイムは殺処分率を過少に回答する可能性があります。実際のティアハイムの猫殺処分率は、この数値より高いには間違いないでしょう。
 なお前回記事と今回記事では、ドイツのティアハイムの犬と猫の殺処分数を取り上げました。ドイツは民間のティアハイムの犬の殺処分数は人口比で日本の11倍、猫は3.4倍(これは身内の調査でお手盛り。実数はこれより多いと思われる)です。ドイツでは公的な犬猫殺処分ももちろんあります。日本にはない咬傷犬、禁止犬種の無許可飼育、不適正飼育者のペットを行政が殺処分する権限があります。狂犬病法に元ずく検査殺処分は日本と異なり、強制です。これらの殺処分数は、連邦政府州政府とも公表をしていないだけです。「ドイツは殺処分ゼロ」とデマを拡散している人は、境界知能の検査を受けた方がよいでしょう。


(画像)

 NHK「旅のチカラ 犬の幸せって何だろう・・・」に対する私の抗議メールのNHKの回答。2019年2月1日

NHK 旅のチカラ


 NHKのデマもさることながら、麻布大学教授の菊水健史氏の無知無学ぶりには赤面します。全国放送のTV番組で、この様な真逆のデマを平気で発言できるとは知能か精神が正常に満たないのでは?NHKのマスメディアをはじめ、大学教授がこぞって「ドイツは殺処分ゼロ。民間施設のティアハイムも殺処分はゼロである」と、真実とは真逆の大嘘デマを繰り返して拡散する日本はまさに狂っています。ティアハイムは、日本の公的な犬猫の殺処分数の犬では11倍、猫では3.4倍(この数字は過小評価の可能性あり)です。この数字は、大学に学術調査やティアハイムの統括団体のドイツ動物保護連盟が傘下ののティアハイムに直接アンケート調査をして得られた数字をもとにしています。
 なおこのNHKの回答ですが、「猫を専門とするペットショップは規制が厳しくほとんどない」というのも真逆の大嘘、デマです。ドイツでは、ペットショップを規制する独自の法的規制がありません。犬に関しては、Tierschutz-Hundeverordnung「犬保護規則(省令)」で飼養の最低ケージサイズなどの厳しい全般基準がありペットショップにも適用されますが、ドイツは猫に関しては飼養に関する数値基準を定めた法令は一切なく、最低販売週齢の規制もありません。ですからドイツでは、身動きが取れないような狭いガラスケージに4週齢の子猫を詰め込んでペットショップで販売することが合法です。無知無学でありながら、この様な大嘘デマを偉そうに回答するものだと感心します。NHKも菊水健史教授も無知無学でありながら無恥なんですね。まさに恥知らず。

日本の11倍の犬を殺処分しているドイツのティアハイム~犬の年間殺処分数は2万頭







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
dass 26,20% aller aufgenommenen Tiere in Tierheimen euthanasiert wurden.
In Deutschland kommen jährlich rund 80.000 Hunde in ein Tierheim.
Von diesen Tieren bekommen ungefähr nur drei Viertel innerhalb die Chance auf eine Adoption.


 「ドイツは(犬猫の)殺処分ゼロ」。なぜこのような荒唐無稽なデマが日本で拡散され、定着しているのか理解に苦しみます。ドイツでは行政機関が公的な動物収容所を持ち、公的殺処分ももちろんあります。日本にはない咬傷犬、禁止犬種の無許可飼育、不適正飼育者のペットを行政が没収して強制的に殺処分します。また野良猫も行政が捕獲し、殺処分もあります。公的殺処分の集計公表を、連邦政府や州が全く行っていないだけです。さらに民間の動物保護施設も多数の殺処分を行っています。大学の調査による平均殺処分率やマスコミ報道によるティアハイムの犬の引受数と譲渡率から推計すれば、全ドイツのティアハイムが殺処分する犬の数は年間2万頭です。その数は、日本の公的殺処分数の人口比で約11倍です。


 サマリーで述べた通り、ドイツの全ティアハイムで殺処分される犬の数は年間約2万頭で、その数は日本の公的殺処分数の約11倍です。その数値は、
1、大学によるティアハイムの調査資料による、ティアハイムの犬の平均殺処分率が26.2%であること。
2、ティアハイムの年間の犬匹上数は8万頭前後です(ティアハイムの統括団体、ドイツ動物保護連盟等による資料。
3、ティアハイムの犬の譲渡率は75%です(南ドイツ新聞等のマスコミ報道。つまり25%が殺処分されていると考えられます。1の数値とほぼ一致します)。

