捕食だけではなくトキソプラズマ感染でも野生動物を殺す猫~ニュージーランドのイルカ

Please send me your comments. dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare. dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。 dreieckeier@yahoo.de
(summary)
A dolphin (It is speculated to be the endangered Maui dolphin) that was found dead at on a south Auckland beach died from toxoplasmosis, the Department of Conservation (DOC) says.
記事、
・捕食だけではなくトキソプラズマ感染でも野生動物を殺す猫~ハワイモンクアザラシ
・捕食だけではなくトキソプラズマ感染でも野生動物を殺す猫~カリフォルニア州のラッコ
・捕食だけではなくトキソプラズマ感染でも野生動物を殺す猫~オーストラリアのアシカ
の続きです。
猫(ネコFelis silvestris catus)は国際自然保護連合(IUCN)においても、日本生体学会においても「侵略的外来種ワースト100」に選ばれています。猫の直接的な影響により絶滅した脊椎動物は63種とされています。猫は捕食により、特に鳥類や小型哺乳類に脅威を与えているのは周知されています。それ以外にも、猫はトキソプラズマ感染症により大型の希少な海洋性哺乳類を殺しています。希少種のアザラシ、ラッコ、アシカ、イルカ等が猫が終宿主のトキソプラズマ感染によって死亡していることが明らかになっています。今回は希少種のニュージーランドのイルカについて述べます。
ニュージーランドには、極めて希少な、絶滅が危惧されているマウイイルカが生息しています。まずマウイイルカの保全状況が危機的であることを伝えるニュースから引用します。
・マウイイルカの個体数、ついに 50 頭を切る 2015年6月18日
マウイイルカ (Cephalorhynchus hectori maui) は絶滅の瀬戸際にいる。
印象的な模様をもち、黒くて丸い胸びれがミッキーマウスの耳にたとえられるこのイルカは、最大でも1.4mにしかならない。
個体数は過去最低に落ち込み、生存個体は47頭に満たない。
マウイイルカはニュージーランド北島の西岸沖にのみ生息し、名前はマオリ語で北島をさす「テ・イカ・ア・マウイ」にちなむ。
マウイイルカの現在の個体数は42~47頭であり、2010/11年度の59頭から減少した。
いま生きている成熟メスはわずか10~12頭だ。
現状の水準では、マウイイルカは14年以内に絶滅するおそれがある。
そのような極めて希少で、絶滅の危機に直面しているマウイイルカですが、ネコ科動物のみが終宿主である寄生虫のトキソプラズマ感染症により死んでいることが明らかになりました。以下にそれを伝えるニュースソースから引用します。
・Dolphin found on Auckland beach died of disease often spread by cats 「ニュージーランド オークランドの砂浜で見つかったイルカは猫が媒介する病気で死んでいた」 2023年4月18日
A dolphin that was found dead at on a south Auckland beach died from toxoplasmosis, the Department of Conservation (DOC) says.
Toxoplasmosis can develop when mammals ingest the toxoplasma gondii parasite – which is often spread by cats and their faeces.
It has been identified as a threat to all Māui and Hector’s dolphins who inhabit the oceans around New Zealand.
Analysis of several of the dead dolphin’s internal organs – including its brain, heart and liver – revealed significant lesions consistent with toxoplasmosis.
If the animal is a Māui dolphin, this will be the first confirmed Māui dolphin death from toxoplasmosis since 2017.
Māui dolphins are one of the smallest and rarest dolphin species in the world, and can be found off the west coast of New Zealand’s North Island, from south Taranaki to Auckland.
Toxoplasmosis poses a significant threat to dolphins in New Zealand.
Cats are the only animals in which the toxoplasma gondii parasite can sexually reproduce.
The parasite eggs are then spread into the environment in the cat’s faeces and dispersed in rainwater and wastewater, which eventually reaches the sea and the dolphins.
People can help stop the spread of toxoplasmosis by keeping cats indoors, disposing of cat faeces in the bin rather than the toilet and spaying or neutering their cats, which can stop them wandering.
ニュージーランド自然保護局(DOC)によると、オークランド南部の砂浜でイルカが死んでいるのが発見され、その死因はトキソプラズマ症でした。
トキソプラズマ症は哺乳類がトキソプラズマ・ゴンディという原虫を摂取すると発症する可能性があり、この寄生虫は猫やその糞便によって拡散することがよくあります。
このことはニュージーランド周辺の海に生息するすべてのマウイイルカと、ヘクターイルカに対する脅威であると確認されています。
死んだイルカの脳、心臓、肝臓を含むいくつかの内臓を分析したところ、トキソプラズマ症と一致する重大な病変が明らかになりました。
もしその動物がマウイイルカであれば、2017年以来のトキソプラズマ症によるマウイイルカの死亡の確認例となります。
マウイイルカは世界最小で最も希少なイルカの一種で、ニュージーランド北島の西海岸沖、タラナキ南部からオークランドにかけて見られます。
トキソプラズマ症は、ニュージーランドのイルカにとって重大な脅威となっています。
猫はトキソプラズマ・ゴンディ寄生虫が有性生殖できる、唯一の動物です。
寄生虫の卵は猫の糞便や雨水下水に含まれていて、それが環境中に広がり、最終的には海やそこに棲むイルカに到達します。
猫を屋内で飼い、猫の糞便をトイレではなくゴミ箱に捨て、猫の避妊・去勢手術を行うことで、トキソプラズマ症の蔓延を防ぐことができ、また猫の徘徊を防ぐことができます。
(動画)
Biosecurity Bonanza webinar: Toxoplasmosis in New Zealand - Trying to fill the knowledge gaps 「ニュージーランドのトキソプラズマ症 - 専門家と一般人との知識のギャップを埋める試み」 2021年6月23日
Toxoplasmosis is a parasitic disease that infects humans, domestic animals, livestock, and wildlife worldwide.
In New Zealand, particular concerns exist regarding infections leading to abortions in sheep and mortalities in native species such as kiwi and dolphins.
Chris Niebuhr, a Vertebrate Ecologist from Manaaki Whenua, he is particularly interested in informing on the management of toxoplasmosis in animal populations through more targeted and efficient predator control and surveillance.
トキソプラズマ症は、世界中の人間、家畜、家畜、野生動物に感染する寄生虫病です。
ニュージーランドでは羊の流産やキウイやイルカなどの在来種の死亡につながる感染症であり、それに関して特に懸念があります。
マナキ・フェヌア出身の脊椎動物生態学者であるクリス・ニーバー氏は、より的を絞った効率的な捕食者の制御と監視を通じて、動物集団におけるトキソプラズマ症の管理について情報を提供することに特に関心を持っています。
スポンサーサイト