80,000×0.262=20,960頭
80,000×0.25=20,000頭
 1、2、3、から、ドイツの全ティアハイムが殺処分する犬の数は、年間約2万頭と推計されます。この数は、日本の2021年度の、公的犬の殺処分数(*)2,739頭の、人口比で約11倍です。

(*)
犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況(動物愛護管理行政事務提要より作成)

 以下に、1、2、3、の、それぞれの典拠をしまします。


1、大学によるティアハイムの調査資料による、ティアハイムの犬の平均殺処分率が26.2%であること。

Tierärztliche Hochschule Hannover Bedeutung der Pflege- und Haltungsbedingungen für Gesundheit und Wohlbefinden von Hunden als Fund- und Abgabetierein Tierheimen des Landes Nordrhein-Westfalen 「ノルトラインーヴェストファーレン州のティアハイムにおける、行政が拾得した犬の健康と福祉のための世話や飼育環境の調査」 2014年にドイツ、ハノーファー大学が行った、ティアハイムの学術調査

Die vom DEUTSCHEN TIERSCHUTZBUND E. V. (1995) erstellte Tierheimordnung hat klare Kriterien für das Töten von Tieren in Tierheimen festgelegt.
dies ist nur in Ausnah- mefällen zulässig.
Wie im Falle einer massiven Überbelegung,verur- sacht durch Langzeitinsassen, verfahren werden soll.
RUPPERT stellte , dass 26,20% aller aufgenommenen Tiere in Tierheimen euthanasiert wurden.
In 32% dieser Fälle er-folgte die Euthanasie auf Grund unheilbarer Krankheiten, in 68% lag „ein anderer vernünftiger Grund“ wie Bissigkeit, hohes Alter, Ängstlichkeit, langer Aufenthalt oder Platzmangel vor .

ドイツ動物保護連盟E. V.によるティアハイム規則(1995年)は、ティアハイムにおける動物の殺処分のための明確な基準を定めています。
殺処分は、例外的な場合にのみ許可されています。
しかし著しい過剰収容の場合と同様に、動物の長期の収容によってもその基準は徐々に緩和されます。
ルパートは、記録されたすべての動物(犬)のうち、26.20%がティアハイム内で安楽死させられたことを発見しました。
これらの例の32%では、難病が原因で安楽死に処せられました。
別の安楽死の原因の68%は、非人道的な「別の合理的な原因」であり、犬が高齢であること、行動上の問題に不安があること(攻撃性か)、長期の収容期間や収容スペースの不足などが続きます。



2、ティアハイムの年間の犬匹上数は8万頭前後です(ティアハイムの統括団体、ドイツ動物保護連盟等による資料。
3、ティアハイムの犬の譲渡率は75%です(南ドイツ新聞等のマスコミ報道。つまり25%が殺処分されていると考えられます。1の数値とほぼ一致します)。

TIERSCHUTZHUND 5 Gründe, warum manche Hunde besonders schwer vermittelbar sind 「保護犬 一部の犬が引取られるのが難しい5つの理由」 2022年8月29日

In Deutschland kommen jährlich rund 80.000 Hunde in ein Tierheim.
Von diesen Tieren bekommen ungefähr nur drei Viertel innerhalb die Chance auf eine Adoption.
5 Gründe, warum manche Hunde schwer vermittelbar sind
Alte Hunde
Hunde mit Handicap
Traumatisierte und verhaltensauffällige Hunde
Listenhunde
schwarze Hunde

ドイツでは、毎年約8万頭の犬がティアハイムに入所します。
これらの動物(犬)のうち新しい飼主引き取られる機会を得られるのは、約4分の3(6万頭)だけです。
一部の犬が家族として迎い入れられるのが難しい5つの理由
老犬
障害のある犬
心理的なショックを負った犬や問題行動がある犬
禁止犬種法(原則飼育等を特定の犬種で禁止する法律)が適用される犬
黒い犬


 その他には元記事は削除されましたが、南ドイツ新聞は2016年に「ティアハイムは引き受ける犬の数は年間8万頭だが、譲渡されるのは4分の3(75%)」という内容の記事を、私は本ブログで取り上げています。

「ドイツのティアハイムの譲渡率は90%以上」は大嘘。70%台で日本の犬の公的譲渡率と変わらない


(画像)

tierschutzbund kampene rettet die tiehime「ドイツ、動物保護協会 キャンペーン ティアハイムの救助」 2010年

 若干古いですが、ドイツのティアハイムにおける動物の収容数統計ですが、ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟が公表した資料。2009年は、全ティアハイムの犬の引受数は74,900頭でした。概ね年間8万頭前後です。

ティアハイム連盟 統計


 日本で喧伝されている「ティアハイムは殺処分ゼロ。90%以上が譲渡され、譲渡できなかったものは終生飼育される(ドイツのティアハイムの全てで)」ですが、それを裏付けるドイツ語の文献は見つかりません。ティアハイムの統括団体である、ドイツ動物保護連盟は「ティアハイム運営指針」で、明確に「傷病と問題行動がある動物は安楽死(=殺処分)しなければならない(「してよい=許可」ではなく「しなければならない=義務命令」」と記述しています。
 ティアハイムの譲渡率は、第三者の調査では概ね4分の3、犬の殺処分率は26.2%です。今年公表された、ドイツ動物保護連盟の、全ティアハイムの猫の殺処分率は20%でした。しかしこれはお身内による自主申告ですので、過少申告が当然あり、実数はそれよりも多いのは間違いないです。次回は、ドイツのティアハイムにおける猫の殺処分数について取り上げます。


(画像)

 朝日新聞記者の太田匡彦氏による記事、AREA '09.9.7号『犬を殺さないドイツの常識』「一匹も殺さない」。このように真実に反することを堂々とマスメディアに書ききってしまう神経は、私にとっては理解不能です。ティアハイム・ベルリンの経営トップが新聞の取材に対し「当施設は殺処分を行っている」と明言していますし、ホームページでも明記しています。

アエラ (567x800)


(画像)

 ティアハイム・ベルリンのホームページからスクリーンショット。日本で「殺処分ゼロの施設」と喧伝されている、ティアハイム・ベルリンのHPでは、「当施設では収容動物の殺処分を行っています」と明記されています。
 Tierschutz in Berlin seit 1841 「ベルリン動物保護協会 ティアハイムベルリン ホームページ」 の、service をクリック、さらに、Häufig gestellte Fragen 「よくある質問」をクリックすると、次の画面が現れます。さらに、Häufig gestellte Fragen 「よくある質問」。最後に、Werden Tiere eingeschläfert? 「ティアハイム・ベルリンは安楽死(殺処分)していますか?」をクリックすれば、以下の画面が現れます。


(画像)

FAQティアハイムベルリン 

Werden Tiere eingeschläfert?
・Ein Tier ist so sterbenskrank, dass es nicht mehr zu retten ist und von seinen Leiden erlöst werden muss.
Sämtliche Einschläferungen von Tieren bedürfen de Einwilligung mehrerer Veterinäre sowie der Zustimmung des TVB.
Jeder Fall wird in einem Euthanasiebuch dokumentiert.
Einschläferungen erfolgen grundsätzlich nach Ausschöpfung aller Behandlungsmöglichkeiten; medizinisch-technische Voraussetzungen stehen in bester Ausstattung zur Verfügung, die finanziellen Aufwendungen für den Komplex medizinische Versorgung steigen stetig.
・Ein Tier zeigt gemäß der Tierheimordnung des Deutschen Tierschutzbundes so starke, nicht behebbare und konstante Verhaltensstörungen, dass ein Weiterleben entweder nur mit schweren Leiden verbunden wäre oder eine akute Gefährdung der Umwelt vorhanden ist.
Über solche Ausnahmefälle entscheidet dann eine sachkundige Kommission.

ティアハイムベルリンは動物を安楽死(殺処分)しますか
その動物が死に直面し治療不可能で、その苦しみから解放しなければならない場合は行っています。
すべての動物の安楽死は、数人の獣医師の同意とベルリン動物保護協会(註 ティアハイム・ベルリンの上部団体)の同意を必要とします。
安楽死の各症例は、記録簿に記載されています。
基本的には、すべての治療法の選択肢が尽きた後に行っています。
医療上および技術上の要求は可能な限り最も高度な設備で行うことが可能でありますが、複雑な医療のための財政的負担は年々増加しています。
ドイツ動物保護連盟のティアハイム運営指針によれば、動物が強度の回復不可能なかつ恒常的な行動障害を示していて、それが継続的な生きるうえで動物に深刻な苦痛の原因となる場合、もしくは周辺環境に深刻な危険を及ぼす場合。
そのような例外的なケースの安楽死は、知見のある委員会によって決定されます。

ドイツで大量消費され捨てられた犬猫の行方は?公的殺処分、ティアハイムの殺処分、狩猟駆除、警察官による殺害







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Allein in den Sommermonaten werden in Deutschland rund 70 000 Haustiere ausgesetzt.
Eine erschreckend hohe Anzahl.


 記事、ドイツは夏季休暇の時期だけで7万頭のペットが捨てられる~ドイツのペットの大量生産大量販売そして大量消費 の続きです。
 前回記事では、ドイツでは東欧諸国を通じて事実上、子犬の大量生産大量販売をしていると述べました。ドイツは国内での犬の生産数は規制の厳しさから極めて少ないものの、近隣の東欧諸国で劣悪大量生産された子犬を年間ほぼ違法に50万頭が持ち込まれています。これらのネットで安価に販売された子犬は安易に捨てられます。そのためにドイツではペットの遺棄が大変多く、夏の休暇期間だけで7万頭が捨てられるとされています。あまりにもペットの遺棄が多いので、引受上限を超えて引受不能に陥っているティアハイムも多数あります。そのようにドイツであふれたペットはドイツではどうなっているのでしょうか?



 私はドイツにおける東欧からの違法な子犬の輸入と、それらがほぼネットできわめて安価に販売されておることを記事にしています。このような事実から「ドイツでは東欧諸国を介して実質的に子犬の大量生産大量販売をしているのと同じ」と述べました。

イギリスは子犬の無認可大量繁殖と違法輸入が正規繁殖輸入の約3倍~犬の商業販売は人口比で日本の約7倍
東欧の子犬の劣悪大量生産を支えるドイツ人

 このようにドイツで大量販売された子犬の行方はどうなるのでしょうか。実はドイツは極めてペットの遺棄が多い国です。夏季休暇の時期だけで7万頭ものペットが捨てられています。ドイツ動物保護連盟はこの推計値を出し、非常に深刻な問題であるとしています。
 前回記事ではかねてよりペットの遺棄の多いドイツですが、最近は特にコロナパンデミックによるペットブームで買われたペットがコロナ終息後に多く捨てられています。そのために収容上限を超えたティアハイムが多く、引き受けを停止しているところが多数あります。では引き取り手がないペットはドイツではどうなるのでしょうか。ドイツでは、主に3つの方法で、そのようなペットが処分されます。

1、行政が迷い犬、野良犬野良猫を捕獲して公的動物収容所に収容し、一定期間飼主返還を行い(飼主返還の際は手数料が徴収されるのは日本と同じ)譲渡に適さないものを殺処分します。譲渡可能なものは民間ティアハイムに移譲されます。法律上ドイツでは、所有者不明犬猫の一次収容は、行政しかできません。
2、ティアハイムは行政から移譲を受けた犬猫の一般譲渡を行います。しかし譲渡できなかったものや、傷病攻撃性等の問題行動があるものは殺処分されます。2014年のドイツ、ハノーファー大学の調査によれば、ティアハイムの犬の殺処分率は26.2%でした。この数値は日本の犬の公的殺処分率の2倍をはるかに終えます。
3、行政が故意的施設に収容できなかった所有者不明、野良犬猫は、私人が狩猟駆除することが認められています。高位推計では、ドイツで年間に主力所される猫は30万~50万匹、犬は3万から5万頭とされています。

 1、2、3、について、典拠をあげます。


1、行政が迷い犬、野良犬野良猫を捕獲して公的動物収容所に収容し、一定期間飼主返還を行い(飼主返還の際は手数料が徴収されるのは日本と同じ)譲渡に適さないものを殺処分します。

Gesetz über das Halten und Führen von Hunden in Berlin (Hundegesetz - HundeG) Vom 7. Juli 2016  「ベルリン州における犬の保持と導くことに関する犬の法律 犬法」(ベルリン州 州法)

Abschnitt 5 Anordnungsbefugnisse, Datenschutz, Verordnungsermächtigung, Bußgeldvorschriften
§ 30 Anordnungsbefugnisse
(9) Die zuständige Behörde kann die Tötung eines Hundes anordnen, wenn Tatsachen die Annahme rechtfertigen, dass
1. auch in Zukunft von dem Hund eine konkrete Gefahr für Leben oder Gesundheit von Menschen oder Tieren ausgeht und
2. dieser Gefahr nicht auf eine andere zumutbare und tierschutzgerechte Weise begegnet werden kann.

第5章 行政が犬の飼い主に対して命令を行う権限、犬の飼育に関するデータ保護、行政の規則を制定する権限、罰金に関する規則について
30条 行政が命令を出す権限
9項 これらの事実により次の推定が正当化される場合は、所管官庁は犬の殺害を命じることができます
1号 その犬が将来、人や動物の生命や健康に具体的に危険をもたらす可能性があること、
2号 この危険に対しては、他の合理的で動物福祉に優しい方法では対処することはできません。
犬の飼い主は犬の殺処分の費用や捕獲の費用を負担しなければならず、野良犬の場合は最後の飼い主が負担しなければなりません


 犬に関する殺処分規定ですが、ドイツには全州で同様の州法の規定があります。猫の殺処分ですが(犬にも適用されますが)、動物保護法(Tierschutzgesetz 連邦法)の4条では殺害方法にあんする規定があり、17条では正当な理由があれば殺害してもよいとされています。


2、ティアハイムは行政から移譲を受けた犬猫の一般譲渡を行います。しかし譲渡できなかったものや、傷病攻撃性等の問題行動があるものは殺処分されます。

・ Tierärztliche Hochschule Hannover Bedeutung der Pflege- und Haltungsbedingungen für Gesundheit und Wohlbefinden von Hunden als Fund- und Abgabetierein Tierheimen des Landes Nordrhein-Westfalen 「ノルトラインーヴェストファーレン州のティアハイムにおける、行政が拾得した犬の健康と福祉のための世話や飼育環境の調査」 2014年 ハノーファー大学

Die vom DEUTSCHEN TIERSCHUTZBUND E. V. (1995) erstellte Tierheimordnung hat klare Kriterien für das Töten von Tieren in Tierheimen festgelegt.
dies ist nur in Ausnah- mefällen zulässig.
Wie im Falle einer massiven Überbelegung,verur- sacht durch Langzeitinsassen, verfahren werden soll.
RUPPERT stellte , dass 26,20% aller aufgenommenen Tiere in Tierheimen euthanasiert wurden.
In 32% dieser Fälle er-folgte die Euthanasie auf Grund unheilbarer Krankheiten, in 68% lag „ein anderer vernünftiger Grund“ wie Bissigkeit, hohes Alter, Ängstlichkeit, langer Aufenthalt oder Platzmangel vor .

ドイツ動物保護連盟E. V.によるティアハイム規則(1995年)は、ティアハイムにおける動物の殺処分のための明確な基準を定めています。
殺処分は、例外的な場合にのみ許可されています。
しかし著しい過剰収容の場合と同様に、動物の長期の収容によってもその基準は徐々に緩和されます。
ルパートは、記録されたすべての動物(犬)のうち、26.20%がティアハイム内で安楽死させられたことを発見しました。
これらの例の32%では、難病が原因で安楽死に処せられました。
別の安楽死の原因の68%は、非人道的な「別の合理的な原因」であり、犬が高齢であること、行動上の問題に不安があること(攻撃性か)、長期の収容期間や収容スペースの不足などが続きます。



3、ドイツでは、所有者不明、野良犬猫は、私人が狩猟駆除することを認めています。

Jagd auf Katzen: Schießen, schaufeln, schweigen 「猫の狩猟 射殺して、シャベルで穴を掘って埋めて、報告しない」 2015年3月25日

Im Moment ist das Erlegen von Katzen durch Jäger in den meisten Bundesländern legal.
Miezen, die in einem bestimmten Abstand vom nächsten Gebäude (meistens 200 oder 300 Meter) angetroffen werden, gelten automatisch als wildernd und dürfen getötet werden – auch wenn sie nur vor einem Mauseloch sitzen.
Schätzungen aus Tierschutzkreisen gehen von 300.000 bis 500.000 von Jägern getöteten Katzen und 30.000 bis 50.000 Hunden aus.
Aktuell gibt es aber nur fünf Bundesländer, in denen Haustierabschüsse bzw. das Töten durch Fallen statistisch erfasst werden.

現時点では、ほとんどのドイツ連邦の州では、ハンターによる猫の殺害は合法です。
最も近い建物から一定の距離(通常は200メートルまたは 300 メートルです)で見つかった猫は、たとえネズミ穴の前にいるだけでも野生動物を捕食していると自動的にみなされ、殺される可能性があります。
動物保護団体の推計ではハンターによって殺された猫の数は30万から50万匹、犬は3万から5万頭と推定されています。
しかし現在は、ペット(犬猫)の射殺やわなによる殺害が統計として記録されているドイツ連邦の州は5つだけです。



 「1」ですが、ドイツは行政が犬猫を捕獲し、公的施設での殺処分を相当数行っています。しかし全州で公表していません。ドイツ連邦獣医師会が情報公開請求で明らかになったヘッセン州の犬の殺処分数(禁止犬種法が根拠の数のみ。狂犬病法等の他の法律に基づく殺処分はこの数に含まない)は、人口比で日本の1.1倍でした。
 またティアハイムの引受数と処分内訳は、ほとんどの施設は公表していません。ごく少数の施設が年次報告書を公表しています。中には犬猫の殺処分率が36%という施設もあります。ですからティアハイムの全ての動物の正確な引受数と処分内訳は不明です。引用した通り大学の調査では犬の殺処分率は26.2%です。ティアハイムの年間の犬の引受数は約8万頭前後で、譲渡率が75%という報道があります。殺処分率26.2%という数字も考慮すれば、ティアハイムだけでも犬を年間2万頭程度殺処分していることになります。日本の直近の公的犬の殺処分数は、2,739頭です。と言うことは、犬の殺処分数は、ドイツは人口比で日本の約11倍も多いということになります。
 犬猫の狩猟駆除数では、日本のノイヌ、ノネコの狩猟が許可されていますが、ごくわずかな数です。近年は公表されていませんが、統計があるもっとも新しい数値でノネコは100匹台、ノイヌは300頭前後です。ドイツとはくらべものになりません。(*)

(*)
参考資料5 狩猟鳥獣の生息状況 - 環境省


 このように、ドイツは日本と比べればペット(犬猫)の遺棄による、最終的な殺処分もしくは狩猟駆除と合わせた数が大変多いのです。日本は特に犬ブリーダーの規制が厳しく、ヨーロッパに比較すれば大変高価です。それが理由で人口当たりの犬の飼育数はドイツをはじめとする西ヨーロッパ先進国と北米と比べれば大変少ないのです。
 日本は特に犬に関しては生産も販売も抑制されています。それに伴い価格が高価であることや、対面販売を義務付けて気軽にネットで購入する子をが禁じられているために、犬が「使い捨て感覚の消費財」になることの抑制になっています。だから野良犬は少ないのです(行政が引取る犬の数が大変少ない)。これは国際的に誇ってよいのではないでしょうか。


(動画)

 Alter Blinder Hund wird auf Mülldeponie einfach ausgesetzt, die Tierretter geben ihr Bestes 「目が見えない老犬が埋め立て地に捨てられていました。レスキューした人が最善を尽くしています」 2022年4月8日




(動画)

 Hund in der Wetterau ausgesetzt - unendliche Qualen | maintower 「ヴェッテラウに捨てられた犬 - 苦しみは終わらない」 2019年12月14日

Herzloser geht es wohl kaum. Jemand setzt nicht nur einen Hund aus, sondern bindet ihn auch noch an einen Baum.
Kein Futter, kein Wasser. Kratzspuren an der Baumrinde sind vermutlich Hinweise, dass sich der Hund befreien wollte.
Passanten finden bei Wölfersheim das geschwächte Tier am Waldrand.

これほど無慈悲なことはなく、誰かが犬を捨てただけではなく、犬を木に縛り付けていました。
食べ物も水もなくて木の幹に引っかかれた傷は、おそらく犬が自由の身になりたかったことを示しています。
ヴェルファースハイム近くの森の端で、通行人が衰弱した犬を発見しました。


ドイツは夏季休暇の時期だけで7万頭のペットが捨てられる~ドイツのペットの大量生産大量販売そして大量消費







Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Allein in den Sommermonaten werden in Deutschland rund 70 000 Haustiere ausgesetzt.
Eine erschreckend hohe Anzahl.


 ドイツは国内での犬の生産数は規制の厳しさから極めて少ないものの、近隣の東欧諸国で劣悪大量生産された子犬を年間ほぼ違法に50万頭を輸入しています。この数は、日本の子犬の商業生産とほぼ同じ数です。EU域内では国境検問所がほぼなく、ほぼ無制限にこれらの国から子犬をドイツに持ち込むことができるからです。これらの子犬はほぼネットで安価に販売されます。そのためドイツは東欧諸国を介して事実上、子犬の大量生産販売をしているのと同じです。またドイツはペットの遺棄が大変多い国です。夏季休暇の時期だけで、7万頭のペットが捨てられます。その理由はネットで安く子犬などが買えるからです。ドイツはペットの大量生産販売、さらに大量消費で使い捨てをする国です。


 私はドイツにおける東欧からの違法な子犬の輸入と、それらがほぼネットできわめて安価に販売されていることを記事にしています。このような事実から「ドイツでは東欧諸国を介して実質的に子犬の大量生産大量販売をしているのと同じ」と述べました。

イギリスは子犬の無認可大量繁殖と違法輸入が正規繁殖輸入の約3倍~犬の商業販売は人口比で日本の約7倍
東欧の子犬の劣悪大量生産を支えるドイツ人

 このようにドイツで大量販売された子犬の行方はどうなるのでしょうか。実はドイツは極めてペットの遺棄が多い国です。夏季休暇の時期だけで7万頭ものペットが捨てられています。ドイツ動物保護連盟は推計値を出し、非常に深刻な問題であるとしています。以下に「ドイツでは遺棄されるペットの数がきわめて多い」ことを報じる資料から引用します。


Ausgesetzt – Wenn Tiere zum Ballast werden 「ペットの遺棄‐ペットが厄介者になったとき」 2018年7月18日

Allein in den Sommermonaten werden in Deutschland rund 70 000 Haustiere ausgesetzt.
Eine erschreckend hohe Anzahl.
Alljährlich stellt sich in der Reisezeit für Tierhalter die Frage: Was tun mit dem Haustier?
Und für viel zu viele Tiere endet diese Frage ausgesetzt und angebunden im Wald, an einsamen Landstraßen oder auf Parkplätzen.
Wenn es dann an die Urlaubsplanung geht und klar wird, dass sich nicht jedes Reiseziel problemlos und preiswert mit dem Tier bereisen lässt, erscheint das Haustier schlicht als Ballast und unangenehmes Reisehemmnis.
Natürlich gibt es vielfältige Möglichkeiten, einen Urlaub mit Haustier zu gestalten oder alternativ für eine Unterbringung oder Betreuung des Tieres bei Abwesenheit zu sorgen,
Ziehen jährlich 70 000 Menschen diese Alternativen nicht in Betracht und entscheiden sich stattdessen dafür, dass Tier auszusetzen und es damit in Lebensgefahr zu bringen.
Ein Großteil von Aussetzung geschieht zwar in der Ferienzeit, doch das Problem besteht auch jenseits der Sommermonate.
Schmälern die geringen Anschaffungskosten und der florierenden Online-Handel das Verantwortungsempfinden von Tierhaltern.
Ist man mit dem eigenen Tier nicht zufrieden, bestellt man sich online leicht und preiswert einfach ein neues.

ドイツでは夏の休暇の期間だけで、約7万頭のペットが捨てられています。
驚くほど多い数字です。
毎年夏の旅行シーズンになるとペットの飼主は、「ペットをどうしたらよいのか?」という悩みで自問自答します。
その自問自答はあまりにも多くのペットが森の中や、人里離れた田舎道、または駐車場に繋がれて捨てられる結果になります。
飼主が休暇の計画を立てている時にすべての旅行先にペットとを同伴して簡単に、かつ安価に旅行できるわけではないことがわかると、飼主にとってはペットは単に旅行の負担や不快な厄介者として映ります。
もちろんペットを同伴する休暇の過ごし方を計画したり、旅行中にペットを預けたり世話をしてもらうための、さまざまな選択肢があります。
毎年70,000人のペットの飼主がこれらの代替案を考慮せずにペットを捨てることを選択し、それによってペットの命を危険にさらしています。
ペットの飼育放棄は多くは休暇のシーズン中に起きますが、問題は夏以降も続きます。
安くペットが買えること、盛んなペットのオンライン取引により、ペットの飼い主の責任感が希薄になっています。
自分のペットに満足できない場合は、オンラインで簡単で安く新しいペットを注文することができる
のです。



Tierheime in Baden-Württemberg vor dem Kollaps 「バーデン・ヴュルテンベルク州のティアハイムは捨てられたペットの収容で破綻寸前です」 2023年8月18日

Immer häufiger entledigen sich Halter ihrer Haustiere auf unrühmliche Weise.
Viele Tierheime im Land sind nach Auskunft des Landestierschutzverbands Baden-Württemberg am Anschlag - und das nicht nur in den Sommerferien.
Inzwischen seien die Tierheime ganzjährig durch ausgesetzte Tiere mehr als ausgelastet.
Viele Einrichtungen seien voll, manche könnten keine Tiere mehr aufnehmen.
Während der Corona-Pandemie hätten sich viele Menschen Haustiere zugelegt, die nun lästig würden.
Die Tiere würden dann überall ausgesetzt.
Online-Handel mit Tieren Hauptproblem für Situation rund um Haustiere.
Es ist so einfach, sich über Internet ein neues Haustier zu bestellen.
Das Tier ist ein Konsumgut geworden.
Es wird angeschafft - und wenn es nicht mehr funktioniert, wie man will, wird es wieder abgeschafft.

恥ずかしい方法でペットを処分する飼い主が増えています。
バーデン-ヴュルテンベルク州動物保護協会によると夏の休暇期間中だけではなく、州内の多くのティアハイムが限界に達しているといいます。
ティアハイムは現在、一年中捨てられた動物でいっぱいです。
多くの施設が収容上限に達しており、動物の受け入れができない施設もあります。
コロナパンデミックの頃には、現在厄介ものになっているペットを購入する人も多かったのです。
コロナの終息後は、ペットたちはどこにでも捨てられることになります。
ペットを取り巻く状況の最大の問題は、オンラインでのペットの売買です。
新しいペットをオンラインで注文するのはとても簡単です。
ペットは単なる消費財になりました。
ペットが購入されたものの、飼主の期待通りでなければ捨てられ
てしまいます。



 日本ではフランスについて「年間10万頭のペットが捨てられている」と報道されて「ペットの遺棄大国」と一部で評されています。しかしドイツでは、夏季休暇の時期だけで7万頭のペットが捨てられているのです。1年を通じたら、ドイツはフランスよりペットの遺棄が多いかもしれません。
 かねてよりペットの遺棄が多い「ペット捨て大国」のドイツですが、コロナパンデミックによるペットブームでペットを新たに購入した飼主が、コロナ終息後にペットを捨てています。そのあまりの捨てられたペットの多さでティアハイムの収容上限を超えてしまい、多くのティアハイムが引受不能に陥っています。それ等の捨てられて、ティアハイムに収容しきれなかったペットはどうなるのでしょうか。それは次回で述べます。


(動画)

 DAS fühlt ein Hund, wenn er AUSGESETZT wird! (Schrecklich) 「これが犬が捨てられたときに感じる気持ちです (ひどいです)」 2023年3月10日

Ob aus Bequemlichkeit oder weil sie als Last empfunden werden - diese Tiere werden sich oft plötzlich und unerwartet auf der Straße wiederfinden, alleine und ohne ein Zuhause.

多くの犬が捨てられているのは悲しい現実です。
飼主の都合だとか、あるいは犬が厄介になったためなのか、これらの犬は突然、予想しない形で路上に1頭で家もないことに気づくことが多いのです。





(動画)

 4 kleine Welpen im Müllcontainer ausgesetzt 「ゴミ箱に捨てられた小さな4頭の子犬」 2022年3月8日

 精神病院の前のゴミコンテナの中に、小さな子犬4頭が捨てられていました。これが動物愛護先進国と日本で神格化されているドイツの現実です。

プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数 8,163
・1日の最高純アクセス数 4,956
・カテゴリー(猫)別最高順位7,928ブログ中5位
・カテゴリー(ペット)別最高順位39,916ブログ中8位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

なお、SNS、掲示板、QandAサイトなどでは、多数の本ブログ管理人の私(HN さんかくたまご)(武田めぐみ)のなりすまし、もしくはそれと著しく誤認させるサイトが存在します。
しかし私が管理人であるサイトは、このページのフリーエリアにあるリンクだけです。
その他のものは、例えば本ブログ管理人が管理人と誤認させるものであっても、私が管理しているサイトではありません。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR